X



いずも型護衛艦の空母改装、米海軍正規空母エセックスやワスプ級強襲揚陸艦と同型の飛行甲板に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001黄色いゾウ(京都府) [ニダ]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:28:00.84ID:sKktk0Dt0?2BP(2000)

防衛省は2020年9月30日(水)に発表した令和3(2021)年度予算の概算要求において、海上自衛隊のいずも型ヘリコプター搭載護衛艦「かが」に、短距離離陸/垂直着陸(STOVL)型であるF-35B戦闘機の運用能力を与えるための改修費として231億円を計上しました。

同時に、「かが」と同型艦「いずも」の艦首の形状を、やはりF-35Bを運用するアメリカ海軍のワスプ級強襲揚陸艦などと同じ、四角形に変更することを明らかにしました。

F-35Bは短距離を滑走して発艦(離陸)しますが、その際には安全のため艦の右舷に配置された艦橋から一定の距離を取る必要があります。
いずも型の飛行甲板の左舷にはヘリコプターが着艦する際、目安として使用する白い点線が引かれており、防衛省・海上自衛隊は当初、この点線に沿ってF-35Bを滑走させることも検討していたようです。

しかしいずも型は艦首が台形状であることから、左舷の飛行甲板の長さが中央部よりも短かくなっています。
飛行甲板の全長がいずも型とほぼ同じワスプ級の場合、F-35Bはその左舷側を滑走し発艦しますが、
艦首形状は上述のように四角い形をしており、つまりいずも型の現行の飛行甲板のままではワスプ級に比べて、滑走可能距離が短くなってしまいます。
https://trafficnews.jp/post/100687

加賀(艦首左舷側の凹んでるとこに甲板を増強)
http://contents.trafficnews.jp/post_image/000/066/868/large_201004_izmo_01.jpg

ワスプ級強襲揚陸艦(45000トン)
http://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/04/14/5cb0de8e65fe2950ae061273-w640.png
エセックス級正規空母(35000トン)
http://livedoor.blogimg.jp/mk2kpfb/imgs/0/3/03031f6a.jpg
0435一平くん(庭) [US]
垢版 |
2020/10/11(日) 14:23:50.12ID:7rb5KKNn0
>>432
>>418が親切にも無知の為にリンクを貼ってくれてるのにまだイキるのか

金銀銅、鉄、身近にある鉄鋼すら溶け出す温度です。
しかも、その超高温の排気ガスが時速850kmで吹き付けられるという恐ろしさ。
もはや火砕流か何かの世界ですね。


ちなみに鉄の融解温度は1538℃だぞ
0436TONちゃん(千葉県) [UA]
垢版 |
2020/10/11(日) 14:26:24.51ID:K4tGfvjz0
【悲報】大西瀧治郎海軍中将、鉄の溶ける温度がわからない
0437とびっこ(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/11(日) 14:29:37.56ID:3Vu1h3uS0
>>435
ヘリやオスプレイの排気は甲板に対して垂直に吹き付けられる
F-35Bの排気は垂直ではない、リフトファンを補助に使うからな

だから甲板の耐熱改修に関する記載がないんだろ
オスプレイ並みの耐熱で十分ってことだよ

直接どちらの排気温度が高いかなんて論議はしていない
的外れもいいところ
0438PAO(愛知県) [US]
垢版 |
2020/10/11(日) 14:34:05.26ID:qo36vJ4G0
リフトファンは扇風機だよ
ジェット排気では無いよ
0439とびっこ(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/11(日) 14:34:34.03ID:3Vu1h3uS0
>>435
オスプレイ並の耐熱温度だと甲板が溶けるから「もっと頑丈な甲板に改造すべき」と
海自にクレームを付けたらどうだ?
0440おれゴリラ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/10/11(日) 14:37:17.84ID:sJW5Pdqm0
特攻隊の英靈に曰す。
善く戰ひたり。
最後の勝利を信じつつ肉彈として散華せり。
こういう遺書書くとF-35Bのエンジンの排気温度は高いだとか、ヘリの排気は甲板に対して垂直に吹き付けられるピンボケの書き込みをする奴が出てくるけどなw

http://takaoka.zening.info/JSDF/JGSDF/OH_1/photo/Dfx_3859_m.jpg
http://takaoka.zening.info/JSDF/JGSDF/OH_1/photo/Dsc_2631_m.jpg
(OH-1 観測ヘリコプターエンジン排気口)
0441とびっこ(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/11(日) 14:39:32.04ID:3Vu1h3uS0
>>440
オスプレイの排気は上に向かって為されるのか?

面白いなww
俺は甲板に向かって排気されると勘違いしていたわ
0442ブラット君(新潟県) [FR]
垢版 |
2020/10/11(日) 14:43:02.68ID:qKMa+KJe0
>>440
もうやめるんだ!
頭脳に生まれつきハンデを持ったのはID:3Vu1h3uS0のせいじゃあない!
ヘリが垂直に甲板に排気するだとか、鉄の融点を知らないとか、F-35Bは着艦時アフターバーナーを使わないとか、仕方ないだろ!障碍者なんだから!
0444ルネ(神奈川県) [UA]
垢版 |
2020/10/11(日) 14:45:19.47ID:hW2N4uZ00
>>51
旧日本軍は機関がチョロイから船体の設計で無理をして
運用する側が苦労しなきゃならなかったんだよ

エセックスと同じ船体と装備で日本製の機関を乗っけたら
20ノット程度の速力も出せなかっただろう

ちなみに、いずもは全長はワプスより短いが
全幅はワプスよりも長い
0445星ベソママ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/11(日) 14:47:05.67ID:/4lk8rRj0
>>415
空母として使うなら速ければ速いほどいいんじゃないか
戦時の艦載機なんて甲板にギチギチに並べて置けば十分
足りなくなったら陸上基地から飛ばして補充
そして緊急着艦で邪魔になったら100億を海に投げ捨てる漢気
もっと早くなればカタパルトすら要らなくなったりとか
0446とびっこ(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/11(日) 14:47:09.51ID:3Vu1h3uS0
>>442
ID変えてご苦労さんw
0447あかりちゃん(光) [US]
垢版 |
2020/10/11(日) 14:55:32.59ID:DxV6KSZ90
ヘリの排気が垂直は草w
0448はずれ(ジパング) [DE]
垢版 |
2020/10/11(日) 14:59:38.92ID:WuH4tb5M0
アメさんはF35のためにセラミック入のコーティングを新規開発してるからね。
現在、空母化の改修でいずもが施工されてる耐熱塗料は間違いなくこれ。
オスプレイのアイドリング排熱問題の解決も含まれてるから、遠からずひゅうが型にも施工されるでしょ。
0449とびっこ(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/11(日) 15:02:21.29ID:3Vu1h3uS0
>>447
>ヘリの排気が垂直は草w
ついすべったw すまんな
0450どんぎつね(神奈川県) [GB]
垢版 |
2020/10/11(日) 15:03:32.05ID:Yuh6g0ZF0
>>437
>>439
F-35Bを運用するために耐熱強化改修は、既に行われてますけど?

>これらを踏まえ、2020 年度においては、STOVL機としてF−35Bを6機取得する(793 億円15)とともに、
>護衛艦「いずも」について、F−35Bの発着艦を可能とする部分的な改修(甲板の耐熱処理等)
>を実施する(31 億円)16。
ttps://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2020pdf/20200207087.pdf
0451はずれ(ジパング) [DE]
垢版 |
2020/10/11(日) 15:10:38.58ID:WuH4tb5M0
>>437
いずもに施工されてるms440gでは排熱対策が不十分。
アメで運用試験してたth604が完成したから、ボノムリシヤールと交替で施工済のワスプが来た。
0452ちゅーピー(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/10/11(日) 15:10:55.82ID:SEuMHlga0
空母いぶき読んだけど現代の空母VS空母でも戦闘機が敵空母に近づいてミサイル打ち込みにいかないとだめなの?
武器変わっただけで昔の艦攻とおなじじやん
0453ネッキー(京都府) [US]
垢版 |
2020/10/11(日) 15:19:19.57ID:JD/nE2km0
>>404

あの戦争が無かったら昭和40年頃には魔改造でそうなっとるよ。

あきつ丸なんぞ飛行甲板にヘリ並べてとるのは確実。
0454KANA(ジパング) [US]
垢版 |
2020/10/11(日) 15:19:57.41ID:xv/d++vo0
>>448
いやそれ普通に60年前のテクノロジーだし
セラミックタイルか、最近流行の断熱セラミック塗装のミルスペック版とか
そういうの施工するんだろうなと思ってたけど、やっぱりセラミックなのか
キャンピングカーにも断熱塗装されてるよね
0455KANA(ジパング) [US]
垢版 |
2020/10/11(日) 15:23:23.28ID:xv/d++vo0
嘘か本当か、セラミック塗装は塗膜0.8mmで、グラスウール100mm相当とかいうな
ただでさえ高い耐熱性で、セラミックビーズの真空の空洞で熱を伝えないんだと

最近はご家庭の屋根にも塗ってるな
0456ネッキー(庭) [FR]
垢版 |
2020/10/11(日) 15:29:05.60ID:l+TYca2r0
>>416
>>437
馬鹿って自覚しないから治らないのに

軽度な知的障害者なんだろうな
0457はずれ(ジパング) [DE]
垢版 |
2020/10/11(日) 15:34:24.42ID:WuH4tb5M0
>>454
アメさん、割と長いことth604の運用試験してたからね。
軍事用は性能の長期間に渡る信頼性が求められるから、難しいのね。
オスプレイも運用してみて、アイドリング時の耐熱対策が不十分だとわかったし。
クイーンエリザベスもF35の排熱が問題になってるから、これが採用されるんでしょ。
0458とびっこ(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/11(日) 15:34:24.43ID:3Vu1h3uS0
>>456
人を馬鹿にしてもお前が利口になるわけでもないだろ?

まあお前は所詮はその程度の卑しい人間ってこと、きちんと自覚しろしろ
0459ちかぴぃ(茸) [MY]
垢版 |
2020/10/11(日) 15:55:28.04ID:kdEO9qF50
そう言えば戦車や戦闘ヘリコプターって言い方はオッケーなのになぜ海上自衛隊は全て護衛艦って呼んでるの?
0460ネッキー(庭) [FR]
垢版 |
2020/10/11(日) 15:56:27.61ID:l+TYca2r0
>>458←精神的勝利しか叫んでないな


無知は妄想では保管できないって
本当に自覚すらしてないし
0462シャべる君(神奈川県) [AU]
垢版 |
2020/10/11(日) 16:14:56.67ID:VOPHEvPv0
>>26
ドローンは高周波で簡単に落とせることがアメリカの軍事研究とかでわかってる。
0463エビ男(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/10/11(日) 16:27:39.52ID:Di3yX0nJ0
>>445
提督の決断Wで、30ノットを出せない加賀はゲーム開始直後に外したわ。
空母3隻で破壊力は十分だしな。
速力の方が大事。
0464たねまる(静岡県) [US]
垢版 |
2020/10/11(日) 16:45:51.94ID:ENUOfplJ0
>>26
米軍はLMADISってのを開発してて、これでイラク海上でドローンを撃墜(乗っ取る)してる。
http://kfujito2.asablo.jp/blog/img/2019/07/22/55691e.png
http://www.sa-line.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/Security-Light-Marine-Air-Defense-Integrated-System-4912157.jpg
本来は海兵隊装備だけど、この機材はドローンの操縦電波の発信元と電文を解析し、砲兵や攻撃機に発信源の座標を伝えると同時に操縦を乗っ取る。
仮に乗っとれない場合はGPSや北斗などの衛星電波と操縦電波の両方を妨害する。
0465とびっこ(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/11(日) 16:55:59.64ID:3Vu1h3uS0
>>460
お前の主張が社会で無視されるのは現実を見ることが出来ないから

もっと社会性を養った方がいいんじゃないか?
あ、無理か、このやりとりを見ているとww
0466ニッセンレンジャー(庭) [DE]
垢版 |
2020/10/11(日) 17:10:25.28ID:zWXRBsyW0
>>465
あの?ソース付きで論破されてるのに恥ずかしく無いのかな?
0468ホックン(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/11(日) 17:13:48.72ID:cu1w7rbF0
これも空母化は絶対にしないとか言ってたくせにね
震災後自民はほんとカスばっか
0469とびっこ(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/11(日) 17:13:50.38ID:3Vu1h3uS0
>>466
論破って、アホだね

論破って言ったら勝ちってかww
0470ニッセンレンジャー(庭) [DE]
垢版 |
2020/10/11(日) 17:14:47.81ID:zWXRBsyW0
>>469
いや?日本語が苦手なのはわかったから軽度な知的障害者だって自覚しようね
0472ちゅーピー(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/10/11(日) 17:38:20.92ID:SEuMHlga0
よくよく考えたら本格的な空母の運用して実戦したのってアメリカとわーくにだけじゃん

