X



いずも型護衛艦の空母改装、米海軍正規空母エセックスやワスプ級強襲揚陸艦と同型の飛行甲板に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001黄色いゾウ(京都府) [ニダ]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:28:00.84ID:sKktk0Dt0?2BP(2000)

防衛省は2020年9月30日(水)に発表した令和3(2021)年度予算の概算要求において、海上自衛隊のいずも型ヘリコプター搭載護衛艦「かが」に、短距離離陸/垂直着陸(STOVL)型であるF-35B戦闘機の運用能力を与えるための改修費として231億円を計上しました。

同時に、「かが」と同型艦「いずも」の艦首の形状を、やはりF-35Bを運用するアメリカ海軍のワスプ級強襲揚陸艦などと同じ、四角形に変更することを明らかにしました。

F-35Bは短距離を滑走して発艦(離陸)しますが、その際には安全のため艦の右舷に配置された艦橋から一定の距離を取る必要があります。
いずも型の飛行甲板の左舷にはヘリコプターが着艦する際、目安として使用する白い点線が引かれており、防衛省・海上自衛隊は当初、この点線に沿ってF-35Bを滑走させることも検討していたようです。

しかしいずも型は艦首が台形状であることから、左舷の飛行甲板の長さが中央部よりも短かくなっています。
飛行甲板の全長がいずも型とほぼ同じワスプ級の場合、F-35Bはその左舷側を滑走し発艦しますが、
艦首形状は上述のように四角い形をしており、つまりいずも型の現行の飛行甲板のままではワスプ級に比べて、滑走可能距離が短くなってしまいます。
https://trafficnews.jp/post/100687

加賀(艦首左舷側の凹んでるとこに甲板を増強)
http://contents.trafficnews.jp/post_image/000/066/868/large_201004_izmo_01.jpg

ワスプ級強襲揚陸艦(45000トン)
http://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/04/14/5cb0de8e65fe2950ae061273-w640.png
エセックス級正規空母(35000トン)
http://livedoor.blogimg.jp/mk2kpfb/imgs/0/3/03031f6a.jpg
0002エビ男(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:30:28.98ID:oVCe8JE40
運用には三機必要だけどもう一機は製造中?
0003コン太くん(ジパング) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:30:31.79ID:7kQvK4tP0
セックスとかスワップとかさあ・・・
0004とびっこ(和歌山県) [CN]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:30:39.19ID:+NshY0uH0
え?セックスとスワップ?
0007モアイ(富山県) [CH]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:33:50.16ID:vRciWFaR0
芸スポやニュー速+で、6月位までスレ立てしてた「砂漠のマスカレード」は、自演で誹謗中傷するのが得意です
今は、違う名前で同じことをしてるので、注意してください
詳しいことは、モ娘(鳩)はげみんと出入り禁止のスレへ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/zurui/1582888619/
0008いろはカッピー(日本のどこか) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:34:57.43ID:yPCAHCAp0
ジャンプスロープ付けようぜ
0009なっちゃん(大阪府) [NL]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:36:58.61ID:dErRX7Tx0
強襲揚陸艦多めに必要に成りそうやからなあ、シナの保有数対抗するとしたら
0011いろはカッピー(日本のどこか) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:37:21.85ID:yPCAHCAp0
ワスプだのセックスだの、4万5千とか3万5千豚もあるんだが、
かがってたったの2万豚しか無いんだけど、ちょっとスカスカ過ぎない?
0012もー子(鳥取県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:37:35.73ID:6IpiL7SD0
よっしゃ!ダイダロスアタックや!
0013ニッセンレンジャー(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:38:45.76ID:pGOlDGY00
>>2
ワスプ級かアメリカ級の準同型をあと2隻作ると思う。
ひゅうが型じゃ空母とか強襲揚陸艦としては能力足りないし。
0015いろはカッピー(日本のどこか) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:39:01.29ID:yPCAHCAp0
それとも、総排水量とか基準排水量とか、なんか計測方法が日本だけおかしいの?
サイズ的には、というか長さはそんなに変わりないのに、かが軽すぎだろ
0016DD坊や(福岡県) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:39:35.82ID:kxmNVBxd0
建造当時、空母に改装できるんじゃないかと言われていたが
甲板が熱に耐えられないとかいうのが湧いていたのは何だったんだ
0018さっしん動物ランド(ジパング) [CN]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:40:07.95ID:M8VJA7o20
>>14
強襲揚陸艦はこの次じゃないの?
今はこれをいじくり回して「やっぱ駄目でした」って理由作りでしょ。
0020どんぎつね(静岡県) [GB]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:44:09.62ID:HA9bEMmd0
日本の護衛艦って排水量を逆サバ読みしてんの?
0021ニッセンレンジャー(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:45:23.61ID:pGOlDGY00
>>15
自衛隊の排水量表記って、現時点での常設装備をフルに積んだ時の排水量で、船体の許容排水量じゃないと思うから
元々船体浮力に余裕がある設計してれば追加装備でいくらでも増えると思う。

今は1920年代みたいな排水量とかスペックをを厳しく制限する国際条約とか無いから
都合のいい数字しか公表してないだろうし。
0022ポッポ(茸) [EU]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:45:30.40ID:B/v5Sr8B0
無能日本海軍の伝統引き継ぐ海自には空母なんて高価なものを与えたらだめだろ
陸自にミサイル配備したほうが100倍マシ
0026UFOガール ヤキソバニー(熊本県) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:48:21.12ID:C2xK2gFN0
中国は大量のドローンで特攻して来そうだけど
そういう対策は出来てるの?
0028タッチおじさん(茸) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:49:53.00ID:KEd46NyI0
似非セックス(´・ω・`)
0029どんぎつね(静岡県) [GB]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:50:24.01ID:HA9bEMmd0
中国の空母や南沙の基地はドローン対策してるんだろうか
0030白戸家一家(愛媛県) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:50:55.64ID:0nGb3MUR0
>>5
日米とも、ヘリの発着に制約を及ぼすとの判断してるね。
0031テッピー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:52:19.54ID:u+rvllF20
>>22

日本海軍って1944と1945しか負けたことがないだろう
まあ有能と言って良いよ
0032スピーディー(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:53:30.06ID:LSj4vAYR0
10年くらい前に自衛隊が空母持つぞとか国産主力戦闘機作るぞとか
言ったら盛大に馬鹿にされたもんだけど時代は進んだんだな
0033トドック(やわらか銀行) [RU]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:54:30.02ID:x6vrRQBD0
全通甲板なのに艦首の変な所に有るCIWSやっと撤去されるのか
守備範囲的にはベストなのかも知らんが
0034BMK-MEN(庭) [ES]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:54:59.96ID:LHXC6yV80
かがは改装しても空母ではないよ
0035ユーキャンキャン(大阪府) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:55:10.63ID:cqqidpcQ0
最初からスクエアデッキにしとけば良いのに無駄に予算を削るから
甲板削ったセコい形になったんだっけ
0036たまごっち(大分県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:55:45.19ID:oTU1rMA20
 

 
はやくシナチョンVS全人類でハルマゲドンしようぜ 
 
 
 
 
0037よかぞう(神奈川県) [JP]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:57:22.09ID:lsgsHNhZ0
以前は経済成長を優先して金がかかる軍事は米軍におまかせが日本政府のスタンスだったが

経済成長は諦めたってことだな
0040うまえもん(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:01:00.55ID:ZoF/fkpp0
エセックス!
0041うまえもん(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:02:39.00ID:ZoF/fkpp0
エセックスって太平洋戦争の頃の?
0044サン太郎(北海道) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:03:15.68ID:B4pr9c9w0
うんうん
早くF35Bを空母に配備しようぜ
0045みらいくん(東京都) [IT]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:03:54.74ID:diHjy7A30
>>22
これは同意なんだよなあ
海自は掃海部隊とか無人機とか特殊部隊の方に力入れた方がいいんじゃね?
0046みんくる(岐阜県) [TW]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:04:18.42ID:3pXOyQMH0
はやくしなのとたいほう命名しようぜ
0047アッピー(静岡県) [NO]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:04:36.85ID:ulfArcue0
打撃群として運用しなければ抑止にもならんし実際有事の際に話にならん。
とりあえず足らないのはLSTかな。
0049ドナルド・マクドナルド(SB-Android) [ヌコ]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:07:03.90ID:6DiQAVAe0
>>45
一人会話に同意?
0050白戸家一家(愛媛県) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:07:38.64ID:0nGb3MUR0
急造成でF-35Bを運用しなきゃならないほど、護衛隊群の艦隊防空は心許ないんだろうな。
中国海軍を侮ってた連中が海自を危険にさらしてる。
0051あまちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:09:06.82ID:r1gwGGJH0
旧海軍時代から日本の空母は飛行甲板の幅を絞り過ぎてんだよ
フロントの方なんか狭い狭い
あと艦橋ももっと外側にオフセットしろよ
とにかく今のいずも型ベースのままじゃ狭くて狭くて不便なんだよ
0052メトポン(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:09:28.16ID:3cT3xcbC0
>>1
これ、何で初めから四角にしとかなかったんだろ?
先を細くすることになんか意味があんのかね?
0053ハミュー(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:09:33.27ID:kox4EwSD0
タマキン・アイランド
0056トドック(やわらか銀行) [RU]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:10:33.02ID:x6vrRQBD0
>>38
ワスプ型のこの船としての流麗さというか、軍艦としてもまるでデリカシーの無い武骨さが中々悪くない
0057マーキュリー(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:10:36.94ID:H0pXpTpn0
>>45
IDコロコロおじいちゃんは今日も自演ですね^^
0058みらいくん(東京都) [IT]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:10:48.85ID:diHjy7A30
>>48
あれが沈む時は、下手すりゃ優秀な戦闘機操縦士と整備員も一緒に海の底に行くわけだ
すげえ非合理で理不尽じゃね?
0059サン太郎(北海道) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:11:05.00ID:B4pr9c9w0
>>55
みずほんはこれにもB−52を搭載つもりだったのかな^^
0060やなな(広島県) [HR]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:11:32.77ID:Dri8vQcb0
強襲揚陸艦って事は、前がパカって開いて水陸両用車とか発進するのか?
0062ホックン(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:15:34.95ID:FJ79cmin0
>>50
> 中国海軍を侮ってた連中が海自を危険にさらしてる。

中国海軍に寄り添っていた連中だろ?
パヨクメディアとか。
0063サン太郎(北海道) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:16:05.37ID:B4pr9c9w0
>>60
いずもはヘリコプター搭載護衛艦(DDH)
ヘリ空母だよ
0065白戸家一家(愛媛県) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:17:14.46ID:0nGb3MUR0
>>62
それもあるが、多数派の親米保守こそ。
「イザとなったらアメリカさんが助けてくれるさ」とタカをくくって自衛隊を空気扱いしてきたツケ。
0066マンナちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:19:04.19ID:zepZp9qW0
空母なんてインドネシアかインド洋かアフリカで何かあった時用だろ。東シナ海の様な狭い場所では的になるだけの無用の長物。
0067メトポン(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:19:12.11ID:3cT3xcbC0
>>60
ドック型艦はおおすみとかじゃね
もそろそろ年数が経ってきてるしそろそろ後継艦の話が出てきそう時期
0068ユーキャンキャン(大阪府) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:21:45.10ID:cqqidpcQ0
>>60
F-35B運用能力と引き換えにウェルドックを失ったアメリカ級みたいに
ウェルドックが強襲揚陸艦の必須要素では無くなって来てる
0069しまクリーズ(愛知県) [CN]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:22:24.76ID:lJQjFwwo0
>>66
尖閣等での有事が現実的な脅威になってきた以上
沖縄からのエマカバーだけでは不安だからだろ
0071ハービット(愛知県) [CN]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:25:47.98ID:MeXKoOp20
これプサヨがいまいち難癖つけてないのはなぜなんだぜ??
空母なんて持ったら軍靴の足音ガー!!とかやりそうな感じなのに
実際は全くそういう話聞かないね
0072しまクリーズ(岩手県) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:25:59.26ID:4KM/LG+T0
こんなこと言いたくないんだけどエレベーターの位置間違ったよな
すんごい邪魔そうな位置にある
0073ポッポ(茸) [EU]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:28:11.56ID:B/v5Sr8B0
>>31
ミッドウェー海戦知らないの?
日本海軍が俺つえーって勘違いして慢心に慢心を重ねて空母4隻も一瞬で撃沈された戦いを
レーダーも暗号も軽視して古い伝統にすがって負けるべくして負けてるんだよ
0074黄色いゾウ(京都府) [ニダ]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:30:42.04ID:sKktk0Dt0
>>25
瑞鶴は長さ260m、幅26m、深さ23mで満載排水量32000トン
いずも型護衛艦は長さ248m、幅38m、深さ23mで満載排水量26000トン
赤城が長さ250m、幅31m、加賀が長さ240m幅30m

比較するといずも型護衛艦がタライみたいに幅がデカイくせにめっちゃ軽い
赤城は満載排水量40000トンの元戦艦だぞ
0075リョーちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:30:45.90ID:EBQ0Zj070
>>66
いやいや、沖縄より南西で島嶼戦に
なったら航空支援がいる。
0076ペンギンのダグ(庭) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:31:56.73ID:sDOMHJ8i0
最先端の対潜水艦プラットフォームが…
単なる練習艦に格下げ

離島に地上基地作る方がよっぽど良いわ
0078リョーちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:34:18.74ID:EBQ0Zj070
>>76
離島に人員張り付かせるの限界
あるでしょ。
0080ペコちゃん(東京都) [SE]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:35:33.23ID:AM7fLO5U0
>>71
頭悪すぎて何言ってるのか理解出来ないから
しばらくしてようやく理解したら難癖付けてくるよ
0081ナカヤマくん(埼玉県) [CH]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:35:39.92ID:N6WhXFVc0
>>64
それはおかしい
だって空母型いずも、かがは早期警戒機を発進させることができないから基本的に基地航空の威力圏内でしか行動できないからね
対潜哨戒機も発進させられない

じゃあ戦闘機も基地から飛ばせばよくね?対潜ヘリ空母のいずも型に戦闘機載せたら対潜ヘリ減るやん
と元海自海将などは指摘してるよ

海自は帝国海軍の後継を自負するからどうしても空母を持ちたいんだよ
これは理屈ではない
兵器も、アメリカ製でよいのにワザワザ国産にこだわる病気も防衛省がたまに発症する
0082ピカちゃん(宮崎県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:35:43.87ID:FcPP052t0
アメリカの空母と比べて排水量が50倍も違うからなあ
中途半端すぎるんだよ
最初から空母作れよ
0083サンペくん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:36:21.38ID:fxS0PHIz0
空母は巨大な標的だからな
空母自体では守り切れないので艦隊で守る必要がある

飛行機をせいぜい30機程度前線に送り届けるにはあまりに効率が悪い
80年以上前のテクノロジーだ
0084メトポン(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:37:24.27ID:3cT3xcbC0
>>76
先も見ないとな
島嶼奪還作戦なんて即時対応しないと難しくなるだけだし
もうそういう危険は迫ってると認識したほうが良い
0085ポテくん(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:37:34.40ID:qkiKZd500
NHK特番で大和級の大型空母を作ってのにアフォみたいに魚雷攻撃で沈んだって・・・・・

税金返せぼけ!
0086ナカヤマくん(埼玉県) [CH]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:38:15.08ID:N6WhXFVc0
>>73
ミッドウェー海戦は仮に暗号解読されて待ち伏せされてても10回やったら9回は日本が勝つぐらいの戦いだった
アメリカに異常な幸運が連発し日本に異常な不運が連発した
ちなみにアメリカは負けることも考えてハワイに戒厳令出して市民を避難させてる

負けるべくして負けた戦いではない、それは恐らくマリアナ沖海戦だ
0087ナカヤマくん(埼玉県) [CH]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:39:45.22ID:N6WhXFVc0
>>83
最近は艦対空ミサイルでは撃墜不可能な極超音速兵器があるからねぇ
ロシアと中国は既に配備してるしアメリカも試験成功させた
0088あどかちゃん(東京都) [CA]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:40:21.16ID:Mby5yIyG0
んな必死になって否定するほどのもんじゃないだろ
とりあえず持ってみりゃいい
無駄を憂う奴はアッチの人間だろ
0089メトポン(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:41:55.84ID:3cT3xcbC0
空港を潰されたときの保険でもあるんだよ
同時に潰されるかも知れんが二者択一的なもんじゃないよ
0090ポッポ(茨城県) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:43:03.36ID:7pDrAWPh0
>>23
月刊正規空母
週刊護衛空母
そら特攻でも追い付かんわ
0091サンペくん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:44:14.07ID:fxS0PHIz0
アメリカでも若手の海軍将校は
空母はいらない。イージス中心に組み立てりゃいい
という意見なんだが
提督たちは空母に郷愁があるらしい
0092ポッポ(茨城県) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:44:53.94ID:7pDrAWPh0
>>87
レーザーよりは遅いだろ
0093ナカヤマくん(東京都) [CN]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:45:59.91ID:73BkI5KT0
>>89
日本海軍はミッドウェーで空母の脆弱性に気がついて以降は不沈空母の基地航空隊が主力となったわけだが

潜水艦にボカチンや超音速対艦ミサイル喰らって数百億の戦闘機と1000億円の船体が海の藻屑となる場合のほうが可能性が高い
いずも型は基本的に陸上から発進するAWACSやE-2Dの掩護下でしか行動できない
つまり、その飛行機の行動半径内でしか機動できないわけ
0095メトポン(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:47:26.41ID:3cT3xcbC0
>>93
反論になってねえよ
動かない基地が潰れた時点で何の手も打てなくなる
0096ナカヤマくん(東京都) [CN]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:47:37.08ID:73BkI5KT0
>>92
レーザーは小型ドローン落とせる程度だよ
天候にも左右されるだろうし
0097ペコちゃん(愛知県) [JP]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:48:26.80ID:yegH/4aK0
同じ機能を求めるんだから
そりゃそうだろうよ
何もおかしなことはないと思うわ
0098いきいき黄門様(北海道) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:48:38.86ID:aPUiVfzQ0
>>91
でも制空権取りたいじゃん
0099ナカヤマくん(東京都) [CN]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:49:01.29ID:73BkI5KT0
>>95
基地が潰れたら早期警戒機が発進できなくなって
いずもは水平線より遠く(30km以遠)が見えなくなる
そうなると一方的に対艦ミサイルの嵐で爆沈するだけだよね?と言ってるんだけど
0100サンペくん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/10(土) 22:49:32.54ID:fxS0PHIz0
空母は平時に周辺国を威圧するための外交宣伝道具
B52みたいなもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況