X



城の復元ルール緩和でなんちゃって天守閣が建つ可能性。本物の城跡に熱海城や尾道城、墨俣城が建つか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ペラミビル(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/09/16(水) 08:35:03.73ID:6EynwvKT0●?2BP(4000)

城の復元ルール緩和で「なんちゃって天守閣」乱立の恐れ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e403768e9c0c59975114e2413d7ec06947d13ad0



城の復元ルール緩和が及ぼす影響とは(写真は岐阜城/共同通信社)

 近年の「城巡りブーム」は、自治体にとって観光客誘致の大チャンスだ。現地を訪れた記念となる「御城印」の販売など、様々なビジネスが展開され、自治体は地元活性化のために“シンボル”をフル活用したい。そうしたなか、城跡の復元を巡る“ルール”が大きく変わろうとしている。

【写真】深い茶褐色になった板張りや反り上がる瓦が配された福知山城

 緊急事態宣言下にあった4月17日、文化庁の文化審議会文化財分科会は「史跡等における歴史的建造物の復元等に関する基準」を決定した。文化庁文化資源活用課が説明する。

「2017年の文化審議会において、全国各地で天守を再建したいという話が持ち上がっていることを受け、歴史的資料に基づく『復元』とは別に、『復元的整備』を認めることを検討すべきとの答申が出た。それを受けて議論を重ね、今回、新基準の策定に至りました。

『復元的整備』は、調査を尽くしても歴史的資料が見つからなかった場合、不明確な部分を来訪客に明示することなどを条件に、再建を認めるものです。基準が明確にあるわけではなく、個別の案件ごとに専門の先生方に認めるかの判断をしていただくことになる」

 かつては城があったが、石垣などしか残されていない城跡は全国に数多くある。NHK大河ドラマ『麒麟がくる』に登場した明智光秀の叔父・光安(西村まさ彦)が守り抜こうとした「明智城」も、現在は曲輪や土塁などの遺構が残るのみだ。

 だが、新基準によって“復興ブーム”が再来し、残された石垣などの上に、次々と史料に基づかない建造物ができることを懸念する声もあがる。

「たとえば萩城(山口)は、かつて5階建ての白壁総塗りの天守があったが、1874年に取り壊され、現在は『扇の勾配』と呼ばれる独特のカーブを持つ天守台の石垣が残るのみです。ただ、その石垣に歴史的価値があるとして世界遺産(萩城下町)にも登録されている。

 天守の史料としては外観の写真が2〜3枚あるだけで、図面はない。これまでの基準なら復元できなかったが、新基準のもとでは世界遺産の石垣の上に空想の産物を建てられることになってしまうのではないか」(関西在住の郷土史家)
0159オムビタスビル(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/09/16(水) 13:06:12.08ID:jUi+U8rX0
多聞山城とか復元するか
0160テラプレビル(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/09/16(水) 13:15:02.40ID:9jce5O3H0
>>159
あそこ中学校になってるから無理
0163ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/16(水) 13:26:53.43ID:VOA0ZuVV0
エレベーターなんて付けなくても
そのうちドローンで運べるのが当たり前になる
0165テノホビル(東京都) [GB]
垢版 |
2020/09/16(水) 13:30:41.46ID:YGdGQLQX0
>>161
松永さん、爆死じゃなくて自刃、茶器は爆破じゃなく叩き割っただけらしいで。
日本初のボンバーマンの称号は返上。
0171エンテカビル(茸) [ヌコ]
垢版 |
2020/09/16(水) 14:58:47.15ID:T3uQair10
>>2
名古屋は製造業で潤ってるから観光PRなんてやらないだけ。
三英傑やその家臣団ゆかりの地はゴロゴロある。
0173アシクロビル(静岡県) [US]
垢版 |
2020/09/16(水) 15:27:12.46ID:SYWJ9QxL0
>>146

お前なんかよりしんちゃんの方が何百倍も稼いでるじゃん
0174アシクロビル(静岡県) [US]
垢版 |
2020/09/16(水) 15:27:12.52ID:SYWJ9QxL0
>>146

お前なんかよりしんちゃんの方が何百倍も稼いでるじゃん
0175アシクロビル(静岡県) [US]
垢版 |
2020/09/16(水) 15:33:22.55ID:SYWJ9QxL0
>>147

再開発で市街地ぶっ壊して堺環濠復活とか胸熱
0177インターフェロンβ(SB-Android) [CA]
垢版 |
2020/09/16(水) 15:42:25.76ID:DwlcnI0K0
もう何でもいいからデカイ建物を建てれば、
バカな観光客が続々とやって来て喜んで登るし、地元に金落として行くから儲かるジャマイカ。
0178アタザナビル(茸) [US]
垢版 |
2020/09/16(水) 15:42:33.82ID:OZ3lWUEY0
三重にある安土城って見応えある?わし安土町民なんやが良い出来なら一度行きたい
0180エンテカビル(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2020/09/16(水) 16:25:24.41ID:LSJqSu4i0
>>162
同和部落の人はこわいが特にあの地域は止めたほうがいい
ネットのデマで風評被害受けると片っ端から提訴したのもあの地域の会社
0181バルガンシクロビル(茸) [CN]
垢版 |
2020/09/16(水) 16:51:57.72ID:AlESZVb10
戦後の団体観光ブームの時に鉄筋コンクリート製の城もどきがあっちこっちにできた
0182マラビロク(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2020/09/16(水) 17:01:53.99ID:NXqJuu1l0
娘が中学の時に大阪城連れて行ったらがっかりしてたな。こんなのお城じゃないって。松本城行った時はハイテンションだったのに。
0184リトナビル(ジパング) [US]
垢版 |
2020/09/16(水) 17:21:07.13ID:DRztSIzm0
ツインタワーとかできるな
0185ラニナミビルオクタン酸エステル(愛知県) [US]
垢版 |
2020/09/16(水) 17:24:09.96ID:+pv7pg2w0
いま、そんな金あるの?w
0186ガンシクロビル(千葉県) [US]
垢版 |
2020/09/16(水) 17:25:41.10ID:J5zDvZEp0
千葉城なんてよお
小田原城を模した元祖なんちゃって天守閣だぜ
0187マラビロク(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/09/16(水) 17:27:12.69ID:qyusuXI60
>>145
つ九十九茄子
つ古天明平蜘蛛

古天明平蜘蛛はUFOみたいな形してたらしいな(*´▽`*)
0188マラビロク(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/09/16(水) 17:28:09.17ID:qyusuXI60
緑山に風雲たけし場を再建しよう(*‘ω‘ *)
0191エファビレンツ(日本のどこか) [JP]
垢版 |
2020/09/16(水) 18:49:01.17ID:hjJ7h87O0
現存天守だけ、ガチガチに保護してくれればそれで良い
チョン君が放火しにやってきそうだから、チョン君出禁で
0192バルガンシクロビル(光) [US]
垢版 |
2020/09/16(水) 20:30:49.14ID:jwItOrol0
>>1
こういうのは逆に厳格にしなきゃならんと思うけど…
0194パリビズマブ(東京都) [EU]
垢版 |
2020/09/16(水) 20:38:26.95ID:V+kHDOc/0
>>192
古写真どころか絵図面も残って無い城跡が殆どで
厳格にしたら何も出来ないんだ
そこら辺は「学術」を取るか「経済」を取るか
開き直った方が勝ちじゃないかな
個人的には中世の城跡・砦跡を保存してくれた方が嬉しい
特に関東の埼玉あたりは石が確保出来ず土の城跡がかなりあるけど破壊もかなり進んでいる
0195アシクロビル(静岡県) [US]
垢版 |
2020/09/16(水) 20:42:49.77ID:SYWJ9QxL0
>>178

