2ナルナちゃん(埼玉県) [US]2020/10/02(金) 11:16:32.79ID:icPm0NNQ0
自分もちょうど休職したいと思ってるとこだわ
参考にしたい
3シンシン(東京都) [US]2020/10/02(金) 11:16:34.41ID:VJ0xSY7Q0
2年くらい休職して遊んでた
金がなくなったから復職した
4お父さん(ジパング) [US]2020/10/02(金) 11:16:54.15ID:nTuDwr2S0
勤務1年以上なら休職して給付もらえ
>>1
つうか辞めた
鬱連発するような職場だったし
もう結構昔のことだが 復職しても同じ環境なら意味ないぞ
IT技術者なんかはうつ多いけど、ITやる限り再発の恐れあり
辛いときは休めば良いですよ。
体を壊しても誰も助けてくれません。
私は民間企業で7年間休職しました。
残業もなくなったし、無理な仕事も断われるようになった
11さかサイくん(静岡県) [IT]2020/10/02(金) 11:19:48.58ID:VHWQHf8p0
昔、鬱で1年休んだ。
本当に体調が悪いなら仕方がない。
体が資本だから無理はしないほうがいい。
休むの申し訳なさみたいなものもあるかも知れんが
仕事が人生全てでないので気にするな。
自分のペースで生きていこうぜ!
傷病手当金もらいながら休職したけど酷くて治らなかった。
会社は辞めた。
仕事が原因のうつなら休職でもいいと思う
そうでないならひどくなることもあるから、
安易にはおすすめできない。
オレがそう。
やめてひどくなった。まだ仕事して薬もらってたほうがよかった。
>>7
鬱じゃないが
こちらIT業界のパニック障害 仕事で鬱なのはわかるけど
遊んでる時とかゲームしてる時は楽しめよ
>>1
まあ年齢を経るごとに落ち着いたが
若い時の方が発症しやすいかもかれん マジレスすると、心をぶっ壊す前に辞めろ
心が健康なら後は何とでもなるし、会社は社員なんて使い捨てとしか思ってない
ソースはオレ
傷病手当金27万出るんだけど(標準報酬月額32万×85%)
年金税金等の立替清算後で20万くらい残って
家賃やら食費やら払ってもまだ余裕がある
労働してないのに貯金が貯まっていく
>>15
うつ病になったら遊んだりゲームやる気力さえ無いんじゃないか? 21アソビン(東京都) [ヌコ]2020/10/02(金) 11:23:23.60ID:nnCgt/Ym0
傷病給付金もらえば普通に生活できる
休職からの退職経験済
メンクリ行って、職場の事が〜上司が〜激務で〜眠れない〜常に些細な事でイライラする〜休職したい〜いうたら診断書くれる
そしてその診断書もって直属上司とかじゃなく一気に総務に持っていき医師からの診断で休職するよう言われたので休職手続きお願いしますという
すると会社が休職の辞令と基本的には傷病手当金の手続きをしてくれるのでその書類を持ってまたメンクリへ行き医者に書いてもらう
書いてもらったらまた会社に戻り書類提出 はれて休職しながら傷病手当ライフスタート
会社によるが1ヶ月毎に復帰か延長か選べるが1年ガッツリ休め
それでも復帰する気力がわかなかったらパワハラセクハラによる会社都合退職にして失業保険300日貰え
2年もニートすれば回復するだろ
医者で出される薬は絶対飲むなよ
>>15
何にも楽しくなくなる
鬱が落ち着いても元に戻らない ツラいならとりあえず病院行ってみ
先ずはそこからスタートだから
なんだよおまえら
結構病んでるやつ居るんだな
おまえら薬飲んでるの?
俺は薬をやめて回復に向かったよ
メンタルの薬は頭が狂って人間関係壊すからめっちゃ厄介
酒飲んで薬飲むと特に、狂人になる
27生茶パンダ(北海道) [ニダ]2020/10/02(金) 11:24:55.61ID:CT1e1UD+0
自分の一度きりの人生だから
無理することはない
確かに一時パニック症状も出たな
まさか今は電車に乗れないなんてことはない
>>23
マジでこれな
趣味が無くなるし何かをする気力もなくなる
けど何かやらなきゃダメだっていう気持ちだけはあるからつらい キチガイ上司のハラスメントと人格否定で5月末にダウン。3ヶ月ほど休職したよ。心療内科で診断書(3000円くらい)貰って総務に出せばスムーズだよ。その間は傷病手当金ももらえるよ。
>>26
これはガチ
麻薬よりタチ悪いだろアレ
本当に人間やめてたわあの頃 仕事が原因なら辞めろ
人間関係なら一月休職して
あとは薬飲みながらぼちぼちやれ
他人は変えられない
一ヶ月で自分を変えるんだ
公務員なら3年は傷病手当ウマーだろうが
長期ウツは職場ではクズとして扱われるから
その覚悟で
>>31
なんだよおい
おまえは俺か
見事に綺麗さっぱり友人知人が消えたぞ
ある意味だいぶ楽になったが 2年休んだ早期退職来たので速攻でのかった
儲けたぜ
コロナでリモート勤務増えてるから家にずっといても不自然じゃないからええよな
今は
鬱じゃないけど、適応障害になって一時的に休職して辞めたわ
ちなみにパン工場に勤務してた
全てやめて甘えられるところで無期限に休め
そのうち休むのに飽きてくる
落ち着いたら自営業なり小さい会社建てるなりして、自分ができる範囲の仕事をきっちりやるスタイルで復帰しろ
脱力すると意外と稼げて鬱の時期世話になった人にも恩返しできるもんだ
>>29
何もやる気起きないし、今まで楽しいと感じていたことも無意味に感じるけど
何かやらなきゃダメだって気持ちも無いな…
睡眠リズムが滅茶苦茶だから月日があっという間だ >>32
今の職場がおいしい環境なら
そんな人間潰してやればいい
証拠を抑えて労働基準監督署に提出
弁護士に相談
社会的に潰してやれ
相手が普段どれだけ高圧的だろうがそれは当事者を舐めてるだけであって
自分が圧迫されると確実にただの雑魚になる
会社組織ですらパワハラの事実証拠(録音、スクショ、第三者の目)があればすぐにひよる
かつその原因となったパワハラ加害者を組織から追放しようと動く >>33
今すぐ人生を半分諦めましょう
だいぶ楽になります。
俺は社会復帰してパニック再発したからなぁ
人生諦めたら楽になったよ >>29
そう
ゆるい焦燥感だけある
でも何もできない できないって選択肢があるだけ幸せだな
貧乏暇なしですわ
46いくえちゃん(茸) [US]2020/10/02(金) 11:31:19.73ID:2UP7Ia4n0
>>22
メンタル鋼で元気だけど仕事つまんないから休もうかと思ってる
でもそれやったら家族や恋人に心配かけるからできないんだよなぁ >>40
2交代制で3人で回してたからキツイわ
まあ大量採用して代わりはいくらでもいるから大丈夫だろ 48アソビン(東京都) [ヌコ]2020/10/02(金) 11:32:03.90ID:nnCgt/Ym0
一生治らないと思ってたが半年休んだら嘘みたいに調子良くなったわ
>>41
その時期を越えると俺のようになるよきっと
ちなみにその一切なにもかんがえずただうんこ垂れ流してた時期は俺の場合5ヶ月程続いた
ひたすら5chとTwitter 一切家から出ない誰とも遊ばない趣味もない 誰かのせいでなら、ある程度録音とか取っといて
そいつの上司とか総務とかにこいつの子の言動が原因で鬱になりましたって報告
やり返したってことが再起のための火種になる
51メトポン(静岡県) [KR]2020/10/02(金) 11:34:01.58ID:YMCPjhfn0
鬱と診断されると生命保険に入れなくなる
病院に行く前に加入しておいたほうがいい
無理しないで細々とでも気楽に生活していた方が良いよ
治療法もぶっちゃけ無いわけだからな
癌みたいに患部を切り落とせるほど医学発展してないしよ
薬も患部を治すもんなんか一切無いし
53ユートン(神奈川県) [ニダ]2020/10/02(金) 11:34:23.67ID:3k3oeXOg0
橋本崇載八段、休場のお知らせ
更新:2020年10月02日 10:21
このたび、橋本崇載八段(37歳)が一身上の都合により2020年10月1日〜2021年3月31日まで休場することになりました。これにより橋本八段の休場棋戦は以下の通りとなります。
休場期間にかかる棋戦の主催各社様、関係者の皆様には御迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
【休場棋戦】
・第34期竜王戦
・第79期順位戦
・第6期叡王戦
・第69期王座戦
・第47期棋王戦
・第71期王将戦
・第92期ヒューリック杯棋聖戦
・第71回NHK杯
https://www.shogi.or.jp/news/2020/10/post_1952.html >>46
本当にメンタル鋼で元気なら有給使って旅行行ったりすればいいと思うけどその程度じゃ足りない 今の環境が一生続くなんて耐えられないとかそういう系なら部署異動願とか出してみたらいいと思う 考え方次第だよな
アフリカの人間からしたら恵まれてるわけだし
56さなえちゃん(神奈川県) [AU]2020/10/02(金) 11:35:49.63ID:bojx4HKu0
休職願いでたらクビになった
57ちゅーピー(ジパング) [US]2020/10/02(金) 11:36:20.07ID:fHV50cMX0
>>52
よく鬱病とかの知識ない奴が
自分を見つめ直して、ちゃんと薬飲んで〜
とか言うけどホント腹立つぜ
処方される薬ってよくなる、なおすものじゃなくて脳をバグらせて麻痺させてるだけだろあれ >>55
いやめっちゃ恵まれてるよ
治安は良いし
飯だって安くても美味いもんなんかいくらでも作れるし
ネットは使えるし、知人友人を増やそうと思ったら今の時代SNSでなんぼでも作れるし
こうやって5chで暇も潰せるし
勉強もいくらでも出来るし
なんなら休んでる期間でIT勉強して出勤せずに稼ぐ方法だって見つかるかもしれないしな、努力次第で
ちなみに俺はIT技術者なので、アフィリエイトをやってみたら初月から14万稼げたよ
ずるい手法使ってたからGoogleからバン食らって死亡したけど >>55
発展途上国から日本に出稼ぎに来た外人達が日本を嫌いになって帰っていくのが現実な今としてはどうだろうな
生活環境と幸福度は完全に比例はしないと思うが
仮にアフリカに生まれたとしても周りみんなが同じ環境で生活してたらそんなに辛くないだろう
自殺大国の日本ならではの原因があるよ 61かわさきノルフィン(東京都) [ニダ]2020/10/02(金) 11:40:18.49ID:BXgWVV7M0
人によるのでわからないよ
暇になったら、症状がさらに悪化した例もある
63和歌ちゃん(東京都) [HK]2020/10/02(金) 11:40:29.06ID:NinaAKHq0
でもこれやると
役職なくなるんだよな。
それと出世はなくなる。
だから最終的に
退職するつもりなら
就業規則をみましょう。
何ヵ月で解雇とか。
それで、この場合の雇用保険はどうなるのかの確認。
就業規則によっては期間が来ると当然退職といって自己都合退職になる。
でも雇用保険は病気によるやむを得ない退職扱いで待機期間がないのかも。
あと次の会社でも
同じ事をしようとすると
けんぽによっては
過去の保険と傷病手当ての支給歴を
書かされる。
あと情報交換される。
まあ1年働いていれば
新しい病気と認定はされる。
だた病気なのに就業したのかということがバレルかも。
自分で書類を直で出せればいいんだけど
組合けんぽだと会社に全ての書類を提出しなきゃいけないかも。
自己都合退職関係で診断書をもらうという点においては有効だけどそれ以外はね…印象が
>>58
そうだよ
今の時点でも鬱にしろパニックにしろ
患部がどこで何が原因なのか物理的な原因がはっきりわかってないしな
だから頭をボケさせて、思考力を低下させる事で不安を考えさせないようにして
それでストレスを軽減している、という程度
あんな薬いつまでも飲んでたら絶対脳細胞ぼろっぼろに死んでると思うぞ 69ホッピー(茸) [JP]2020/10/02(金) 11:42:21.64ID:cpmgMNNB0
コロナ鬱やわ
なんちゃって鬱で休職したことがある
結局は仕事めんどくせー、朝起きるのめんどくせーだったので休職明けにまた気持ちが落ちて辞めた
再就職の時はテキトーに隠して普通に社会復帰したが怠けグセは相変わらず
でもテレワークがメインになったのでだいぶ楽
俺の職場には約4年育休で休んで、今は復帰してるが出勤だけしてなんも仕事しない女がいるぞ
>>70
朝仕事に行けないほど起きれないならそれはもう鬱でいいのでは 73黄色いゾウ(ゾウガメ) [US]2020/10/02(金) 11:44:12.98ID:i/BJpKKhO
(´・ω・`)いいから頑張れ
酷かったのは焦燥感、無気力、無感情
医者の薬はなんか余計に気がおかしくなる
適応障害みたいな感じでうつになる奴は一度ASDやADHD疑った方がいい
今までは何とか頑張って周りに順応できてたけどもうムリかもって人はグレーゾーンの人多い気がする
真面目で頑張り屋ってのはASDの特性そのものだからね
76イッセンマン(東京都) [US]2020/10/02(金) 11:45:05.87ID:VLUr2qZp0
仕事が原因で鬱になったんなら、証拠揃えて労災申請して休職だな。
証拠がない時や自己都合が原因だったら、社会保険の傷病手当貰いながら休職。
うつ病だと簡単に治らないし、悪化する前に自分をストレス解放すべし。
笑えなくなった位はあるな
何をしても楽しくないし今まで趣味として楽しんでた物にも興味がなくなっていった
今は転職して新しい趣味初めてみたけど、昔みたいなワクワク感もないし別にやらなくてもいいかって位の事を事務的にやってる
酒とカフェインは自律神経の天敵だから治したかったらやめておけ
81チョキちゃん(埼玉県) [US]2020/10/02(金) 11:45:54.23ID:ZGg7Lggx0
うつ病って障害年金出るの?
82ちかぴぃ(茸) [JP]2020/10/02(金) 11:45:56.68ID:JqVohb1+0
うっ
どーん!
同じ社保の場合、同じ傷病で傷病手当がでなくなる
よって同じ社保だと転職して再発したらバレる。
あと退職所得の源泉徴収票・特別徴収票に休職期間が書かれてる。提出不要なんだが焦った。
84かわさきノルフィン(東京都) [ニダ]2020/10/02(金) 11:46:56.43ID:BXgWVV7M0
親に甘やかされて育ったから根性がないんだ
根性だせ
おまえら休んでる期間IT勉強しろよ
ネットが世間に登場した頃ほどではないが
これから5G6Gの時代でまたネットが急速に進化するから
なんか見つけて個人事業主でも出来たら儲けものだ
どんな仕事に将来再就職するにせよ、IT知ってた方が良いだろうしな
ネット創成期も、最初はみんな素人みたいな状態から始めたんだよ
俺もそうだったし、メモ帳に直接タグ打ち込んでHP作ってた
86カールおじさん(山形県) [CA]2020/10/02(金) 11:47:48.00ID:aog+bbTZ0
会社のビルから飛び降りようとして、きづいたら医者にいて、診断書もらって
しばらくやすんでから重役によばれて事情きかれて退社
何事も本気でがんばると生き生きするぞ!
お米食べろ!
88ユーキャンキャン(東京都) [GB]2020/10/02(金) 11:48:10.24ID:EiXBjjt80
なんでこんな奴採用しちゃったんだろう・・
ってやついるよウチにも。
挨拶もできない上に、与えられた仕事もダラダラ嫌そうにやるし
うつ病だか知らんがさっさと消えてくれ
89カールおじさん(山形県) [CA]2020/10/02(金) 11:48:58.66ID:aog+bbTZ0
>>81
傷病手当で2年間は会社やめても給料に近いお金もらえるよ
健保で一応条件確認してから辞職したほうがいいけど 92ドクター元気(三重県) [US]2020/10/02(金) 11:50:45.05ID:l2S18Y500
日光浴びよう
あとお魚を食べましょう
>>79
ぶっちゃけ
薬飲むくらいなら酒飲んでた方がマシだと思って酒飲んでる
酒より薬飲んでた方が人格崩壊する >>1
休んでくれた方が周りも助かる
本人の身体も楽
休まない理由は? むしろ在職しながらの方がやばいぞ 迷惑かけてるって自責の念で死んで詫びる事以外考えられなくなる
マジでやめとけ 休んだ方がいい
あと依存状態怖いから勝手に薬やめるのもやめとけ、マジで辛いから
鬱の奴ってさ、ガリ体系多くない?
デブの鬱見たことない
97ベストくん(SB-iPhone) [PK]2020/10/02(金) 11:52:34.44ID:WWiQWVg50
相方が鬱病で
仕事の途中でも不安だから帰ってきて、と電話がかかってくる
そんなことがずっと続くんで仕事辞めざるをえなくなった
>>74
いっそオランダみたいに医療用大麻でも処方した方がまだマシに思えるな
抗うつ剤安定剤胃薬睡眠薬の欲張りセットを惜しみなく出す医者はマジで気をつけろ >>93
おれからしたらおまえみたいなのは鬱じゃない ただの詐病 >>101
だから俺は鬱じゃなくてパニック障害だっつーの
発作が出ない限りめっちゃ元気だぞ 103あゆむくん(東京都) [ニダ]2020/10/02(金) 11:55:24.55ID:fuQ6nu6U0
ネプチューンの名倉見てると
鬱病は完治しないってのがわかるわ なんかボケーっとしてる
>>102
仕事中、急に痙攣しだすのやめてくれ
新参ビビるだろ >>20
一日中ツベでジェット機の音だけ聞いてた。今考えたらなんでか不明。 自分の時はまだ鬱が甘えの時代だったからなあ
世間が追い付いた時には誰にもどうにもできない状況が出来上がってたわ
107しんちゃん(東京都) [US]2020/10/02(金) 11:56:21.56ID:4Qb2mBWL0
早く休んだ方がいいね。寛解しても以前の8割程度しか頭の働きが戻らないね
>>104
そいつはまだ修行が足らんのだろう
パニックも治療法がないので
「やべえ、マジで俺死ぬかも」と4,5回救急車呼んだが
病院行っても毎回発作が収まるまでベットで放置されてるだけだったので
もう発作が起こっても「どうせなるようにしかならん」状態で観念してその辺で適当にぐでーっとしてるよ
そいつはまだあまり経験してないから痙攣するまで我慢しちゃうんだと思うぞ
その辺で寝かせておけばそれで充分だぞ、わざわざ救急車呼ぶ必要も無い 109カールおじさん(山形県) [CA]2020/10/02(金) 11:59:21.09ID:aog+bbTZ0
>>106
わかる
親戚やあったこともない近所のばばぁからも文句いわれる始末 111ナミー(東京都) [US]2020/10/02(金) 11:59:28.99ID:bh5b0Flu0
周りでわりと多いんだけど今って鬱の時期なの?
112女の子(神奈川県) [KR]2020/10/02(金) 12:00:30.86ID:UILHlDmQ0
このコロナ禍じゃ休職 → クビだろうね
114あどかちゃん(兵庫県) [ニダ]2020/10/02(金) 12:00:43.52ID:frO1Ve3F0
適応障害になって、勤務日の前夜に過呼吸が起こるようになったので、仕事を辞めた
それから調子のいい時だけ日雇いにも行ったが、趣味でやっていた投機を本業にして、今で6年目
1ヶ月で会社が辞めろって言ってきて辞めた。
正直、訴えたら勝てると思う
なんだか多いんだなぁほんとに
このスレだけでも10人くらい居そうだな
鬱一歩手前の状況なのに自覚ないまま過ごしてて、ある朝口にしたパンの味が全くしくなって驚いた。本当に砂食べてるみたいな感覚だったよ。
会社に相談して業務量減らしてもらったら少しずつ良くなったよ。
>>22
そんな簡単に治らんぞ。
俺は結局退職した。復帰しても再発の繰り返し。 うつ病なって当たり前なんだよ。
意図して国が停滞させてんのに、
その中で売り上げアップしろとか二枚舌使ってくるんだし。
「そういうジレンマ作ってるのは会社と国で別個です」
って言うだろうけど実際は詭弁だしな。
これは典型だけど
共産化のシワ寄せは庶民に行くのが普通だしな。
ウチに休職と復職繰り返してる奴がいる。一瞬だけ復職してまた長々と休む。
なんでクビに出来ないのか不思議でしょうがない。
>>26
まあ、飲まないほうがマシだな。
薬飲むとそのままおかしくなっちゃうもん。 一度うつの感覚知ったら一生忘れることはできないからな
間違っても元に戻ろうとか元気になればとか考えずに今のお前のままでいられる場所を探すんやぞ
俺は一回転職したわ
休職しようが環境が変わらんと治らんもんや
もともとコミュ障の傾向はあったんだが、ブラックな職場で人間嫌いが加速していつ夜逃げするか自殺するかってとこまで追い込まれてたなあ。
結局、長期出張を機に当時担当していたものを全て同僚に引き継ぎ出来たので適当な理由をでっち上げて辞めたわ。
126宮ちゃん(岩手県) [CN]2020/10/02(金) 12:07:01.49ID:lLhbBB2X0
どいつもこいつも形骸化した馬鹿だから
共産圏だと言っても、陰でコソコソとイラつくだけの詭弁屋しかいないしな。
無視するのが精一杯だからこの通りスルーされますけどね。
>>118
なんか趣味無いのか?
