【鳥取砂丘コナン空港】なんで田舎の空港ってダサい名前つけるの?【富山きときと空港】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
岡山桃太郎空港(岡山市北区日応寺)の在り方を定める基本構想の検討委員会は24日、同市内で第2回会合を開いた。同空港の持続的発展に向け、主力の東京線の増便やインバウンド(訪日外国人客)の回復、拡大を図る情報発信など、今後考えていく取り組みを提示。2040年度までの需要予測も示した。
目指す方向性として「県民生活の向上」「地域経済の活性化」「にぎわい拠点の提供」「安全・安心の確保」「広域連携の推進」を位置付けた。実現に向けて検討するのは12項目で、東京線の増便や機材大型化、札幌線の搭乗率向上、東南アジア方面の新規就航を図る売り込み強化などを挙げた。飛行機に乗らない人の利用を増やすため、イベントや店舗機能強化によるにぎわい創出も盛り込んだ。
需要予測は、新型コロナウイルスの影響も考慮し、3パターンを作成。コロナで急減した航空利用の戻りが早い場合は、40年度の旅客数が18年度比で1・7倍の272万人になるが、戻りが遅ければ1・1倍の167万人にとどまると見通す。
この日は学識者や空港関係者ら委員14人が出席。方向性に対して「内容が包括的すぎ。もっと絞り込んだ方がいい」といった意見が挙がった。施設面では「観光需要促進を目的に、岡山を象徴するモニュメントを設置しては」との声もあった。
基本構想は、老朽化が進む施設のリニューアルに加え、近隣の地方空港が相次ぎ導入している民営化も検討し、本年度内に策定する。次回は11月に開く。
同空港は国内(東京、沖縄、札幌)、国際(上海、香港、ソウル、台北)の計7路線が運航。現在は新型コロナの影響で一部国内線を除いて運休している。
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1044688/ コナンの連載が始まったとき、こんなに続くとはマジで思わなかった。
面白いからに決まってる
面白い?
面白いよね
面白いはずだ
な感じなんだろうな
きときとw
現実は河川敷に着陸するようなアグレッシブな空港だぞ
カルーセル麻紀とかマツコ・デラックスとかナジャ・グランディーバみたいなものだろ
三船敏郎とは違う
この手の名称じゃコナン空港が一番嫌だな
コナンなんてヒットしたけど日本の漫画史の中じゃたいしたポジションでもない
同じコナンでも未来少年コナンの方がよほど革新的な作品
神戸空港の愛称はマリンエアなんてカッコつけずに神戸ぎょうざ空港にすればいいのにw
富山空港って河川敷にあるから滑走路が2000mしかないんでしょ?
大型機は離着陸に2500m必要なのに
>>20 737 787は離発着できるし、最近は737しかないな
正式名称は鳥取空港、富山空港で、愛称が変なだけだぞ。
おいしい山形空港とか徳島阿波おどり空港とか。
というか、都会に空港は作れんだろ〜♪頭悪いんじゃないの〜♪
富士山から80キロ以上も離れてるのに、富士山静岡空港
ちなみに富士山からの距離は、富士山静岡空港と羽田空港は同じくらい
試しに取鳥空港にしてみろよ。大した混乱は無いはずだ
何ヵ月か前スレたってた茨城だか群馬だかにある空港は結局どういう名前に落ち着いたの?
東京をいれるかどうかで議論してたけど
>>31 それは気付くw
見た目が全く違うから
ただ「とっとり」を「ととっり」に変えても気づかない
>>28 夜になると、周りラブホぐらいしか灯りが無いなかで、「富山きときと空港」の文字が赤く目立つの…
俺もこの名前嫌い
鳥取がたったひとつの漫画に経済を依存してるようで嫌
連載終了したらどーなるのかと・・・
つか、逆に作者死後も連載終了が許されない無限ループ作品になるんじゃねぇの?
こういうネーミングって、1番手は高知龍馬空港だったけ?
>>16 実際美味しい所多いからな
コロナで空いてるから、既に3往復したわ、今年だけで
「伊勢志摩空港」は名前は悪くない
でも倍返しさせてもらう
>>28 きときとって何?
