X



【画像】江戸時代のスイカの食べ方

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001放線菌(家) [CN]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:02:29.36ID:L4AUpmj80?PLT(14990)

太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art
@ukiyoeota
江戸時代、すでにカットスイカはあったようです。染付の大きなお皿に、カットされたスイカが山のように積まれていて美味しそうです。ちゃんと楊枝も刺さっています。(現在、作品は展示しておりません。)

画像
https://i.imgur.com/9b1ZU9j.jpg
https://i.imgur.com/uxSa4sp.jpg

午後10:41 · 2020年8月18日

スクショ
https://i.imgur.com/K2557CO.jpg

関連ソース
「おいしい浮世絵」展で江戸グルメを味わう|青野尚子の今週末見るべきアート
https://casabrutus.com/art/151336
0002ネンジュモ(長野県) [PL]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:03:27.22ID:VOz1n6l80
今と変わらんな
0003シトファーガ(東京都) [US]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:04:02.79ID:evg85DpJ0
ゴミが出ないからよく買うわ
0004ヘルペトシフォン(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:04:17.94ID:tc3W3pid0
でも甘くないんでしょ
0005シトファーガ(三重県) [SD]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:04:39.98ID:IumZJjIl0
すいかっぷ
0007ヘルペトシフォン(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:05:06.01ID:UH1kOUeP0
浮世絵の女が美人に感じるようになってきたんだけど
これは年齢なんだろうか
0010エルシミクロビウム(神奈川県) [BR]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:06:18.77ID:B5Q82tro0
志村みたいに1/8カットを5秒で食うのが粋ってもんよ
0011デスルフロモナス(光) [ID]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:07:08.97ID:XLSCvRKb0?PLT(12345)

フルーツ盛りみたいだな
0012メチロコックス(大阪府) [JP]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:07:37.59ID:87xsQ0Sm0
うむ
0013キロニエラ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:08:19.64ID:UHUpgcmU0
時代とか関係なく誰でも思い付くだろ
0015スファエロバクター(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:08:43.62ID:8A78O1rG0
自分もいつもこうやって食べてるわ
0017ネンジュモ(東京都) [US]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:10:43.36ID:TbpJ60nM0
>>8
楊枝は再利用するけどな
0021カウロバクター(栃木県) [US]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:11:17.26ID:D/oytaxx0
気軽に江戸時代といっても270年もあるんだから
江戸時代のいつ頃くらいいえや
明治大正昭和平成たしても江戸のほうが全然ながいんだから
0022デスルフロモナス(光) [ID]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:11:28.97ID:XLSCvRKb0
>>14
なにこのキモいスイカ
0023アシドバクテリウム(東京都) [US]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:11:36.26ID:QuVSzogb0
https://i.imgur.com/uxSa4sp.jpg

実家がこれで子供の頃は醍醐味なくてなんか嫌だったわ
0027シトファーガ(東京都) [US]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:15:01.64ID:evg85DpJ0
時代劇でカットスイカが出てきたら史実通りなのになんか面白いw
0028デロビブリオ(たこやき) [US]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:15:55.27ID:udGK3yuy0
これは赤こんにゃくやな(・ω・)
0029ヒドロゲノフィルス(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:17:12.26ID:RW8wGGQV0
あの頃の山田邦子は売れまくってた
0030セレノモナス(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:17:57.17ID:VKU78srJ0
先割れのスイカスプーンが無いんだからかぶりつくかカットするしか無いじゃん。
かぶり付くと手も口の周りも着物まで汚すかも知れんのだからお上品に食べるためにはカット一択。

スイカうめぇ。
0031テルモデスルフォバクテリウム(熊本県) [EU]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:18:29.96ID:nGycS5Ve0
そりゃスイカは江戸時代に韓国から入ってきたものだからな
0032エアロモナス(光) [IT]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:18:36.05ID:yK88Eh0Z0
うちもこれだわ
切るときに種全部取ってる
0033カルディオバクテリウム(東京都) [RO]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:18:41.72ID:PyisJsSE0
種なしスイカってあるんだっけ?
種だけはホントうざい
0034エアロモナス(光) [IT]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:21:22.86ID:yK88Eh0Z0
>>31

日本に伝わった時期は定かでないが、室町時代以降とされる。
天正7年、ポルトガル人が長崎にカボチャとスイカの種を持ち込んだ説や、慶安年間隠元禅師が中国から種を持ち込んだ説がある。
『農業全書』(1697年)では「西瓜ハ昔ハ日本になし。寛永の末初て其種子来り。其後やうやく諸州にひろまる。」と記されている。
一方、『和漢三才図会』では慶安年間に隠元禅師が中国大陸から持ち帰った説をとっている。
日本全国に広まったのは江戸時代後期である。
しかし、果肉が赤いことからなかなか受け入れられず、品種改良による大衆化によって栽培面積が増えるのは大正時代になってからである。
0036ホロファガ(茸) [IN]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:22:12.50ID:AN0ep1+Q0
江戸庶民「スイカならばスイカならば問題ない♪」
0037パスツーレラ(家) [CH]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:23:39.98ID:3fEXQdmH0
>>31
出たな化け物め

オンマクサンダーウンタラカンラ
オンマクサンダーウンタラカンラ

悪霊退散!!
0038カウロバクター(北海道) [CN]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:24:19.18ID:jYsfOPXI0
農作物も日夜品種改良しておいしいもの作ろうと努力してるからな
多分現代の果実のがうまいはず
0041デスルフロモナス(光) [ID]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:25:16.38ID:XLSCvRKb0
>>35
江戸時代に包装紙捨てるとか有り得ないだろ?
0043セレノモナス(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:25:51.70ID:VKU78srJ0
>>33
有るけど普及して無いねぇ。
俺は基本的に種まで食べちゃうからどうでもいいけど。
皮の緑のとこは残す。
0044デスルフロモナス(光) [ID]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:26:08.77ID:XLSCvRKb0
>>40
これスゲー練習しないと砕け散りそう
0045バクテロイデス(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:26:09.84ID:DqfAdCM40
>>21
考えてみたら、一気に時代はかわったね
0048エアロモナス(光) [IT]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:31:31.30ID:yK88Eh0Z0
>>46
皮は漬物にするやろが
0052デスルファルクルス(家) [GB]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:38:24.44ID:+6UW8iES0
>>21
後の世に現代は何時代と言われるんだろうな

六本木ヒルズか
週末見に行こうかな
0055ネンジュモ(庭) [US]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:44:17.27ID:PDbP8cG60
>>7
年だね
0059ネイッセリア(大阪府) [CA]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:48:42.71ID:tSEIUeoC0
>>23
わかる
アニメ的にむさぼり食うのが至高
0061シュードノカルディア(福岡県) [US]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:49:40.04ID:CrSA26o50
>>14
>>1の江戸時代のスイカより退化してないかコレ
0062アナエロリネア(東京都) [CN]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:49:50.00ID:7i0eicZd0
>>9
志村食いか
0063ハロアナエロビウム(埼玉県) [CN]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:50:27.23ID:j0xN7EsT0
わいがスーパーで買ってくるヤツ
0064バークホルデリア(SB-Android) [CN]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:50:30.20ID:BBSi6j8/0
江戸時代だとまだ高級品だろ
庶民は夏は瓜だね
0066クテドノバクター(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/08/19(水) 06:57:54.66ID:MnvDlIXj0
江戸時代から包丁があったことに驚いてんのか?
0068フソバクテリウム(福岡県) [CN]
垢版 |
2020/08/19(水) 07:00:42.34ID:romSGl7L0
https://i.imgur.com/uxSa4sp.jpg

種が少な過ぎる
昔のスイカなんてあり得ないくらい種が詰まっていた
だからこそこのような食い方が普及した可能性もあるが
0071アシドバクテリウム(大阪府) [EG]
垢版 |
2020/08/19(水) 07:06:38.20ID:ei7EOcYN0
皿も包丁も楊枝もあったんだから別に不思議ではない
江戸時代だからスイカはかぶりついて食べる意外ないなんてのは昔の人に失礼
0074エルシミクロビウム(兵庫県) [MX]
垢版 |
2020/08/19(水) 07:15:16.14ID:htPwkO9z0
その着物が暑そう
0076エルシミクロビウム(兵庫県) [MX]
垢版 |
2020/08/19(水) 07:17:29.01ID:htPwkO9z0
>>46
動物でも柔らかい内臓だけ食べるのにコレは無い
0080ロドバクター(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/08/19(水) 07:27:41.06ID:d2kcoBe80
スティック切りか角切りかのどちらかだな
三角切りは食べ難いと思うのだけど実際家庭でする家は多いのだろうか
0082アルテロモナス(関西地方) [JP]
垢版 |
2020/08/19(水) 07:31:06.58ID:7+loGBsM0
>>7
黒木華が美人に見える
0083デロビブリオ(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/08/19(水) 07:32:31.97ID:uj5qgYB/0
>>17
割り箸折って捨ててたのに
爪楊枝は再利用か
韓国人は適当だよなあ
0085クトノモナス(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/08/19(水) 07:35:01.10ID:AvhndZQn0
この女の人のマンコはボウボウでグロいんだよな
0087ホロファガ(東京都) [CN]
垢版 |
2020/08/19(水) 07:36:52.67ID:AW55pyal0
>>43
黒い所は食うのか
0089ジアンゲラ(北海道) [US]
垢版 |
2020/08/19(水) 07:38:37.55ID:ialriQdh0
シグルイ定期
0093コリネバクテリウム(東京都) [US]
垢版 |
2020/08/19(水) 07:46:54.93ID:9/WbfqD90
ほんと日本人の絵のセンスは2次元なんだよなぁ
これは民族的な物だな
0095ミクロモノスポラ(東京都) [US]
垢版 |
2020/08/19(水) 07:54:49.35ID:i0J8wx6f0
>>25
裏側はくり抜いてあるんだぞ
実質厚さは1cmくらいしかないだろう
0098スピロケータ(岐阜県) [US]
垢版 |
2020/08/19(水) 07:57:05.62ID:UcNwC2qL0
>>3
皮も煮付けして食べるからな
0100テルムス(大阪府) [FR]
垢版 |
2020/08/19(水) 07:59:16.36ID:Fxa2WYW40
スーパーに売ってた
0101フラボバクテリウム(東京都) [US]
垢版 |
2020/08/19(水) 08:00:51.01ID:g2nwZcEj0
昨日のマツコでスイカやってたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況