70年も前とはいえ、そういう船を動かすってことを経験してるのはやっぱ大きいのかな?
0475トッポ(京都府) [TW]
垢版 |
2020/10/11(日) 18:56:34.90ID:9JUbK3dU0
強襲揚陸艦ってガンダムで言うホワイトベースに該当するんだろ?
0477プイ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/10/11(日) 19:24:25.78ID:EUU4GYz/0
耐熱云々言ってるのはDDHも空母乗ったことない田舎者だろ
それか本籍アレで米軍にのせてもらえなかった特定
0478チョキちゃん(大阪府) [US]
垢版 |
2020/10/11(日) 19:28:23.54ID:wVCdmxim0
>>5
B型には通常垂直着陸の他にリフトファンを動かしながら
低速で着陸する短距離着陸モード(垂直着陸より低燃費)ってのがある

https://www.youtube.com/watch?v=VS5ZwzN17zE&;t=850

こいつは摩擦頼み(自動車のブレーキと同じ)な分アレスティング装置と
比べて着艦距離が直接安全確保に繋がる

だからアングルで中途に甲板を切るより全通ストレートデッキの方が
ライトニング空母としては運用し易くなる
0480プイ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/10/11(日) 22:42:47.39ID:EUU4GYz/0
セックスセックス喜んでるキッズはイギリス行ったことないんだろな
0481たまごっち(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2020/10/11(日) 22:46:40.46ID:yjmWUXLu0
35Bの運用はいずも型、LCACやAAV7はおおすみ型
結局名実共に強襲揚陸艦は新たに造るしかないのか
0483総理大臣ナゾーラ(神奈川県) [JP]
垢版 |
2020/10/12(月) 00:13:31.26ID:v9H15To10
たしか隣国のなんとか大王って揚陸艦は、1艦でひゅうがとおおすみ両方を果す!とか言ってたけど、
ドライドックに物置いたら甲板エレベータ下ろせない、ヘリ下ろそうと思ったら下に物を入れられない構造だったんだってね。
0484ベーコロン(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/12(月) 00:20:32.45ID:3bC9c9Ka0
それ独島じゃね
0486ピースくん(日本のどこか) [JP]
垢版 |
2020/10/12(月) 00:55:49.10ID:k2dLl5YE0
Welcome Dogが付いてないから、ただの軽空母なんだけど
その分お安く数を多くKENZO出来るのであれば
敢えてウエルカムDog付ける必要はないと思う
大澄賢也型の補給艦で間に合うだろ
どのみち日本はLCAC4個だか6個だか、無いことは無いってレベルだし
0487mi−na(北海道) [US]
垢版 |
2020/10/12(月) 00:59:43.57ID:oVs//ZIw0
>>104
そんな遠くからじゃチャフとフレアまかれて当たらないでしょ
航空支援もできないし
0488mi−na(北海道) [US]
垢版 |
2020/10/12(月) 01:04:28.38ID:oVs//ZIw0
>>471
物量では勝負にならんね
対日本を想定しての予算でもないが
0490黄色いゾウ(茸) [RU]
垢版 |
2020/10/12(月) 03:28:53.36ID:rQUGJSCW0
>>306
君破綻してるのにまだやるのw
0492↓この人痴漢で(大阪府) [US]
垢版 |
2020/10/12(月) 07:14:02.02ID:eTKhUA4Y0
なんで戦艦から空母に改装された艦名を使ってん
0493コロちゃん(愛知県) [US]
垢版 |
2020/10/12(月) 07:27:34.58ID:u2OifhAi0
来るべき日中というか米中戦争のどさくさ紛れに
韓国が日本の島々 とくに対馬当たり強奪しそうだから
空母や揚陸艦なのかな島嶼防衛および奪還用の装備は必須だと思う
0494パルシェっ娘(庭) [ニダ]
垢版 |
2020/10/12(月) 09:00:59.58ID:+zV3DH3x0
>>274,282
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ひゅうが型護衛艦

海上自衛隊の命名基準における【地方名の範疇として旧国名が採用された。】
既存の自衛隊艦船にも輸送艦「さつま」「おおすみ」、補給艦「さがみ」「おうみ」など旧国名を冠したものがあるが、これらの艦名はいずれも半島、湖、湾、川といった地名、名所旧跡名に由来している。
「おうみ」は近江国そのものではなく琵琶湖の古名から取られたものであるため、
直接的に旧国名が用いられた例はひゅうが型が最初となる