俺は歴史とスポーツとゲームで時間潰してるよ
たまーにHPもいじったりするけど
スポーツは見るだけな 過労で休んでるが死にたいとか感情面の落ち込みはない
初診ですぐ書いてくれる所と何度行っても書いてくれない所があった
前者に切り替えずに後者の病院に通い続けてたらとっくに死んでたと思う
あるよー
ただ自分の場合は休職→そのまま退職のコンボだったけど
復帰して上手くいくイメージって正直かなり大胆な人事異動がないと湧きにくいと思う
>>129
ドクターとの巡り合わせってのはあるよなあ
自分は幸運にも良いドクターと最初に出会えたから、その人は命の恩人だと思ってる おれも仕事が原因で体を壊して休んでるけど、もっと早く休めば良かった
本当に後悔してる
仕事で揉めて自暴自棄になって
なんとなく精神科行って相談した
会社辞めようと思うって言ったら
診断書書くから辞めるの止めろ
って言われた
で診断書会社持ってったら
即休職になった
その後配置替え
奥の手だが、使えるなら使ったほうが良い
20年位前の話
135京急くん(やわらか銀行) [US]2020/10/02(金) 12:10:02.25ID:ihF5lG6E0
仕事を辞めて、1ヶ月後に新しいところの面接に行って今までのキャリアのお陰で採用になったが、研修で眠りこけてしまって1日で辞めたことがある
休職なんて言わずにスッパリ辞めて寝ておくべき
>>121
だろ
俺なんかもともと気性が激しいタイプで、子供の頃からすぐ喧嘩しちゃうような感じだったから
こんなもん飲んでたらそのうちなんか事件でも起こすんじゃねーかと心配になってたわ 正直辞めといたほうがいい。一度でも鬱で休むと、体が「辛いなら休んでもいいんだ」とすぐ休もうとする休み癖が付いてしまう。
休み癖が付くと何かちょっとでも嫌な事があればすぐ逃げるし、その度に成長の機会を逃していって最終的にはジリ貧になるよ。
休んで良いかどうかは限界まで働いてぶっ倒れて物理的に動けなくなった時にしとかないと。
下痢 目眩 耳鳴り 胸の痛み 喉の詰まり 不眠が発症してるけど
家業で親と二人だから休めない辛い・・・
親曰く怠けてるからだそうだ
139マップチュ(東京都) [ニダ]2020/10/02(金) 12:11:44.01ID:r5K5baz80
鬱は環境変化がないと根治しないからね
そのままそこにいてはいけない、そういう信号だよ
140とれねこ(愛知県) [AU]2020/10/02(金) 12:12:28.81ID:x05apfjl0
休職 復帰しても会社側がなんも変わってないならまた繰り返すだろ
2回目ぐらいで辞めるか我慢か選べみたいにならんのか?
142宮ちゃん(岩手県) [CN]2020/10/02(金) 12:12:39.76ID:lLhbBB2X0
庶民がこういう苦境に立たされて思うのは
つくづく人文社会的な教養って庶民の言論封殺のためにあるだけだなと。
腐敗しようが改善されようが
アッパーの内々で解決される話であって
庶民はソレに対して一切介入の余地は無い。
建前が「介入の余地を権利として肯定」するだけで
タルムードによって実質的に否定するからな。
そうなってくると、改善にあたっては
アッパーの中でも限られた人間にしか希望を見出せなくなってくる。
同じ経験者です。
参考になれば幸いです。
まずは心療内科を受診して医師に相談
似た症状によって「鬱病、躁鬱病、適応障害」があります。現在の症状によって変わりますが、
経験的にどの病気も休養が一番の特効薬なのは間違い無いかと思います。
(私の場合は適応障害でしたが。)
医師に相談すれば診断結果次第ですが、
割とすぐに出してもらえます。
また、何が原因かによりますが、
会社や部署に原因があるならば、
労災の可能性もありますので、
診断後に上司か総務に相談して、
休職なり、配置変えなりを相談書てみてくださいなんて
<何を言われても自主退職は絶対ダメ!>
会社が相手にならない場合は、
「労働基準局」に相談する事を会社に匂わせてください。
それでもダメなら、労働基準局に相談すれば、
仲介なり、会社に権限のある指導してもらえます。
今の症状画どの程度会社かわかりませんが、
責任感で「引き継ぎ」とか「残務」とかを考えず、
すぐにでも休みたほうがいいよ。
その性格が「鬱」を悪化させる原因の一つですよ。
環境が変わらない限り、良くならない病気と思ってくださいね。
同じ経験者として参考まで、
>>127
無かったな。
子供の学費を稼がないとと頑なに信じてたよ。
もともと、つまらん奴だったんだろうなー。 傷病手当もらいながら1年休んだら復帰の見込みなしとかで解雇された
146ブラッド君(庭) [ZA]2020/10/02(金) 12:13:23.35ID:H8keTYhA0
仕事がヤバいときに同僚が過労で死んだ
俺に負担来るってのが分かり切っているので、診断書すぐくれる病院行って鬱にしてもらって休職した
147おたすけ血っ太(東京都) [ヌコ]2020/10/02(金) 12:13:48.47ID:LUpqXnxT0
休職すると回復するが、原因を断たないと再発する
仕事が原因なら、配置替え仕事内容を変える必要がある
生活するために仕事をするが仕事する為に生きてる訳じゃないからね
手段と目的を考えればわかるんじゃね
>>142
マジかよ、やべーな
なんでいきなりユダヤ教が出て来るんだよ 151ぴちょんくん(東京都) [ZA]2020/10/02(金) 12:15:11.44ID:mtsMTU0i0
好きな様にするさ
あんたの人生だ
人生いたるとこに青山あり
152おたすけ血っ太(東京都) [ヌコ]2020/10/02(金) 12:15:18.13ID:LUpqXnxT0
鬱スレになぜ糖質が湧くのか分からない
求職したところで会社が傾くわけでもないしな
適当に休んで辞めとけばいいよ
やばいと思ったらあらゆる手段を使って環境変えるしかない
155デンちゃん(庭) [US]2020/10/02(金) 12:16:14.19ID:fhLwhj9O0
>>110
鬱は自分もだが周りが大変だから医者に行ってはっきりさせて休んだ方が良いと思うよ
俺は自分では何も変わってないと主張して仕事を続けていたけど周りから病院に行った方が良いと何回も何回も言われて行ったね
それで初めて自分が鬱だと知った
ホントにおかしい奴は自分がおかしいとは気がつかないってのは本当なんだとその時に知ったw
今は休職して10ヶ月になるが焦らずと言われているし諦めている
ホントに調子が悪い時は2ちゃんねるも競馬も出来んかったから今は大分良くなって来ているとは思うんだけどね
体調が悪く休みたいが診察は受けたくないバレたくない変に思われたくないじゃ良くはならんよ >>35
鬱は人間関係の拗れが主だから余計なしがらみと縁切れて良かったな このスレ見てもわかるように
鬱だ〜何もできない〜ってわりに
自分のことは長文でペラペラ書く
退職したら
体調が頗る良くなるのが
鬱病
不思議だわ
2ヶ月くらい休んだな
毎日寝てばっかりだった
管理部長がまめに家に来てくれてすごい優しかった
それから配置転換して今も続けてる
161パーシちゃん(茸) [FR]2020/10/02(金) 12:18:49.51ID:+Nwdp0Ja0
退職ではやぬ鬱理由で休職なら現場復帰は難しいぞ
>>144
なんか一つ見つけると良いよ
俺は歴史が好きだったから
歴史本ばっか読んで、したら歴史には必ず宗教が絡んで来るんで
じゃあ有名どこの聖典でも読んどくかと、新旧聖書やコーランとか古事記とかお経とか老子とか一通り読んで
ゲームも歴史系ばかりで
歴史つったらやっぱ各国の政治も気になるので、中国ウォッチも10年以上してさ
チベット人とかウイグル人と直接連絡取り合うようになって
て、こんな感じでひとつ見つけたらどんどんいろんなとこに派生して
いろんな知り合いも出来るし、するといろんなチャンスもめぐってきたりするしね
俺なんか、中国の人権問題で、あのお笑いの海パン芸人のお父さんとも知り合う事になったよ
こんな事してると、不安を考えている時間がどんどん減っていく
元気になるぞ 退職してしまえ
一発で治るぞ
元気になったら仕事始めればいい
基本給がクソ安いから休職中は足りない生活費カードキャッシングしてまだ残ってる
給料良い奴は休め休め
休職できる会社ならする
零細で休職できずに退職しかないなら更に転げ落ちる
自分は後者
167ニック(SB-Android) [TR]2020/10/02(金) 12:22:53.99ID:V0xXEha00
最初は適応障害の診断で1カ月くらいが多いと思う
それ以降も続くなら鬱で3ヶ月単位くらいになるけど薬は飲んだら眠気とかボンヤリが抜けなくて普通の日常生活が送れなくなることも多いんじゃないかな
精神科医は薬を減らしたりやめたりしたがらないから要注意、自分で眠剤割って飲むとか工夫が必要
高くても自分に合った枕を買って、まず睡眠の質を改善するのがおすすめ
休職したいだけなら止めないけど鬱の診断を貰うって事は、職場での出世、大成は諦めて割り切る必要ある
169BEAR DO(茸) [NL]2020/10/02(金) 12:23:01.59ID:yGcRARxg0
二次元でヌキましょう
精子と一緒に鬱も飛んでイキます
医者も商売だからなぁ
保険点数高い薬をなるべく処方したいでしょ
10年くらい前に、メンタル系の医者があまりにも商売に走るもんだから
薬の多量処方って結構問題視されてたよね
人格崩壊まっしぐらだわ
>>162
いいね。要するに考えすぎ、回りを気にしすぎなんだよな。
思い煩う暇があるなら行動してみる。たとえ非効率的、非合理だろうが動けば解る。人の意見じゃなく自分の意志で。
コレはある意味真理だわ。 172ペコちゃん(大阪府) [US]2020/10/02(金) 12:26:09.78ID:Sb0l7ySS0
そう考えて休むやつは生きのびる
休めないやつが自殺する
メンタル系はほんと患者側も注意しないと危ないよ
「どうせ患部の治療具合なんかわからん」つって
無茶苦茶適当に薬出して来るぞ
「たぶんこれ!合わない?じゃあこれ!ついでにこれも!」
ほんとこんな感じ
レントゲンとか赤外線でも患部なんか確認しようが無いから
他の科と比較しても、どうでも良い薬でもバンバン出す傾向にある
174ミーコロン(SB-Android) [US]2020/10/02(金) 12:28:10.00ID:OEa45BJw0
メンタルが鋼な人ってどうなってるん
>>96
俺は元々デブではなかったが175の70で標準より太めだった
鬱になってから最大55まで痩せたわ
食べる気力がなくなる
あと吐く 177元気マン(茸) [PH]2020/10/02(金) 12:29:40.83ID:qETNoVTa0
某完成車両メーカー勤務の知り合いは鬱だからって1年以上遊んでたな
そりゃ働かないでも金貰えるんだからやめらんねえよなあ
家族とかいるなら説明大変になるけど諦めずに。
俺は嫁が鬱で仕事辞めたいと言ってきたときは中々理解してあげられなかった。
自分目線だと問題あるなら改善すればいいだろうという解決で考えてしまい納得できず苦しめてしまった。
正直、悩みをきいても「そんなことで?」と思ってしまうことだったけど、
根気よく話を聞いて結局本人からすると重大問題で、最後まで理解はできなかったが、そういうものだろうと折り合いつけることはできた。
180つばさちゃん(庭) [US]2020/10/02(金) 12:30:41.60ID:eU1LV33w0
鬱退職からのニートは社会復帰ベリーハードになる
みんな何か抱えて頑張ってるんだよ
だからおまえらも頑張れ
心という器はひとたび。ひとたびひびが入れば二度とは・・・二度とは・・・
家で木の板の出っ張りに頭打ったらたんこぶ出来て血が出た 笑える
>>99
その欲張りセット、海外じゃ麻薬指定されてたり、かなり危険視されてるからな
処方量も世界でみてテッペンとってるのが日本
薬価高くて依存度半端ないし
国民には知らされてないけど 甘えってよくいうけど周りに二人ほど突発的に自殺した人がいるんだがこれも甘えなのかな?ちなみに私も15年ほど患ってる。嫁さんいなかったら死んでたかも
>>179
あんたすげーな
健常者はなかなかそういう境地には至らないもんなのに 189もー子(茸) [US]2020/10/02(金) 12:33:57.67ID:01/zbRT30
>>58
薬の使い方は治療方針次第。
(無自覚/本能の)感情を操作するのはそう。
そこで感情を抑えたりやる気にして、出来ることを
増やしたり、逆に気持ちを抑えたりする。
その上で自分のコントロールしやすい状態を探り、
自分で自分の感情や認知をコントロールすることが
目的のことが多い。 どうせ休職と復職を繰り返すんだから仕事変えた方が周りにも迷惑かけないよ
193かもんちゃん(静岡県) [US]2020/10/02(金) 12:34:52.29ID:vd5ahtEG0
当時はまともな思考すら出来ず休職したくなかったのだが半ば無理やり休職させられた。おかげで良くなりました。
196オノデンボーヤ(庭) [US]2020/10/02(金) 12:36:14.00ID:mwK4VwE/0
ホットラインに電話しろ
197虎々ちゃん(長野県) [ニダ]2020/10/02(金) 12:36:33.80ID:4pWWVHCT0
命は大切だよ
198カールおじさん(東京都) [IN]2020/10/02(金) 12:37:08.27ID:tj/f9S7V0
もう休職が決まってるなら思う存分好きな事した方がいいぞ
もちろん体休めるのが大前提だけど気持ちリフレッシュするのが治療だ
不眠で眠剤飲むとどんどん不眠は悪化するし
不安で抗不安薬のむと不安は悪化する
鬱で抗鬱剤のむと脳はバグっていく
どうにかしろよこの問題
誰かの進退や有名人の自殺報道に強く反応して
欠勤を繰り返す人が職場におるで。
三浦春馬の時と竹内結子の時で3日づつお休み。
でも会社的に鬱病の人解雇できないから穴埋めでこっちがひどい目にあわされてるわ
知人が誰でも知ってる会社にいた頃に鬱になったけど、「君の症状は鬱に見えない」とか言われて、退職せざるを得なくなったと言ってた。
それから週1-2日のバイトをしてたけど、それも出来なくなったと噂で聞いた。
会社で鬱になったのは20年近く前だから今は違うかも知れん
休職出来るならそっちをすすめる
障害者枠にもしなっても、精神じゃ、給与よくないよ
うつ病って要するに
現実と理想の乖離によって苦しめられた精神が異常を来たしちゃうって病気なんでそ
桜玉吉の漫画読んでそういう結論に達した
203シンシン(東京都) [US]2020/10/02(金) 12:39:34.47ID:VJ0xSY7Q0
>>137
判断力もなくなってしまって死ぬよりはジリ貧になっても生きてる方がマシ 俺は軽い段階で騒いで、休職じゃなくて異動(転勤)した。今まで抱えてた仕事から解放されてある程度まえの職場で培ったツテも使える。
環境変わって良くなる傾向はあるけど、慣れてきて仕事ちょっと多くなってきて適度に休みつつ、やってる。
もうすぐ転勤して一年になるけど完治にはなってない。
>>7
その通りだな
会社を変えてからIT系でも毎日楽しくやってる なんか4月から代わった上司とウマがあわなくて、
周りの人から、○○さんには厳しいよねって言われることが結構ある
力が出なかったり、集中力が欠けたり、もしかしたら鬱かも知れないって昨日から悩んでたけど、同じような境遇の人が多くて良かった
一応管理職だから、弱い姿は会社で見せられなくて、どうしようか悩んでる
規則正しい生活しないから
スマホぽちぽちやるな早く寝ろ
209もー子(茸) [US]2020/10/02(金) 12:42:56.21ID:01/zbRT30
>>202
漫画でわかった気にならないでほしい。
精神疾患・障害の大半は治療方針から決められる。
そういうことがきっかけになる問題ならうつ病のほか、
パーソナリティ障害やPTSD、またストレス性腸炎などの
心身症状などもあり、病名には繋がらない。
なかでもうつ病ってのはかなり範囲が広すぎで、
原因も多岐に渡るもので、それ自体に何かの病因は
ふくまれていないんだよ。 ちなみに、俺は歴史を勉強していて
じゃあお経も読もうと
そんで一番古いスッタニパータというお経を読んでたんだけど
これが面白くてね、現代仏教みたいなオカルト要素はほぼ皆無
ただの哲学なんだけど
「人間なんか生きる価値も意味も最初から無い」
「人生死ぬまでの暇つぶし」
と悟った。
釈迦って調べてみると、すげーいい加減なおっさんで自己中で苦行も挫折するしで
なかなかのクソ野郎だから読んでて面白かった。
自分が楽しむための努力はしようと思うけど
その他の努力はどうでも良くなった。
ある意味悟った。
一度休職したら退職までまっしぐらだぞ
コロナ禍で再就職なんて望めないから定期的に出社しとけ(´・ω・`)
>>207
自分のことなんて自分しかわからないぞ
そして助けてあげられるのも自分だけ >>137
お前みたいなやつがうつ病?薬飲め!っていうタイプだろうな
そんな次元じゃねーんだよ 休職制度は落ちこぼれ発券機だからな
休職してまともになるやつなんていない
聞いた話だからソースないけど、休職後に復職できる人が6割、復職後も退職せずに勤務続けられる人が6割とかじゃなかったかな
休職出来るなら休職した方がいい。ただ復職して同じ職場なら放置された仕事が待っている可能性が高い。そこら辺は労務とか産業医とちゃんと希望を伝えた方がいい。
219MOWくん(東京都) [US]2020/10/02(金) 12:45:51.27ID:D4zOT3990
休職よりも今すぐ転職した方がいい
休むよりも環境を変えよう
220アフラックダック(公衆電話) [CR]2020/10/02(金) 12:46:02.27ID:XYY4Fk4Z0
221パー子ちゃん(SB-iPhone) [US]2020/10/02(金) 12:46:25.26ID:DMjRPsG90
オレは人間関係で鬱になり1年休職した。
オレが休んだ直後、相手(自己愛性人格障害みたいなやヤツ)は退職してた。
多分、オレを追い込んだ自覚はあったんだと思う。
その後、元の会社は結局退職して同業他社で働いてる。
鬱から自力で抜け出すのは困難だと悟ったよ。
無理せず、客観的な判断を頼ればいいと思う。
鬱状態を継続してしまうのは、人生の損失。
ちょっと待て
休職する前に精神科受診して精神科へ半年通って診断書を書いてもらって休職
精神障害者保健福祉手帳を申請して手帳を貰うと同時に障害年金を申請する
パワハラモラハラなら証拠を突きつけて労基署で労災申請
労災がとおったら傷害や脅迫罪の刑事訴訟をちらつかさながら民事訴訟で損害賠償、慰謝料請求
この流れだろ
傷病手当は情弱
コロナも三年ぐらいで落ち着くんだろうけど、カミュのペスト読んでも自殺者も凄かったみたいだしな。
親世代とかはよほどの若年層しかあり得ないが、年下の大切な人が亡くなると生きててもなぁ…ってなる人は多いだろう。
今回のコロナはその辺、順番通りがほとんどだからなあ。
何もする気がない死にたい
↓
ちょっと動ける死ねるか?
↓
少し元気になる死ぬ方法どうすべ
↓
あかん死んだらあかんやん
理性が働く時が動く時
散歩グッスリ散歩グッスリを繰り返せば楽になっていく
225マウンちゃん(静岡県) [ニダ]2020/10/02(金) 12:48:21.15ID:03q9Cs9f0
>>176
性欲も落ちるし、薬によっては射精障害の副作用が出るのもある 人間関係が原因とか言っている奴は結局どこに行っても一緒
良好なコミュニティを築けない自分が原因
227にっきーくん(庭) [JP]2020/10/02(金) 12:48:39.91ID:wG8m+GHX0
精神の病とは言え
結局は神経の物理的不具合
3カ月健康的な生活してれば
人間には自然治癒能力があるから
良くなる
骨折と同じ
>>214
まだ誰もわかってないんだよ
フロイトが精神医学の祖だけど、それからまだ100年程度でしょ?
あまりにも歴史が浅い分野で、しかも脳の事なんかようわからん事が多過ぎるわけでさ
「脳のここがこうなっていたら鬱です。別のここがこうなっていたら解離です。その部分の隣がこうだとすれば人格障害です。」
だなんてレントゲンでも赤外線でも目視で確認できないわけでしょ?
まだまだ未発達な分野なんだよ
10年くらい前に、早稲田かどっかが「鬱というのは脳の前頭前野に血がうっ血している事が確認できた!」みたいな研究結果が新聞に載ったくらいの遅さ
癌とか骨折とかとは違うからさ 229女の子(ジパング) [RU]2020/10/02(金) 12:50:00.51ID:Kiksl7yV0
ソープ錠に中出ししてスッキリしようぜ。
さて、俺は今日は徹夜をしているので
お酒を買って来る
231エネオ(茸) [NL]2020/10/02(金) 12:52:02.33ID:x1HCQrVe0
辛いよな。
ざつにこの気分障害が甘えだとか言っていた人たち
の中にも
まー武漢肺炎騒動で鬱になって
自ら命を絶っている強い人は強いし。
ろくでもないその人達に関しては、、うん。
休職してもその職場や部署に原因があってそれが解決出来ない限りはまた繰り返すだけだよ
会社に部署異動願い出したけど受理されなかったんでサクッと退職した
数年後子会社経由で違う部署へ同じ会社にしれっと入り直して今に至ってるけどw
今の部署は人間関係もいいし、給料も前より上がった
鬱はガソリンが切れた車
甘えとかいってるやつは阿呆
上司のパワハラで企業健保から傷病手当て毎月30万×1年貰った
クビにするなら提訴すると言ったら社長が復職を認めた
そして上司は異動になった。
毎日一挙手一投足に因縁つけてくる狂った奴だった。
傷病手当貰える限り休めるだけ休め(´・ ω ・`)
>>234
結局そういう奴は自分の首絞めて居られなくなるんだからそれまで待ってりゃいい 体壊しかねない程まで耐えて働き続けるのか、休職・退職して復帰するまでの苦労をするのか
結局の所どちらかになるので両方を天秤にかけて選べば?