子どものころにスペイン村と戦国村行ったんだよな〜
0196イスラトラビル(兵庫県) [RU]
垢版 |
2020/09/16(水) 20:42:58.81ID:XQ6gYjHC0
別に、鉄筋コンクリの天守でも全くかまわない。
ノイシュバンシュタイン城や高野山のお寺も鉄筋だし。
日本人をもっともガッカリさせるのは、建物の内部がピータイル・白い壁・ガラス張りEV
という時代設定まるごと無視の内装にしてくれること。
中身博物館の城はもう要らん。
0197メシル酸ネルフィナビル(神奈川県) [RU]
垢版 |
2020/09/16(水) 20:44:13.69ID:E5Ebn7i50
熱海城の開き直りっぷりは逆に清々しい
0198エファビレンツ(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/09/16(水) 20:46:49.95ID:OHEGeEL70
いま遠出ができないんでサイタマの城めぐりしてる 鉢形城はすぐ前に荒川の崖があって いかにも攻めにくそうな城だった 長尾景春や北条氏邦が頑強に抵抗できたのもよくわかる
松山城(東松山)はちょっとした丘みたいな感じだったけど 道が全然整備されてなくて ほんの50mくらい登るのがえれえ大変だった わりと重要な史跡なんだから階段くらい造れよな
0201リバビリン(広島県) [US]
垢版 |
2020/09/16(水) 20:57:17.18ID:5yvjCMEs0
コンクリートだって
古代ローマ時代からある歴史的な建材なんだから
あんまり嫌わないであげてほしい
0204インターフェロンα(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/16(水) 21:48:41.35ID:8hhKqSc00
赤穂城
三原城
0205アシクロビル(静岡県) [US]
垢版 |
2020/09/16(水) 22:01:00.58ID:SYWJ9QxL0
>>201

有刺鉄線と監視カメラともども、怖いオジサンの事務所でフル活用されてるな。
刑務所でも無いのに高い塀w
0206インターフェロンα(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/09/16(水) 22:02:22.78ID:UyZ3QZHc0
高松城復元してほしいね
0207アシクロビル(静岡県) [US]
垢版 |
2020/09/16(水) 22:02:39.45ID:SYWJ9QxL0
>>202

セーラー服やジーパン、トレンチコートから軍クツの音が聞えてこなきゃもぐり
0208ミルテホシン(福岡県) [MX]
垢版 |
2020/09/16(水) 22:03:13.46ID:x0/xQSAs0
>>1
墨俣に城は造られなかったんだけどな
0209ミルテホシン(福岡県) [MX]
垢版 |
2020/09/16(水) 22:04:23.03ID:x0/xQSAs0
一夜城な
0210アシクロビル(静岡県) [US]
垢版 |
2020/09/16(水) 22:05:20.08ID:SYWJ9QxL0
>>208

プレハブ建築の先駆けだゾ
0211バルガンシクロビル(光) [US]
垢版 |
2020/09/16(水) 22:12:03.71ID:jwItOrol0
>>194
なるほど…
0212アシクロビル(静岡県) [US]
垢版 |
2020/09/16(水) 22:18:05.42ID:SYWJ9QxL0
>>194

クッソ真面目に再現しても地味すぎて客が誰も来ないとかあり得るし。
熱海城といい、暴れん坊将軍の「江戸城」といい、
やっぱパンピーにとっての城は天守閣なんだよなぁ。。。
0215アシクロビル(静岡県) [US]
垢版 |
2020/09/16(水) 22:28:59.18ID:SYWJ9QxL0
>>213

津川雅彦のロックハート城は健在なのかな?
0216アバカビル(栃木県) [US]
垢版 |
2020/09/16(水) 22:30:59.31ID:2vMgwRty0
安っぽいのが乱立するのかな
0217アシクロビル(静岡県) [US]
垢版 |
2020/09/16(水) 22:34:16.99ID:SYWJ9QxL0
>>214 熱海城は健在でなにより
0219アシクロビル(静岡県) [US]
垢版 |
2020/09/16(水) 22:45:09.94ID:SYWJ9QxL0
>>218

