開発者イベント WWDC20 のキーノートで、アップルが Mac コンピュータの自社設計プロセッサ移行を正式に発表しました。

かつての Mac は PowerPC で、2006年以降現在まではインテルのプロセッサで動いていますが、
今後の新世代Macは iPhone や iPad、Apple Watch と同様、アップルが独自に開発したプロセッサで動くようになります。

アップルによれば、新たな Mac 用独自プロセッサは iPad Pro のために開発したハイパフォーマンス、
Apple Watch で培った省電力など、過去10年20億台の Aシリーズ技術を結集し、さらにデスクトップ向けの新技術を投入した製品。

アップル製プロセッサに移行することで、Macは業界を先導する電力効率(消費電力あたりの演算性能)と、
より高いグラフィック性能を備えることになります。
また、iPhoneや iPad で使われる機械学習用演算器の Neural Engineなども利用できるようになります。

ARM命令セットの独自SoC(統合プロセッサ)に移行することで、アプリ開発者にとっては、
新しい xCode でひとつのアプリを開発して、iPhone や iPad、Mac向けにリリースできることになります。

Adobe や マイクロソフトはすでにARMベースのAプロセッサで動くデスクトップアプリ(ユニバーサルアプリ)を開発しており、
iPad用 A12Z 上の macOS Big Sur で問題なく高いパフォーマンスを出していると説明しています。

速報:アップル、Macの独自チップ移行を正式発表。初のARM版Macは年内 #WWDC20
https://japanese.engadget.com/apple-184744532.html