今の時期はコロナ禍で仕事を探すのはハードモードだけどね
それでも体壊したり自殺するよりはマシだろうし
>>224
散歩できるようになるまでが長いんだよな
平日の昼間の公園とかリア充だらけだからかなりの精神力が必要w >>239
今更辞めても就職する元気がないので無職だろうな 243もー子(茸) [US]2020/10/02(金) 13:04:29.84ID:01/zbRT30
>>228
わかってることもあるしないこともある。
脳外科的な知見があればいいってものでもないし。
一つ言えるのは、フロイトの時代の精神分析学は医療としての知見にはならない。いまでも文系の心理学として教えているところもある。
事例が少なすぎる。彼らの決めつけ体系がいまの医療の知識の下敷きになっているのが、いま精神医療の知識をややこしくしている。
事例をもとに、こうすりゃ治る、悪化する、短期間症状を抑えられるなどをやっているのは、学で言えば臨床心理という分野だよ。
臨床心理の大きな知見は、大戦後各国の傷病兵ケアで積み上げられて来た。軍隊だから、アンケートを強要し生活リズムを強制的に決められたということが治療の体系化に繋がったとされる。
そしてその知見は、日本の医療では心理学とは違う、実績ある体系として、精神科、心療内科、神経科、脳外科などで生かされ、今でも改良されている。
脳外科的な成果も臨床心理と脳外科の連携で積み重なっている。
例えば、ネズミを使った実験では、(多くのうつ病やパーソナリティ障害に関連しているとされる)トラウマ記憶の発動時の脳の活性箇所を特定したのがもう30年以上前。
そしてこの10年では、訓練、レーザーを使った脳外科処置、さらに薬での改善法を編み出すまでになっている。(人間への応用はまだまだ開発中)
心理の問題、病理の問題、医療の問題は混合しないように注意したほうがいい。
じゃないと問題解決とは逆の方向に向かってしまうよ。 うつ病で休業はしたことないけど躁状態でノリで会社辞めたことはある、後悔はしていない
うちの姉ちゃんが「うつ状態」とかで、何もせずに家でゴロゴロしてて、文句ばっかり言ってるぞ!
>>240
人間関係や陽キャで鬱になるのと
仕事自体で鬱になるのとまた少し違うからなぁ
上記なら夜散歩から始めろ
やり過ぎると睡眠に響くから気を付けろ 会社休む→
何もできなかった…
飯食いに行ったり遊びに行けば良かった…
何のために休んだんだ…→
鬱悪化
韓国人みたいな言動の既知外上司のせいでぶっ壊れて2年程休職したな
復帰して別の部署に異動したら嘘のように快適
>>247
そもそも休んで海外旅行行ってストレス発散ひゃっほー!ってのは鬱じゃないしw 251もー子(茸) [US]2020/10/02(金) 13:12:22.15ID:01/zbRT30
>>227
例えばトラウマによる感情や認知の障害は、
哺乳類が持つ正常な脳の働きゆえに起きる。
それは、哺乳類が二つの脳を持つことに
由来する。一つは論理脳で、これは人で言うと、
言葉にできる自覚できる思考を司る。(部位は調べろ。)
もう一つが感情脳で、これは論理が止まった時、
論理脳の制御を奪って理屈にならない行動を促す。
例えば原野のネズミが、上空の鳶に睨まれると
うごけなくなる。これは対処法がわからないため、
論理の脳が止まったから。感情脳は鬱感情を発して
動かないよう行動を支配する。動かないほうがこれ以上
狙われる確率が低いからだ。
そして鳶に掴まれると、今度は自分を顧みない
反撃をする。これも、感情脳が激怒を促すから。
そうやって感情脳は、意識じゃ理解できないところで
哺乳類の行動を支配する。
精神科で抱える問題の大半は、哺乳類の脳の正常な
働きの延長で起きているという考え方がいま支配的
になっているよ。 >>105
日がな一日部屋の壁(何もない)を観てた事あるわ
あの状況はヤバい
今は薬も飲んでないが >>1
幻覚や幻聴に苛まれるようになったらヤバイ
いないものが見えたり何かの音がきっかけでBGMが流れ出す うつ病になったら、休むしかないよ。無理矢理あせって、転職してまた仕事が合わなくて無理したら再発したり、治ったかと思ったら再発で難治性のうつ病になったら、一般で働くこともできなくなる可能性があるから。
>>252
そういう自分に酔ってそうw
泥棒とか入ってきてもぼーっとしてるの?w >>252
俺も婚約してた女が浮気してたのを知った時そうなった。
廃人の如く
2週間くらいベットから動けないレベルだった
たぶんああいうのがうつ病なんだろ 258ネッキー(東京都) [ニダ]2020/10/02(金) 13:19:34.30ID:Ye/6Vdb10
会社辞めたわ
259アイミー(大阪府) [US]2020/10/02(金) 13:19:37.52ID:7GkVGFiZ0
多くの場合仕事に起因してるから復職しても再発するだけだろ (´・ω・`)
>>236
じゃお前がおせよ
お前がやってるのガス欠の車に甘えんな!って怒鳴ってるって事だから >>1
人によっては、退職後無職である状態自体が鬱にとどめをさす場合があるから
自分の鬱の原因をちゃんと把握したほうがいい 精神障害と鬱で仕事ができず迷惑をかけているのに休まない奴がいるのだが
>>243
だっておまえ
お化けと戦ってるわけじゃないんだから
「心が病んでいます」なんて言ったって、結局は物理的な原因があるはずだろう
それは目視できなくても良いよ
ダークマターとか素粒子とか、小さすぎて目視ではなかなか見れないような物質だとしても
物理的な原因が何もないわけはないでしょ
我々患者は「原因はお化けです」と言われても困るんだから
早くがんばって物理的な原因を見つけてくださいと願うばかりだ 現役人事部労務課長です
本当のことを書きますので覚悟してください
1. 鬱症状の診断者を会社に出す=解雇だと思ってください
法的に会社は病気で解雇することができません(配置転換、就業形態変更などの雇用努力義務がある)
2. 診断書が出ると会社はまず「ゆっくり休んでください、休業保険もありますから安心して」といいます
3. 休業させます
4. 2週間に1度程度会社に呼び出して面接します
この時「復職したい」と言ってもなるべく休ませます
5. 医者が復職可の診断書を出したら会社復職させる義務があるのですが、その時に辛く厳しい面接を行います
今まで休んで会社や同僚に多大な迷惑をかけてるがどう挽回するつもりだ?とプレッシャーをかけて、もう少しゆっくり休むことを勧めます
6. 6ヶ月経過したら合法的に解雇できます
その事実は絶対に教えずにのらりくらり半年休ませます
7. クビです
268パレナちゃん(東京都) [CN]2020/10/02(金) 13:24:32.29ID:uQukEYLk0
一年位休職して、世界一周飛行とかしたら面白いぞ!
会社に正直に言うと、許可されないから、勿論、診断書はうつ病院って書いて貰うんだぞ。
休職してるのに旅行行って解雇された前例とかあったはず
270はまりん(山梨県) [CN]2020/10/02(金) 13:26:26.75ID:Ldy9cIfX0
休職なんかしたら復帰した後は周りから白い目で見られる
休職するくらいなら辞めろ
そもそも鬱とか甘えだしな
恥ずかしいったらありゃしない
>>268
会社は最長14日に1回休職者と面接する義務があるから無理です ただね
無理して出勤してメンタル完全に壊れると転職不可能ながらレベルで再起不能になる
だから休む方向を薦めるよ
同期のヤツが1年休職を2回やったわ。
図々しいよなマジで
>>269
旅行で解雇はありません
正当な理由なく呼び出しに応じなければ処分対象です ちゃんと診断書貰えよ
社会保険で傷病手当もらえるぞ
詳しくはググれ
休むなら厚生入ったまま休んだ方がいい、基礎年金だと2級で月7万やっていけない
厚生だと掛けになるからいちだんと高くなる
280エネオ(茸) [NL]2020/10/02(金) 13:30:04.74ID:x1HCQrVe0
>>227
なら苦労する人いなくなる
治ったと思ったのが4年後
軽くエラー起こし続けて再発し病院へ
これは2度と治らない病気だと察して
病院も薬もやめた。
常に消えたい。 一人位居なくても会社は回るから
安心して安め!
自分の命は会社の誰も面倒見てくれないし、貰ってた給料の6−7割は傷病手当金が出るから、慎ましく生活しておけば生活できるよ。
あたいは1.5年休職した。
>>280
なんか好きな事ないのかよ
趣味でもなんでも >>274
そうそう、無理矢理働いて、壊して下手したら働くことになっても、障害者枠で働くことになるかもしれないから。 284レインボーファミリー(SB-Android) [CN]2020/10/02(金) 13:31:30.49ID:Gn+fWeyi0
うつ病とか、ずる休みやろw
なにが病気やねん。
半年休職したらクビ覚悟、半年傷病手当
でその後失業保険でその後障害年金
>>279
基準給の7割支給されるからね
基準給=0.7x(基本給+諸手当+過去3ヶ月間の残業代平均額) >>281
そうやって首に追い込むのが常套手段です
本当は鬱なんて即時解雇したいです 俺なんて許可されなかったからな…笑ったわ。
部内で一番結果残してたのに。
>>271
>>277
休職規定に、会社と病気についての状況確認できるように連絡つくようにしておくこと、復帰に向けての調整に応じられるように待機しておくことみたいな規定があって、それに違反ということらしい 291アヒ(茸) [US]2020/10/02(金) 13:34:03.52ID:XLE38gek0
みんなで応援してあげよう
鬱は治らんし、周りにも迷惑かけるから、休職というか退職してほしいところ。
>>287
会社も慈善事業でやってるわけじゃねーだろうしな
でもうつ病一人支えられないほど貧乏な会社なの?
社員3人しか居ないとか
それなら理解できるが >>287
え?
普通復帰して会社勤めているんだが?
お宅の会社超絶ブラックなの?
昇進少し遅れたけどな(笑) もうダメだってころせんせいに診断書くれ言ったら
お前には書いてやるわ。期間を決めてこい
言われたが
1〜3ヶ月くらい想定でカイシャに言おうとしたのがまずかった
何日くらい?3日くらい?
とものすごいやな顔で言われたとさ
その後、おれの他に半年1年休職とかがゾロゾロ出てきたが、また別の話
296健太くん(埼玉県) [TW]2020/10/02(金) 13:35:13.31ID:yG668LPt0
鬱で診断書だして会社に許可もらって4ヶ月ほど休んだことある
気にせずゆっくり安めって言ってもらえたけど
3ヶ月くらいしてから「あと1ヶ月で職場復帰か…」って怖くなった
どんな目で見られるかとか、冷たくされないかとか嫌味言われないかとか
一週間前になった時はもう毎日毎時間カウントダウンして眠れなくなって
当日は泣きながら出勤して
結局朝一番に退職申し出た
>>298
納期厳守で、納期間際にオーバーワークになる会社多いよ 302おばあちゃん(京都府) [US]2020/10/02(金) 13:38:26.83ID:N216vsXy0
心の病気は体調を壊したのと一緒。
休暇が必要。
303にっきーくん(庭) [JP]2020/10/02(金) 13:39:19.26ID:wG8m+GHX0
>>257
薬に頼ると治りは遅くなるかも
薬には副作用は当然あるだろうし >>266
原因はひとつじゃないことも多いんだよ。
また、物理的な問題というけど、上にも書いたが、
「哺乳類の脳の正常な機能」として前向きにいられ
なくなる事例も多い。また、おばけにしても、自分
が自覚できない認知異常を言葉の言い訳にして納得
する過程で、そのような仮定を置くということもある。
いずれにしても、「自分では判らないこともある」
と理解して学んでいかないと現実との解離を引き起こすよ。
実際の医療の現場でも、判ること判らないことを
仕分け、少しでも良い状態に持っていくことを考えて
方針を決めている。全ての事例に分かりやすい一つの
原因があると考える医師はほとんどいないよ。 305健太くん(埼玉県) [TW]2020/10/02(金) 13:41:35.44ID:yG668LPt0
メンタルやられると
仕事ある朝が晴天なら晴天なほどマジでこの世の終わりに思えてくる
雨や曇天だと多少は気持ちが軽くなるけど嫌な気持ちは変わらない
>>299
学校はしんどいかもな
モンスターペアレントは居るわ
ガキどもは基本的に言う事なんか聞かねえし
子供好きだから教師になりました!の子供好きの意味がおかしいやつは増えてるようだし
学校って結構カオスなんじゃね?
男教師なんかロリ扱いされて当たり前みたいな世界かもよ 308にっきーくん(庭) [JP]2020/10/02(金) 13:43:09.98ID:wG8m+GHX0
>>264
運動してないからだよ
毎日30分は歩いた方がいい 会社の同僚が鬱、理由は貧困が原因、お金がないから何もできない、鬱が悪化…
もう宝くじ当てるしか治す方法がない
鬱は抜けたがパニックは残り
ものの見事に帰納からコロナ無職ですよ
さてどうしたものか
転勤コロナテレワークで家族が鬱になった
三ヶ月休んで基本給のみ、10月から出勤してる
体調不良から通院、休みはじめの頃の記憶があまりないらしい
>>292
まわりにカスしかいなくて休職しても会社から毎日電話来て更に鬱悪化とかザラにあるし
その人が結局休職してもダメで退職して、後釜になった奴らが順番に鬱になるとかあるあるだけどな
ブラック企業じゃ、出来るやつに全部やらせればいいってのがまかり通るし
他のカスも自分が当事者ではないから都合のいい事しか言わないしな
そういう会社、滅茶苦茶多そうだけど >>304
そら癌だって食い物とか生活環境とか原因は一つじゃないだろ
どれも同じじゃねーか?
骨折だってただの衝撃で折れただけじゃくカルシウムやたんぱく質が不足してたら折れやすいだろうし
物理的な問題じゃなかったらどう結論付けるつもりなんだよ
「原因はお化けです」てか
ストレスの影響で脳のこの部分に負荷がかかり、そのため血がうっ血する事からホルモン分泌が滞りうんぬん。。。
とか言うならわかるけど
分かりやすい一つの事に原因がある病気なんてものが、そもそも稀なんじゃないの? >>308
通勤の往復徒歩30分がつらくて慢性疲労
鬱が悪化という奴もいる >>303
うん、それはわかるけど3ヶ月で治る鬱病とか鬱病じゃないから 適応障害ってのになったけど、日中何もやる気にならず
職場に行こうとすると過呼吸と手の震え、動悸がひどい
こんなんなるの?
>>315
単に例がおかしいから家庭医書でも読んでくださいという話。 メンタル病んでるやつに1億づつ渡せば
3分の1の患者は治る気がする
なんだかんで仕事や経済的な問題がストレスになるよな
不眠も仕事気にしなければ、好きな時間に寝てていいわけだし
321ぶんちゃん(光) [GB]2020/10/02(金) 13:49:51.46ID:VUDvzrz50
躁鬱で軽くて治っているとは思うけどまだ薬服用してて
この薬の副作用がきつい
飲むの忘れると体が痙攣する
脱薬との戦いだわ
>>318
パニック障害と入ってそうだけどな
もう復帰は無理だぞ限界まで傷病手当貰って退職しろ 325マー坊(SB-Android) [AU]2020/10/02(金) 13:52:26.96ID:V5H5py1Q0
入社1ヶ月で仕事と関係ないところで鬱になって1年半休職した奴いた
何しに入社したんだよ
辞めて他行け。
精神科行けば診断すぐ出る。
保険入ってれば傷病手当も1年半出る。
その間に自分を見つめ直せ。
傷病手当1年半から即失業保険で2年間に友達の仕事手伝って独立したわ。休職から退職すると良いよ
>>291
抜けても良いし仕事が回ってくるのも良い
ただ忙しくなるだけで給料には響かないからな
せめて鬱になちゃのが友人とかなら今度飯奢れよって頑張れるんだが
付き合いもない人のためには頑張れない
何が言いたいかというと
どれだけ人間関係築いてこれたかだと思うよ
それが出来ていないのならちょっとは覚悟が必要
全員が全員良い人じゃないし納得行ってるわけでもないから
どこからかは不満出るかもね
それを耐えれるかどうか >>324
いやパニック障害は閉所だとか美容室の施術中だとか電車の中だとか
そこから移動できない、逃げ出せないような状況で突然発作が来るので
会社へ行くのいやだなぁ、不安だなぁという感じでも無いなぁ
鬱になったら速攻で嫌いなやつ襲いに行くわ 332ドコモン(東京都) [US]2020/10/02(金) 13:56:00.31ID:ih2ifC6s0
>>1
頑張りが足りねえんじゃねえか?
もっと頑張れよ!な!w 333晴男くん(東京都) [ニダ]2020/10/02(金) 13:57:09.77ID:uvoW8Dwy0
休みが長期になると手当も出なくなる
>>72
でも休みの日は普通に起きられるし遊びにも行けたから甘えなんだと思うよ 今年は自殺者数がめちゃ減ったって話ですが
自粛だホームステイだリモートワークだって
オシゴトにおける人と人の直接的接触が減ったから
つうの、あるような気がするんですよね
338サブちゃん(栃木県) [KR]2020/10/02(金) 14:00:43.83ID:peVIglTQ0
会社行かないで部屋に閉じこもってたら余計鬱になるだろ
>>338
わるい方向に考えが行っちゃえばそうですが
そうですが、って話でもありましてですねえ おれは躁鬱になって10年くらい経つけど性欲も無くなったし、大好きだった釣りにも行けなくなった。
いまはだいぶ治ってきて障害者枠のパートに出てる。
341ラビピョンズ(東京都) [HK]2020/10/02(金) 14:05:13.34ID:2d4mQY1M0
3ヶ月とか半年とか中途半端に休職しても変わらないよ
年単位で休職した上でやったことのない事で成功体験をするか自分の今までを振り返って開眼しない限り絶対にまともな復帰はできない
ソースは300時間働き続けて体壊した俺
結局辞めて2年くらい遊んでから個人営業始めたわ
本当に単純な事で、人間と関わって現場は短時間で納品通りの金銭の授受が行われると鬱々としたものは吹っ飛ぶ
やりがい(成功体験)ってこう言うことなんだってやっと気がついた
342ラビリー(福岡県) [ニダ]2020/10/02(金) 14:05:44.39ID:qMdLwrsp0
俺の後輩、プロジェクト任された直後に休職したぞ。本人の事情は分からんが向いてないと思ったら別の仕事探したほうがいいよ。
>>336
自殺者数と経済って密接なんだよ
2011あたりから、民主党から自民党に政権交代してリーマンショックの不景気も好転し始めて
失業率がどんどん落ちて行ったでしょ。賃金格差はあるけどみんな仕事があった。
バブルが崩壊したのが93年、そのバブル効果で一気に自殺者数が増えたのが97年
この97年から15年くらい毎年の自殺者数は34000人前後を推移していた。
どんどん減って行って去年は2万人くらいまで順調に下がって行ったんだよね
バブル崩壊から自殺者急増まで4年あるけど、不景気の波を直撃する業界と、だんだんじわじわと不景気の第二波、第三波第四波と来るわけよ、業界によって
コロナが直撃したタクシーなど接客業界、俺みたいなIT業界も第三波第四波くらいで影響が来ると思うが
不景気が世の中を浸透するまで4年くらいタイムラグがあったんだよね
自殺者がめっちゃ減ったというか、2011年あたりからどんどん減り続けてただけだと思うよ >>343
あら。そんなもんですか
減るもんだなあつうか
またじわじわ増えてくわけですね うつ病の薬なんか製薬会社で大量生産してるんだから使うべき
>>345
うん、そだね
今はメキシコの方が自殺者数多かった気がする
アメリカももう自殺者数えらい事になると思うわ >>347
なんつーか
「別に辞めても良いや」くらいの気持ちで居ないと
焦って逆にストレスになるよ
病気なんか思うように治るわけねえんだから 352ラビピョンズ(東京都) [HK]2020/10/02(金) 14:16:05.80ID:2d4mQY1M0
会社入ってからの鬱って自分の気に入らない拘束時間や
いたずらに責任感をあおられたりしてとかの納得のいかなさなんだろうなって思う
まぁ甘えが先かブラックが先かは分からんけどその会社の他の人より心が弱いのは否定できない
>>352
んー、たぶん逆な気がする
俺が勝手に受けてる印象だと
もともと責任感が強いから
「あー、失敗してもーた。またしたらどうしよう」
「いやぁ。。。。迷惑かけてしまった、、、、」
て、こういう事を常人より考え込みすぎるので病んでるわけだから
常人以上のレベルの責任感なんだよね、常人は病まないのが常人。だとすれば
責任感無いやつにさ
「おまえはもっと責任感を!」なんて1000回言ったって
自己中なやつがそれで責任感持つくらいなら楽で良いでしょ
ツー事は
もともと責任感が強い人たちが病む 分かりやすく言うと
病むほどの責任感がある人が病む
常人レベルの責任感のやつだと、病みたいと思ったって無理でしょ
無責任なやつが病むなんて夢物語だな
レクサプロ飲んだら大分良くなったけど、たまにデパスがないときつい
もう死ぬまでこうなんだと諦めてる
38歳までフリーターだったけど親のコネで正社員になった
フリーターだと結婚できないから会社で相手を見つけて結婚するために
正社員になったけど結婚のことばかり考えてもいられないから
1年はがんばったけど仕事がすごく難しくて夜眠れなくなった
私の場合電話に出るのが苦手で苦痛だったのがわかったので
20歳くらいのころから心療内科に通っていたのでそこにお願いして
電話業務が困難な適応障害の診断書もらって1年休職した
復帰したら電話の仕事をなくしてくれた
でも会社が仕事がなくなってつぶれそうになって
全員が営業になってパンフを渡しにいくことになった
私は休職してたから免除かと思ったのに
電話じゃなくて訪問だからできると思われたらしくて
初めてスーツと革靴を買って知らない会社に訪問することになった
この仕事は本当に苦痛で踵の靴擦れもすごくて歩けなくなった
そして訪問業務が困難な適応障害でまた診断書もらって休職した
そのあとも新入社員にいじめられたり
途中社員にいじめられたり派遣社員にいじめられて4回休職してる
今は周りが結婚や子育ての話を聞くとヒステリーを起こしてしまうので
気分障害で休職してる
もう52歳だから結婚は難しくなってきたけど結婚はあきらめてないよ
>>355みたいなやつは良いな
不眠とかさ
自律神経失調症とか
俺のパニックもそうなんだけど
自律神経がイカれると、真冬なのに脇から変な汗がたらたら出てきたりして
そういう時に発作も起こるんだよな
だから、自律神経維持のためにアーモンドとかクルミとか
仕事中もポリポリ食ってるよ
あと、自律神経がおかしい時は発汗すると良いようなので
家に居る時に発作が起こったら、救急車呼んでも役に立たないから半身浴してる
食生活は大事だと思う
発作も変な汗たらたらも不眠も、半身浴してがっつり汗かくと自律神経が整えられるのか
結構楽になるよ、騙されたと思ってやってみると良い
アーモンドやクルミをポリポリ食うのは、効いてる実感はない、気休めかもしれんが、わからん、効いてるかもしれんが 360いきいき黄門様(ジパング) [ニダ]2020/10/02(金) 14:35:03.27ID:tvlpZ25E0
鬱になったら笑顔でクビ切られるわな
悪どい会社はそれっぽい相談したら鬱という事で一気に畳み掛けられる
半身浴する時は、アクエリアスとかを良く持ち込むが
水分補給できりゃなんだって良いんじゃねーかな、わからんけど
あとは本必須
温度はぬるめ
熱いとだらだら汗かくまで15分とか20分とか入ってられないからな
362ナルナちゃん(千葉県) [US]2020/10/02(金) 14:36:58.52ID:wv+V3OTw0
評価Dつけられていくら結果出しても昇格できない
363ホスピー(大阪府) [US]2020/10/02(金) 14:38:30.07ID:j64pl/tT0
本当にうつか?
俺も再三医者からうつ病ですって言われたけど
結局違ったぞ
男性更年期やった
それがわかるのに6年くらいかかったわ
>>360
この人たちは責任感が強くて、なるべく迷惑かけないように
なるべく短期間で直して、なるべくかけた迷惑を取り返したいと思ってる人が多いので
でも、思うように病気なんかコントロールできるわけねーから、思うように短期間で治るわけもないと
長く休んでしまってまた迷惑をかけ続けていると、悪循環スパイラルに突入する人々なので
むしろクビをざっくりその場で切った方が完治も早まる気がするけどな 365ななちゃん(東京都) [US]2020/10/02(金) 14:39:25.94ID:FanxyPO/0
>>81
出るよ ってか今支給されてる
体調悪くなって近所の病院行っても原因不明
最後に心療内科で相談したら即診断書書くから休職しろと言われ
傷病手当もらいながら休職
その後年金申請しなさいって言われて申請したら通った
ただその時点で国保か社保かで金額がすげー変わるから
その辺は調べてみて 仕事辞めた後に、うつ病なんか俺が治してやる的な先輩がうざかったわ。
やたら飲みに誘ってくるからやんわりと断ってるのにすぐにまた誘ってくる。
>>362
休職を理由に昇進させないと労働監督所に言ったら昇進しましたよ
今は課長です >>360
クビにされそうになったとき労働監督所に言ったら注意してくれるよ あれこれ考えてると、やっぱ医者がずるいよな
「全治半年です」とか診断しないんだからな、まだメンタルの分野が未熟だからしょうがねーんだけど
適当な事ばっかしやがって。とは常々思う
>>298
重圧やな、それを感じないやつは全く問題ない >>346
私はトータル7回5年以上休職しています
国は弱者の味方です >>338
そんなことないです
会社という空間が嫌なので コロナだって骨折だって癌だって
治るもんは「全治〇〇日です」とか言うでしょ
「まあ、だいたい〇日くらい休んでおいてください」とかね
メンタル系は言わないからな
あいつらいい加減だから
377コンプちゃん(SB-Android) [US]2020/10/02(金) 14:47:54.81ID:yW6zo/rl0
経験者として言わせて貰えば、とにかく休むしかない。
そして受診して、診断書を貰い休職した方が良いよ。
一番いいのは悪化する前におかしい時点で病院に行く事
薬飲まなくても話聞いて貰うだけでも個人的な悩みを吐き出せるのは効果高い
抗うつ剤は飲んでもいいと思うが安定剤飲むと華原朋美みたいになるから止めとけ
381シンシン(兵庫県) [US]2020/10/02(金) 14:52:08.84ID:PV5xpyYi0
>>199
自分も10年以上そうだったけど気分安定薬に変えたら楽になったわ
病名も変わったけど 鬱で5年空いた時期あるけど履歴書に空白期間ってなんか書くの?
これが面接で面接官だけじゃなくて他の面接してる人みんなに聞かれるのがキツい
俺は20歳で発病して、2年くらいして
社会復帰して、31歳だったかな、再発したの
電車の中で再発した時のショックはでかかったよ
10年ぶりくらいの発作、忘れもしない町田駅
またどうにか治しても再発するわけだから
「ああ、俺の人生はもう駄目だ」と思ったわ
と、人生すてたらだいぶ楽になった。
というかむしろ楽しくなってきたかもしれん
384星ベソママ(東京都) [FR]2020/10/02(金) 14:53:06.95ID:k2K84OYq0
一通り聞き取りされて
「どれぐらい休みたい?とりあえず3ヶ月にしときましょうか」
とか言われて薬と診断書貰ってはい休職って感じ
休職経験がありますが課長なんですが
そういう人への理解がある人と結婚したい
休みたいときに休ませてくれて
両親の家から離れたくないので同居してくれる人
上野駅まで1時間で通勤できます
ちなみに標準報酬月額は28万です
休職しても将来の年金は下がらないからどんどん休職するべきです
なんのために雇用保険払っているんですか?
私は定期的に休職しているからか見た目は30代です
>>385
16世紀はこう言ったんだぞ
「人間五十年、下天のうちをくらぶれば」
信長が好んだ熱盛だ
50を超えてわがまま言うんじゃない IT土方で休職(1ヶ月)→復帰→休職(3ヶ月)→復帰で結局やめた
どうしようもなくて3年くらい実家で休ませてもらって今では大学院に通いながらフリーランスやってる
50を超えて両親同居って
なんだその介護要員募集は
>>389
スーパー普段行く?
ソフト麺売ってるよ、100円くらいで 392KANA(庭) [ニダ]2020/10/02(金) 14:59:36.81ID:9J/rFbmi0
薬に頼らなくなったなら進歩かも
後は生活習慣(運動・睡眠・食事)
見直して改善点を少しずつ潰して
行けばいいと思う
>>388
えらいね
何を勉強してるの?
俺もITだよ >>354
ちゃうねん
無責任なヤツが病むわけじゃないけど
他人は病んでどこかしら抜け落ちてるとこを目撃してるから
「あんな抜けて尻拭いを他にさせてる奴が病んだ?
無責任なヤツだからそうなるんだろ?甘えだ甘えw」
って評価につながってしまうんだよね
現象や表面だけ見てしまうとそうなりがち
でもきちんと本人に聞き取りするとはじめてそこで
何がしかの要因が負荷として心の器にひびを入れてて
本人が水漏らして壊れながら働いてたって事が発覚するんだわ 395MILMOくん(茸) [KR]2020/10/02(金) 15:02:47.64ID:jbXwCNzh0
>>263
原因を把握できたら医者いらん
自分の周りからもしくは自分自身から逃げたくなるのが鬱やからね >>392
俺は半身浴も入れて欲しいわ
普通に生活してるつもりでも自律神経がイカレてる事を感じる時って結構あるからなぁ
半身浴中にいろいろな知識を入れるのもすごく大事
俺は歴史と哲学にだいぶ救われた気がするよ >>387
私はお嬢様育ちの箱入り娘なんです
女の一人暮らしなんて男連れ込みたいだけですよね汚らわしい
結婚するまで純潔貞操は守るべき >>390
介護要因ではありませんが?
母は私の食事や洗濯掃除をしてくれていますし
父は最寄りの駅まで送迎の車を出してくれます
人の親を老人呼ばわりしないでいただきたい スレ主でもないのにID真っ赤にして50個も書き込んでる人キモい
403モノちゃん(SB-Android) [US]2020/10/02(金) 15:06:41.07ID:Cb4hRVnd0
>>1
そんなん職場によるとしか
自分は約1年と約1年の飛び飛び通算約2年(規定max)やすんで
今復職2年目まできた
公務員やホワイト企業なら3年は休めるし、復職例も多い
配慮もあるし、うらやましすがる
休むのは職場がクソな場合が多いから、配置転換などないなら、再発するだけだけど 404アリ子(東京都) [US]2020/10/02(金) 15:08:12.21ID:Zvu2xOcS0
リモートワーク中なんだけど、やる事なさすぎて鬱になりかけてる。助けて
>>394
それは、無理してるんだし
ただでさえ、人間なんか完璧にはいかないんだから
「あら?この人変だな、どうしたんだろ」て
周囲の人は思うだろうから
発覚はするよ
むしろ、発覚した方が良い気がするよ
「あ、苦しいのにがんばってたんだね」こういう評価になる
発覚しなかったら、ただどんくさいやつって思われそうじゃない 406モノちゃん(SB-Android) [US]2020/10/02(金) 15:09:41.78ID:Cb4hRVnd0
あと、半年以上通院すれば、障害者申請できるから、障害者として生きる覚悟あるなら、申請するのもあり
減税や割引、無料もあっておおすめ
いま、まさに三連休にして、博物館半額で巡っているとこです
>>402
俺はキモさなら負ける気がしない
なんか勝負したいの? 休職するか悩むなら休職した方がいいよ。
鬱が酷くなると長引くからな
409ポリタン(神奈川県) [PR]2020/10/02(金) 15:10:48.20ID:oWRNrCqr0
>>400
いやいやいやいや
だって50代の親と言えば
70から80代ってとこでしょ
日本人の平均寿命知ってるか?
八十ちょいだぞ >>404
やることなくてお金貰えるような仕事なら変わってあげたい。 おれもパワハラに有ってこりゃヤバいと思ったから精神科に言って医師と交渉して自分の都合のいい日数の休業で診断書書いてもらった
>>393
自律エージェント
これで食えるかどうかわからないけど同じことをやっても同結果になるだろうから、昔から興味あった世界に飛び込んだって感じ >>414
へー、良いじゃん
応援するよ
俺は>>162で
いろいろ視野や関係が広がって、そのためにいろんなチャンスも出来たから
なんかがんばってればいろいろ繋がってチャンスがあれこれ出て来るよ 416おもてなしくん(公衆電話) [US]2020/10/02(金) 15:18:10.49ID:/jQH+TxG0
みんな若いからいいよね
50近くなってからじゃ厳しいよ
。°(°´ᯅ`°)°。
>>404
これも鬱に入るんか?
一緒にされたくない 会社によっては復職の道はそもそもない場合もあるよね・・
419サブちゃん(茸) [ニダ]2020/10/02(金) 15:19:37.73ID:yI1yM88C0
高校で反骨精神が研かれたから、そういうのは無い。
420でパンダ(ジパング) [ES]2020/10/02(金) 15:19:51.74ID:DcSX5L6P0
>>7
復帰したら窓際
もしかしたら席がない可能性も 421エネオ(茸) [NL]2020/10/02(金) 15:20:06.82ID:x1HCQrVe0
>>282
趣味ね
筋トレや有酸素がいいと言うので
減量兼ねてやってるけど
何がいいのかわからないよね。
いい物質が出るから、、なんて言うけど
出ているの?
もちろん集中している時は忘れられるかもしれないけどその場限りだよね
筋肉はそれなりについてきたけどね
結局明日になれば仕事に行かなきゃならないんだからね鬱々だよね。
元気な人、普通な人はやればできるんだよね
普通じゃないから変わらない。
気持ち切り替えて?
できるならやってんだよ!
って話。 >>405
せやで
ただ発覚せずに
ドン臭く抜けててすぐテンパるヤツってまま
そいつが責任感じて自己退社とかままある話やぞ
あるいは薄々感づいてても
休職の方が面倒だから辞めてもらうように仕向けるとかな
だから「無責任な奴だから病んだ」の方が
都合のいい場合はそう扱われる事もままあるワケだ
…ホントやんなるネw 2ヶ月くらい休めば復職出来ると思ったが結局半年以上かかったわ
最後の方は医者とカウンセラーと会社に復職認めさせるのに必死だった
424メガネ福助(やわらか銀行) [US]2020/10/02(金) 15:22:13.61ID:hLTb5vWA0
>>416
とりあえず諦めるのが一番ダメじゃね?
何歳かわからんけど、とりあえず何かアクション起こせば
なんらかのリアクションが帰って来るし
80だか90代で写真加工を覚えたおばーちゃんとか、海外で取り上げられてたよ >>402
ν速で自分の立てたスレに書き込みまくるやつの方がキモくね >>417
1番やりがいのある部分がなくなって
リモートワークにとって変わられてやる事激減なら
そら不安とか出てくる人もおるぞ
こんな働き方なら俺でなくていいんじゃないか
この仕事は俺なんかいなくても回るだろってのは
鬱になるには十分過ぎる理由だと思うぞ 428メガネ福助(やわらか銀行) [US]2020/10/02(金) 15:25:03.98ID:hLTb5vWA0
>>412
パワハ=離職勧告だが
おまえが嫌わてるなら去れば? 429ぶんた(神奈川県) [ZA]2020/10/02(金) 15:25:42.26ID:7OM3doNP0
鬱スレは伸びるな
自分が行ったクリニックの先生は、診断したら
その場で鬱の診断書で休職命令書いてくれて、
会社にも電話してくれて、
もう明日から行かなくていいから、
と言ってくれた。
よほど死にそうな顔してたんだと思う。
432ばら子ちゃん(茸) [EU]2020/10/02(金) 15:27:19.74ID:sk14bbpJ0
>>429
多かれ少なかれ
人の間で働きゃあ何割かは遭遇するからな
先進国ではもはやあるあるネタだろ
そら共感もされるわなw >>424
鬱になったことと学歴は関係ないぞ
大学に行くの決めたのは実家で休んでるときに前向きになる材料を探す過程のことだし
鬱になる直前は常に短納期のなか120〜140時間の残業があたり前で、疲れからか社用車ぶつけて廃車にしたり、身の回りが大変だったりと色々重なったからなぁ 休職の後に解雇でもいいじゃないか?
とにかく「鬱は病気です。」
また、最近は「精神科」ではなく「心療内科」が主です。
精神ではなく「心の病」と思って先ず診断を受けること、年齢はわからないけど、首なら首でいいじゃないか。
それだけの会社だよ、
コロナで再就職脳不安もあるだろうけど、
家賃とか脳補助もあるはずだし、
失業保険も病気治療で有れば延長も可能だよ。
とにかく早く医者に相談しろ!
>>421
その分野、俺も気になってんだよ
歴史以外にボクシングとサッカーが好きで
見てる人にはあまり理解されないけど、戦術・戦略・練習方法と、かなり頭使うんだよね
んで、俺学生の頃はサッカーやってたんだけど
Q、AさんとBさんが居ます。
毎日走り込みを同じ距離、同じ時間こなしました。
という場合があるじゃない。
俺もいろんなやつと一緒に練習してきたんだけど
そうすると、毎日同じ距離の走り込みをしていても
スタミナの量って違うんだよね、俺より走れるやつが何人も居た。
それは何故だったんだろう?と思って
スポーツ系で食べ物を勉強したいなと思ってんだけど
俺は自分の体で実験するしかねーかなと思ってんだが
その方面の仕事は結構ありそうだぞ
どうよ
なかなか面白いと思うんだけど
病人はやる気が出た時だけ研究で良いでしょ >>427
それは「きっかけ」で「原因」やないわ
原因を拗らせたのが鬱 診断書出したら、辞めろと言われた。
反発する元気もなく、言われるまま辞めた。
439ピンキーモンキー(茸) [KR]2020/10/02(金) 15:35:20.12ID:5RhjU3JM0
社畜はメンタル豆腐過ぎる
鬱なんて言ってられない経営者を見習えよ
役所だけど休職と復職を期限ギリギリで繰り返して満額貰ってるカスをどうにかしたい
>>439
経営者なんか10年持たないやつが9割だからな
そら自分が悪い 金が一番の解決策なのに仕事やめたら余計鬱になるやん
因みに俺は○ートな
推測で言ってるんじゃなくて
本当に経営者って9割が10年持たないんだよ
だから有限会社なんて商法で廃止されても
「うちは長年やってる有限会社なんですよー」てアピールしてんの
そういう道に自分から行ったのだから
予定通り9割はダメなんだろうし
残念でしたとしか言いようが無い
444ゆうゆう(SB-Android) [JP]2020/10/02(金) 15:39:34.37ID:YVVjnv830
ID:c78/sROO0仕事しろよ
>>432
個人的な経験でいいなら
朝って眠いじゃんw
んでたらたら布団やベッドで過ごして
通勤のデッドリミット前には仕方ねぇなぁーって起きて支度できんじゃん?
ある時そこでガチで動けなくなる
サボりたいとかそんなんじゃなくて
目が覚めて意識覚醒してるのにマジで起き上がれなくなる瞬間が来る
思考なんかはまとまらないよね
何だコレ?何だコレ?でボーッとしてるような
世界がグルグル回ってる様な感覚でまともに物は考えられないけど
どうしようもない焦りだけはあって
でも動けないんだよね
多分こんな感じのが鬱入ってる奴の「体調悪い」
コレが出たら心と体の最後通告だと思ってるわ
幸い今はそういうのと無縁だけどね 半年休んだな
競馬ばっかやってたけど鬱になりそうだから復職した
448ちーぴっと(SB-Android) [CN]2020/10/02(金) 15:43:04.98ID:iIc0r2dX0
一人暮らしじゃないなら犬飼え
俺は犬に救われた
傷病手当で1.5年ニートできるぞ
そのまま退職して失業手当でさらにニートできる
今まで払った健康保険料余裕で取り戻せるからオススメ
>>448
あ、そういうのもあるよな
俺も初めて発病して発作が起こった時
ネコが居たわ
今はモモンガが居る 452パピラ(東京都) [SC]2020/10/02(金) 15:45:13.77ID:Q2Fc4GOG0
傷病手当貰えて金銭面では良かったけど
噂が広まって世間の目が辛いんだが
嫌み言われた事も有るし
>>452
安倍ちゃんなんか見なさいな
称賛と非難の雨あられで
世間はどんな善行をしても非難も褒めもするし
どんな悪行をしても非難も褒めもするよ
結局変わらん
マザーテレサも非難轟轟だったし
キング牧師やガンジーは暗殺されるほど非難されてんだぜ?
それに比べりゃあ大した問題じゃない
世間は何をしたって非難も褒めもする、何をしたって両方来るよ 454ピンキーモンキー(茸) [KR]2020/10/02(金) 15:53:07.54ID:5RhjU3JM0
>>441
そりゃ雇った社畜が甘えた事を抜かしてまともに仕事しない会社なら10年持たないだろな
まぁ経営者を批判するほど有能ならやってみろよ、10年持たせてみろ このスレ俺にすげー助けになった。俺だけやないんやなって
もっと言うと
キリストだって反対派から死刑にされたわけでさ
釈迦だって直弟子の高弟はほぼ全部毒殺されてんだよ「釈迦が気に食わねえ」って
そうしたら
流石に俺達だって貶されも褒められもするわね
釈迦やキリストよりしょぼいんだし
>>454
経営者が経営能力が無いからだろ
主に経済的な知識、キャッシュフローの問題
社畜がどうのこうのの問題じゃないね
経営者の金のやりくりの問題です 458パピラ(東京都) [SC]2020/10/02(金) 15:55:28.75ID:Q2Fc4GOG0
ありがとう
ちょっと救われたよ
ていうか
鬱になるような職場は
復帰する意味がないと思う
>>440
制度の範囲内なら何の問題もない
ネタにマジレスするのも何だが実際問題
公務員ってなんであんなに支配欲や征服欲が強いんだ 462MONOKO(ジパング) [US]2020/10/02(金) 16:04:25.97ID:X4sVZIS10
迷っているならまだ大丈夫だろ
駄目なったら自分で判断できん
463デンちゃん(庭) [US]2020/10/02(金) 16:05:02.82ID:fhLwhj9O0
>>416
俺も50になってからだよ
脳梗塞や離婚や転職や色んな事の積み重ねで疲れちゃった
まー長く生きてりゃ色々あるわな
と言い聞かせて折り合いを付けるまで時間が掛かったけどさ
年齢問わずなんじゃね 464ピンキーモンキー(茸) [KR]2020/10/02(金) 16:05:29.30ID:5RhjU3JM0
>>457
社畜風情が知った口聞いちゃってw
知識だけで経営出来ると思ってるならやってみろって、そんで畜生人生から脱出しろよ
出来るんだろ? >>464
いや、反論するなら反論しなさいな
世間の経営者はキャッシュフローで主に失敗してんだよ
何故かっつーと、稼ぎが良い年の納税が翌年に来るから、そこまで計算に入れてないおバカちゃんが多いんだろ
おまえは「社畜が働かないからだ」と、上のコメントで言ったが
人件費を計算していたのか?
設備投資や人件費やその他経費、弁護士費用に税理士費用
収入と支出をちゃんと計算できない、10年持たない連中の原因はこれだけでしょ
それがキャッシュフローだよ
払うべき時に払う金を用意できなかったんだろ?
算数からやり直した方が良いよ あのね、起業だけはバカでも出来る
印紙代に金がかかる程度です。
>>396
ストレス原因の把握できる人はストレス環境から
分からない人は遺伝系の要素が強い
ストレス要因見つけるのは基本だが 468サンペくん(大阪府) [EU]2020/10/02(金) 16:14:53.07ID:D7+KTCHL0
鬱に贈る言葉
昔は鬱なんて病気は無かった
鬱は甘え
そんな甘えたお前をみんなが迷惑に思ってる
頑張れ、とにかく頑張れ!
お前なら出来る!
頑張ってダメな時はその時は氏ね
辛くなったら森山直太朗の「生きてる事が辛いなら」を聞け
これが鬱を治す魔法の言葉
鬱になって休職とか転職しても治りきらないことも多いからしっかり対策するんだぞ
鬱って人によっては環境をマシな状態に変えても再発することあるからな
俺は今ホワイトな職場で働いてるけど定期的に気分が落ち込んで吐き気と目眩でまともに動けなくなることあったわ
最近は精神安定化させるにはどうしたらいいかなんとなくわかってきたから落ち着いてるがその法則見出すまで数年かかったし短期間休職するだけじゃなく長期的に見ていかないといけない
収入を考えて、経費を使うのだけど
これ以上使うと赤字なのよ?
という到達点を損益分岐点というんだけど
経済弱い人はあんまこういう事考えないんだよね
起業だけならアホでも出来る
印紙代だけ
>>468
なんだろう
「うつ病患者に『がんばれ』は禁句である」というのはもう20年前から言われてるんで
すごく使い古されたネタだよね、それ
20年モノのネタなわけでしょ
誰かがひっかかると良いね 472ピモピモ(茸) [CN]2020/10/02(金) 16:20:43.24ID:1eZ5GU100
>>471
昔はパニック障害なんて病気は無かった
パニック障害は甘え
そんな甘えたお前をみんなが迷惑に思ってる
みんな邪魔だと思ってる
頑張れ、とにかく頑張れ!
お前なら出来る!
頑張ってダメな時はその時は氏ね
辛くなったら森山直太朗の「生きてる事が辛いなら」を聞け >>472
パニック障害はうつ病とは違うので
「がんばれ」と言ったところでなんのダメージも無いのよ?
ちなみに説明すると
うつ病患者に対する「がんばれは禁句である」という問題も
それは親身になってくれる身近な人
熱心に自分を支えようとしてくれてる人が「がんばれ」というからダメージがあるので
おまえみたいなどうでも良いやつが「がんばれ」とどれだけ言っても
誰にどれだけダメージがあるんでしょう?
あ、煽りかな、と思うだけだな 鬱病で障害2級です。
でも毎日仕事に行っています。
某宗教の熱心な信者の同僚から勧誘攻撃を受けて参っています。
476はやはや君(東京都) [TW]2020/10/02(金) 16:30:49.76ID:LbcTj0Bk0
1年以上休んで傷病手当金もらい続けろ。復帰したら住民税がゼロになる
477V V-PANDA(ジパング) [EU]2020/10/02(金) 16:30:50.44ID:nK8KGzuF0
鬱よりパニック障害の方が迷惑だよな
俺の周りにもパニック障害が居るがみんなが嫌ってるわ
勿論無職
早く消えればいいのに
>>477
プライドを傷つけられてショックだったのか?
「がんばれ」と言えば鬱だけでなくパニック障害でもダメージを受けると思ったの?
ちょっと無知過ぎるよね
お勉強が必要だと思うよ
もうちょっと上手くやりなさい >>1
すげぇ丁寧にレスしてくれてる人いるけど1は例によって記事だけ貼ってるクソスレだぞ
自分の辛い体験を他人にはさせないようにアドバイスしに来てくれてる人達を使って記事へ誘導させて恥ずかしくないの? 480ピモピモ(茸) [CN]2020/10/02(金) 16:33:56.60ID:1eZ5GU100
鬱よりパニック障害の方が無職が多いイメージ
>>398
どんなに見た目若かろうが50はもう無理です
子供も普通の子は望めんな 482アンクルトリス(光) [US]2020/10/02(金) 16:35:05.83ID:G6Lkq6VB0
これの旨味知ってしまったら働くのバカみたいに思えてくるからやめとけ
483V V-PANDA(ジパング) [EU]2020/10/02(金) 16:35:16.93ID:nK8KGzuF0
>>478
誰と戦ってるの?
パニック障害が皆に嫌われてるのは事実じゃん
お前の親もみんなお前を嫌いなんだぜ? >>483
キモい事と嫌われ具合で俺は負ける気がしねーつってんだよ
俺と勝負したいのか? 485さくらパンダ(静岡県) [US]2020/10/02(金) 16:38:17.55ID:pCSMcKwf0
一年間で二人鬱で辞めた
そこまでひどい職場でもないと思うのに立場が違えばそうなるのか
486V V-PANDA(ジパング) [EU]2020/10/02(金) 16:38:29.99ID:nK8KGzuF0
>>484
お前みたいなゴミパニック障害が俺に勝てるの? 487ガリ子ちゃん(宮崎県) [ニダ]2020/10/02(金) 16:39:25.10ID:VTT6FnUG0
確かにパニック障害の嫌われ方は異常
>>486
ほう、俺よりおまえは嫌われてると
そう言いたいんだな?
良い度胸だな
どんだけ嫌われてんだよ
言ってみろ この俺より
おまえの方が嫌われていると
俺に挑戦してきてるわけだな?
>>486
ちょっと言ってみろ
良い根性してるな 490V V-PANDA(ジパング) [EU]2020/10/02(金) 16:41:58.56ID:nK8KGzuF0
>>488
また逃げた
ヘタレでパニック障害とか生きてて恥ずかしくない? >>490
ごめん、何言ってるかわからない
どっちが嫌われてるか勝負じゃないのか? 493V V-PANDA(ジパング) [EU]2020/10/02(金) 16:43:41.75ID:nK8KGzuF0
>>491
ヘタレでパニック障害とか生きてる価値あるのかお前 >>493
いやいや
ようわからんけど
「おまえより俺の方が嫌われてんだよ!」
て俺に挑んできたんじゃないのか? 495ピモピモ(茸) [CN]2020/10/02(金) 16:45:28.17ID:1eZ5GU100
ID:tLkYm3mb0の親とか子供がこんなになってさぞかし産んだ言葉後悔してるだろうな
497V V-PANDA(ジパング) [EU]2020/10/02(金) 16:46:54.02ID:nK8KGzuF0
パニック障害のヘタレはまともに喧嘩も出来ないのか
>>497
ん?
喧嘩しようぜ
俺の方がおまえより完全に嫌われてんだけど
俺に勝てるの? 499ガリ子ちゃん(宮崎県) [ニダ]2020/10/02(金) 16:47:55.80ID:VTT6FnUG0
>>496
だよな
パニック障害の嫌われ方は異常
何故生きてるのかが不思議なレベル >>499
わからんけど、俺は嫌われても1ミリも困らんので 501ほっくん(長野県) [ニダ]2020/10/02(金) 16:51:19.14ID:sN2LeqUI0
休職して治るもんなの?
復帰する時めちゃくちゃキツそうやん
なんだっけ、朝鮮が嫌いなやつはパニック障害なんだっけ?
あれ?違った?
朝鮮が嫌いなやつはパニック障害でネトウヨでニートなんじゃないのか?
実際、プッツンしちゃう前に休むのは大事
復職する時にプレッシャー感じない職場ってのが
ホワイト企業なんだろうな
メンタルの問題を抱えるやつを全部ネトウヨにされたら
迷惑で敵わんな
509ピンキーモンキー(茸) [KR]2020/10/02(金) 16:59:38.96ID:5RhjU3JM0
>>465
あのね、君が知ってる程度の知識は経営者ならみんな持ってて当たり前なんだよ?
きっと「努力した自負」があるんだろうが、そのせいで仕事や経営を舐めてる
だから一従業員としての心も持てないし、プライドばかり高いから精神を病むんだよ
一度起業してみろって、経営者がどれだけ重い責任を持ってるか、今の自分がどれだけ無能で舐めた事言ってるかが分かるから >>502
症状は人によりけりだけど骨折したみたいに目に見えて悪くなったところが完治したりはしないから自他と共に判断し辛い
長期間休んだし最近は大丈夫だからいけるやろーって働き出したらなんかのきっかけでまたボロボロになる
そうなると申し訳なさと情けなさが最初の比じゃないし、また復帰しても悪くなって迷惑かけるんじゃないかと思うともう負の連鎖が止まらない
フォローしてくれる人いるならいいけどいなかったら地獄 >>509
>>そりゃ雇った社畜が甘えた事を抜かしてまともに仕事しない会社なら10年持たないだろな
自分のキャッシュフローの甘さを見なかったフリして従業員にすべてを押し付ける
おまえみたいなやつが居るからうつ病患者が増える
週間就業時間数とか、就業日数によって与えられる休暇日数とか、法律で決まってんだけど
おまえちゃんとそれ遂行してたの? 513ぶんちゃん(東京都) [US]2020/10/02(金) 17:06:29.22ID:74wiUpKp0
仕事が気になって治るもんも治らないから
辞めちゃった方がスッキリするぞ
>>340
えらいな
また釣りとかできるようになるといいな まずは休職して、大きな会社なら移動させてもらって、小さな会社なら辞めた方がいい。
>>509
はっきり言うけど
法律で規定された以上の労働をさせたいなら
残業代を払うか
人件費を安くして外人でも雇う
それで24時間業務が回るようにしてるよね
コンビニとか牛丼屋とか大手はさ
おまえのとこは、ちゃんと法律守ってやってたの? なんだったら労基に俺がおまえの会社を紹介してやるか?
おまえの会社は立派なんだろ?
>>509 518やまじちゃん(東京都) [RU]2020/10/02(金) 17:12:56.04ID:BnU5IUTB0
>>1
ま寄ってなら仕事しろ。
さぽるんじゃねーよ >>428
お前の職場はそうなんだ
つうかお前サイコパスだな 何が経営者だバカ野郎って話だよな
そんなもん印紙代払えばだれでも経営者だ
能力の規定は無い
だからバカで思い込みの激しいやつは「俺なら成功できる!」と思い込んで
自分のキャッシュフローの失敗、ただの算数の問題だぜ?
これが出来ず
従業員のせいにする
わい教師から起業して3年でうつ病でダメになった
貯金無くなり離婚
自分は大きい会社だったんだけど転勤して2、3ヶ月ぐらいだったせいもあって人間関係構築出来てなかったから、休職後に気にしてくれる人もいなかった。
給付金の手続きとかの事務手続き続けてるうちに気付いたら社内規定の日数が来て辞めるの復帰するのどっちなの?って会ったこともない新しい上司から連絡がきた。
多分雇用条件変えて働いたりリハビリ期間みたいにして働く制度あったハズだけど向こうが促してくれないから何も聞けずに怖くなって辞めますしか言えなくなって辞めた。
仕事内容も好きでやりがいも感じていて人生の半分以上を過ごしてきたのにどうしてこんなことになったんだろうな。
これから他の仕事する自分なんて想像も出来ないよ
経営者なんか運転免許を取る代金より10万出せば経営者になれる
法的な手続きが必要なので、専門家に任せるともっと金かかるけどね
印紙代だけです
それで「俺は経営者なんだぞ!」とやってる
俺まだ喋ってても良い?
なんなら酒買い足して来るけど
もっと過激な言動になるが
>>509
横からだけど、親の跡を継いで零細やっているけど最後の文は身に染みる
いざ経営するほうに回ると己の無力さアホさ加減に改めて気付いた
これとは関係ないが、昔に不眠や鬱っぽい感じがして心療内科に行ったら
なんか問診や検査とかのあと、鬱と診断された
出された薬を服用してたが、時々以前よりも身体が動かないときがあったりして
薬が合ってないか薬自体がダメな存在じゃないかと疑って思いきって服用を止めた
最初は変な頭痛や身体のダルさが襲うときがあったけど、次第に身体や鬱が軽くなっていったわ >>505
うちの会社は普通に復帰できるし配置の転換も希望すれば認められる
しかも再発しないように手厚く保護される
ただその割りを食うのが元気な人
同じ給料でも求められる事が多いしミスにも厳しい
ブラックなんだかホワイトなんだか良くわからない 529タックス君(光) [MX]2020/10/02(金) 17:33:49.43ID:+IXHlS310
うつ病は心の病気じゃなく生活習慣病って気付くことが治す為の第一歩
鬱じゃないけど働きたくないでござる
ゲームだけして生きていきたい
休職しようとしたら有給消化もなく辞めさせられたでござる
今は平和に地元で働いてる
533801ちゃん(空) [US]2020/10/02(金) 17:45:35.64ID:j87gJB/C0
IT系だけど新卒でうつになって退職した
その後2年くらいはフリーターで接客業やってた
またIT系に復帰したけど元気にやってる
職場環境次第だなと思ってる
3年目くらいで半年ほど実質休職した
体が動かないあの日々は辛かった
535女の子(東京都) [CA]2020/10/02(金) 17:50:44.76ID:gsgYKHsO0
>>3
俺も絶賛これ中だわ
前年度の八割が1年半出るから働かないでこれ貰えるのは最高すぎる
昼ゲームやって夜飲み行く生活
まあ休職しても結局自分の席とか気になって辞めたけどね 社則で解雇の対象となる者の欄に、継続して勤務することが困難な者、と書かれてないか?
迷ってるなら休んだほうがいいと思う。
私は休まないまま突き進んで突発性難聴になって仕事を辞めた挙げ句。
片耳の聴力が未だに回復しない。
>>528
ある日突然職場に行けなくなったのにどれだけ休職出来るのか予め社内規定読んだりしてないよ
そういうものは会社に行かなきゃ閲覧出来ないし会社に電話するのも精神的に無理だった
産業医いるけど面談なんかもなかった
先ずはゆっくり休みましょう仕事の事は一切考えてはいけませんって医者に言われてようやくリラックスしてた矢先だった 鬱になるやつは元々メンタルが弱い。
休職したら廻りの目が気になってさらに鬱になる。
通院しながら歯を食いしばって仕事したほうがよい。
でなきゃ一度辞めろ。
精神病むと簡単に治らないから休めるなら即休んだ方がいい
楽になるなら薬飲めばいいがそれに頼りっきりになるとほんとに頭働かなくなるし薬は最小限にした方がいいと薬をやめてから思った
何のために生きてるかよく考えて決めたらいい
やっぱりお金が必要だから働かないといけないけど
生き方はいっぱいあると思う
544女の子(東京都) [CA]2020/10/02(金) 17:56:25.46ID:gsgYKHsO0
>>536
自分は休めるってなってホッとした時にメニエール発症したよ
右耳ほとんど左耳からの音しか聴こえないし
薬が半端なく美味しくなかった
治るといいね 大体うつで休職したら10%の割合で退職してるデータがあるな
大企業に限ったら80はいく
今の会社がホワイトじゃないなら即退職した方がいい
一回鬱になると辛いことや困難にぶつかった時、鬱のような脱力感に支配されるようになる
身体や心が無気力になれば逃げられるって学習してるんだと思う
鬱で休職はマジで困難に立ち向かえなくなる
転職や職場変えてもらったほうがいい
クソ上司のせいで再発して2週間休んだよ
捨てていた有給を消化した
その上司があと3日で左遷される。やっと終わる
逆にそういう風に逃げ出したり誰かに助けを求めたりができない人間がなりやすいんだから困ったものなのよ
おまえら
八つ当たりは
「どうなってんだ!」て政治家に当たると良い
ストレスは政治家にぶん投げてしまえ
俺は二階事務所にぶつけて来た
政治に詳しくなくても良い
立憲民主がクソなのはおまえのせいだ!
中国にへらへらこびへつらいやがって!
二階に八つ当たり
間違ってないし国民のためになっている
555ブラックモンスター(茨城県) [US]2020/10/02(金) 18:22:02.44ID:B4mhUWoY0
鬱で10ヵ月休職してた
管理職やってたんだけどパワハラでホント嫌になってある日旅に出た
復帰してからは一般兵になったからメッチャ気が楽、風邪もひかねーし
うちの会社社内環境は自由でいいんだけど
仕事重くて鬱病になる人はたまに居る。
見た感じ他の病気の人は休職後復帰するけど、
鬱病の人は休職しても結局辞めるね。
557PAO(東京都) [CN]2020/10/02(金) 18:24:41.09ID:pY/TnBQi0
やめて数年間ニートになった
面接落ちまくって復帰が難しい
鬱状態ではとても動けないが次を決めてから辞めないとな
病欠で金引っ張って労災で金引っ張って
裁判で金引っ張って厚生障害年金でまったり
メンヘラ系ユーチューバーで年収1億
一回甘えたら生涯甘え続けることになるぞ
ソースは在日
甘えるのが悪いみたいな意見よく見るけど交通事故にあったり突然重病になった人に休むのはお前の甘えなんて言わないでしょ
うつ病はそれが身体じゃなくて心に出てる状態なんだよ
休んだり何もできない事を甘えてる見たいに考えるのはやめてくれ
ある日突然自分や家族にそれが起きた時に同じことが言えるのか
大企業の方が復職しやすいと思ってたわ
8割も退職するんだな
逃げるは恥だが役に立つ
鬱こじらすとマジ線路にダイブもあるぞ
視野が狭くなり思考力もなくなる
564ピンキーモンキー(茸) [KR]2020/10/02(金) 18:38:49.00ID:5RhjU3JM0
>>517
お前のようなハナタレがグダグダ文句垂れながら嫌々働いてる会社の話はしたが、俺がいつ自分の会社で社員に奴隷労働を強制したんだよ?w
脅してるつもりかもしれんが労基に行かれたって何も困らないよ、社員に「いい会社だ」と思って貰えるよう日々努力してるからな
社員は楽しく働けるし、楽しく働けばパフォーマンスも上がる、さらに人が辞めない環境も作れる
俺のやり方に不満がある社員は0とは言わんが、あまり居ないと思うよ
しかし、覚えたての「キャッシュフロー」一本でよく経営者批判が出来るな
家計簿みたいな単純な話じゃないのに、やっぱりお前は経営も仕事も舐めてるよ
精神病むのも自分を大きく見積り過ぎてるだけ、会社や経営者のせいにするのもそのせいだぞ >>560
そそ
「下手に勝つより上手く逃げろ」
なんでもかんでも真正面から立ち向かって勝てるやつなんざいねーんだから
適当なとこで逃げれるやつが、なんだかんだで一番強い
アホみたいに特攻するやつは早死にするだけだ >>20
風呂も入る気力がなくてうだうだしてたら
ちんちんが炎症起こすよ >>564
知らんがな
自分のキャッシュフロー能力が無い事を棚にあげて
>>そりゃ雇った社畜が甘えた事を抜かしてまともに仕事しない会社なら10年持たないだろな
こんな事言うやつは所詮その程度なんだろ
社長なら一日で社員の10倍の240時間働けよ
1秒たりとも寝るな
おまえの会社なんだろ
安定させるまで1秒たりとも寝ないで働け
おまえの会社の犠牲を他人にさせるな
ヘボ会社の分際で >>564
言っておくが
民間人はおまえを幸せにするために就業してるんじゃないんだよ
むしろおまえの企画・おまえの会社に就職してきた若者を有難いと思え
おまえだけは時給5円で働け
おまえの会社なんだろ?
みんなおまえの会社のために安月給で働いてやってんだよ
間抜け 使えねー奴が鬱で休みますとか言ってそのまま退職した。
言って置くけど
日本は外人を呼びこまなきゃいけないほど人材不足なんで
>>564みたいなゴミ会社にわざわざ就職しなくても
外人を呼びこまなきゃいけないほどに人材が欲しい会社なんかいくらでもあるんで
勘違いすんなよ >>138
可哀想。
俺はその症状の後パニック障害を発症した。
ストレスが身体に出はじめてるから、早々に対処した方がいいぞ。
突然、倒れて働けなくなるし治りも遅くなる。
家業なら早めに人雇って、君は養生した方が結果として迷惑かけない。
いくらいっても親は理解しなさそうだけど、自分を守れるのは自分だけだぞ。
ストレスの原因がなんなのかを自分と正直に向き合って発見しないと繰り返すだけになるから気をつけて。 えっとね
労働者の給料が上がる仕組みを説明するね?
まず、好景気になる
そうすると、どこの会社も忙しくなって、人材が欲しくなる
だけど、日本人なんか上から下までで1億2000万人しか居ないわけよ
労働できる年齢になるともっと少ないわけね?