地方名の範疇として旧国名が採用

━┓
┏┛   ⌒   ━┓
・   __⌒   ┏┛
   / ― 乂__ ・
  /ノ (●/ ― \
 |(●) |(●) ヽ\
 |  (_ノ|(_ (●)|
  \__/  ヽ_) |
    /    _/
    ||   |

地方名って「東北」「関東」とかだよな?
旧国名は今の県名に当たるのに

やっぱ海自は空母と原潜保有の野心剥き出しなんだな……
まだ心は大東亜戦争期の帝國海軍か……
0495コロちゃん(愛知県) [US]
垢版 |
2020/10/12(月) 09:04:49.42ID:u2OifhAi0
>>494
チョンなの?
君らが言うにはもう韓国の方が経済いいらしいし
頑張って母国語おぼえて国に帰りなよ
その方がお互い幸せだろう?
0496お買い物クマ(千葉県) [EU]
垢版 |
2020/10/12(月) 09:06:03.07ID:USw4qqkK0
>>464
スゲェ!何これ!?
ドローン兵器一強かと思ってたら
今はこんな対抗兵器も出てきているんだね!
俺の妄想している尖閣防衛作戦もこれで新しい展開が始まりそう!!
0497やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(東京都) [FR]
垢版 |
2020/10/12(月) 09:19:21.10ID:oYuRvI/C0
>>495
いやおかしいだろ
ならば何故、今まで旧国名が「地方名」として護衛艦に命名されなかったんだ?

ヘリ空母だから航空戦艦の伊勢日向と名付けたのマンマやん

仮に何らかの理由で一番艦を伊勢と命名されたとしても、二番艦に日向の名をつけるのは帝国海軍意識してるじゃん、明らかに
0498やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(東京都) [FR]
垢版 |
2020/10/12(月) 09:28:36.70ID:oYuRvI/C0
大体、律令国での地方名は
畿内
東山道
北陸道
東海道
山陰道
山陽道
南海道
西海道
の「畿内七道」だ

地方名を護衛艦につけるならこのうちか、現代の関東や関西といった地方名でなければならない

令制国は地方行政区分であるから、今の47都道府県と同じ意味であるからだ
0499すいそくん(庭) [US]
垢版 |
2020/10/12(月) 09:51:01.44ID:r1ZsPEZv0
>>412
ここまでみっともない奴って滅多にいないな
0500パピラ(光) [US]
垢版 |
2020/10/12(月) 11:27:29.02ID:wtXccRp00
>>496
>>464は海兵隊で実験中の兵器なんですが、搭載の仕方(艦船に車両をそのまま載せてる)を見ても分かる通り、慌てて実戦に使ったようです。

効果が認められたようなので、艦載機器として標準装備されるのかもしれません。
0502み子ちゃん(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/12(月) 11:40:16.46ID:rNM3qaVa0
また韓国が真似して1メートル長い軽空母建造して、それも全部盛りで凪じゃないと出港出来ないどころか欠陥で永久ドック入りなんだろうな。
0505お買い物クマ(千葉県) [EU]
垢版 |
2020/10/12(月) 12:39:11.44ID:USw4qqkK0
>>500
革新的な兵器が産まれてそれまで通用していた戦術が使えなくなると
それを潰すためのカウンター兵器が生み出される・・
大きな戦争が無く兵器の進化は進んでないようでいて実は常に更新されているんだねぇ
0506つくもたん(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/10/12(月) 12:40:26.25ID:sod4dIj10
ネトウヨ胸熱w
0509パピラ(光) [US]
垢版 |
2020/10/12(月) 13:02:17.52ID:wtXccRp00
>>503
ワスプ型は空軍ないし空母のバックアップがある時はオスプレイを多く搭載し、バックアップが無い時はF35Bの搭載数を増やす運用なので日本も同じ運用になるんでしょうね。(スキージャンプを採用してないのはそのため)

