陸自新小銃「20式」公開 離島防衛想定、海水に強く

https://www.sankei.com/images/news/200518/plt2005180020-p1.jpg
報道陣に公開された、陸上自衛隊の新たな小銃「20式」=18日、防衛省

 防衛省は18日、陸上自衛隊に新たに導入する小銃「20式」を、省内で報道陣に公開した。離島防衛を想定し、海水でもさびにくく、すぐに排水して発射できる。陸自の小銃の更新は約30年ぶり。

 防衛省によると、口径は従来型の89式と変わらず5・56ミリ。同じ弾薬が使え、一つの弾倉で30発撃てる。銃身が伸縮して操作しやすくなり、短くすると89式より10センチ以上小さい全長約78センチになる。重量は約3・5キロ。

 豊和工業製で1丁約28万円。令和2年度は約3300丁を調達し、離島防衛の専門部隊「水陸機動団」(長崎県)や、全国の普通科部隊などから配備する。

 防衛省は、昭和57年度以来の更新となる新しい拳銃も公開。軽量化し、弾倉を片手で外せる構造にした。弾倉の容量も9発から15発に増えた。
https://www.sankei.com/politics/news/200518/plt2005180020-n1.html