戦前に建てられた名古屋市役所と愛知県庁。。。

厳密に言えば帝冠様式ってやつだけど。。。
0222ジドブジン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/09/16(水) 23:13:18.61ID:TBQVe5w/0
そんなカネまだあるのか
0223アタザナビル(福島県) [US]
垢版 |
2020/09/16(水) 23:38:21.79ID:bHave8Q/0
熱海城て秘宝館みたいのか
0226ファビピラビル(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/17(木) 02:33:17.41ID:wGyffwOz0
日本一の巨大天守台が発掘された「駿府城」とか、立派な天守台が現存している「江戸城」とか、
復元されたら素晴らしいと思うけど、なかなか資料が見つからないんだろうな…
0228アシクロビル(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/09/17(木) 02:42:03.18ID:CitSxb6F0
うちの近所にも平安時代の城跡があるんだが、立派なの建ててほしい
0229インターフェロンβ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/09/17(木) 02:44:22.90ID:nghlID1j0
各地でそういう需要あっても、もう本来の宮大工とかそんなにおらんでしょ
普通の大工でも木造5階建てとか作れるのやろか
0231ファビピラビル(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/17(木) 03:25:39.48ID:wGyffwOz0
>>230

???
0232リトナビル(埼玉県) [IT]
垢版 |
2020/09/17(木) 03:33:21.01ID:WjIqGpez0
>>231
>この寛永の天守は、明暦3年(1657)の火災で焼け落ち、翌年に加賀藩前田家の普請により高さ18mの花崗岩でできた天守台が築かれます。
>これが現在残る天守台ですが、四代将軍家綱の叔父である保科正之の戦国の世の象徴である天守閣は時代遅れであり、
>城下の復興を優先すべきであるとの提言により、以後天守閣は再建されることはありませんでした。
>現在、東西約41m、南北約45m、高さ11mの石積みが残っています。
https://visit-chiyoda.tokyo/app/spot/detail/41
0233ネビラピン(ジパング) [US]
垢版 |
2020/09/17(木) 07:46:58.07ID:/uY5d5aL0
文化財の修復は景気に関係なく平準化してやらないと作業している人がいなくなる。
これから修復増やすとしたら作業環境の改善や終身雇用、待遇見直しなどと並行して進めないとなあ。
0234ミルテホシン(東京都) [DE]
垢版 |
2020/09/17(木) 08:13:50.51ID:jy1PtlNQ0
名古屋城は見に行ってガッカリしたな
なんちゃって天守閣建てても元取れなそう
0235バルガンシクロビル(東京都) [IN]
垢版 |
2020/09/17(木) 08:34:55.01ID:zCmmzGYS0
安土城って伊賀忍者村に復元されてなかったっけ?
0236ホスフェニトインナトリウム(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/09/17(木) 08:40:18.79ID:QkIc7D6T0
初めから壊さずに残しとけばよかったのに
0238リルピビリン(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/17(木) 09:31:18.64ID:rToN3Iyx0
つまりカネクレクレの言い先が文科省から経産省に変わるって事?(・ω・)
0240アタザナビル(静岡県) [US]
垢版 |
2020/09/17(木) 09:34:29.48ID:JwlJkd9c0
>>237

グーグルの解説が富山県のそれと混同してて大草原
0241アタザナビル(静岡県) [US]
垢版 |
2020/09/17(木) 09:37:30.48ID:JwlJkd9c0
>>236

みんな忘れてるけど日本の城郭はれっきとした軍事施設だから。
そのまま残しといたら叛乱起きた時に反政府軍が城を拠点or陣地にしかねないから
すべて壊したんだよ。
西南戦争で熊本城が(皮肉な形だけど)近代の戦争でも通用するってのが分かったし。
0242コビシスタット(ジパング) [US]
垢版 |
2020/09/17(木) 09:39:51.73ID:wuTKEKiA0
熊本城はコンクリ壊して作り直すべき
0243ネビラピン(新潟県) [CN]
垢版 |
2020/09/17(木) 09:42:47.74ID:kDQzzk8K0
あまりにも厳格化しすぎて石垣や土塁までは復元したけどそのまま工事中みたいになって悲惨な見た目のまま放置されてるとこ多い
0244アメナメビル(光) [US]
垢版 |
2020/09/17(木) 09:42:57.51ID:HQfVSI5u0
>>1
あき竹城
0245アタザナビル(静岡県) [US]
垢版 |
2020/09/17(木) 09:47:07.01ID:JwlJkd9c0
>>243

