X



「PDFってなに?」 在宅勤務、日本はIT知識が導入の壁に 請求書の電子化進まず月末出勤が必須

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フランケンシュタイナー(宮城県) [US]
垢版 |
2020/05/01(金) 12:43:27.59ID:XCnORYMh0●?PLT(13121)

在宅勤務「月末の壁」 取引先「PDFってなに?」

新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の延長方針が固まるなか、請求書などの処理のため、在宅勤務中でも
月末に出勤を迫られる会社員が後を絶たない。全社的にテレワークを進めても取引先が紙ベースだったり、押印が必要だったり。
企業の中にはこれをきっかけに請求書の電子化などに踏み切る動きもある。

30日朝も東京・豊洲はマスク姿で出勤する会社員らが列をなしていた。午前9時ごろ東京都心を走っていた電車内は、
なお座れないほどの通勤客が乗っていた。

「4月の最終週に入り、請求書や書類への押印などの月次処理のため出社を余儀なくされる企業が増えた」。
テレワークの普及に取り組む企業の有志団体「TDMテレワーク実行委員会」の長沼史宏委員長が指摘する。

同委員会が加盟24社にアンケートしたところ、6割にあたる15社で月末に集中する請求書処理などの出社が発生していた。
「せっかく社内でテレワークを進めても『ハンコ文化』の中では限界がある。緊急事態が延長されても同様の出社は続きそうで、
社会全体でハンコや請求処理の電子化を進めるべきだ」(長沼委員長)

「PDFってなんですか?」。ネット上で宅配クリーニングサービスを展開する東京都内の企業の担当者は4月下旬、
これまでファクスで受け取っていた請求書を、PDFファイルに変換した上でメールに添付する方法に切り替えてほしいと
持ち掛けた際、取引先の担当者にそう尋ねられた。

新型コロナの感染拡大を受け、同社はテレワークを推進。出社の社員を減らすため、取引先の協力を得ながら請求書の電子化を進めた。
ただ、一部の取引先は電子化になじみがなく、4月末もファクスや郵送で次々と請求書が舞い込んだ。
担当者は「大切な取引先に変わりはなく、自社のやり方を押しつけるわけにいかないし……」と悩みながら交代で出社している。

緊急事態宣言に先立ち、本社勤務の社員約60人全員を原則在宅勤務にした大阪市のソフトウエア開発会社。
社内の経費精算にオンライン申請システムを導入し、なるべく社員が出社しなくてすむように工夫したが、それでも月末は
取引先との契約書類の処理などが多く、担当する2人の社員が28日に出社した。

「オンライン決済に対応していない取引先との契約や、特に重要な契約には紙へのなつ印が必要になる」と担当者。
契約に関する書類が郵便物として届くこともあり「定期的に確認が必要だ」。

一方で、未曽有のコロナ禍を業務電子化の転機にしようという企業もある。

殺虫剤などの衛生製品を扱うアース製薬は、在宅勤務の本格導入をきっかけに、出社して郵送対応などしていた紙の請求書や
領収書を電子化する方針だ。

ペーパーレス化の促進を図る狙いといい、担当者は「年内をめどに電子化の新システム構築を目指す予定。
新型コロナの危機を逆に利用し、業務の効率化に取り組んでいきたい」と話している。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58633110Q0A430C2CE0000/
0581タイガースープレックス(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/05/02(土) 00:13:34.53ID:DSsKSq940
>>577
多分、機能も使えてない人が多いんだろうな
0582ランサルセ(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/05/02(土) 00:15:07.07ID:bEPUPXOO0
>>1
東京は安全安心な街で良いなぁ  
 どさくさに紛れてこの社会の闇

埼玉県飯能市中山の交差点付近は 不審車が交差点付近に昼夜間問わず不審停車!

毎度、悪質な不審組織が「重低音爆音&警告音騒音」など住民大迷惑でヤバイ!!

「あまりにも突然な重低音爆音&警告音」という異常性!連日発生!非人道的行為!!

極めて異常な異音発生装置による高周波低周波異音も発生中!! 
ありとあらゆる手段で騒音を撒き散らす!

専門家に調査頼むよ!  
迷惑行為はまさかのあの組織!だから捕まらない!!

https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1573400657/
0583ファイヤーボールスプラッシュ(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/05/02(土) 00:15:09.51ID:IUBJOCbT0
PDFってなに?っていうのは、PDFでボケてっていう意味だよ

「PDFってなに?」
「東京の赤坂にあるテレビ局で、」
「君、それはTBSや」

みたいなやり取りをしたかったんだよ
0584膝靭帯固め(東京都) [TW]
垢版 |
2020/05/02(土) 00:23:09.93ID:DlZQ+rSc0
>>577
リースだと安く使えるからな複合機
こないだFAXしか使えない取引先からリモートで受信するために
FAX受信データをメールに飛ばす設定をした
0585マシンガンチョップ(大阪府) [US]
垢版 |
2020/05/02(土) 00:38:54.71ID:fwIFftD90
文書をスキャンして画像のままPCに貯めることを電子化だと思ってる時点で論外
058632文ロケット砲(北海道) [US]
垢版 |
2020/05/02(土) 00:45:49.18ID:9pZFZa6P0
在宅勤務とかね
社長は誰も出社してない間に夜逃げした方がエエで
出社してみたら
もぬけの殻ブーム到来の予感
0587ジャンピングエルボーアタック(茸) [HK]
垢版 |
2020/05/02(土) 01:01:49.52ID:ET+QUlJS0
>>172
おまいズレてるはpdfはファイルの保存形式な。
使い方とファイルはまた別問題な。

スプーンってなに?
食器のひとつだよ。
0588シャイニングウィザード(東京都) [US]
垢版 |
2020/05/02(土) 01:19:46.48ID:bXfm+VuP0
>>190
LSDって、おまえドラッグやってんのか?
0590トペ スイシーダ(愛知県) [US]
垢版 |
2020/05/02(土) 01:22:53.70ID:YWJ+MMpi0
やっぱり時代はtex
Wordと違ってインデントも画像貼り付けも狙い通りのレイアウトで再現性バッチリ
0591ビッグブーツ(埼玉県) [JP]
垢版 |
2020/05/02(土) 01:28:56.04ID:qF/5NirY0
>>590
でたクズ理系
一定レベル以下の理系大学生がかならずテフ推ししてウザいこと極まりない

デファクトスタンダード論を勉強してから死ねよ
0592アトミックドロップ(庭) [ニダ]
垢版 |
2020/05/02(土) 01:39:30.83ID:iboflefx0
>>235
それこそYahoo!交通検索とかで交通費精算システムとか作って
ログインIDで管理した上長承認システムとかないのかな
あったところでそこに使う月額費よりは総務のコストの方が安いんかね
0596ダイビングフットスタンプ(千葉県) [US]
垢版 |
2020/05/02(土) 01:55:11.15ID:iQTCdmpr0
>>409
実印なら本人確認に使える。簡単に真似できない陰影にすれば信用度は上がる。
西洋式のサインこそ真似しようと思えばできてしまうので、「こんなもん信用できるのか?」と思ってしまう。
0602エルボードロップ(東京都) [US]
垢版 |
2020/05/02(土) 02:28:15.92ID:IWkGVnsg0
>>541
あの…複合機を「プリンター」って言っちゃうのは
エアコンを「クーラー」って言っちゃうようなもんだと思います
(ちゃんとした横文字略語が無さそうなのが問題なんですけど)

おかげでレスが大混乱に
0606フェイスロック(家) [US]
垢版 |
2020/05/02(土) 02:36:26.16ID:MODnUOg90
>>600
電子情報というのが一つの壁かもね

細けぇことはいいからパソコンの中での文書とか写真とか人間が扱う一つ一つの単位がファイルだよと
現実のファイルも紙が何枚もあったりその紙には写真が貼ってあったり図表があったりするだろう、と

余計な想像をして混乱されるのも良くないな
おっさん世代が子どもの頃にパソコン触ってりゃテープのどこからどこまでに音として記録されてた
生情報というのを体感してるから、それが0と1を表してるのも知ってるし記録媒体が変わっていったのも
追いかけてるから何てことはないのだが
0609フェイスロック(家) [US]
垢版 |
2020/05/02(土) 02:47:26.44ID:MODnUOg90
>>608
覚え間違いじゃなく?
LSIゲームとLCDゲームがごっちゃになってLSDゲームと呼んでた人がいるようなのだが
0621ダイビングフットスタンプ(茸) [US]
垢版 |
2020/05/02(土) 09:50:13.03ID:IhqCKtBL0
久久にイオンに買い出しに行ったら、
レジでのイオンのポイントカードのシステムが変更されてて

小さなディスプレイと、磁気カードを通すとこが付いてる機械を無言でコッチに向けられた
『カードを自分で通すシステムになったのかなぁ?』
と思いつつ、一瞬キョトンとしたら、