日本単独戦闘なんてのは想定外だしw
0510シジミくん(空) [US]
垢版 |
2020/10/12(月) 13:49:54.98ID:MqYmzI2t0
空母使うほど遠征するのか疑問
先制攻撃すら出来ないのにさ
0511ウルトラ出光人(愛知県) [US]
垢版 |
2020/10/12(月) 13:51:51.85ID:DtiONb8n0
対中国の尖閣対応でしょ
0512コロちゃん(愛知県) [US]
垢版 |
2020/10/12(月) 13:55:16.62ID:u2OifhAi0
>>510
対馬尖閣石垣島とかのあたり
他にもいろいろあるんじゃないか
兵隊運ぶ災害救助に便利なあの輸送艦とセットだな
0514ウリボー(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/12(月) 14:36:33.65ID:9w5HR5l00
>>507 それっぽいねありがとう!
0516パピプペンギンズ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/10/12(月) 15:36:07.33ID:sO2zf5+90
>>472
空母からヘリを海中投棄したのは米国だけですが......
   ___   ___
     ̄ ̄ ̄干 ̄ ̄ ̄
       _皿_   (((〇)))
     /彡⌒ミ \_//
     / ( ´・ω・)  ./
     L_O¶O_ノ】 /
     ~~~~~~~~~~~
0517ねるね(千葉県) [CN]
垢版 |
2020/10/12(月) 15:49:45.34ID:IOqD1lLl0
1940年代 発展途上国の日本が
赤城 蒼龍の航空母艦(改修工事を繰り返して)で
世界初 航空母艦で真珠湾攻撃 この時の日本って凄かったね
0518やいちゃん(ジパング) [TW]
垢版 |
2020/10/12(月) 15:53:13.43ID:G8D1nbJ/0
>>517
発展途上国っていうけど
国連加盟当時は五大国のひとつ
常任理事国で、アメリカと軍縮会議するほどだったんだぞ
0522ウッドくん(東京都) [DE]
垢版 |
2020/10/12(月) 21:34:38.63ID:O/XQ3iAo0
>>517
大型空母6隻も持って最も豊かなアメリカ合衆国の太平洋艦隊をボコボコにする
そんな国は発展途上国じゃないから

しかも、フランスよりイタリアよりドイツより圧倒的に強大な海軍持ち
だとするとフランスもイタリアもドイツも日本以下の発展途上国ってことになるかもね
0523パワーキッズ(神奈川県) [BR]
垢版 |
2020/10/12(月) 21:55:33.68ID:5l5yue4j0
>>54
それな
某艦の掌帆長が嘆いてたわ
万年人手不足で3カ月家帰ってねぇよって
0524KEIちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/10/12(月) 22:03:43.61ID:4Y7Xpqeh0
>>396
オスプレイ・F-35Bがどの程度即応できるかで
だいぶ変わってくるんじゃないかな
まだ様子見というか
0526きのこ組(福島県) [IN]
垢版 |
2020/10/12(月) 22:06:34.28ID:Tr8yMs6e0
今さらながら空母いぶき見たけど噂通りに酷いな
戦闘シーンはそれなりに面白いのに登場人物のほとんどが脳内お花畑で見ててイライラする
0527エコンくん(茸) [FR]
垢版 |
2020/10/12(月) 22:11:24.63ID:aDMtadpQ0
通常型潜水艦でいいからslbm搭載もはよ
敵基地攻撃能力持たせるなら地上配備よりいいんじゃね?
0528エネモ(京都府) [TW]
垢版 |
2020/10/12(月) 22:13:24.29ID:O2Bf5+gx0
>>526
自衛隊が協力しなかった理由がわかったよ
ひどすぎるわあれは 最後のオチもなんだかなーって感じだわ
コンビニの店長は対比描写で必要だったのか?w
0529アカバスチャン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/10/12(月) 22:15:25.20ID:Wpjlu7I60
>>526
戦闘シーンがこれ以上ないくらい酷いだろあれ
0531Kちゃん(栃木県) [US]
垢版 |
2020/10/12(月) 22:43:57.78ID:mLHmTWPn0
>>530
そういうのはもうおおすみ型があるんで別に要らないです
全通型は慣れてない陸自のパイロットでも着艦できるようにって配慮だ
0532シャリシャリ君(東京都) [GB]
垢版 |
2020/10/12(月) 22:51:08.41ID:AKJAJ32L0
もうブルーノア作ろうぜ
潜水空母は二次大戦時に持ってたし
今の変態技術者なら作れるだろ
0534エキベ?(京都府) [US]
垢版 |
2020/10/12(月) 23:41:29.48ID:ndlki7th0
全通だといざという時大型の航空機とかも運べるから便利だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況