人手が足りないと困る会社が増えて来ると
「よーし、俺の会社はこんなに待遇を良くするよー!」て、待遇で他者と競い始めるの
「うちはこんなに待遇が良いよ?だからうちに就職してね?」て
それでも足りないから外人を受け入れ始めたわけよ
企業が「あまり人件費をかけたくない」という理由もあるのだけどね?
>>564みたいな
「俺が雇ってやってるんだぞ!安月給で働け!」みたいな人って
社会情勢まったく理解してないわけだね 社会情勢どころか
経済も完全に無知なわけね
>>564くんは >>561
理解出来ない奴らは身内だろうか言うよ
というか事あるごとに甘えるな逃げるな言われてるわ
毎月数十万家に入れてた時は神様仏様で
昔みたいにバリバリ稼げないから5万まで減額した途端穀潰し扱いは流石になぁ 気が弱い人は鬱になりやすい、舐められやすいから気をつけて。パワハラマンは反撃して来ないの見越して傘にかけて虐めて来るよ
そんな人に必要なのは「てめえ…殺すぞ?」ってパワハラマンに言える戦う勇気を持つ事だ
無理なら転職しなさい。変な人と20年、30年付き合う必要は無いよ
576ピンキーモンキー(茸) [KR]2020/10/02(金) 19:00:14.93ID:5RhjU3JM0
>>525
負ったリスクの分の利益はあるが、経営者を「楽してる」と思う人はその責任を知らないだけだよね 577ヤキベータ(長崎県) [KR]2020/10/02(金) 19:00:43.56ID:+PHU+Tvj0
>>1
あるよ。
鬱は自分の責任。
だから鬱になる奴が悪い。 >>576
頭の良い人なら楽できると思うよ
ちゃんと市場調査なりなんなりして
期待できる需要と供給の数字とか全部計算してさ
投資家って、ゴールドマンサックスとか投資銀行って普通はそこまでやる
金出して頭使うだけの仕事
調査要員とか居るからそれなりに大変なんだけどさ みんな、未だに治ってないって思いがちだけど、それは自分で症状をそういう意識で見てるからってのもあるんだよ。
鬱を患ってない人でも、そういう不快な症状は感じてたりするわけで、解放されたりまたなったりしてる。
鬱が良くなった人は鬱症状っていう自己暗示に気を付けろよ。
余計な心配事になるだけ。
でも、おかしい!って感じたら早めの対処を。
583ピンキーモンキー(茸) [KR]2020/10/02(金) 19:06:44.57ID:5RhjU3JM0
>>573
やばい奴つついてしまったw
勝手な妄想で怒りの連投レスとかマジ病人だな
こんな基地外に寄生されてる会社に同情するわ ひと昔前で言うハゲタカが調査要員と金だけ出して稼ぐ人たちだよ
>>583
反論があるならどうぞ?
それはただの煽りとか罵倒なだけでしょ?
ちゃんと反論できるなら待ってるよ >>583くんのためにお酒を買い足して来よう
まってるよー つれーわーつれーわーって弱者気取ってみんなが働いて稼いだ税金を食い物にしてるモンスター
588ピンキーモンキー(茸) [KR]2020/10/02(金) 19:11:43.07ID:5RhjU3JM0
>>580
>ちゃんと市場調査なりなんなりして
>期待できる需要と供給の数字とか全部計算してさ
>投資家って、ゴールドマンサックスとか投資銀行って普通はそこまでやる
そのぐらい中小零細だって当たり前のようにやってるわw
さてはお前、ネットで得た知識で森羅万象を理解した気になってるニートだな?
普通の社会人なら無知過ぎて引くわ 589コアラのマーチくん(カナダ) [US]2020/10/02(金) 19:12:53.15ID:bhspMVku0
酒飲んで美味いもん食って発散しろ
>>467
自分でも分からんのに医者はもっと分からんわな
自分でこれかもとフワッと決めるしかない
なかなか改善せんならまた振り出し
やから余計時間が掛かる
遺伝と決めたら諦めるしかないから死に直結やからオススメせんわ 591ピンキーモンキー(茸) [KR]2020/10/02(金) 19:13:49.55ID:5RhjU3JM0
>>585
お前の妄想に反論して何になるんだよ…
無知な小僧にこれ以上言う事はない、じゃあの 592中央くん(大分県) [ニダ]2020/10/02(金) 19:13:51.07ID:95sa1GEs0
生ポや障害保険は日本人だとまず受けれないが
害国人共は税金を納めてなくても一発申請で通る 不 正
無能公務員共を親族一同即死刑にしようハイ決定
うつ病だけは納得できんわ
誰だってストレス抱えて働きたくなくても頑張ってるのに
>>591
キャッシュフローで計算間違って不渡り出さないようにがんばってね
応援してるよー タルトも買ってきた
おまえら、お話ししようぜ
叩くやつはどうせアホの無知だろ
適当に流しておけばよろし
>>597
どん底の鬱なら無理だね
俺も上に書いたけど
俺はうつ病ではないけども
婚約者の浮気が発覚して2週間ベッドから出れなかった
鬱ってのはたぶんあんな感じなんだろ
でも、波があるみたいだからな、躁鬱って言うだろ? >>587
自分で払った税金を使って加入している健康保険から権利として金もらってんのやぞ
食い物にされたくないなら健康保険入らなきゃいいし、その理屈でいうと君が歯医者にいったり風邪ひいて病院行っても他の人からしたらモンスターだぞ >>590
なぜ鬱になったか、それはなぜ?って10段回くらい自問自答を書き出してみ?
都合がいい答えにせず、逃げずに真正面から答える事が大切。 うつ病をバカにするやつは
うつ病にならなくても良いから
俺みたいに、死ぬほど好きな女を両親に紹介して婚約しました。となった後に
彼女が知らん男とパコパコやってるとこみたら
誰だってぐったりして数日ベッドから動けなくなるわな
鬱ってのはそういう状態だろ
>>600
それができれば鬱になってねぇよ
お前アホなん? 605ルーニー・テューンズ(東京都) [JP]2020/10/02(金) 19:45:07.92ID:ImUGZuyG0
>>604
鬱になってからそれで自力で治す人もいる。
自分の問題を言葉にするのは、認知療法や
スキーマ療法と言って、保険医療でやって
いるところもある確立した手法だよ。
ただ、貴方のおっしゃる通り、自分でできる
人はかなり少ない。なので基本は診察の
一環として、もしくは集団認知行動療法と
いって、スクール形式で行うことが多い。 >>603
なんも知らんなら病気の人にむやみやたらとケンカを売るんじゃないよ
休職をしていても住民税や年金なんかの所謂貴方の言うところの税金は納めてるしその収入元も働いて税金を納めた事で加入している健康保険なんだよ
がんばってはたらいてるぼくすごい!ってマウントとりたいならニートにでも話しかけててくれ
もし病気や怪我で入院して働けない時がきたら自由に手当てを受ける権利を破棄してくれ
保険証使わずに病院にでも行けばいい 1スレで100越えとか実況で一回だけ見たことしかねーわw(´・ω・`)
鬱病になってすぐ休職できる人はある意味羨ましいよ
恵まれた人間だと思う
>>606
違う違う
働いてるのは当たり前
お前はポンコツ 610はやはや君(東京都) [TW]2020/10/02(金) 19:53:03.28ID:LbcTj0Bk0
>>42
それがトップだと、それが出来ないんだよね。 鬱には色々ありすぎると書いたけど、認知行動療法はかなりの
幅で回復方向に持っていけるという実績が各国で記されていて、
いまも現場では盛んに行われている。
上にも書いたとおり、自分で全部できる人はほとんどいない。
(特に医療の世話になっている人には)
けど、この本だと自分でやる方法の他、医療でやるときの手順、
緩解までの流れ、またこの手法および対象の障害について、
そのメカニズムが解説されている。説明を読むだけでも納得感
はあると思うから興味あれば一度読んで見てほしい。
http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn704.html 毎日市ぬような思いしながら通勤仕事は続けた。
集中してると問題ないが後は生きる屍みたいなもん。
5年くらいやったかな。
帰宅してる時突然頭の中の重しが取れた。
完治の瞬間だった。
>>609
はあ
まあその調子で誰にも迷惑かけずに生きて誰にも迷惑かけずに死んでいけたらいいっすね 617やいちゃん(茸) [ニダ]2020/10/02(金) 20:05:07.23ID:O3ADE2eB0
5年ぐらい前に鬱やって4ヶ月ぐらい休んで復職したけど、仕事も含め色々な物事を覚えられなくなって困ってるんだけど、そういう記憶障害みたいなのって普通なのかな?
仕事への足どりが極端に遅くなったり電車乗っても終点まで降りられなかったりして有休も尽きて3ヶ月休職した
休職当初は元気だったけど、折り返しくらいになって復職が見えてくると不安でどうしようもなくて一日中寝たきりになってた
結局金がなくて生活に困って抗うつ剤と安定剤ブーストしてなんとか復職したけど、復帰直後が死ぬほどつらい
今もぽつぽつ有休とってるけど絶対に足りなくなる
>>605
頭ではやりたいのに身体が言うことを聞かないのは何?
やろうとすると手が震える
体幹ゼロになった感じで突然杖がないと歩けないのは何? 620省エネ王子(東京都) [US]2020/10/02(金) 20:06:48.18ID:Rv7aI8220
>>617
それはかかりつけのお医者さんに質問なさい そのまま行くと、自殺の可能性あるぞ。
休むとぐっと楽になる。
体が1番大事。
622ラビリー(神奈川県) [JP]2020/10/02(金) 20:09:36.94ID:ZOq8Gh/E0
障害年金ありかなしかで今後の人生かなり変わるぞ
なしの人はいずれ生活保護確定の人生になる
障害者雇用で70歳まで働けるわけないからな
平均すると持って1年とかなのに
>>607
どうだ!
参ったか!!
4時間あれば6000文字書けるよ
業務でやってっからな
500レスくらい埋めたろか >>617
それもよく聞くよ。
鬱で多いパターンはPTSDと同じ仕組み。それは言葉を使う論理脳の働きが、感情脳によって抑制されるという仕組みだよ。ストレスによりその状況が長くなり、癖になってしまうことで鬱が定着するというパターンが多いんだ。
同じパターンかはわからないけど、その場合、意識して自分の問題や次に改善すべきことを書き出すこと(認知療法)で改善ができる可能性が高くなる。
また、同じ原因で言葉になる記憶(エピソード記憶)が弱くなることがある。それもメモして覚えるべきことを言葉にし、意識していくことで、改善していくことが多いと言われているよ。 文章書くのはまったく苦にならんので
会社でも重宝されてます
まったく知らない企業情報とかさ
製品情報とかさ
俺はすごく上手く書くぞ
パヨク!!!
どうだ!!!
>>623だけ切り取ったら
「ネトウヨは雇われてた証明」みたいに使えるんじゃないか?
どうよ 627やいちゃん(茸) [ニダ]2020/10/02(金) 20:17:35.46ID:O3ADE2eB0
>>620
もう通院はしてないんだ。
色々な事に興味が無くなって、
そもそも覚える気がない、
って言うのはあるにしても
なんか酷いんだ。
アラフィフだからそんなものなのかな。 >>627
そんなもんだろ
新しい事に興味持てよ、て言われたって
鬱で気力ないし
年齢も考えちゃうしな
やる気がある時だけで良いんじゃないの 629省エネ王子(東京都) [US]2020/10/02(金) 20:19:26.92ID:Rv7aI8220
>>627
通院してなくても相談しにいっていいんだよ
お医者さんだってそれが仕事なんだから >>619
>>251に、ストレスで動けない状況で典型的なパターンの
メカニズムを書いたよ。同じかはわからないけど。
つまり、人間には自意識を司る論理脳と、自意識が全く
コントロールできない感情脳があるんだ。ストレスや、
絶望感で論理脳が停止しがちになると、危機だと思って
感情脳が勝手に起動し行動を支配する。ままならない
感情や、認知異常(意図しない恐怖や敵対心)も感情脳の
割り込みによるものが多い。
哺乳類は基本、論理脳で行動する。だから環境によらず
世界各地に広まった。犬は寒いところから暑いところに
出てきたし、猫は暑いところから寒いところに広まって
いった。その一番の特徴は、論理脳を使うことで、天敵
の痕跡を覚え危険を避けたり、食べ物がいる環境を判断
できたことにある。
でも論理なんて自然に適用できることは実は少ない。
だから哺乳類は論理が止まると危険な状態と判断し、
感情脳を優先させてうまいこと危機を切り抜けてきた。
でもその感情脳の働きは自意識では理解できない。だから
感情に支配されたあと、困惑する人が多いんだ。 632ウルトラ出光人(やわらか銀行) [TW]2020/10/02(金) 20:20:25.50ID:twll3JAI0
内臓系の病気を患って、うつ病患者に「がんばれ」という言葉を掛けるのは
タブーという理由が解ったわ
患部に痛みがあったり、気分が悪く食欲不振の時に「気合だ!」と奮起するのは
不可能なんだよな
当然気合で体調が良くなるわけないからな
634さんてつくん(東京都) [US]2020/10/02(金) 20:21:37.75ID:DAwJq8go0
後々のために厚生年金入ってる状態で精神科初診受けとけよ
会社辞めてから精神科行って初診だと障害年金までいっちゃったとき基礎年金になるからな
635やいちゃん(茸) [ニダ]2020/10/02(金) 20:23:57.92ID:O3ADE2eB0
>>624
ありがとう。
何となく腹落ち出来たかも知れない。
最初に鬱やって復帰してからも、誰もやりたくない
仕事任されたりして、再発してたような気もするけど
我慢してきたから癖になっちゃったのかな。 636暴君ベビネロ(茸) [CA]2020/10/02(金) 20:24:01.98ID:CpjxqqLB0
鬱スレってただの自分語りスレになりがちでほんときらい
>>635
これも一般論だけど、我慢するとき、何もしないで自分で飲み込むといことになると思う。
そうすると、自意識=言葉を使う論理脳の働きが落ちて、感情脳=言葉を使わない不安や激怒を促す本能の脳が支配的になる。
それが繰り返されると自分で危機を回避できず癖になるという典型的なメカニズムがある。
我慢して飲み込んであとでそれでよかったのかな、と疑問になるようなことはないかな。
もしそう思うことがあった場合に回避できるやり方がある。
「自分が我慢してる」と感じたら、一度、心の中でも小声でも紙に書いてもいいから、「私は嫌だけど我慢してxxしてる」と言葉にすると、我慢しなきゃいけないときでも納得感が出たり、ここまで我慢することないと、誰かに訴えたりで逃げ道探せたりできる可能性が高くなると言われているよ。 639やいちゃん(茸) [ニダ]2020/10/02(金) 20:31:56.64ID:O3ADE2eB0
コンピュータの世界に入り過ぎると鬱になるよ。さらに入り込むとヤバイ情報を知る事になるし
あるデータが何処に行くか追跡して色々と分かったからエンジニアも辞めた。今はPCに携わらない仕事に変えた
引き伸ばしてもいずれ自分の弱い自我と対決を迫られる
みんな同じ経験してるんだなぁ。
自分も酷い鬱になり2年休職したけど、結局、辞めた。公務員はなるやつ多い。
645ウルトラ出光人(岐阜県) [US]2020/10/02(金) 20:41:07.60ID:N0GoHg+b0
主治医の先生の意見を第一に考えればええ
周りの一見、気を使った意見に振り回されるとそれでも気力が奪われる
あなたのやりたいことは何?どうしたいの?
鬱にハマるとこんな上司の問いかけすらプレッシャーで潰れそうになるで
647おぐらのおじさん(大阪府) [DE]2020/10/02(金) 20:42:40.58ID:VV7LKUX+0
俺も丸1年休職して復帰した、10年前くらいで30半ばの時
1年も脱落したうえに今も抗鬱剤と睡眠薬のために通院してる
復職した時は出世どころか一生ヒラ覚悟してたけど今は40代半ばで中間管理職にしてもらってる
辞める前に休職して手当てもらいながら資格の勉強したりして、期限前には復職
いい会社なら楽な部署に転属させてくれる
悪い会社ならまた鬱になるから早めに辞める
その時は先に転職の目処は立てておくに越したことはない
要は健康な状態で退職しないと転職がしにくいから気を付けろ
>>1
たくさん見てきた
なんで鬱病なんてなるのか理解できん
俺もコミュ障だしどうしようもない人間性だけど、鬱ってわからんわ
甘えてるだけだろ 前例がないという理由で休職認めて貰えなかったから辞めた
辞めて働ける時は日雇いに行ってなんとか凌げたが鬱は休まないと改善しない
654やいちゃん(茸) [ニダ]2020/10/02(金) 20:54:38.21ID:O3ADE2eB0
655ぼっさん(福井県) [DK]2020/10/02(金) 20:55:49.60ID:C0v5dpsf0
さっさとやれ、精神やらかすとほんと終わりだから
治せるうちに治せ、人生なんてどこからでも建て直せるよ、健康ならな
俺も親に怨みがあるから
おまえらのコメントに触発されてめっちゃ電話で喧嘩した
俺は兄弟三人いるんだけど
全員メンヘル
俺は真ん中なんだけど
上も下も前科あり。
上も下も離婚歴あり
俺だけ前科も離婚歴も無い
彼女出来ても結婚できない
「死ねやボケ!」て
親父は「世間の常識は俺が基準だ、俺にずれたらキチガイ」
こういうタイプ
「おまえは犯罪者と精神異常者を育てる名人だよ」
それ言って電話切った
>>630
長いけど要は危機対策ってことか?
タマネギ途中で切れなくなったり
あと家まで20mやのに動けなくなるのも危機やからか?
やっとこさ睡眠と運動で4年掛けて回復したが、その認知行動を把握してたら早よ回復したかは正直わからんわ
ほんでもよー知っとるな
アホ言うてすまんな >>657
キツいなぁ……
ウチの親も似たようなもんやったが75歳越えて俺が面倒見てるけど親自身若い頃に子供達に言ってきた事を今親が俺から言われてる
自分がやった事って巡り巡って自分に跳ね返って来るんだわ
因果応報だよ 660クウタン(神奈川県) [US]2020/10/02(金) 21:14:00.37ID:ZNGuWbjj0
まぁ此のご時世休職なんてクビ一直線だな
>>656
政治経済を論ずる方や
出筆活動や出版関係者とか、文学を愛する人ほど心病むんですよ
そして猫や仔犬を我が子と思って可愛がったり
時には、大正琴かなぁ、三味線高値かなぁ
対価もヤラセに見えますが、売却 >>658
そう。脳みその話だとね。
危機対策のために、日常とは全く違う行動を促すままなら
ない脳みそが俺らの中にあるということ。娯楽番組でいうと
エヴァンゲリオンが怒って大暴れしたり、ランボー1で
スタローンが拷問を思い出して大暴れで逃げて反撃したり
するのがそう。やりすぎと思ってと止められないくらいの
感情で割り込んでくるから困惑する。
その感情の脳は、俺らの自意識を疑っている。あまりに出動
が多いと、この人間に任せていいのか?と思い度々感情を
揺さぶったり行動を止めたりする。これが癖になるということ。
なので、そういった原因がある場合は色んなことを言葉にし、
字にし自分に納得させるように記し、そんなワケわかんない
横やりはいらないんだよ、と自分(の本能)に見せつけるように
することが有効とされている。
本能の感情は言葉を使ってりゃこいつまだ自分で判断できる
のかもな、って納得して割り込みをしなくなる傾向があると
されているよ。 >>1
上司と病院行って先生に診断書書いてもらえばいいよ 664パワーキッズ(福島県) [IN]2020/10/02(金) 21:23:27.27ID:yLEGmKWt0
鬱の原因となった会社に残ろうと思うのが間違い
さっさと辞めるのが吉
休職一ヶ月半だが日常生活はなんとか出来る程度
趣味やりたいとは思うのに楽しめなくなってるし罪悪感が沸くから手を出せないでいる
668クウタン(神奈川県) [US]2020/10/02(金) 21:56:41.66ID:ZNGuWbjj0
復職しても要らない人扱いだな
休職ってのがよくわからん
鬱って自分で自覚あるもんなんか?
周りが言うならともかく、自分で自分を鬱だっておもうやついる?
自分がどうのじゃなくて、周りが辞めさせるわな
なに休職って。
仕事が原因なら休職じゃなくてさっさと辞めたほうがいいよ
670しんちゃん(福岡県) [US]2020/10/02(金) 22:10:41.87ID:ExI5Ukms0
一人香ばしい奴がいるな
リアルじゃ喋れないからえらい饒舌じゃねえか
>>669
様々な不調に対して何が原因でどうしたら良いとかが考えられなくなるのが大抵のうつなんだが 672ことみちゃん(東京都) [EU]2020/10/02(金) 22:28:37.85ID:RUZGucew0
休職するのはいいけど原因を人のせいにするのはやめてほしい。
「無理しないでいいよ」「その案件いつ終わる?」これを言われたから鬱になったと診断書持ってきた奴がいた
もうなんでもありなんだなって思ったわ。休職中に飲み歩き遊び回ってるし訳わからん。
加害者にされた人も周りからは悪くない気にするなって言われてるけど「話すのが怖くなりました」って言ったきり無口になるし本当に可哀想。この人の方が鬱になると思うわ。
673あかでんジャー(千葉県) [VN]2020/10/02(金) 22:29:31.76ID:K6VskctJ0
そんなこと言うな頑張れ
674はまりん(茸) [US]2020/10/02(金) 22:30:03.57ID:1F2Ar9NA0
上司と目を合わせるのがしんどい
目を見て話すととんでもないこといいそうになる
ちょっとやすもうかな
トイレで泣くこと多いし
会社と仕事は好きだったし
会社には拾ってもらった恩があったから
骨を埋めるつもりだったんだけどね
一番一緒に仕事したくない人間と
同じ職場になって全てが崩壊した
会社は特別に休職期限を延長までして
待ってくれたんだけどね
社長、ごめんなさい
30半ば子あり家ローンありの状況で1年休職した
結局退職し親族が個人でやってる
仕事の見習いになった
俺にはサラリーマンより職人が
向いているようで、3年後独立して10年たつけどホント快適です
傷病手当8割ももらえる会社いいな
うち7.5割だわ
上司のイビリがいやで
心療内科で
嘘ついてでも
うつ病の診断書書いてもらうか検討したことある
681ミスターJ(栃木県) [US]2020/10/02(金) 23:17:35.44ID:4ZKH/FGg0
メンタルって一回壊れると治らないよね。
まあ元から不良品だったのかな。
682健太くん(ジパング) [US]2020/10/02(金) 23:20:59.44ID:ATIgeDsI0
欝で休職して結局退職に追い込まれてた知り合いならいる
>>446
一緒だわ
ある日突然、朝いつも通り支度して玄関開けるぞって時にどうしても開けられなくてその日以降勝手に1ヶ月休んだ
同僚づてに社長には話してもらって、傷病手当貰うことになったけど半年で会社辞めた 684狐娘ちゃん(神奈川県) [JP]2020/10/02(金) 23:34:04.89ID:SovbCNG80
そのまま退職にならんようにな
まぁ戻るも地獄なんだが、マジで焦燥感に殺されそうだぞ
685けんけつちゃん(東京都) [UA]2020/10/02(金) 23:37:14.55ID:oPxv6Ij40
休職中に仕事探しとけよ
戻って来られても迷惑だからな
686タヌキ(東京都) [ニダ]2020/10/02(金) 23:38:52.53ID:yAtf3nmj0
甘え奴スレ
つべこべ言わず働けよゴミクズ
687クウタン(神奈川県) [US]2020/10/02(金) 23:46:00.08ID:ZNGuWbjj0
休職って結局辞めるんだから無意味
>>24
予約で一杯なんですよー
2ヶ月先になりますねー
俺は諦めた 俺なんて鬱病で障害者雇用で働いてんのにパワハラ受けてんぞ社長から
>>51
生命保険って要は医療保険でしょ
入る意味なしだわ 692クウタン(神奈川県) [US]2020/10/02(金) 23:58:17.44ID:ZNGuWbjj0
休職って会社にとっても社員にとってもお互いに時間の無駄だよね
どうせ辞めるんだから
693auワンちゃん(大阪府) [US]2020/10/02(金) 23:59:26.03ID:h/2wX2w/0
心療内科に受診して、医師と相談から始めるのが無難
ただ、医師の当たり外れは大きい
俺も休職中。辞めるか戻るか悩んでるが40代で辞めたら再就職できないよな?
>>124
朝の運動は特効薬だよな
激坂はあるのか? >>693
心療内科は、本来は心身症として現れている問題を
内科としての診断、処方で対応するもの。また、
さらにぶっちゃけて言うと、精神科だと身構えて
来ない患者に対応する、また精神科の患者の増大に
合わせ患者を分散させるために作られた経緯がある。
基本は処方と心理士をあてがうところなので、問題
の解決にならないことが多いし、さらにいうと、
個人でやってる心療内科は患者の緩解を見たことが
ない医師も多い。
ドクターショッピングは否定しないけど、最初に
心療内科に行くのはどうかとおもうよ。 ソフト開発やってる部署で残業100h超えが続いたあと体調を崩し、
適応障害と診断され3ヶ月休職したことがある
比較的短期だったこともあって特に問題なく復帰できたな
周りは気を使ってくれていたかもしれないけど
701ベーコロン(東京都) [US]2020/10/03(土) 00:32:16.14ID:egByJhZ/0
部屋の壁という壁を肘でボコボコにして発散しまくってPCとスマホをめためたにぶっ壊して自傷しまくったあとに虚無感に襲われて1日何もせず寝る、眠るじゃなくて横になる
休職してた時はずっとこれの繰り返しだった
ある日突然仕事したくなって復帰できた
704ごーまる(埼玉県) [CN]2020/10/03(土) 01:00:56.86ID:ys2lhw2R0
>>22
へー。薬飲むなってあれか、レクイエムフォードリームみたいにドラッグ中毒にさせられてる系か はじめていくなら心療内科のほうがいいぞ
いきなり精神科だと発狂してる奴とかいるからビビるぞ
706アイちゃん(静岡県) [GB]2020/10/03(土) 01:13:07.39ID:2KNfSa900
3ヶ月位ゆっくりして復帰すれば良い
働きたい意欲も戻るだろ
それやると遅かれ早かれ辞める事になるから覚悟した方がいいぞ
ほんとにしんどいなら初診の心療内科でも診断書は貰える
産業医に上司に言えないのでお願いしますで大丈夫
上にあるように医者に出される薬は飲むな
一生働けなくなる
死にたいと思ったときは30分我慢しろ
衝動的なもので10分ほどで収まるそうだ
上司からのモラハラで抑うつ状態不安憎悪で絶賛休職中。先生に当分の間就業困難にして貰えませんか?って言ったら期限決めた事しかないからなあ…じゃあ半年にしとくわって。ついでに上司に握りつぶされるかもしれないから診断書作ったの見せて貰えます?って言ったら二部印刷して「写」ってはんこ押しとくからそれ持ってなよって。良い先生に会うと楽ですな。前々職で同じ所に働いてたのもあるからね。
心療内科は最初にロールシャッハとか絵を書かせたり色々検査して金ばっかりかかるから初めから精神科行くのが良いよ。街中のクリニックならもろキチガイみたいのもいないよ。予約必要だから早めに電話ね。俺は初診まで二週間かかったよ。
710ペプシマン(東京都) [BR]2020/10/03(土) 01:23:27.86ID:p8xrozyh0
休職も通院も本人の自由だけれど
処方薬(向精神薬)は絶対飲むな人生終わるぞ
と前の職場の同僚と元上司がよく話していた
>>705
大きい入院施設もあるような精神科なら暴れてたりするのもいるけど街の精神科には大人しいのしかいないよ。
まあ、暴れてるの警察が連れてきてそれをみんなで押さえて保護室ぶち込むのも楽しい仕事だったな。 朝普通に起きてるのに玄関から出られなかったなぁ
思い返すと不思議でしょうがない
713ペプシマン(東京都) [BR]2020/10/03(土) 01:33:40.38ID:p8xrozyh0
心と身体が正直な人の方がメンタルダメージ予防できる
逃げるが価値とは良く云ったものだ
薬飲みたくないなら心理療法やってる精神科か心療内科行けよ。SSRIは飲んだらもう戻れないわ。医者からもう抗うつ剤飲まなくても良いかもねなんて言われて止めたら4日で離脱か何か分からんが不安と恐怖に襲われて発狂しそうになった。パキシルだったら死んでたかも。マイルドなジェイゾロフト1日25mgでこれだもん。
飲んだら一生飲まないとならんよね。
715マップチュ(光) [TW]2020/10/03(土) 01:38:13.56ID:Kme90BPg0
(*´・ω・)危険物扱うからメンタルでは休めない
716緑山タイガ(神奈川県) [ヌコ]2020/10/03(土) 01:38:38.49ID:PFBhD3Gd0
鬱までは行かなかったけど心が壊れてIT土方辞めた
今は電気工事やってるけどすこぶる快調
717ペプシマン(東京都) [BR]2020/10/03(土) 01:40:43.83ID:p8xrozyh0
医者や薬局に必ず指示された通りに薬飲めと言われても
実際一粒も飲まない人の方が多い
(休職して羽根伸ばすための診断書貰うのが目的だから)
素直な正直者ほど要らない薬飲んで馬鹿を見る典型的なパターンらしい
今の職場で鬱になったんだったら辞めた方がいいよ
休職して復帰してもまた発症する可能性がある
鬱のつらさは経験した人しか分からない
>>714
パキシルの依存性やべーからな
まだデパスのほうがマシだよ 他にもいい薬あるのにまずパキシル処方する病院はやめとけ
やめるのも大変だから薬漬けになる
>>1
したことある
でも、辞めるつもりないならしない方がよい
会社からしたら邪魔者なので辞めるように圧力かかって辞める羽目になるからな 以前勤めてた建築会社は超ブラックで新入社員の1割が鬱で休職して結局辞めた
会社からは駄目扱いされて可哀想だったよ
休職するなら辞めて治療に専念して元気になったら別の職場を探すのがいい
>>103
脳に出来た欝シナプスだから治るわけ無いんだよな
治ったと言い張る奴は欝ではなく別の神経症だよ ぶっちぇけ出してもらってる薬飲んでませんって主治医に言ったら
それが1番良いよ!って言われてワロタ
>>102
パニック障害とか何回か発作を経験すれば慣れるよ
俺も4〜5回経験したけど30分くらいで落ち着くとわかってるから
余裕かましてる 730メガネ福助(宮城県) [US]2020/10/03(土) 04:38:05.56ID:psIz38U20
鬱で休むやつは復帰してもほとんど使い物にならなくて辞めていくな
休む時点で辞めたほうがよいよ
731都くん(東京都) [ニダ]2020/10/03(土) 05:09:33.71ID:ajyhnzKk0
>>710
いやいや極端な話すると例え倍の量を飲んででも
その日一日、一か月、一年と毎日を乗り越えなければいかん、我慢してそこで潰れたら終わり。
依存性はとにかく毎日を乗り越えて、
少し余裕が出てきてから考える事 >>1
退職一択
休職してもメンヘル医師から薬漬けにされて慢性的になるだけで治らんぞ
治すなら完全に断薬して無職になり心身を休めて楽しい事だけをしろ
元気が出てきたら身体を動かす運動をしまくれ
これで治る 734りんかる(北海道) [US]2020/10/03(土) 06:14:15.46ID:Vwd3H6MB0
>>446
まるで朝起きたら首が骨折していてベッドから起き上がるのに15分かかるような話だな。
それが精神的にくるのかよ。
想像もつかないな・・・ 735ブラッド君(東京都) [ニダ]2020/10/03(土) 06:20:24.40ID:X0DgbzNt0
休職中は日本中旅行しまくったわ
736のんちゃん(ジパング) [GB]2020/10/03(土) 06:20:56.86ID:+IL3pzG30
鬱になると生命保険に入れなくなる
あと、住宅ローンの保険も通らなくなる(?)
何ともない人も、いつ鬱になるか分からんから、早めに生命保険に入っとけ
738らぴっどくん(東京都) [EU]2020/10/03(土) 06:37:12.28ID:7kPvuUTI0
職場の4人に1人が鬱病になるブラックで働いてた
俺も鬱になり休んでたら、復帰する頃には会社が無くなってた
739KEIちゃん(静岡県) [CN]2020/10/03(土) 06:41:49.89ID:a40+VZSy0
朝日浴びて魚喰え!
740タマちゃん(茸) [US]2020/10/03(土) 06:43:55.92ID:p+oFG/JF0
>>7
これ
復職しても環境が同じなら再発するだけだから辞めた方がいい あるけど
医者の先生、なかなか書類書いてくれないよ
>>742
告知義務にもよるが最後の通院から5年ぐらいは開けないといけない 生命保険なんかなんで欲しいんだ?
家族でも居るのか
俺は親兄弟だけだからどうでもいいかなーって気楽だ
>>711
入院施設のある大きな病院に通院中だけど
外来は大人しい人ばかりだね
デイケアで来てる人達はおしゃべりしてて
意外と良い意味で賑やか
入院患者が外来の待合室に下りてくる時は
必ず職員さんが付き添ってくる
職員さんはガタイのよい人が多いねw 746けいちゃん(福岡県) [US]2020/10/03(土) 07:32:16.93ID:aZ1cMxm00
ローンは審査通らないからちゃんと後先考えて病院行きなよ
747アストモくん(SB-Android) [CA]2020/10/03(土) 07:37:05.81ID:SRtQiWSa0
俺の場合、4人の部下が一昨日から来年3月まで2人に減る事になったから、
1日20時間程働く予定なんだが、やる気がしない
やる気が湧いて、1日20時間働ける薬って何科よ
750サン太(光) [IT]2020/10/03(土) 07:55:21.67ID:Ac0bPFVm0
>>6
うちの職場は1名退職、2名鬱、1名行方不明 部署の残り2名
時間の問題 >>746
鬱気味な人が何千万のローンは組まないよ >>7
辞めるのは簡単だが辞めると収入が無くなるからな
休職して制度をフル活用するのがベスト
何にせよ金はいるからな 業務しないから昇給が遅れるわけで、長期的には損するからやめた方がいいよな
仕事の手の抜き方はいくらでもあるわけで、休職だけが方法じゃないな
転職して環境変えるのも良いと思う
精神的にきつくてきつくて
どうしようもないのに
体の調子は悪くないので休めない
鬱っぽくなって、部署変えてもらって少し良くなった
けど、結局仕事辞めたな
考え方のクセを変えないと同じ事を繰り返すから、少し休んだ方がいい
自分は精神科は行かなくて、漢方を飲んでたよ
穏やかに効いた気がする
>>752
普通は実家あるでしょ?
最初から実家に帰った方がいいよ
食べ物で病気の治りが違うし、一人暮らしで個室で休職ってよくないよね >>20
ゲーム世代だから新機種ハードは殆ど購入する位のゲーム好きの俺でもゲームすらおっくうになったな
以前FF14かMHWかFallout76とスプラ2とスマホゲーを同時にしながら5chを眺めてたが仕事の鬱で出来なくなったな
FF14は休止(ほぼ引退状態)
MHWはメインクエ終了の辺りで止まってる
今はFallout76かスプラ2しながらスマホゲー出来るようになるまで良くなった お酒は一切止めるべきだ
抗うつ薬とアルコールは危険
飲み会に呼ばれても断るべきだ
>>756
実家に帰るのは最低条件だろうな
何にせよ食っていけなきゃどうにもならんし もともと鬱っぽい性格で最近YouTuberのホロライブっての見始めて
元気いいなーって最初思ってたんだけど、見ているうちに辛くなって逆に鬱がひどくなった
761星ベソママ(SB-iPhone) [US]2020/10/03(土) 08:05:27.72ID:mlXPgCH70
実家がストレスのやつもいるだろw
どっちかてと、休んだ後の復職が大変なんだよ
半日出勤とかの制度ある会社少ない
いきなりマックスで働かなくちゃいけない
それで復職してもぶり返して辞める人たくさん見てきたよ
>>759
実家の助けがなけりゃ死んでたな
最初の一年くらいは常に無気力で一日中眠たくて一日12時間以上は寝てた気がするし
標準体重が60kg弱くらいなんだけど40kg近くまで落ちていて、肋骨が出ていて腹がペコッとなる状態だった 鬱でなくても休職したら住宅ローン組めなくなりますか?
休職する前の3ヶ月は死ぬ気で働きなさい。3ヶ月の平均給料が傷病手当に直結します。
>>714
パキシル無理やり辞めたら普通の歩行も困難になった。歩く度に足先から脳天まで電気が走る感じが1ヶ月続いた。 769おたすけ血っ太(東京都) [EU]2020/10/03(土) 08:40:19.40ID:NFCSi32P0
毎日クルミを食え
鬱に効果あるぞ
マジで
毎日30gな
770暴君ハバネロ(東京都) [ニダ]2020/10/03(土) 08:42:54.66ID:TABWbs120
筋トレしたらマジで完治した
鬱は脳内ホルモンの病気だと実感した
771狐娘ちゃん(千葉県) [BR]2020/10/03(土) 08:46:11.23ID:LF3gAZv60
傷病手当金もらって休んでる間に転職活動が1番効率いいな
はるぐらいからうつ病じゃないけど、
やばい!自律神経失調症発症!っぽ
くなって、睡眠障害も発症して
たいへん毎日辛く肉体労働していたが、
すがるような思いで鍼灸行ったりしてたら
けだるい身体が多少良くなっ
て休職せずになんとかなっているわ
>>769
たべたらふきでものがすごいことになってだめ 実家にすぐ帰れるやつはいいよな
鬱になっても遠いからなかなか帰れない
775パワーキッズ(神奈川県) [US]2020/10/03(土) 09:04:17.48ID:OoWQ/oDo0
大変なんだな
ほんと実家が遠いと大変だよ
正月もお盆も混んでるし、関東圏に実家がある人が余裕で帰省してんのを指くわえて見てるしかない
鬱の人よりよっぽど鬱だよ
778マコちゃん(SB-Android) [DE]2020/10/03(土) 09:48:43.84ID:ULoufpmB0
とにかく3食和定食のようなものを食べる
散歩 風呂 睡眠
朝早く起きること
働いてるとこれらが疎かになりがちだが、これらの合間に働くという考えに変えるしかない
779さなえちゃん(神奈川県) [FR]2020/10/03(土) 10:46:37.76ID:W3ni3LMU0
>>7
やばい。まさに俺休職して3ヶ月も経ってしまったので復帰しようかと思ってるが、正直まったく良くなっている自覚なしだ。 780吉ギュー(秋田県) [BR]2020/10/03(土) 10:48:56.54ID:RCk2O8h+0
マジレスすると死ぬ気で立ち向かえ、擦り切れるつもりですやりきれ。乗り切って良かったと思える日が来るからな。
俺は負けないって強い気持ちが重要なんだ。
メンタルやられたら、もう使い物にならない壊れたラジオと同じ。一生、破損した欠陥品扱いの人生になる。
心の筋トレ始めよう∩^ω^∩
782チャッキー(三重県) [ニダ]2020/10/03(土) 10:54:06.09ID:vl6GaGtj0
>>699
夜型よりは日の出てる時間に
起きているだけでも違うと思う
あとは何事ものんびりで 一部上場ホワイト500の大企業勤め。
メンタルヘルス対策
女性登用
ダイバーシティ
産休育休有休取得推進
残業時間削減
ワークライフバランス
その他色々
はたから見れば恵まれてるとは思うが
それでも鬱になる人はいる。そして鬱で長期休業した人は繰り返す。
復帰しても再発するんだよね。
会社としても再発させる訳にはいかないから、当たり障りのない作業だけしてもらって、
周りも仕事を振れないから扱いに困る。
で、周りが気を使うとお荷物扱いされたと思って鬱発症。
仕事任せてもキャパが小さくなってるからすぐパンクして鬱発症。
の悪循環。鬱から復帰した部下の扱いに悩んで鬱になる上司が出る始末。
鬱は伝染する。
鬱は甘えとは思わんが、鬱で休業は甘えだと思う。
長期で休まれても、戻ってくる前提だからそんな簡単に人員補充は出来ない。
その間残った社員の負担が増える。
キッパリ辞めてくれたら新規採用なり異動なりで補充出来るのに。
なので鬱になったら自分で判断して
会社から金もらってとっとと退職して欲しい。
というのが本音。
自分の友人は休職したがなかなか良くならなかった
とはいえ、続けてたらもっと悪化していたのは目に見えてもいた
何より大事なのは環境を変えること
一番いいのは仕事をやめること
自分の友人の場合は仕事(というより肩書)に誇りを持っていたので
彼からその立場を奪うことはそれはそれで彼の人生にダメージを与えるものだった
部署を変えたり、転勤したりがさしあたりの解決策
ただ友人は休職を繰り返したが未だに良くなっておらず
もう休職もできないため、ろくに仕事もできないのに出勤して、それがまたストレスになっているようだ
友人は本かどこからか仕入れてきた考え方によって他責的になり、より周囲からの評判は悪くなった
宗教ではないがほぼそのような団体に行ってみたりしていたし
彼の嫁もアル中になって体を壊した
結果:休職しても良い結果になることもあるし大して良くならないこともある
漢方で治療してるメンクリあるからガチで治療したい人にオススメ
786メーテル(ジパング) [US]2020/10/03(土) 11:10:14.78ID:Ofw8cDMR0
鬱って程度があるの?漫画の夫が鬱みたいに一気に来て機能不全になるんだと思ってた
会社で人いないとこで急に座り込んだり自分の顔叩いたり帰る気力がなくて徹夜で仕事したり急に休んだりおかしくなった時期はあったけど
ああいう環境でも働いてたのは既に判断能力無くなってたんだなとは思う
787京急くん(東京都) [US]2020/10/03(土) 11:17:43.68ID:2ZF821b20
うーん翌判らんけど職場の人間関係が悪くないなら休まない方が好い様な気はする
あと休職するなら先に服薬療法では無くて行動療法が可能か医者に確認した方が好い
毎日無理押しして出社する目的で薬処方して貰ってるんだろうから何と無く呑み続けると雅子さまパターンも有り得る
まずは会社のシステムを調べろ
何割か給料も出るから、それで暮らせるか試算しろ
診断書をもらえ
会社のシステムのギリギリまで休め
復帰してからの扱いは知らないが、会社には戻れる
もっと頑張れ!
頑張りが足りないから気が滅入るんだよ!
昔は鬱なんか無かった!
がんばれ!
790メーテル(ジパング) [US]2020/10/03(土) 11:21:27.82ID:Ofw8cDMR0
っgn
791ココロンちゃん(東京都) [CN]2020/10/03(土) 11:22:31.32ID:EjoYrig/0
>>786
周囲が異変に気づくようではもう大分遅いよな
本人が早期に自覚症状気づくように、最近健康診断前にストレスチェックシート書かされるようにはなったが果たしてどの程度の効果出ているか・・・ 793ココロンちゃん(東京都) [CN]2020/10/03(土) 11:25:11.18ID:EjoYrig/0
>>789
昔は今ほど仕事環境きつくなかった
モーレツ社員も多かったが遊びもかなり多かった
だからメンタルやられず三大疾病で倒れるサラリーマンが多かった 795じゅうじゅう(SB-iPhone) [CN]2020/10/03(土) 11:30:28.10ID:vHT+dFPK0
ガンバレガンバレガンバレガンバレガンバレ
小学生の登校をブラインド越に眺めつつ、未来のある少年少女頑張れと思いつつ、何もできない自分を眺めてる
>>54
メンタル鋼でないと鬱休職なんて出来ないわ
鬱休職してたおっさん、どんだけ繊細なんだと思って接してたら
むちゃくちゃ図々しくてワロタ >>590
ストレス要因ならストレス除去しないと
絶対治らないよ
俺も鬱になったけど
鬱抱えながら転職活動して自分にあった企業に就職して克服したよ
24時間焦燥のように感じて
抗鬱薬のんで頭がぼーっとして地獄のようにされな二年間に当時は感じたけど
それでも社会的に孤立かんじた状況のままだと鬱は治らんし時間演経過とともに復帰が難しくなるとおもって活動は続けた 800みらいくん(茸) [TR]2020/10/03(土) 12:48:22.42ID:yQkVLti40
数日来てすぐ1ヶ月くらい休職、を繰り返す人がいる
正直鬱以前のレベルでまったく仕事ができないし
中途半端に役職があるから、めちゃくちゃな指示してくる
いい加減にしてほしい
鬱のやつってやたら薬に詳しかったりセロトニンの仕組みとか食べ物とかよく知ってるけどみんな勉強してんの?
それとも通院で覚えていくん?
鬱になったら、とても厳しい話だけどほとんどの場合、以前のような生産性は望めなくなる
だから休職からの職場復帰はとてもつらい
前と同じメンバーの中で、自分だけが何段階もレベルダウンして戻るつらさ
基本的には(お金のために)休職して、復帰して、一年以内にやめる流れが自然で負担も少ないかなと思う
休職期間と復職期間でお金を貯める
復職してからはつらいと思うが「ゴール(辞める日)」を決めておけば、なんとか頑張れると思う
>>803
そんな事はない
治るよ
治ってないのにたくさん働かせるから治らなくてずるずるいくんだよ >>804
この限られたリソースの社会の中、各々の人生における限られたシチュエーションの中で治していかなくてはならない
その時に「たっぷり休んでゆっくりペースをつかんでいけば、必ず治る」という「正しい」アドバイスが貫徹できる人は
そもそも恵まれた人でしかない
多くの恵まれた環境でない人に可能なのは
「ダメージをできるだけ減らし、損をある程度受け入れながら、マシな方向性をとっていく」
程度の方針だ ウチの会社に障害者枠(病気は鬱病)で採用されてた人いたぞ。すぐ辞めたけど
>>446
体が言うこと聞かなくなるのか、つらいな。
休職・退職・入院・デイケアまで経験した友人は、幻聴が聞こえてたと言ってたな。
あと、発症中にたまたま会った時も、発言めちゃくちゃ、常に意識ここにあらずという感じで心がボロボロで見てられなかった 808ロッチー(東京都) [US]2020/10/03(土) 15:45:35.45ID:HwSs/37u0
>>803
中高年なると誰でも加齢と共に頭も身体も働かなくなってくるぞ
ITとか社内システムとか新しい技術の進歩についていけなくなってきてお荷物扱いされるのは誰もが通る道だ
言い換えれば、過去に怪我や大病など多少の紆余曲折あろうと、長い年月経てば、ほんの一時期の些細な出来事の一つとして大部分記憶の奥底に忘却される 不眠になったし、周りへイライラしたり泣きたくなったりと割とやばい時期はあったな
周りからも昔はだいぶおかしかったときあるよねと言われたがお前のせいだよと
パソコンもろくにできない馬鹿な事務と馬鹿な営業ばかりの会社で社内SEをやってた。
1年前に営業から頼まれた調べものはやっていなかった。
やろうと思えばすぐ終わる低レベルなものだったし要望もよくわからなかった
上司は何もわからない文系脳だったから、期ごとの進捗報告は進んでることにして放置してた
今思うとこれが半分いけなかったのかもしれないが半分はまともに要望も出せない営業が悪いと思う
そしたら上司と営業が8月に9月末までに1回どうやるかを見せてほしいと急に言われた
急に心臓がドキドキしてパニックになり鬱病になった
コピー機の操作の質問だったが古すぎて取説もなくたまにくるメンテナンス会社はメンテナンスしかやらないと言われた
鬱病でフラフラ歩いてたら足ケガしたの?と意味不明なことを言われたし、
鬱病で机に持たれて寝ていたら、風邪なら帰ってと言われた
近くの精神科に言って鬱の診断書くれと言ったら1回や2回の診察では診断書は書けないと言われた
自覚症状はあるのに
仕方がないので、転職活動したらすぐ決まった
自分はIT専門卒だし社内SE歴23年だから転職も何回もできるくらい優秀
この会社は3年だけだったがマジで何も勉強できないクソ会社だった
9月上旬から下旬まで有給消化してそのまま退職した
自分が鬱なのに誰も心配してくれないし診断書がもらえないしつらい思いをする
どうやったら鬱病を証明できるかご教授ください
もし結婚するなら住宅ローン組めないと離婚されるでしょうか?
自分はまず手取りが安すぎるから休職して7割とかになったら生活出来ない…
813キャティ(三重県) [EU]2020/10/03(土) 21:33:18.55ID:wMBoSetT0
今日はめちゃくちゃ体がだるかった。ほとんど寝てた
>>812
仕事に行かないなら行かないなりに金でていかないから結構余裕だぞ
Yシャツ一枚だって6000円とかするのだし
靴下だって900円とかするだろ
そんなのユニクロとかでかった服きてればよいのだから 鬱だと5チャンなんて絶対できないから
ここに書き込んでるのは自称鬱の勘違いした人
鬱がみんな同じ症状だったら簡単な話だな
治療の薬も対策方法も同じでいいんだから
間違ってる人が多いけど
うつ病は心の病気じゃなくて脳の病気な
うつ病は正常な脳の働きの範疇で起きてることが多いとされているよ
821フクリン(東京都) [US]2020/10/04(日) 02:05:25.05ID:1vdSkJL60
うつになりたくて医師に診断書を書いてもらうのは
いい歳こいて自分探しをしてる連中、給料ほしいけど働きたくない連中
そんなんばっか
俺は被害妄想激しくなって休職提案の前に辞めた
あの時は頭狂ってた
824ののちゃん(やわらか銀行) [SE]2020/10/04(日) 04:34:41.37ID:LwSUf7go0
手当って簡単に支給してもらえるものなの?腰痛が酷くて仕事行きたくない
825さなえちゃん(東京都) [DE]2020/10/04(日) 05:19:20.34ID:NkMlB5eF0
復職後の人事や会社との面談や交渉などは必ず秘密で録音か録画しておく事。ウチのような悪どい人事部は弱味につけ込んで平気で約束や労働法を破った処遇をしてくる。
>>729
細かく考えない奴はとんでもない成果物出してきたりする
日本のIT環境じゃ誰も幸せにならない はっきり言うと、鬱って気づくわけないから。動けなくなて初めて鬱って気づくんだよ。
828うずぴー(大阪府) [US]2020/10/04(日) 06:41:08.88ID:wN9H2eEY0
>>811
無能なくせに人を見下して友達とか1人もいないタイプ わかる
早めに病院行けば良かったとか相談すれば良かったとか言われたりするけどそういう事考えれない人間がなりやすいイメージ
最近眠れなかったり頭痛かったりで辛いけど人に迷惑かけたくないからとにかく頑張ろうって感じで誤魔化し誤魔化しやってたら
ある朝突然何も出来なくなった
>>830
そういう自分の都合しか考えず、心ない言葉が
どれほど鬱病の人を苦しめてると思ってる
ふざけるな 833MiMi-ON(茸) [MA]2020/10/04(日) 08:43:39.69ID:WaEdgIzt0
そもそも正常な脳の働きのなかで、鬱状態がクセになり病状が出てるという状態の人が多いからね。
半年ほど休職したけどおくすりもぐもぐは治ってない😋
鬱って永遠に治らないっていうけど、漫画家の桜玉吉先生はだいぶ回復してるみたいよ
治る鬱と治らない鬱があるのかね?
あるとしたら違いはなんだろう
俺は治ったと思うけどたまに凄い沈む時がある
そういうのとも上手く付き合ってやってるつもり
嫁から見ると分かるらしいけど
837フクリン(東京都) [US]2020/10/04(日) 13:03:07.05ID:1vdSkJL60
うつは甘え
>>821
産まれもっての適正みたいなのもあるしなりたくてなれるようなものじゃないと思う >>835
うつの予後は環境的要因の影響がおおきい
充分な休息と将来への不安の程度、家族や親しい人の支え
これがあれば多くは治る
けれど人によってはこれらを充分に用意できない(残念ながらそういう人のほうが多い)
そうなると薬をのんでも限界はあるし、医者の面談にもごくごく限定的な効果しかない 841損保ジャパンダ(千葉県) [US]2020/10/04(日) 15:38:58.38ID:PfhYGceE0
大変だったねとは表向きでは言われるけど
鬱で休職とかすげー馬鹿にされるで(´・ω・`)
843タルト(東京都) [US]2020/10/04(日) 15:45:35.85ID:EruB7VZE0
うつ症状が酷くて休まざるを得ないというのはわかるが
完全なうつ病であるなら生き方を変えなくてはいけないだろうな
休むなんて話じゃなく辞めざるを得ない
844ゆうちゃん(埼玉県) [KR]2020/10/04(日) 15:50:05.94ID:SDlXU3dL0
めんどくさいからやめとけ
心療内科の復職プログラム受けさせられる
グループワークしたりとかほんまめんどい
845エイブルダー(宮崎県) [US]2020/10/04(日) 19:17:42.77ID:M6SPAv4n0
カミさんが理解しないから、行方眩まそうと思ってんだけど、なんかいいアイデアある?
846Dr.ブラッド(千葉県) [US]2020/10/04(日) 19:21:00.12ID:j1Il8Jll0
>>842
辞めて欲しいよねって言われまくるな
復職しても空気扱い かかったお医者さんに「しばらく休みたいんです」って素直に伝えるのは大事
公務員か大企業以外は鬱になったら人生のレールは転落確定だからな
レールから転落しただけで、レールの外にも成功の道はあるけどね
849くーちゃん(岡山県) [ニダ]2020/10/04(日) 21:42:58.68ID:M1YV+nit0
仕事辞める時は抑うつとかより適応障害とか書いてもらう方が強いぞ
850エンゼル(福岡県) [CO]2020/10/04(日) 22:02:12.85ID:4icfZsYX0
休職でいいよ
うつ病の時は正常な判断できないから退職は勧めない
寛解してそれでも行きたくなければ辞めればいい
851ブラッド君(京都府) [US]2020/10/04(日) 22:12:26.75ID:Ngfk7ELu0
852さなえちゃん(東京都) [DE]2020/10/04(日) 22:16:12.66ID:NkMlB5eF0
おいらはハードな鬱から回復した(とおもってる)。今は会社や産業医、人事部への怒りや復讐心でかなり攻撃的な性格になって生きている様な感じ。
854損保ジャパンダ(東京都) [RU]2020/10/04(日) 22:19:28.70ID:09QhPx7Q0
>>1
マジレスすると休職できても、職場が病の原因なら辞めるべき
しかも休職後に復帰できるかどうかは未知数すぎるので治療に専念したまへ 855ゾン太(東京都) [US]2020/10/04(日) 22:26:11.35ID:Wtm52OF40
>>827
メンヘラなる人全般的に言えるのは
そういうところが致命的な欠点なんだってよ
常人なら自分で自身の心身の体調変化や気分の落ち込みに気づいて労るなり周囲に相談できるところを、まったく気づかずセルフケアすらできない
もともとセンサー計器類やアクセルブレーキ制御が異常だから、無理してエンジンぶっ壊れやすい欠陥があるのだ
逆に言えば、その欠点に早期に気づいて対処出来るようになった人は心身病にはならない >>1
さっさと休職しないと周りの負担が無くならない
うちの部署に鬱で仕事完遂出来ない人が居てさ
納期一月前くらいになると発症して出社しなくなるの
で、彼の仕事調べるとほぼ何も進んで無い
慌ててみんなで割り振ってどうにか終わらせる
三年くらいそんなの繰り返されてやっと休職
いなくなってみんなホッとしてた
結局産業医の面談すら逃げて復職出来ず解雇
噂だとタクシーの乗務員になったとか
君のまわりも困ってるだろうからすぐにでも休職しなよ 857ドナルド・マクドナルド(大阪府) [US]2020/10/04(日) 22:35:13.01ID:/pvsWX100
最近仕事のストレスやパワハラで半年くらい1日1〜2時間しか寝れない日々が
続いているんだけど、いざ限界がきて休職しようと思ったらパッと心療内科とかに駆け込めて
パッと診断書を書いてもらえるものなのかな
辞めるのは簡単。
セーフティーネットを活用してください。
落ち着いたら社会貢献。
甘えてると思うなら経済活動。
たけど無理なら休養。
基本的には働かないとメンタルがやられる。
矛盾してるけど真実。
後ろ指指されながら辞めた
それくらいで人を笑う奴らから離れたと思えば満足
今はニート
一つ言えることは
メンタルおかしいときに決めたことで今後の人生大きく振れる可能性のある退職に突っ走るのやめておけだね
不調なら必要な診断受けて時間をおいてまっとうになってから判断すべきかな
861ゾン太(東京都) [US]2020/10/04(日) 22:49:05.59ID:Wtm52OF40
>>857
壊れる前に、自分と家族に迷惑かける前に、周囲に相談しなよ
社内異動や配置転換をお願いするとか休職して自分自身立て直すとかさ
社内に逃げ道作れないなら転職活動するとかさ
やり方も選択肢もいくらでも考えて判断できるはずだ 862お父さん(東京都) [ES]2020/10/04(日) 23:36:02.13ID:Hw4cj8dd0
>>861
実際に鬱から双極、糖質疑惑まで行って措置入院喰らった知り合いがいる身としては、あんたは実情を知らんで机上の理論だけで事を考えているように伺える
自身を労れる余裕すらない環境というのはあるし、これはダメだと仮に気付けたとしてそんな簡単に人生の舵を切れるほど人は強くないし、無価値な人生を積み上げてもいない
「〜だからこうなる、故にこうすれば良い」というものではなく、概ね「どうにもならなくなってそうなる」もんだ
あとそうなる人間は大概、『なるべくしてなる』ものでもある
良い意味でも、悪い意味でもな
真面目すぎて背負いすぎてなる人もいれば、俺の知り合いのようにクズがテメェの至らなさという現実と向き合うのを拒否し続けた結果として、理想と事実の乖離から壊れるヤツもいる
精神病は《対処》では語れんよ
それが出来りゃ、あんな虚しい感情になる人間はそう増えないさ
原因は千差万別だ
俺の個人的な見方としては、理想に拘るヤツがなりやすいってイメージだけどな
その根底に対する自身の行動パターンに真面目かクズかって違いがあるだけで、根本的な部分はたぶんこれだと思うんだ
それを助長しているのは、昨今のネットを中心とした完全主義と底辺に対する排他思想だな
そして往々にして「自分は正解になれなかった」というコンプレックスを持ち続けるのさ
それを直向きな努力か、或いは腐った憎悪で隠してね
真逆なようで同位の存在だ 863ヤキベータ(東京都) [US]2020/10/04(日) 23:42:45.90ID:MHLF+uni0
一度休職したらなかなか戻れんし
「働いてないのに手当が出る」
という状況は本人が一番本人を責める
仕事でうつになったと感じたなら
手当だの責任だのは一切忘れて
すぱっと辞めて新しい仕事を探せ
>>852
産業医はクソ
本当にクソ
連中は仕事としてやっている以上仕方ないと言うかもしれないが
知るかこのクソ共 867やいちゃん(神奈川県) [US]2020/10/05(月) 00:48:50.89ID:+3RYwE2X0
本当に鬱ならベットから起き上がれないし5日くらいご飯食べなくても何ともないと平然と思えるんだよ
考える事すら億劫で他人に何かされないと何もする気にならん
なった事ある人にしか解らんけどな
まず最初にもらう弱めというかやめても戻れる依存性の少ない薬教えて
明日病院に行こうと思う
869チップちゃん(東京都) [ニダ]2020/10/05(月) 01:16:17.41ID:KL9ar5CC0
>>862
あんたが他人の意見に長々とケチつけようと、何も変わらんよ
周囲に出来ることは、せいぜい話聞いてそれなり助言や忠告くらいしか出来ることなどない
どんな状況であろうとも、最終的には自分の身は自分で守るしかないし
自分を変えるなら自身で考え行動して辿り着くしかないのだ 870はやはや君(東京都) [ES]2020/10/05(月) 02:21:37.18ID:THOpD8fA0
>>869
何も変えようなんてしてないさ
ただ自分の見解を述べただけだ
意見としてはアンタと一字一句変わらんよ
ポイントは『なるべくしてなる』ってことで、それができないヤツがなるんだってだけの話だよ
だから「こうするべきなのだ」って話は意味が無いってことだ
そもそも周りの助言なんてまともに聞き入れないしな、ああいったものは
かく言う俺も以前はそれなりに危うかったが、まさに決死の判断で動いて結果引きこもって自己分析して、自分の中の蟠りを必死に努力して打ち消した上での今だ
結果的にそれが自信にもなって人生は好転した
だから言ってることはよくわかる
けれど、それができない人間のほうがよっぽど多いのもこの目耳で知って、今はわかる
そのどちらをもひっくるめて、何らかになるヤツは『なるべくしてなる』
俺がアンタに意見せずには居られなかったのは、アンタの考え方の根底にああいう連中を追い詰めるものと似たものがあると感じたからだ
残念ながら大衆はアンタほど賢くないのさ
相談しなよ、だのわかったようなことを並べながら「できるはずだ」「欠点だ欠陥だ」だの並べてるアンタは矛盾しているよ
それが人を追い詰めるんだ
アンタは優しくもなれなければ理解者にもなれない
理想の自分を他者と共有したいだけだ
わかっていて、歩み寄れて、導ける、そんな自分をな
そういう人間がいざ同じ立場に落ちた時、アンタの言葉と考えは他の何よりもアンタを蝕むぜ
所詮は愚者が学ぶ経験談だけどな
アンタが最後に並べた手法はつまり、価値観や考えというアンタ自身をアンタが殺すということだぜ
それが出来るのかい?
少なくとも今それを出来ない人間が、他人にそれを「できるはずだ」なんて並べるもんじゃないさ
そういう人間達が俺の友達と叔母を殺したんだぜ 欝とかいいつつ夜中にゲームやって昼夜逆転生活送って体調崩してるだけのアホ
872ユメニくん(東京都) [US]2020/10/05(月) 02:34:20.13ID:6AcO5Y480
>>870
長過ぎ
要領得てえないのは誰も読まん
何より俺はあんたの話に興味がない
その辺にしときなよ 1年休職。
ストレッサーから離れられるなら復職、出来ないなら退職。
876アリ子(東京都) [RU]2020/10/05(月) 05:13:47.18ID:/1tpzyo00
色々と知ったかだらけだが、睡眠時間すら個人差があるってのに病気の平均値みたいなのあるわけねーだろ
程度も人それぞれなんだから、なんでもかんでもマニュアル化すんな
鬱の度合いでマウントとってるやつは一体なんなんだろう
自分が一番つらいから自分より辛くないやつは鬱を語る資格がないとか思ってるのかな
そんな鬱患者いるか?
ひたすら眠っていたいときはある
うつ病とは違うんだろうけど今日は仕事したくねえなーって日は誰にでもあるよな。
うつ病は本人もつらいけど、それを看病する家族もつらい
鬱相手に何も言えない(言ったら悲観して死のうとするし)、ただ寄り添ってるだけでもやっぱり死のうとするし
でも不安だから1人にしないでとか負のオーラ強すぎる
鬱は移るからね
老人の介護職もそうだけど、これなら赤ん坊お世話してた方が面倒臭いけど楽だよ
楽に生きたいなら感情は早々に捨てるべきだよな
いちいち気にしていたら身が持たない
881ヒーヒーおばあちゃん(やわらか銀行) [MD]2020/10/05(月) 08:55:44.25ID:HKovUJ0O0
俺は休職後、復職したが結局辞めた
復職した後も病院に通ったが鬱が治ることはなかった
会社を辞めてからは病院に通う必要がないくらいには回復したな
882バザールでござーる(神奈川県) [US]2020/10/05(月) 10:23:03.78ID:2X0R3nS20
>>647
社内制度で8割だぞ
そのかわりボーナス0だから
年収的には傷病手当てとほぼ一緒な気もする >>842
誰からみても過労で働きすぎとかなら心配されるだろうけど
そうでないなら意味わからんからね 884ゆうちゃん(石川県) [US]2020/10/05(月) 10:48:48.08ID:v/aQie1m0
通院前診断書出される前にに加入保険の確認
通院してたら保険は入れないから 通院しなくなってから2年は加入できないとかあったはず
休業補償特約の保険とかあったけど うつは適応されないかもしれない
887ゆうちゃん(石川県) [US]2020/10/05(月) 11:07:20.92ID:v/aQie1m0
うつで生命保険の通院申請なんてしなかったな
でも生命保険の担当から電話がかかりまくってた。
大手保険会社にはそういう情報入るのかな