『スワイプ』
とムスッとした顔で言われ、ますますキョトン

結局は磁気カードを自分で通すってことだったらしいけど、
スワイプの意味も知らずに横文字で命令口調とはこれ如何に…



スワイプとは、
マルチタッチインターフェースにおける操作のうち、
画面に触れた状態で指を滑らせる操作のことである。
0624エルボーバット(光) [ニダ]
垢版 |
2020/05/02(土) 10:25:48.32ID:reKqVeZg0
真面目に在宅勤務してたら、同僚の大半が上司に直談判して出勤してた
出し抜かれた感があるわ
0625張り手(宮崎県) [IR]
垢版 |
2020/05/02(土) 10:56:36.32ID:mzlNnjLw0
メール送ったら「メール送ったって電話しろよ」って言われるんだが
0627ニールキック(ジパング) [US]
垢版 |
2020/05/02(土) 11:39:28.74ID:W8TIAcwz0
メール送ったらイチイチ電話してくる取引相手いたらクソめんどくせえわ
昭和に取り残されたクソ上司は穴に埋めて来い
0631ビッグブーツ(長崎県) [DE]
垢版 |
2020/05/02(土) 12:05:59.22ID:SxP/V10M0
>>370
拡張子表示にはしてないけど「詳細」表示にはしてる
拡張子表示にすると「名前の変更」で誤りそう
0632ジャンピングパワーボム(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/05/02(土) 12:16:18.76ID:VEh76hxO0
>>625
電話のないメールは無視か良くて後回し
それが日本企業の常識
0633エルボーバット(光) [ニダ]
垢版 |
2020/05/02(土) 12:21:30.04ID:reKqVeZg0
あまりにもメールを無視する人が多いんで、件名に至急、重要って入れたり、締切日を赤字で表示したりしてたんだが、「失礼だろ!急ぎのもの、重要な物なら課長名の正式文書で依頼してこい!」とか言われたわ

それ以来、課長名で文書作って課長印を押してもらい、PDF化してシンクライアント環境に転送、メールに添付して依頼するようになったわ

役所からの出向者も多く、非効率な事ばかり
0636TEKKAMAKI(神奈川県) [CN]
垢版 |
2020/05/02(土) 12:28:49.98ID:2GKPmQKt0
>>632
そのはずなのにメールは送ったとか言われんだぜ
しかも出張中とかに(ノートPCはあるが、工場とかだとネット繋げないしルータ貸与もない)
最悪は出荷直前に仕様変更出してきたりする
しかしお客様は神様という訳のわからん言い分が邪魔をする
0637ジャンピングパワーボム(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/05/02(土) 12:30:01.53ID:VEh76hxO0
PDFで送ると言っても電子署名しないし電子署名の意味わかる奴も殆どいないし碌でもないわ
0638ハイキック(千葉県) [AT]
垢版 |
2020/05/02(土) 12:30:04.86ID:zdfdcq9Z0
官公庁なんかは電子化容認に舵を切っているけど、
監査法人がうるせえんだよな。
0640逆落とし(東京都) [GB]
垢版 |
2020/05/02(土) 12:32:00.59ID:eSCTEuBl0
ちょっとググるだけで分かるのに
0641ボ ラギノール(庭) [US]
垢版 |
2020/05/02(土) 12:34:23.21ID:Wxn34vwx0
ググるなんて高等技術知らないのがどれほどいるかと
若手だろうが年寄りだろうが自分で調べるって意識のないやつは絶対にググらない
0642逆落とし(神奈川県) [BR]
垢版 |
2020/05/02(土) 12:34:52.60ID:DQzsrOTq0
いくらIT化したところで収入印紙に割印しなきゃなんないし仕方ないね
0643膝十字固め(新日本) [US]
垢版 |
2020/05/02(土) 12:39:42.99ID:puWSyMel0
>>541
送られたPDFに文字を追加したり、丸印とかの図形を挿入して送る場合はどうする?
0644ダイビングフットスタンプ(家) [JP]
垢版 |
2020/05/02(土) 12:39:44.13ID:hEzsF62h0
これマジ、この前年配の先輩から
PDFとパワポの違いを聞かれて絶句したわ
仕方ないからそれぞれについてイチから教えようとしたら
そんなこと知ってると不機嫌に

そしたらなぜ違いが理解できないのか
こちらが理解しかねますと逃げたわ
0646タイガードライバー(静岡県) [FR]
垢版 |
2020/05/02(土) 12:42:18.40ID:MQhKKYo70
取引先が捺印した書類をPDFにして送れとか言ってくるが
別にOCR処理してるわけでもないし、中身ただのJPEG
0648ミドルキック(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/05/02(土) 12:44:42.71ID:7xGy7l7X0
PDFってアドベのだぞ、イラレのポストスプリクトを普通にみんなが見れるように作ったんじゃね
フリーにして上手い事イロイロ取り込んで広めた、
そんな事よりCC高すぎ、何とかしてくんないかな!
0649メンマ(鳥取県) [ニダ]
垢版 |
2020/05/02(土) 12:45:24.80ID:ZtEe+ZxJ0
ここで得意気に語ってるやつもpdfが何の略かも知らんでしょ
0651ダブルニードロップ(北海道) [IM]
垢版 |
2020/05/02(土) 12:48:59.83ID:twbPjaFa0
>>644
パワポのファイル送信でいいだろなんでPDFに変換しないといけないんだといいたかったんじゃないの?
>>642
それをしたくないから電子契約といってるのに
0652ニールキック(ジパング) [US]
垢版 |
2020/05/02(土) 12:49:20.70ID:W8TIAcwz0
軽くPDFって単語でググッてみて仕様を理解出来ない脳みそなら、仕事そのものが出来るかも怪しい知能レベル
0653メンマ(鳥取県) [ニダ]
垢版 |
2020/05/02(土) 12:52:16.89ID:ZtEe+ZxJ0
>>648
ウィンドウズ7の頃でさえ開くのいろいろめんどかった記憶がある
0654エルボードロップ(家) [US]
垢版 |
2020/05/02(土) 12:53:51.25ID:sxioGwY40
PDFリーダーも独自の実装し始めて
PDFがPDFじゃなくなりつつある
0656フェイスロック(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/05/02(土) 13:00:59.61ID:/zT09cg50
うちの会社にもそこそこえらい営業がPDFの存在知らなくて
工場の俺がワードやエクセルから出力する方法をレクチャーする謎現象起きたなw

んで教えた後も印刷したものをわざわざスキャンしてPDF化して
印刷した書類は捨てるとかもうわけわからなかった。
0659エルボードロップ(東京都) [US]
垢版 |
2020/05/02(土) 13:59:29.09ID:IWkGVnsg0
>>606
今はもう「あらかじめ膨大で複雑なものが出来上がっちゃってる」状態だからね
手作業だったら体を動かすことで覚えていくだろうけれど
ITの世界はその一つ一つの事柄をどうするかっていうのを
あらかじめ理解し、伝えなくちゃいけない
中で何が起きているのかもある程度わかっていないと

誰かが「高度に発達した科学は、魔法と区別がつかない」って
言ってたような気がするけど
IT化って、それの走りのような状況をもたらしているのかも知れない
0662エルボードロップ(東京都) [US]
垢版 |
2020/05/02(土) 14:33:08.38ID:IWkGVnsg0
>>621
「接触を維持しつつ動かせ」という意味合いで使ったのかもしれない
「スライド(させて)」と言うのがより相応しいかもだけど
スマホ操作で覚えてる「スワイプ」をとっさに使ったのかな

と思ったら、カードをカードリーダーに通す動作を「スワイプ」と言うのも
間違っているわけではなさそう
というのは
「ネイティブと英語について話したこと」というサイトの以下の部分では
https://talking-english.net/swipe/
swipeを"move through smoothly"という意味合いで使う、とある

まぁその店員も「(ここに)通して」と日本語で言えば良かったんだろうけど
0664エルボードロップ(東京都) [US]
垢版 |
2020/05/02(土) 14:43:25.42ID:IWkGVnsg0
>>635
送り先の人が、常にメールやFAXを確認できる状況にあるとは限らない
なんて事も危惧されるんで
パソコンの横に回転灯でも置いて、受信と同時に光りだす…位の事をしてるなら
知らせなくてもいいだろうけど
まぁ「届いた」って確認が送り手にフィードバックされれば
そんな面倒も軽減されると思うのだけど
0667張り手(茸) [VN]
垢版 |
2020/05/02(土) 15:05:19.17ID:vMzeMqBz0
履歴書郵送してこいとかほざいてる企業には応募しなくていいよね
0668雪崩式ブレーンバスター(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/05/02(土) 15:36:47.88ID:r93yyOjc0
中小企業相手の仕事してるが、これまじだぞ。これをネタだと思ってるやつは現実知らなすぎ。
そもそも経営者、役員が仕事用、プライベートの携帯すら持ってないとこもあるぞ。
理由は「使い方がわからないから」「文字が小さくて見えない」。日本での書類の電子化は少なくとも、あと10年20年経ってこういう人たちが入れ替わらないと無理だと思う
067032文ロケット砲(茸) [US]
垢版 |
2020/05/02(土) 16:43:51.49ID:dO8lSpiD0
>>662
スワイプは間違いですよ…
スライドしてください、で良かったわけです
自分も英語圏です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況