日本の山岳都市あるいは戦国時代のニュータウンといった感じの左沢楯山城(山形県)完全再現して欲しい。。。

まあ無理に決まってるけどさ(´・ω・`)
0246ホスカルネット(愛知県) [AU]
垢版 |
2020/09/17(木) 09:54:31.53ID:MxMAlutY0
歴史好きを生み出す機会は増えるかもしれんが
本当に好きな人は石垣とか穴ぼこ見て思いをはせるらしいからなあ…
本格的に好きになる人の芽を摘むことにもなってしまう

それこそ一国一城令みたいなものも併せて発布した方がいいんじゃないか?
0247アタザナビル(静岡県) [US]
垢版 |
2020/09/17(木) 09:59:05.57ID:JwlJkd9c0
>>246

お城は恵まれてますよ。

鉱山の跡地なんて完璧なまでに緑化されちゃってるし。
ここに鉱山があったと思えないほどになってるところがほとんど。
それに較べれば城の方がそれなりに保護されてるし。
0249ホスカルネット(愛知県) [AU]
垢版 |
2020/09/17(木) 10:18:45.16ID:MxMAlutY0
なんか中央官僚に取り入ったおかしなコーディネーターみたいな連中が
御用学者引き連れて安易な考えの自治体を取り込んで
糞みたいなものを粗製乱造しそうな気もするな(´・ω・`)
0251リルピビリン(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/09/17(木) 17:17:47.40ID:WSDTgoGv0
観光客の少ない埼玉県は東京から近くて便利だから
つくば市のオープンセットのテーマパークみたいに
史実や史料とは関係のないメチャカッコいいリアルなお城と街並みを作って
大河ドラマや映画の撮影に使う
終ったら入園料をとって観光資源→熱海城や京都太秦みたいな
ムーミン谷よりいいだろ
0252エルビテグラビル(ジパング) [US]
垢版 |
2020/09/17(木) 17:30:58.33ID:tg+RYLR/0
まず、熱海城を取り潰せ
0253バルガンシクロビル(東京都) [EU]
垢版 |
2020/09/17(木) 17:35:57.54ID:bQo0VDl50
>>251
それ千葉県の房総のむらがあるからなあ
時代劇映画の宿場町は、いつも道が少し曲がっている同じ風景
0254コビシスタット(大阪府) [US]
垢版 |
2020/09/17(木) 17:37:31.46ID:nspc3lyu0
おらが地元の大阪は福島区の野田城をぜひ
中央市場がある割にぱっとしないので、何かパンチの有る史跡が欲しいと思ってた

パナソニックの発祥の地とかイオングループ発祥の地とか吉野家の創業者の出身地とか色々あるにはあるんだけど
0255ホスアンプレナビルカルシウム(愛知県) [JP]
垢版 |
2020/09/17(木) 17:37:43.36ID:mlUCS6MA0
岐阜の大垣城はしょぼい
城の形したコンクリの塊

遠方からわざわざ行くような場所じゃない
0256ホスアンプレナビルカルシウム(北海道) [US]
垢版 |
2020/09/17(木) 17:40:06.45ID:vgUGBVDr0
熱海城の売店のおばちゃんが
熱海城城主じゃー とかギャグやってたなぁw
0257アシクロビル(埼玉県) [CN]
垢版 |
2020/09/17(木) 20:35:20.39ID:cqxx1XGr0
熱海城はあれはあれで面白かった。
観光に特化しているのが潔くてよい。
秘宝館はマジくだらない。金の無駄。昭和の遺産として一度見るだけで十分。
ここに行くなら群馬の珍宝館に行くべき。ここは歴史民族風俗、すべてにおいて貴重。絶対行くべき。

群馬の城跡が結構楽しい。
跡地に神社が建てられていたりとか。
猫神社となっている唐沢山神社とか、金山城址の新田神社とか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています