X



大腸のプロ「お腹がグルグル鳴るのは腸内のガスのせい。FODMAP食品を控えろ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ダルナビルエタノール(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/09/11(金) 11:20:56.45ID:ZcoOgcD50●?2BP(2000)

しんと静まるオフィス、通勤・通学の電車の中、意中の人とのデート……。そんなときに、「グゥー」「グルグル」「ギュルルル」と急におなかが鳴ってしまい、恥ずかしい思いをしたことはありませんか。
とりわけ女性にとっては気になるこの問題、単なる空腹のシグナルなどではなく、病気が潜んでいる可能性もあるといいます。なぜ、おなかが鳴るのか、音を抑える方法はあるのか、大腸肛門病センター高野病院(熊本市)の高野正太副院長に聞きました。

―――おなかが「グゥー」「ギュルルル」などと、急に鳴ることがあります。自分でもびっくりするくらい大きな音のことも。

腸が内容物を先に先に送ろうと収縮する「蠕動(ぜんどう)運動」によって、狭まった腸管内をガスなどが通過するときに生じると言われています。
おなかの鳴る音は、通過物の違いや腸管の狭さなどによって変化するようです。笛も、吹き込む空気の勢いや通る穴の大きさによって音が変わりますよね。

―――おなかが鳴るのは、何か病気の可能性がありますか?

正常な腸でもおなかは鳴りますので、それほど心配はありません。ただ、過敏性腸症候群の可能性はあります。
食事、生活習慣、ストレスなどの影響で、腸が過剰に動いたり、腸管内のガスが増加したりすることで鳴るのです。危険な病気ではありませんが、食欲がなくなるなど、生活の質を低下させます。

―――おなかが鳴るのを抑える方法はありますか?

腸管の動きを安定させ、腸内のガスの発生を抑えるために、腸内細菌のバランスを保つことが重要です。
納豆、漬物などの発酵食品や大豆食品、食物繊維の多い食品の摂取を心がけてください。乳酸菌飲料なども有効です。キウイなどの果物も腸内細菌を安定させます。

ところが、こうした腸内細菌に良いと言われている食品を食べると、逆におなかが張るという人がいます。そこで最近、注目されているのが「FODMAP(フォドマップ)食品」です。
「発酵性(Fermentable)」「オリゴ糖(Oligosaccharides)」「二糖類(Disaccharides)」
「単糖類(Monosaccharides)」「ポリオール(Polyols)」
の五つの頭文字を合わせ、消化・吸収されにくい発酵性の糖類を示しています。

腸内環境は人それぞれです。腸内環境によっては、FODMAP食品が腸内細菌で活発に発酵されて、ガスを発生し、腹部膨満の原因となってしまうのです。

腹部膨満を来しやすい食品を「高FODMAP食品」、少ないものを「低FODMAP食品」と呼びます。膨満感を訴える患者さんには、高FODMAP食品を控えてもらい、低FODMAP食を4週間取ってもらいます。
腹部膨満が軽減したところで、高FODMAP食品を一品ずつ試して自分に合った食品を探していきます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6b2d00b336ed24118f187d4aa321e364b22792f
0003イドクスウリジン(茸) [US]
垢版 |
2020/09/11(金) 11:24:20.46ID:qX5ApOaz0
35過ぎてから屁の頻度が爆上がりなんだが低FODMAPで何とかなりますか
0004テノホビル(香川県) [RU]
垢版 |
2020/09/11(金) 11:29:27.63ID:HoPg3+AS0
下痢したときの刺すような痛みって一体なにが発生させてるの?
腸に痛覚は無いと聞いたけど
0005ネビラピン(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/09/11(金) 11:29:40.74ID:u0cwVh7u0
マジお腹の音のせいでダイエットできない
0006ソリブジン(神奈川県) [BR]
垢版 |
2020/09/11(金) 11:31:38.39ID:7L1bLDtV0
グルグル鳴るどころか、さいきんは草食動物かよっていうくらい屁が出るようになったわ
0009ラニナミビルオクタン酸エステル(埼玉県) [PL]
垢版 |
2020/09/11(金) 11:37:29.74ID:5EpUtBz30
ギョウザとか食うと腹がガスでパンパンになるなあ
最悪なのはザーサイ、数日便秘になり腹が苦しい
0013テノホビル(東京都) [IR]
垢版 |
2020/09/11(金) 11:45:57.41ID:SSFdVC6H0
毎朝グラノーラにヨーグルトぶっかけて、パイナップルとバナナ投入して食べてるから毎日快便(´・ω・`)
0014アデホビル(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/09/11(金) 11:46:37.70ID:u0cwVh7u0
単糖類って消化しやすいんじゃなかったっけ?
吸収と消化は違うのか
0015アバカビル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/09/11(金) 11:49:15.41ID:mnskx58F0
ブボボ
0016ジドブジン(空) [GB]
垢版 |
2020/09/11(金) 11:50:44.64ID:2w6BWXvO0
1時間に5回も6回も屁が出てこまってたんだけど、ヨーグルトをやめてヤクルトにしたら屁が止まった。
0018イドクスウリジン(大阪府) [US]
垢版 |
2020/09/11(金) 11:54:03.19ID:9oBVkgR20
>>2
全然効果なかった
結局食事療法で最近本当にマシ

オリゴ糖とかこういうのアカンな俺は
下痢を治したいだけなんだけど膵炎持ちは下痢が一生の友らしい
0019ピマリシン(山口県) [US]
垢版 |
2020/09/11(金) 11:55:59.26ID:64muj8T60
屁の勢いがすごすぎてパンツに穴があく
0020オムビタスビル(東京都) [DE]
垢版 |
2020/09/11(金) 11:58:20.30ID:a/n4oPHc0
まずいイメージがあったが調整豆乳はうまい
0021エンテカビル(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/09/11(金) 11:59:52.15ID:UH9PrBuU0
重病設定の安倍ちゃんが↓
0022ソリブジン(大阪府) [CL]
垢版 |
2020/09/11(金) 12:01:49.19ID:7uQHI+v40
ちょいちょい下痢気味になるけど、仰天ニュースで食事前に歯磨きが良いと言ってたな
やってないけども
0024エトラビリン(熊本県) [ヌコ]
垢版 |
2020/09/11(金) 12:04:22.25ID:5XD22Dnf0
イヌリンとか難消化性デキストリンみたいな水溶性食物繊維取るようになったら
屁が通常の3倍出るようになった
でも全然臭くない
0026アデホビル(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/09/11(金) 12:06:11.98ID:u0cwVh7u0
屁の臭いはタンパク質?胆汁?
0027エンテカビル(東京都) [DE]
垢版 |
2020/09/11(金) 12:06:12.99ID:6b8i9a4J0
日本語で言え
0029イスラトラビル(庭) [US]
垢版 |
2020/09/11(金) 12:11:41.77ID:CfUeRRmv0
>そこで最近、注目されているのが「FODMAP(フォドマップ)食品」です。
>「発酵性(Fermentable)」「オリゴ糖(Oligosaccharides)」「二糖類(Disaccharides)」
>「単糖類(Monosaccharides)」「ポリオール(Polyols)」
>の五つの頭文字を合わせ


Aはどこからでてきたんだ?
0036ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [GB]
垢版 |
2020/09/11(金) 12:27:16.23ID:Zpkjvb9+0
>>29
そういうとこだぞ
0037ネビラピン(茸) [US]
垢版 |
2020/09/11(金) 12:27:54.16ID:DkRC8YIW0
ブボボ
0042エファビレンツ(神奈川県) [EU]
垢版 |
2020/09/11(金) 12:37:04.07ID:w7ZP59v80
SOFMAP食品
0046プロストラチン(神奈川県) [AU]
垢版 |
2020/09/11(金) 12:49:36.79ID:3jDXCGYF0
子供の頃、母のこく屁が猛烈に臭かった
同じもの食べてるのに不思議だった
今、当時の母と同じぐらいのおばちゃんになったら猛烈に臭い屁が出るようになった
懐かしいお母さんのニオイ
0047ホスカルネット(ジパング) [GB]
垢版 |
2020/09/11(金) 12:51:26.72ID:8rdKPwZb0
めちゃくちゃおならが出るのは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況