新潟のトキとは別だよね?
あ、これ
>>50か
新鮮な空港?うーん
富山が新鮮なら、きときと富山空港になるしな
>>58 伊勢島ホテルを伊勢志摩ホテルと勘違いしてた思い出
まさかあの砂丘でコナンザグレートの撮影してたとは…
うちの地元は超田舎だが空港の名前はまともで良かった……
有明佐賀空港は「有明佐賀オスプレイ空港」に変更してもいい
>>4 いつの時代の話ししてるの???
成田国際空港が正式名称やし、普通に成田って言うんだよwww
>>40 マジしばらく考えて初めて違いに気づいたわ
空港内に黒服の男と
全身黒タイツの男がいっぱいいる空港(;´・ω・)
縁結び空港とか きときととかその土地の感じが出ていて凄く好きだな
>>78 君にはこのコピペが楽しめると思う。
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
コナンって何回殺人現場に出会すの?
普通の人は一生に一回有れば激レアさんだよね?
味の素スタジアムとかグッドウィル西武ドームみたいなもんだろ
>>92 まじ富士山見えないw
焼津港行った方が良く見える
>>33 空港なのに客待ちタクシーが1台もいないという衝撃 タクシー乗りたきゃ自分でここに電話して呼べって書いてあった 仕方ないから電話したよ
東北は普通の名前の空港しかないわー
西日本が狂ってる
回転寿司屋かよ!と上越住いの俺は思った
高速道路を金沢に向かって走っていると偶に目撃するのだが
高速道路をかすめて着陸してゆくんだよね
目の前を旅客機が横切る様は圧巻
ご丁寧に「飛行機に気を取られないように注意」って看板まで出ているし
高知竜馬空港はぬ本初の人名空港とか
いわれりゃケネディ空港だのマッカトニー空港だのあったっけ
【珍景】高速道路走行中に、上空を低空飛行して富山空港に着陸するANA機
https://youtu.be/I1zEWKOmfX8 >>98 そもそもすべての言葉は京都から生まれ全国に派生した
やっぱりセントレアとか成田闘争とか
都会の空港は名前が洗練されてるよな
やろやん埼玉
俺も何故か兵庫になってるし地域表示バグってんの
>>49 >>鳥取鬼太郎空港もあるんですが?
鳥取鬼太郎空港はない!
3つの名前を持つ、米子鬼太郎空港ならある!
正式 → 美保飛行場
通称 → 米子空港
愛称 → 米子鬼太郎空港
そして、米子市側には設備は何もなくぺんぺん草しか生えてなく、
設備のほとんどが境港市側にある。
怪盗kidsでも居たのかーよ、江戸川コナンと灰原くん
しばらく飛行機に乗ってないけど、羽田の館内アナウンスとかも複数言語で「登山きときと空港」とか言ってんの?
ワシ山口宇部空港しか利用しない民なんで意識したことないのよ
そういや岩国錦帯橋空港も確かに変だよな
岩国米軍基地空港の方がかっこいい
>>9 北風だと
着陸機が北陸道すぐ上を滑空するので
偶然に出くわすと圧感の景色
>>9 方言を理解しようとしないやつだな
>>43 >>59 新鮮とかそういう意味
日本のシャルル・ド・ゴール空港、JFケネディ空港こと高知龍馬空港
>>121 いや とやま の予測変換の2番目が何故か登山で間違えてタップしたようだ
他に 外山 戸山 がでた
空港は県管理だから、公務員の発想は同じようなもんだろ
>>103 神通川の橋渡るところに注意する看板あるよね。
俺は同じ北陸道の小松付近でF15が2機並んで背面飛行しててあがったわ。
龍馬空港はいい
西郷隆盛とか木戸孝允とか野口英世とかコナンみたいな漫画よりよっぽどいい
鬼太郎空港は民俗学的な価値があるからOK
>>103 羽田発は一度富山湾上空に出てからUターンして空港に着陸するんだよね
実家が八町なんでいつも探しちゃうわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています