X



「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001令和大日本憂国義勇隊(光) [KR]
垢版 |
2020/06/30(火) 17:17:10.32?PLT(13345)

読書感想文は必要か??国語の教員だという人物からの問いかけを発端にTwitterで議論が交わされている。

学生時代、夏休みの宿題やコンクールへの応募のために提出が求められた読書感想文。その必要性に疑問を投げかけている投稿者は、本来、読書は「知りたいから」「自分が好きだから」読むもので、強制されるものではないとしている。そして、感想文を書かされることで「読書が憂鬱になる」「日本人の読書嫌いと作文嫌いを助長している」と語っている。さらに、「原稿用紙はこう使いなさい」「作文はこう書きなさい」という形式的指導のせいで「メッチャ堅苦しい、つまらないものになっている」とも述べている。

この投稿がきっかけとなり、読書感想文は不要か必要かの議論に。読書感想文が嫌いになった子どもの頃の体験や、大人になってどう役立つのかの解説など、様々な意見が寄せられていている。

■不要派

「頑張って書いた読書感想文を授業参観の日に『ただのあらすじで感想文になってない』と担任に言われてから文章書くのが暫く嫌いになりました」

「そもそも読ませる相手が明確になってないから、小中学生にとっては超絶難しい作文」

「強制でやらせるものではないですね。本嫌いの一因になっている」

■必要派

「読んだだけで終わりになることの方が勿体無い。読んで、様々な角度から感想を考えてみることで逆に楽しみ方が増える」

「自分の意見を持つ訓練になるから必ず将来に役立ちます」

「自分の気持ちを明確に理解し他者へ可能な限り正確に伝えるという、人間として大事なコミュニケーション能力を鍛える大事なもの」

「医師として思うのは、『問題点を集約せよ』『それに対しどう思ったか』の能力は大変重要で、出来ない人間の相手は困難を極めます。重要」

議論は、「不要」「必要」に留まらず展開。「内容を誉めなきゃいけないようで大嫌いでしたが、あるとき酷評したら愉しかった」「ちゃんと授業として少なくとも1時間は『読書感想文の書き方』を指導して欲しい」「教師の指導力と人員を割けるかの問題」といったコメントも寄せられている。

http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/biglobe/trend/biglobe-9132066413
0797エジプシャン・マウ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/07/01(水) 12:54:10.01ID:PjnPWHZV0
自分の感情に正直に書くなら

「読書感想文という名の課題をさもあたりまえのように私に課し、
その本を通読するに必要な私の貴重な時間を奪い、
またそれについて分量の決められた文章の制作を要求し、
それが社会に対して役に立たないものを全校生徒に強要する、
至って害悪な物として認識したというのが正直な感想である。
また、このような課題提出物が担任にどのような
ポジティブフィードバッグがあるのかも考えてみたのだが、
担任とってもやみくもに労働時間を奪うだけの
つまらない作業ではないかという考えに至っている。」
0798サーバル(茸) [US]
垢版 |
2020/07/01(水) 14:36:48.11ID:QXiPRkhg0
ほんの感想書くだけで点数貰えるボーナスステージなのになんで嫌がるのか分からん
親が本読まないから教えられないのか?
0799三毛(東京都) [JP]
垢版 |
2020/07/01(水) 14:42:49.39ID:kmdrKE+o0
三国志で呂布になりたい力はすべてだとか書いたら、サヨク全開の教師に小一時間問い詰められたわw
小学生相手になにマジになっているのかと思った。
0801エキゾチックショートヘア(岐阜県) [US]
垢版 |
2020/07/01(水) 15:53:31.99ID:7OoqVPNY0
宗教的な話の感想になると気持ち悪くなるんだよな
ガンジーの話で神の声が聞こえたとか書いてあったから
神の声が聞こえるのはおかしい疲れているとか書いたらメチャクチャ怒鳴りつけられておまえは人の心がない人間じゃないとか罵られたなあ
0802パンパスネコ(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/07/01(水) 16:06:34.77ID:i8pIJrax0
>>787
わたしはそこが不思議

国語で作文なんて読書感想文以外にも書いただろ?わたしは公立小学校だった日記も書いた
小学校前に幼稚園と保育園とどちらに居たかでまた異なると思うが、幼稚園卒の人なら幼稚園で簡単な作文は書かされてるはずだし

嫌いになる嫌いになるって、それ読書感想文以外の勉強についても同じことが言えるはずなんだが、どうして読書感想文ばかりが嫌になるんだよ

スポーツだって同じだろ
おかげでドッジボール嫌いの人もいるし
あれもイヤ、これもイヤ
イヤならやらなくていいよと言ってナイナイしてたらそら学校なんか行きたくなくなるし不登校になるよ

馬鹿馬鹿しい
0803バーマン(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/07/01(水) 16:07:54.87ID:2o19ZKZw0
読み手が国語の日教組教師、国語の教師が気にいるような思想をなんとか探って文章化する
という難易度の高い課題
国語の教師が気に入らない事を書くと半殺し
0804パンパスネコ(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/07/01(水) 16:15:55.08ID:i8pIJrax0
本を読む
それを読んだ感想を書く

難しいというより、得手不得手があるのは当然だが「学力」としては必要な力のはずだろ

学校は学ぶ場所だよ

それを差別なく行ってくれる有り難い場所だよ?分かってんのかな?その有り難さを。分かってないよね?

数学が出来る人出来ない人
絵が書ける人書けない人
歌が上手い人下手な人
走るのが速い人遅い人
みんな自分が苦手な教科は嫌だなあと思うし得意な教科は張り切る

作文もその一つなだけ
0805ベンガルヤマネコ(東京都) [GB]
垢版 |
2020/07/01(水) 16:37:49.63ID:+VzsVxik0
でも読書感想文なかったら夏休み中スマホゲーやってyoutuber見て後天的知的障碍者の小学生ばかりになりそう
0807(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/07/01(水) 17:03:45.62ID:vicf5pgE0
>>804
不思議なことにやり方を教えないという謎の課題が読書感想文なんだよ。
学力として必要なのは感想文を適当に処理する能力では無く
感想を文字におこし簡単な文法や論理でどうやって表現し形式通りに書けばいいか学ぶこと。

現状は何世代に渡っても何となく書いて粗筋を多めにごまかし水増しくらいしか学んでないんだよ。
0808エジプシャン・マウ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/07/01(水) 17:06:15.27ID:PjnPWHZV0
>>798
親は中卒の職人だし、家に本は無かったな。

算数は授業で計算手順を習うから、
宿題なんてその応用がきくので単純作業で即終わらせたが、

読書感想文は、本を読むのがそもそも苦痛なので、
ボーナスステージどころか罰ゲーム

たいてい8月29日から徹夜で宿題終わらすんだけど、
読書感想文だけは出せなかった。
0809(やわらか銀行) [VN]
垢版 |
2020/07/01(水) 17:11:37.69ID:tMvNT8qR0
父親が読書家だったもんで俺が読むような本はだいたい知ってて感想言い合ったりいろいろ教えてもらったりしたな。小学校高学年くらいには父親の本棚のスティーブンキングとか村上龍とか易しめなのを借りて読んでた。感想文なんてその延長みたいなもんだったから、家庭環境も大事かもね
0812エジプシャン・マウ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/07/01(水) 17:21:31.12ID:PjnPWHZV0
親が大工だったので、
自由研究では
折りたたみ椅子を作ったり
ハンダゴテで回路工作して披露したりなど
そっち方面なら楽しくやれた
0814スナドリネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/01(水) 17:52:51.53ID:f9Vc4ysA0
あらすじの紹介で終わってた覚えが
0815パンパスネコ(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/07/01(水) 17:59:26.21ID:i8pIJrax0
>>807
学習ってなんだろうな
日本人てバカになってるとつくづく思う

「読書感想文の書き方を学ばない」というが、じゃあ本の読み方は?まず読んで学ぶんだろう?読まなきゃ本も読めないし(習っていない漢字も調べたりフリガナがついてればそれで自然と覚える)

そもそも本を読めない、文章が読めない、長文読解力が低い子供が増えているのはこういうことが遠因になってるだろう
TwitterとかLINEとかSNSは短文で省略したものばかり
このような長文を書けば「三行で」とか言う人が居るが冗談ではなく半分は本気の人もいるかと思う

読書感想文を書く過程で得られるものも忘れてないか?

読書感想文の書き方を教わらない?
応用力の話だろうそこは
0816コラット(大阪府) [DE]
垢版 |
2020/07/01(水) 18:00:16.06ID:CWcT0rHC0
学校教育なんかある程度までは詰め込みと押し付けでいいんだよ
興味がないものはやらなくていい
なんてことをいちいち言ってたら教育が成立しない
0817ジョフロイネコ(高知県) [GB]
垢版 |
2020/07/01(水) 18:02:08.03ID:9MDRU+nr0
担任が変わったのを良いことに毎年同じ感想文書いてたわ
年々ブラッシュアップされてく
0818メインクーン(熊本県) [US]
垢版 |
2020/07/01(水) 18:13:57.58ID:s3K6HVxn0
住まいする自治体で爺ぃ婆ぁのグループ活動の世話を
仰せつかった。そこで驚いたことに、いまどきの
爺ぃ婆ぁはどいつもこいつも文章が全く書けない。
会合の告知や報告を書くのを嫌がる。「電話ですむことを
なぜ書かねばならないのか」 と不貞腐れる。当番を決め
無理やり書かせると季節のあいさつ文を長々と書く。
紋切り型の文章で、主題とは何の関係もないことである。
「規約」 とか、「申し合わせ」 とかになると支離滅裂である。
そのことを指摘するとキレて、身の危険を感じた。

そうこうするうちに校区内の小学校を参観することがあった。
1年生の教室に児童の作文がはってあった。なんじゃ、
こっちの方がはるかにすぐれているじゃないか。

結局、いまの爺ぃ婆ぁたちは戦中・戦後のどさくさでまとまな教育を
受けなかったのだろう、と納得した次第。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593504210/172
0819アメリカンショートヘア(岩手県) [CN]
垢版 |
2020/07/01(水) 18:18:55.46ID:/716ct7v0
昔から読書感想文なんてモンは存在しないだろ。
ちゃんと国が教育してますってアリバイ作りがしたいだけで。

読書感想文やるってんなら
書き方を1から10まで子供達に教えるべきなのに
完全にぶん投げてるからな。
0820アメリカンショートヘア(岩手県) [CN]
垢版 |
2020/07/01(水) 18:21:25.02ID:/716ct7v0
もう既にアホが得意気になって書いてるけど
国が暗に能力の問題、つまりオマエラみたいに「地頭」って言葉使って
行政格差の是正を放置している根本問題に辿り着く話になってんだろうがよ
0821アメリカンショートヘア(岩手県) [CN]
垢版 |
2020/07/01(水) 18:23:57.17ID:/716ct7v0
「行政は平等だけど、子供達の能力に差があるから仕方が無いんです」

コレは行政の側面のみならず
支配的でなければ国が成り立たない根本的なインチキだからな
0822ソマリ(埼玉県) [DE]
垢版 |
2020/07/01(水) 18:26:01.27ID:LJP7MmbY0
読書感想文を書けと言われても
感想文とはなんなのか
なにを評価したいのか
このあたりを当の学生がわからなければ意味がないよね

国語(現文)は結構成績が良かったが
これがなんのためにあるのかが全くわからん
0823黒トラ(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2020/07/01(水) 18:30:38.60ID:Fui4WIbu0
ハードルをどのくらいに設定するかだろ。ほっといたって大人が感心するような作文書く子供だっているだろうし、テニヲハやら敬体と常体の区別やらもろくにわからん子供もいるし。小学生なんてひと通りまともな日本語が書ければ万歳じゃねえの。その最低限のフォローと書けるやつを潰さない指導ができれば理想なんだろうけどな
0824アメリカンショートヘア(岩手県) [CN]
垢版 |
2020/07/01(水) 18:34:18.52ID:/716ct7v0
頭の良し悪しの能力査定も学歴一辺倒だけど
コレは幼少からの英才教育が所以だからな。

最近は聞かないけど、大学入学以降の難関資格取得
とりわけ司法試験なんかは、受験生の個人の資質能力いかんを問わず世捨て人扱いだったわけで。

結局コレは「際限なく時間使って鍛錬する事を危険視」していて
相対的に幼少期における英才教育のみを絶対的に優位に立たせたい発想に基づいているからなんだよな
0825(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/07/01(水) 18:34:44.38ID:vicf5pgE0
>>815
いや、だからさ、読書感想文をやっている結果が今なんだよ。
感想文をやっていないから馬鹿になっている訳では無いんだよ。
もちろんコピペとか普通にあるだろうがそれは昔から。大多数は普通に適当にやるだけ。
あと、年一回程度やったところで何も得られるものは無いよ。
逆に何が得られるのか。0からできる人はすでに持っている人だと思うよ。
それを応用して書いてるだけ。
0826アメリカンショートヘア(岩手県) [CN]
垢版 |
2020/07/01(水) 18:37:59.04ID:/716ct7v0
形骸化の見え透いた行政格差を放置して
杜撰な教育受けてきた子供達を無理矢理土俵に上げる。
んでエリート候補の子供達のために「かませ犬」扱いするわけだ。

その程度の競争社会(笑)で能力査定しようってんだから片腹痛いわけよ。
読書感想文の話もこのデカいデカイ氷山の一角ってわけだ
0827アメリカンショートヘア(岩手県) [CN]
垢版 |
2020/07/01(水) 18:41:49.03ID:/716ct7v0
偏差値低い事を当然の前提としているから
地方なんかは県庁所在地ですら人口比で考えても
どうしようもないくらい高偏差値の高校少ないだろ。
どうやって競争社会(笑)で勝ち上がってエリートになるって言うんだろうね?

結局のところ、こういう見え透いた嘘の連続の結果として
戦争の惨禍の末に行き着いた民主主義社会もあっけなく終わりを迎えるんだよ。
支配層の資質云々だけの問題じゃない。
0828ギコ(茸) [FR]
垢版 |
2020/07/01(水) 18:42:00.76ID:qNXc5xJS0
俺は担任が変わったら読者感想文は同じ本の記憶をたよりに書いてたな
まぁ担任が変わらなくてもバレなそうだが
つか、担任も読書感想文書いて生徒にお手本見せろよ
0829令和大日本憂国義勇隊(光) [KR]
垢版 |
2020/07/01(水) 18:42:25.12
>>681
は?
0830アメリカンカール(福岡県) [US]
垢版 |
2020/07/01(水) 18:43:56.39ID:N6y8uHZB0
中高6年間同じ小説で感想文書いたな
0832アメリカンショートヘア(岩手県) [CN]
垢版 |
2020/07/01(水) 18:46:07.42ID:/716ct7v0
確かに嘘そのものを全否定する必要も無いが
あまりに形骸化しているし怠惰を極めていると言っていいくらい
社会の構成員として高学歴には失望して良いような状況だろ。

社会が次第に変革している事を潜在的のみならず認識できてれば
自分が今試されていると気が付くんだけどな。
全く機を逸しているよね。
0833ヒョウ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/07/01(水) 18:46:47.42ID:yxgARdJI0
>>815
書きっぱなし書かせっぱなしでは学習にはつながらない
ちゃんとしたレビュー、フィードバックがないと改善していかない
教師の指導力も問われる
読書感想文に対する教師の感想なんて聞いていないんだ
0834ギコ(ジパング) [IN]
垢版 |
2020/07/01(水) 18:50:30.63ID:nyjB7/bQ0
英語と数学の勉強したほうがいいよね
結果的に論理的な文を書く良い練習になる
文学的な内容やるよりよっぽど実用的じゃないか
0835ジャガーネコ(庭) [US]
垢版 |
2020/07/01(水) 18:51:43.70ID:/2W4ZStr0
親の適切な添削受けたから役に立ったかな
言い換えれば改善しない限り現状の書きっぱなしじゃまったく意味がない
0837ラ・パーマ(沖縄県) [KR]
垢版 |
2020/07/01(水) 18:53:40.97ID:7czwhclE0
まだやってるのかw
あのっさあ、読書感想文くらい書けなければ話にならんよ。
一応、日本人やってるんだろ?おまえらでも。
0838サイベリアン(ジパング) [US]
垢版 |
2020/07/01(水) 18:54:48.18ID:bKRnhu430
イヤでも何でも、やってみないとわからないから
とりあえずやってみる。これが学びだよ。
0839ギコ(ジパング) [IN]
垢版 |
2020/07/01(水) 18:55:45.72ID:nyjB7/bQ0
そもそも文章の書き方の型をちゃんと教えない時点で教育として論外
好き勝手書くなら2chやSNSの書き込みと変わらない
0840シンガプーラ(大阪府) [DE]
垢版 |
2020/07/01(水) 19:02:19.56ID:ImLYAcf50
別に評論でもいいけどな

読書することに価値がある
駄文も多いが、読書量はそのまま表現力の上昇につながる

天才は知らん
0841コーニッシュレック(神奈川県) [RU]
垢版 |
2020/07/01(水) 19:35:57.97ID:EwOO5s/n0
>>731
私は好きだなその感想
0844アメリカンカール(光) [US]
垢版 |
2020/07/01(水) 21:22:49.87ID:BVYaDYL50
読んだ本の内容に、ほぼ触れてないのが良い感想文らしいな

俺が小学生の時、「少年H」が課題図書だったんだけど、地元で賞を取ったのは本編に一切触れず、自分の祖母の戦争体験について書いた感想文だったわ

もう訳がわからん
0845ベンガルヤマネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/01(水) 21:23:07.42ID:CBt4BZHG0
>>128
わかる
大人になったら他の類似図書と比較して、どこがどうダメか書く方法もあるけど
じゃあそもそも類似図書で書けば良い
0846アジアゴールデンキャット(東京都) [CN]
垢版 |
2020/07/01(水) 21:56:07.80ID:ML72y7GG0
読書感想文でつい書いてしまう文言
・「〜と思います」の応酬
・本編にはほとんど触れずに、作者の好きな言い回しに終始する
・あとがきを参考にして「感動しました、感銘を受けました」と褒める
・自分語りを始めてなんとか3枚の原稿用紙に収める
0847エジプシャン・マウ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/07/01(水) 22:01:50.12ID:PjnPWHZV0
いいこと思いついた

読書感想文では、
これから読むであろう本を読む

本の選定ぐらい好きにさせてくれるんなら


プログラミングが好きならPythonの入門書
トレーダーになりたければ、デイトレーダー
大学入試を目指しているなら赤本
成功哲学なら7つの習慣

など

どこの誰が書いたかわからない物語に
付き合ってる暇なんてないんだよ
0849ボンベイ(光) [KR]
垢版 |
2020/07/01(水) 23:50:39.41ID:YwuCXBTe0
>>24

www
0850マンクス(光) [KR]
垢版 |
2020/07/02(木) 00:00:47.07ID:fvf1Z8DX0
「人間失格を途中まで読んで」

ぼくは人間失格をよんでみました
ただ作者はにんげんのだらしなさを思いっきりにひょうげんしてみたかっただけで
じぶんのみにくさを呪いのように文章にたたきこんでいるみたいで
とちゅうで気分が悪くなって本を破って捨ててしまいました

おそらく作者のいいたかったことは
最後まで我慢して完読できたものは
ほんとうに「人間失格者なんだよ」

と作者は位置づけ、薄ら笑いとともに筆を置いたと思います。
0851ボブキャット(東京都) [TW]
垢版 |
2020/07/02(木) 00:07:23.58ID:RgDnm1AL0
今は知らんけど、昔は夏目漱石の本を読まされた。
あんなもん小学生が読んでも面白くもなんともない。
あれで感想文を書けって言うのは酷
0852トンキニーズ(静岡県) [DE]
垢版 |
2020/07/02(木) 00:17:51.88ID:S8RCoaIe0
本を読まずにタイトルだけで内容を創造して感想文を書いたもんだよ
0853トンキニーズ(家) [ニダ]
垢版 |
2020/07/02(木) 01:07:22.09ID:kekctkSa0
今になって思えば算数の教科書の感想文とか一度くらいは書いてもよかったな
普通の本と違って精読した本だからな
小学校時代に何度も繰り返し読んだ本って算数の教科書くらいだ

なぜ太郎くんは足の数を数えるときに鶴と亀の違いを無視して数えたのだろうか
見たらすくにわかるだろ

太郎くんは家から2km離れた公園まで時速4kmで歩きました
何分かかったでしょう
って、これおかしいだろ
歩いている時速なんかわからんだろ
むしろかかった時間から歩いた速さを計算で出せる
たから時速4kmで歩いたとわかった時点で歩いた時間もわかっているだろ
0858ボンベイ(光) [US]
垢版 |
2020/07/02(木) 02:41:26.35ID:YWO3FCKx0
一度も書けたこと無い
なにを求められているのかわからなかった
他人の書いたものを読み聞かされても、なにいってんだコイツみたいな反感しか覚えなかった
でも社会人になって書類も書けるしボーナスも貰えてるよ
0859リビアヤマネコ(家) [US]
垢版 |
2020/07/02(木) 06:00:12.44ID:FQzqOMU/0
課題書籍の何が評されているのかを調べ、いかに教師を感心させるか、それだけに心血を注いで読書感想文を仕上げた小学生時代が懐かしい
今読み返すと恥ずかしい
0860ライオン(大阪府) [SE]
垢版 |
2020/07/02(木) 06:14:04.21ID:RyAGLcuC0
くっさいくっさい内心吐露したら高く評価される一種の宗教儀式
なお痛烈な日教組批判書いたら教師権力を行使され0点にされる模様
0862ピューマ(家) [US]
垢版 |
2020/07/02(木) 06:27:32.36ID:XaW4iM7M0
テスト
0863トラ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/07/02(木) 07:58:33.40ID:bm8am49G0
まず読書感想文ってのがなんなのかがわからないんだよ
読書感想文を書かせる前にいくつか読書感想文を読ませなきゃだめだな
0864ボブキャット(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/07/02(木) 08:02:58.55ID:5+cLl+3O0
先生を見越して感想文を書いてた感はあるよな、子供だけにその感想文自体は
稚拙でしょーもないもんになってるんだけどw
0867アンデスネコ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/07/02(木) 08:17:33.86ID:afrqcmKQ0
読書感想文を書かせること自体は、いいことだと思う。
長い文章を書く練習としては重要。
ただ自分も大嫌いだった。
原因は教師が、読んだらさあ書けと丸投げで、
どのように書くのかの指導が無かったから。
子供は賢い。
ちゃんと教えれば、書くのが楽しくなるだろうと思う。 
0868リビアヤマネコ(埼玉県) [SE]
垢版 |
2020/07/02(木) 08:18:00.24ID:2YAKkP6U0
今だからわかるけど、文字数稼ごうと粗筋欠くのはダメゼッタイで
読んだ本の中の何かに着目して、自分のテリトリーでその話題について語っておけば文字数は埋まるんだよあ
主人公が自殺した→自殺について自身の考えや体験などを語る
とかやってればノルマ文字数はクリアできる

良い文章にしようと思ったらむしろどう無駄を削ぐかって話になる
0869トラ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/07/02(木) 08:23:34.39ID:bm8am49G0
>>868
それやったら読んでないだろうって疑われた
ほんとうに読まずにタイトルとあとがきだけで書いたんだけど・・
0871ラガマフィン(群馬県) [JP]
垢版 |
2020/07/02(木) 09:28:13.54ID:2CA2ApdJ0
>>859
あぁ俺が読書感想文に価値を感じなかったのは
如何に教師をブチ切れさせるかに心血を注いで居たからか
きっと方法はあったと思うがその場の思い付きで出来る悪戯に比べて効率が悪過ぎた
0872サビイロネコ(北海道) [AU]
垢版 |
2020/07/02(木) 09:44:56.77ID:wC121nal0
コピペ出来るデータベース作っといてください
0873スノーシュー(東京都) [ES]
垢版 |
2020/07/02(木) 12:53:18.00ID:2fuMqCxE0
>>1
>学生時代、夏休みの宿題やコンクールへの応募のために提出が求められた読書感想文。その必要性に疑問を投げかけている投稿者は、本来、読書は「知りたいから」「自分が好きだから」読むもので、強制されるものではないとしている。そして、感想文を書かされることで「読書が憂鬱になる」「日本人の読書嫌いと作文嫌いを助長している」と語っている。さらに、「原稿用紙はこう使いなさい」「作文はこう書きなさい」という形式的指導のせいで「メッチャ堅苦しい、つまらないものになっている」とも述べている。


この理屈でいけば学校も教育も必要無くなるな
0874トラ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/07/02(木) 13:03:09.46ID:bm8am49G0
いきなり感想文を求めずまずは感想を班討論とかで語り合えばいいんじゃないかな
そのあとで文章にまとめればいい
0875スフィンクス(大阪府) [US]
垢版 |
2020/07/02(木) 13:07:25.45ID:JPC66B/s0
無くなったら子供大歓喜だろうな
読書好きはいても読書感想文好きはいないだろ
子供の頃は大人の前では子供らしくふるまう演技してるから本音は書かない
すると自分の意見のない当たり障りのない感想になる
んなもんおもしろくもなんともない
0876ボルネオヤマネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/07/02(木) 13:11:18.56ID:hLq9yZNj0
本に限らず連ドラでも映画でもゲームでも好きなコンテンツで感想書かせれば良くね?
エログロ禁止ぐらいの縛りでさ
0877ライオン(茸) [US]
垢版 |
2020/07/02(木) 13:14:00.02ID:f3yBqrvj0
つまらない
で400字埋めたら非人間的扱い
心の叫びと言う意味では立派な感想だけどな
0878バーミーズ(SB-Android) [ES]
垢版 |
2020/07/02(木) 13:18:40.85ID:Mwx+Z/Cj0
子供なんて所詮子供だから
あんまり“子供本位”で緩めるとほんとにバカしかいなくなるよ
課題だから仕方なく読んだら結構面白かった本もあったし
何より長文に慣れたって意味では良かったかなと
自分の経験ではそんな感じ
0879マヌルネコ(東日本) [ニダ]
垢版 |
2020/07/02(木) 13:24:37.89ID:Sc0+xT770
変な建前やめてどんな本を選びどういう風に書けば
大人が評価するのかを学ぶ機会ですって言いきるべきだと思う
じゃなければ漫画でも何でもいいから好きなものについて書かせるべき
0880マンチカン(光) [ニダ]
垢版 |
2020/07/02(木) 13:27:53.20ID:u0PEf86f0
昔作文書くとき文字数調整してから改行するという方法で無理やり最後まで伸ばしてたなw
0882イリオモテヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/02(木) 16:38:13.95ID:BzDAor/R0
感想文とは違うんだけど文章を読んで「この時の作者の気持ちを答えなさい」って問題があるじゃん
誰だか忘れたけど作家である父親の小説が出題された娘が本人に直接聞いたら
締切りに追われて必死だったって言われたからその通りに書いてバツもらったという話が好き
0883サーバル(茨城県) [IT]
垢版 |
2020/07/02(木) 17:44:02.59ID:kSd2xZnB0
目的として感情や思考アウトプットの練習なのに形式やら内容に、やたらケチつけられるからやる気なくすんだよ

>>879
評価する側のウケを気にするような教育されるぐらいなら好きな漫画や映画や番組の感想文書かせる方が遥かに有意義


>>882
wwww
0884マヌルネコ(東日本) [ニダ]
垢版 |
2020/07/02(木) 17:49:49.17ID:Sc0+xT770
それなら読書感想文コンクールとかやめるべきなんだよな
0885ウンピョウ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/02(木) 17:54:54.46ID:qH0vo6rx0
出した覚えがない
夏休み終わって宿題出せなかったらいついつまでに提出しろって言われるけど
それでも提出できずにいると有耶無耶になって忘れられていった気がする
先生の方でも面倒だから良いやってなったんだろうけど
0886ウンピョウ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/02(木) 17:55:58.60ID:qH0vo6rx0
むしろ親に書かせてそれを子供、先生に読ませるって形式のほうが良くね
とくに子供が小学生レベルのうちは
0887スフィンクス(光) [US]
垢版 |
2020/07/02(木) 18:24:47.80ID:TjJEhzeP0
読書感想文をデジタルで提出なら賛成かな
今どき鉛筆で書くってのが納豆いかない
0889シャム(長崎県) [US]
垢版 |
2020/07/02(木) 19:04:29.29ID:b/3TIJja0
>>882
その問題を作者本人に解かせる企画が昔テレビでやってて、ほとんどの作者が不正解になってたのは笑ったw
0890スフィンクス(庭) [US]
垢版 |
2020/07/02(木) 19:19:50.25ID:DtL1UcKk0
小説の中に出てくる人たちはまるでウンコもオナニーもしていない様である。
人間の本質を何も描けていない。
0892キジ白(庭) [CN]
垢版 |
2020/07/02(木) 19:28:33.00ID:WNuhMzOt0
感想文に採点されるのがおかしいだろ

点数もらうために肯定的な意見や各フォーマットを入れ込むようになり何の面白味もない文章な量産される
0895アメリカンショートヘア(光) [US]
垢版 |
2020/07/02(木) 21:02:06.64ID:GEcsd5MZ0
読書感想文って、本の内容を書くのではなく、本を読んだことをきっかけに考えるようになったことを書けと指導されたわ

例えばアンネの日記を読む
→戦争と差別について考える
→身近に感じた差別について書く
って感じ

もはやそれって、小論文だよな
0897トラ(千葉県) [NZ]
垢版 |
2020/07/02(木) 21:55:21.19ID:x8fjbsEw0
>>895
それは読む側の教師がほんの内容に触れられてもさっぱりわからないから
自分のわかる事を書かせたいんだよ
最早感想じゃないんだよ

物語のあらすじを原稿用紙1枚にまとめさせて
もう一、ニ枚に簡単に感想書かせた方がまとめる力と書く力両方ついていいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況