X



ここだけの話、ビールとかワインって家でも簡単に作れるぞ あ、俺は作ったこと無いよ 本当だよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0357イスラトラビル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/09/27(日) 22:26:54.95ID:vOfdhbGW0
俺はそろそろ蒸留酒作りたいと思っている

思ったより難しくはないかもしれないがアルコール耐性とか考えると金属かな
0360ビダラビン(ジパング) [UZ]
垢版 |
2020/09/27(日) 22:47:50.43ID:pjLIWgN60
消毒用アルコールが無いなら赤ワインから合法的に作ってみる
というコラムがおもしろいね
0361(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/09/27(日) 22:56:07.55
たしかにコスパいまいちだけど
自家製ワインもフルーティでおいしいと思う

自家製3.2リットル 1418円

サントリーの安物ワイン 3.6リットル 1640円
0364アタザナビル(東京都) [KR]
垢版 |
2020/09/27(日) 23:43:10.89ID:ggh73Qvr0
免許取るの大変なんだよな
年間大量に売らないといけない
コロナの今じゃ達成無理だわ
0365レテルモビル(埼玉県) [GB]
垢版 |
2020/09/27(日) 23:45:39.65ID:ET5wBSAW0
鹿島アントラーズ   0 - 2   大分トリニータ


鹿島ざまあみろ(笑)


地震と津波と竜巻で滅びろ!

糞田舎の茨城猿(笑)
0369メシル酸ネルフィナビル(SB-Android) [CN]
垢版 |
2020/09/28(月) 00:40:22.55ID:4aYcguIC0
酒税法といい大麻といいこの国は未だ民主主義を理解できないんだなぁ
0370エルビテグラビル(埼玉県) [CH]
垢版 |
2020/09/28(月) 00:50:42.23ID:jGBgutL00
ワイン用の酵母とか普通にアマゾンで売ってるしな
美味しくは無いけど葡萄ジュース+砂糖にその酵母をフリフリしたらワインっぽい何かが出来る
0371ミルテホシン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/09/28(月) 00:54:29.59ID:opZ2g0Wt0
度数の低いビールテイスト飲料なら大丈夫なはずー
ビンに小分けする時に追砂糖しなけりゃいいんじゃねw

昔、リンゴジュースにイースト菌入れてシュワシュワさせたなあ
0373ビダラビン(北海道) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 01:13:57.87ID:vrOHFuLn0
みりんでいいよ
0374ロピナビル(茸) [ID]
垢版 |
2020/09/28(月) 01:25:52.80ID:HNEeI+/i0
ツカレナオース
0375アバカビル(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 01:48:04.61ID:W2dCNtzz0
やったことないけど、出来上がったときの底に溜まってるオリってのがどうも上手く取り除けないんだよな
0382アマンタジン(岡山県) [JP]
垢版 |
2020/09/28(月) 09:57:57.93ID:5ajfNKI80
オレが小学生の頃、死んだじいちゃんがドブロクを時々造ってたな
「美味いぞ お前も飲んでみろ」とよく飲まされてた(笑) 
それを娘(オレのかあちゃん)に見つかって
「大事な息子に何さらすんじゃ」 
って大喧嘩してた(笑)
0383インターフェロンβ(庭) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 12:25:35.35ID:N1C8/2E70
ていうか熱帯魚で水草育てるのにCO2自作するのは当たり前だけど
これ酒作ってるのと変わらんような
0385リルピビリン(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/09/28(月) 12:48:16.07ID:BJejkEdQ0
>>381
現実的に値段では殆どかなわないし
税収の減少に与える影響もほない

にも関わらず、酒税法の規制によって個人が発酵させて、楽しんだりすることを禁止している。
実際は昔からみんなコソコソとやっている人がいる。こういう法律をほったらかしにしているのは、政治家の怠慢だと思う。
0386イノシンプラノベクス(奈良県) [DE]
垢版 |
2020/09/28(月) 14:16:09.98ID:lTllm0BS0
某民族も昔、日本で密造酒を作って、それを売って利益得てたんだっけ
それで得た利益を元手にいろんなビジネスに手をつけたとか
0388アデホビル(東京都) [KR]
垢版 |
2020/09/28(月) 18:43:15.58ID:2aIrkGGi0
>>370
え?
ワインは皮に付いた自然酵母が最良なんだが
だから土から作るって言われるんだが
0391リバビリン(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 22:51:22.23ID:NbGqzk0H0
>>380
大砲の話だろ
あれ好きだ
0392バルガンシクロビル(神奈川県) [CA]
垢版 |
2020/09/28(月) 23:19:54.48ID:Gnn3eCTC0
随分と前にビールを作るキットとか売っていたよな。ドイツ製だったかな。4L作れて季節とか気候で味が変わるとか言っていたな。
0393エルビテグラビル(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 23:33:14.22ID:asUc4rXZ0
みりん梅酒
0394ホスアンプレナビルカルシウム(北海道) [US]
垢版 |
2020/09/29(火) 06:47:10.08ID:tdsYIvyp0
ブドウは皮についた菌のせいで自動的に発酵してお酒になってしまうので、
ブドウジュースは近代になってからの発明
殺菌してジュースにすることを考案したのがウェルチさん
0395アデホビル(東京都) [GB]
垢版 |
2020/09/29(火) 09:58:51.99ID:dIohijy/0
ビールキット買って来て自分で作ると大ビン1本40円位
ビール酵母入れて発酵させる時、砂糖追加すると.....
0396リルピビリン(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/09/29(火) 10:26:14.20ID:Z8p49lGT0
>>394
それでブドウも禁止なのか
0397テノホビル(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2020/09/29(火) 10:37:39.60ID:515/CUBZ0
たまにしか飲まないから
買うことにするわ
0399リルピビリン(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/09/29(火) 11:04:27.76ID:Z8p49lGT0
>>398
ばあちゃんがー
よなべーおしてー
0400ダクラタスビル(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/09/29(火) 11:09:56.99ID:rtBQtNsf0
わざわざ言わないだけでしょ
0404インターフェロンα(福島県) [US]
垢版 |
2020/09/29(火) 19:11:41.41ID:uTygJ4AQ0
家にブドウが3本(メルローと品種不明)あるが、ろくに世話してないから
そのまま食ってもうまくないし、ホワイトリカーにでも漬けて果実酒にしようと思って
レシピをググったら、ブドウ(+山ぶどう)は果実酒さえ作るの禁じられてるのな
醸すわけでもないから少しびっくりした
梅酒と金柑酒だけ作るわ 
0406インターフェロンα(福島県) [US]
垢版 |
2020/09/29(火) 19:35:57.69ID:uTygJ4AQ0
>>353
どぶろく自体そう沢山飲んだことないし、作ってる人らも年によって出来の良しあしあるんだろが
某白骨温泉有名旅館で、女将が自信満々に出してきたどぶろくが酸っぱめで
あまりおいしくなかった
北茨城の某釣り堀で出してもらったどぶろくは糞うまかった
個人の味覚の差もあるんだろうが
どっちもどぶろく特区に認定されてる施設なので
お客に出しても大丈夫なところ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています