X



高専卒のかっこよさは異常。早くからの英才教育、豊富な就職先…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003801ちゃん(東京都) [CN]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:27:30.19ID:PiY/GW350
今の時代普通に大学行ったほうがいい
世間的には工業高校の上位互換ってイメージだぞ
0004セフ美(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:28:26.04ID:pnvLrJqd0
高専卒とFランだったら確実に高専の方が上だから
大卒ー2年くらいの扱いだしな

大学行きたかったら有名大でも編入はわりと容易だし
0006DD坊や(家) [ニダ]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:28:35.90ID:MzpDPDB70
>>2
高専卒 → 大学三年編入 がよくある経路。高卒より鍛えられてるし。
0010セフ美(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:30:54.10ID:pnvLrJqd0
旧帝大に言ってたが、高専からの編入者は実験とか手馴れてるから
優秀な感じはしたな

院とかいくとどうなるのかは知らん
0011レオ(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:31:14.69ID:d/D/rr8R0
いや
普通に偏差値65くらいの大学に行きゃいいじゃん
わざわざ回り道する理由がわからん
0013ペプシマン(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:32:26.69ID:QaMjJHNr0
>>6
一般的にはそうかもしんないけど、高専からの就職先も一流企業多いので、
定年まで勤め上げる気なら高専→就職でも良いかも。
大卒で就職活動するより楽だし
0014セフ美(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:32:52.26ID:pnvLrJqd0
>>11
工学やるなら回り道じゃなくて近道だと思うが
まあ受験勉強もそれなりに人生経験にはなるけどな
0015はのちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:33:02.50ID:aLYDfgf+0
ロボット人材 って、なんかこえーな
0017レオ(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:33:38.37ID:d/D/rr8R0
うちの会社は高専だと係長止まりだろうな
もうかる特許でも取れば課長代理まであるかも
0018バスママ(千葉県) [GB]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:33:51.67ID:ocUFM+dd0
制服無し、校則甘々、バイクバイト許可すぐおりるの三拍子なので
出来が本当にいい子じゃないとすぐ堕落して中卒底辺一丁上がり。

ソースは俺
0020リッキーくん(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:34:34.38ID:n+ki6eC40
高専から来た人は大体優秀で真面目だから院まで行くし、結果院卒だからお得だと思うわ。
0022きょろたん(宮城県) [NL]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:36:07.42ID:RzMJLK0C0
高校の部活をたっぷりやりたいならオススメw
4年でも普通に大会に出て来るしな
0024ハッチー(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:36:26.48ID:EKZ/RRGu0
>>1
社会不適合者大杉
0025セフ美(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:37:07.30ID:pnvLrJqd0
>>19
普通に受験やって一般教養たくさんやってよりも高校時代から工学やってんだから
どうみても近道だろ
0026ビバンダム(大阪府) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:37:08.47ID:ABetTCQ50
>>18
法律で許されていることは許す、逆も然りだったな
16歳で原付通学OK18歳で車OK20歳で喫煙
軽微でも暴力で退学、万引きで退学
0029ハーディア(茸) [DK]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:38:35.51ID:KboK73tM0
高専って地方で経済的に大学とか行けない家庭が行くイメージなんだが。東京だと大半が小学校や中学で私立行ってそのまま普通に大学行くから。
0030肉巻きキング(家) [GB]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:38:48.41ID:2u+0fwRT0
実は高専卒という大学、大学院卒の人は実は多い
高専卒って人は実家にお金が無いか、進学後にダメになってしまった。
0036ひよこちゃん(東京都) [JP]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:42:06.79ID:kv67xzdr0
仕事先には困ってないイメージ
0038たねまる(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:42:56.57ID:ufkEPZqL0
大卒は大学でスポイルされてて勿体ない
地頭は良いんだろうけど錆び付いてる
0040セフ美(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:43:55.58ID:pnvLrJqd0
>>37
いろんな人がいるんだから高学歴くらいそらたくさんいるだろ
東大卒だけでも年間3000人くらいいるし、たんに院だのは数万人いるんだから
0041シャリシャリ君(福岡県) [GB]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:44:56.92ID:KZR1JAmW0
16歳で自由与えられても自己管理できないので堕落して中卒のクズが出来上がるんだよな
上位高校行って、やらされる勉強したほうがいい
0042ドクター元気(SB-Android) [CA]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:45:03.92ID:gg4/715Y0
俺はいい年したおっさんだけど、地方で家が貧乏だった。
中学生なりに大学行けねーなって悟って高専行ったわ。
0043チョキちゃん(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:45:14.04ID:uXUzoWtO0
>>38
留年とか普通にあるよな。
遠い記憶だけど、2回続けて留年したら退学になったような。
1個上の先輩が、卒業する時には後輩になってたって話も稀にあるとか。
0044きのこ組(東京都) [DE]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:45:20.03ID:2nR7CyW60
今年就活する編入組より高専卒で就職したほうが楽だったろうな
0045チョキちゃん(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:45:31.72ID:uXUzoWtO0
>>39宛だった
0047ハーディア(茸) [DK]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:45:52.64ID:KboK73tM0
そうだな、俺も国立の理系出てるって言ってるけど偏差値38底辺高校卒だぞ😆
0048シャリシャリ君(福岡県) [GB]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:46:02.52ID:KZR1JAmW0
所詮、人間はやらされないと勉強なんてやらんよ
進学校→国立大行っても、大学でバリバリ勉強するやつなんていないのがその証拠
刑務所や軍隊のとごきしごかれる環境じゃないと、あんだけの競争的な勉強はできん
0049mi−na(関東地方) [KR]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:46:05.22ID:ttddv7180
日本は大卒でバイトで気楽に生きてる人も増えまくってるから、そう考えると中卒とあまり変わらない。
0050セフ美(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:46:14.89ID:pnvLrJqd0
>>29
そら東京だと高専なんて割合的に少ないからな
工学系なら有名大でも編入者それなりに入ってくるし、有名機関やメーカーでも
高専卒、高専卒の大卒はそれなりにいるからな
0051BEATくん(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:46:18.29ID:fRvn1tkD0
色々と厳しいのは確かだな
卒業するまでに10人くらいいなくなったわ
0052きょろたん(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:46:46.63ID:THB5fFZ50
地頭がいい真面目なひとが行くイメージ
0053総武ちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:46:54.64ID:rA0Bov9z0
>>9
特に千葉なら
0054レンザブロー(福岡県) [CZ]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:47:30.87ID:AU4tn7VF0
何年か前変態に殺された高専の子可愛かったなぁ
0055ミルーノ(神奈川県) [AU]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:47:33.60ID:wXJJPor10
高専→技科大にいったけど
今は派遣のデジドガ(五十路)にすぎないオレ様が通りますよ
0056キョロちゃん(福井県) [ニダ]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:47:57.97ID:rRIuEwSB0
入学してから成績が悪いと容赦なく留年で留年率が高いと聞いた
国立高専にギリギリ入れる偏差値はあったが、入ったらついてけなさそうで辞めた
0058ケズリス(福岡県) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:49:40.61ID:y4pzSX4k0
昔高校ではモテなかった巨デブの友達が高専いってからヤりまくってると言ってたちょっとしたブランドなのか?
0062いくえちゃん(茸) [CN]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:50:53.31ID:3ZINwY2g0
紗倉まなも高専卒
0063エビオ(滋賀県) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:50:53.88ID:ynqVO/Ao0
紗倉まなも高専卒
0065シャリシャリ君(福岡県) [GB]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:51:33.75ID:KZR1JAmW0
クラスで見たとき(一クラス40人入学)
留年者は入学時のオリジナル・メンバーで、上から落ちてきた人の再留年は除くと
1年→2年時に1〜2人が留年
2年→3年→1〜2人が留年
3年→4年→4人くらい留年
4年→5年→4人くらい留年
卒業時→2人くらいが卒業できない

で入学当時のメンバーから10人以上いなくなるのが普通なんだよな
0066だっこちゃん(愛知県) [CN]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:51:52.70ID:jMdxyOnM0
>>26
高校からはそれでいいんだよね。
学校行きたくないやつが無理に行くからおかしなことになる。
0067がすたん(東京都) [AT]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:52:12.96ID:+bXhfoj50
大学に編入しないと低学歴のまま
0069たねまる(東京都) [GB]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:52:49.58ID:8hqEmqbg0
中学生で自分の進む先決めてる連中なんでしっかりした人多いよな
0070ミルーノ(神奈川県) [AU]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:54:35.27ID:wXJJPor10
>>56
友達と仲良くして先輩から過去問GETできればまあ大丈夫

再試験も「合格するまで」何回も受けさせてくれる教官がほとんどだし。

(たまーに厳格で融通聞かない教官や非常勤講師の授業にあたると悲惨だが)
0072パッソちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:55:48.84ID:SGdONxYz0
>>65
俺言ってた時は、上から落ちてきたのと半分入れ替わる。
たまに優秀な学年あると60人とかになってる
0075ハーディア(茸) [DK]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:56:15.38ID:KboK73tM0
よくわからんけど医学部とかいった方が金持ちになっっるんじゃね?
0076つくもたん(茸) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:56:50.77ID:qlf957g30
高専卒は格好いいイケメンが多いから女子社員にモテモテだよ
0077ミルーノ(神奈川県) [AU]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:56:58.34ID:wXJJPor10
>>65
大げさちゃうか
おれんとこは入学時43→卒業時38だったぞ 殆どが中退で留年でいなくなったのは3人かな。
0078きこりん(静岡県) [GB]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:58:08.01ID:kZVDtcYY0
16歳で親元離れて寮生活に入った途端、ゲームに明け暮れて終わるわw
0079シャリシャリ君(福岡県) [GB]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:59:18.45ID:KZR1JAmW0
>>77
時代や学校によって違うかも
自分とこは落としすぎて文部省に怒らrたときもあったらしい
そんときは卒業時20人切ってたんだとよ
0080湘南新宿くん(神奈川県) [JP]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:00:05.32ID:/llXsJpF0
>>50
大手企業の研究所だけど、大学編入組の高専卒の人多いよ。

うちの部署だけでも、3人いる。
編入した大学はそれぞれ九大、京大、筑波大。
統率力には欠けるが、粒ぞろいで作業者としての実務能力は高い。
0081サン太郎(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:00:07.92ID:PzCoe2nx0
田舎だとそこそこ勉強できる奴が行くけど
普通科理系→4大理系のがいいと思う
0082シャリシャリ君(福岡県) [GB]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:01:24.24ID:KZR1JAmW0
内規があるらしく、クラスの10%以内とか決まってるんだとな
入試で学力フィルタリングしてるのに落第者が多い場合、指導体制に問題あるとみなされる
ハードル上げ過ぎたり、管理不備とかによる意欲低下もあるしな
教員は落ちこぼれ研究者が大学から放されてくるから、かつてはクオリティ低かったんだろ
0083レオ(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:02:22.66ID:d/D/rr8R0
俺にとっては大学入試に失敗したやつでしかない
0086キャティ(庭) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:05:52.46ID:G09tx5vl0
チー牛率高いのがな
凄く出来るやつとまともに喋れない奴と出来不出来の差が酷い
0088せんたくやくん(宮城県) [NL]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:07:15.44ID:jIYQL8zB0
>>3
企業としては、Fラン大卒より頭が良くて、給料を大卒より安く使えて、工業高校卒より教える事が少なくて済む。
というか、産業界の要求に合った人材を育成する目的の学校だから、求人は多い。
でも、今の高専は工学系大学のサブコースになってるな。半数近くが大学編入学〜大学院まで進学するのが多いね。
0089暴君ハバネロ(大阪府) [GB]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:09:49.68ID:k4K9dAnQ0
某工業大だったが、3年時編入して来る高専生は皆スッペク高かっな
トヨタに就職したヤツはガチで要領が良かった
0090Kちゃん(東京都) [AU]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:11:14.88ID:/z5KzTxm0
>>80
高専卒の研究者には、それを知らないうちから100%違和感を感じるが。多分基礎学力が劣っているのか、劣等感を感じているのか、そのどちらもか。周りは半分くらい学部から東大。
とにかく、面倒なので知ってからは気をつけるようにしている。東大卒の方が付き合いやすいから。
0093陸上選手(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:13:21.65ID:t2opYObh0
>>83
高専入るのは普通高校と同じタイミングだろ
で5年間だから卒業して進学したいなら大学3年に編入
研究したいか実家が金持ちなら進学だけど、企業からは実務者として引手あまただからなぁ
0094なーのちゃん(愛知県) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:15:00.86ID:F9mrv1680
>>83
誤解だったら申し訳ないけど、中学卒業してから高専に進むので大学入試云々というのは何か違う気がするのですが。
地域によって差はあるでしょうが、一定以上の学力と統率力を求められる事も多いようですね。
0095ねるね(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:17:05.40ID:FrkfAgOC0
>>15

ブームが去ったら、どうなるの?
0097サンペくん(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:17:24.03ID:ttZj6irO0
>>83
どういうこと?
日本語でよろしくどうぞ
0099サンペくん(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:18:03.48ID:ttZj6irO0
ID:d/D/rr8R0

単なる無知なレス乞食か
0100オノデンボーヤ(新日本) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:18:43.39ID:pmUsF4C10
前の会社新卒で大卒は取れなくて、高専ばかりだったな
0101サンペくん(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:19:02.25ID:ttZj6irO0
ID:KboK73tM0

こいつも意味不明だな
0102怪獣君(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:20:25.50ID:/jr4y50O0
高専卒の人は地頭はいんだろうけど、勉強量が足りないから
いちいち、こいつらに教えてやらなきゃいけない。
やっぱり大卒じゃないと、仕事が回らない。
0103パッソちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:20:51.75ID:SGdONxYz0
編入はお得。
同期はそこそこ編入試験勉強してた奴は、京大。
3週間の試験勉強で宮廷次クラスの国立行った奴もいる。
センター試験に比べたら相当お得
0104トッポ(愛知県) [DE]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:21:22.54ID:BqHQ6FnK0
就職すると高専卒のほうが大卒より優秀な場合は多いけど高専卒だと大卒との給料の差が余りにも大きい
大学行ったほうが良いよ
0105おおもりススム(東京都) [CA]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:21:23.32ID:ILRzVCdM0
自発的に勉強しないと(自己の意識が伴わないと)結果に繋がらない環境で成功した人は、基本的に尊敬に値する
高専にしても大学にしても会社にしても
だいたいの人間がせっかく上位大学(2ch的な意味ではなく世間的 マーチとか)に入ってもパッとしない微妙なヤツになってしまうのは、この自発的に動く力があるかどうか
早い話が周りに世話焼いてもらって下駄履かせてもらっての学歴でしかなかったんだよ
だから周りの助力が無くなればあっという間に自分の本当のレベルに落ち着く
結局学歴で人は計れないって当たり前の話になる

高専卒だって良いヤツダメなヤツはそれぞれいるが、世間の一般的な大卒と並ぶ場所に立てているヤツは、そもそもが出来るヤツなんだよ
高卒で出来る系の話も同じ
ダメなヤツは本当にダメだから、そもそもそういう話の対象になる場所に立ててすらいない
これはダメな大卒も同じ
とどのつまりは自分次第

ちなみに一番ヤバいヤツは「やらされていたのに出来ないヤツ」
専門卒だ
0106湘南新宿くん(神奈川県) [JP]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:23:32.06ID:/llXsJpF0
>>105
学歴って結構参考になるぞ。

うちでも使い物にならない奴は何だかんだで駅弁卒の奴が多い。
宮廷出身者は最低限の能力は備えている。
0108けんけつちゃん(神奈川県) [CN]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:25:41.73ID:yJUUk4td0
高専の人(OB含めて)って、どのような動機で高専を志望されたのですか?
みんなと違う、しかも高校よりも難しい進路を選んだ理由は?
経済的な理由で大学へ行けないのなら、公立高卒で就職の方が学費が安いし楽ですよね?
0109アイミー(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:25:50.88ID:O7lNngv50
中学生で高専を選ぶとか、ほぼ親の意見だからな
中学でそういった道を目指しているなら、進学校→理工学部だろ
大学で編入してくるヤツいたけど、馴染めず辞めてったよ
0110アフラックダック(茸) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:26:43.45ID:9Fnv0+Mm0
東京高専→東工→東工院とたどってきたオイラが来ましたよ。
履歴書書くときに「東京工業」が並んでばかり。
0111戸越銀次郎(福岡県) [HK]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:27:03.90ID:AWojW25E0
>>105
個人によるなんて当たり前だし皆わかってるよ
採用する際に当たり引く確率が高いか低いかの話してるの
当たり前のことを長文って書いてて恥ずかしくならないの?
0113ユーキャンキャン(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:28:22.54ID:koYwmiaB0
>>7
数学から逃げてない文系なら大丈夫
0114スージー(京都府) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:30:56.56ID:J/geuQos0
>>1は高専卒なのか
異常に高専を持ち上げてるけどさ
その行為自体がコンプレックスの証明だよ。真実は真逆ってこと。
本当はゴミだから凄いと叫ばなきゃならない
0115シャリシャリ君(福岡県) [GB]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:31:31.26ID:KZR1JAmW0
高専中退は法律上高卒じゃないし、大学入試の受験資格がないんだよな
退学したら人生スーパーハードモードになるんだが、中退した人ってその後どうしてんだ?
知ってるケースだと、そっから勉強頑張って大学行った人とかおらんな
中小で活躍してる話はけっこう聞く
0118レオ(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:33:27.90ID:d/D/rr8R0
>>116
そっちが普通だと思うよ
系列の派遣工員に高専がたくさんいる
0120おおもりススム(東京都) [CA]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:34:47.53ID:ILRzVCdM0
>>111
???
いつから採用する時のフィルターの話になったん?
具体的に示してくれよ
0122クウタン(兵庫県) [CN]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:35:39.47ID:CmUzYa430
そっち系の専門職いけなかったら悲惨なのは確かだわ
ソースはうちの兄

工学に行ったのに
仕事となると全然ついていけなくて
今佐川でドライバーやってる
0123プリングルズおじさん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:36:11.06ID:B38AgNOE0
俺の周りの高専卒は、20代の同世代の就職から社会人初期の頃には、
一流企業入ってサクッと家買ったり海外赴任とか行ったりして、いい給料もらっている奴が多かったが、
40代となった今は、チャイナさんのおかげで会社自体がかなり厳しいことになっているらしい
0124パピプペンギンズ(SB-iPhone) [IT]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:38:08.39ID:gvO/IFsk0
確かに就職率は良いだろう!
東証1部等にも就職先が多い。
ただ、入社してからの仕事内容は工業高校卒とほぼ同じか、せいぜい現場管理くらい。工業高校卒や派遣社員と同じ仕事をしながらの管理。そしてその仕事ぶりを大卒に管理される。
所謂、高専の闇ってやつだね!
中学生3年の時に偏差値68とかでも7年後には、中学時代偏差値50代後半の奴に使われる立場になるってわけだ。
0126シャリシャリ君(福岡県) [GB]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:38:52.55ID:KZR1JAmW0
>>119
大学の受験要項に「高専3年次修了」とか書いてなくね?
裏基準でオッケーなんだろうな。明記しちゃうと高専大量退学とか出るしな
高校に行っておけばよかったってやつが大量にいるのも事実だし、明確に
逃げ道あるんだって認識されると高専制度崩壊するから
0128おおもりススム(東京都) [CA]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:39:44.91ID:ILRzVCdM0
>>122
それは専門性のある分野なら大学でもなんでも同じじゃね?
教育関係目指してたのにパチンコ屋の店員から今なんたらpayの営業やってる知り合いもいるし
高専はまだ自分の適性や動機も固まらない内から分野を限定するあたりリスク高いのは間違いないな
外れた時のダメージはまだ軽いが
0130あまっこ(庭) [ニダ]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:45:13.08ID:5bn+S3Ld0
所詮出来る奴を集めた
延長工業高校だから
良い選択とは思えない。
あとプラス2〜4年足して
企業と共同研究やら英語の強化やら
やれば選択する人も増えるし
更に入学者のレベルが上がる。
0131シャリシャリ君(福岡県) [GB]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:48:00.41ID:KZR1JAmW0
90年代までだね、本科卒だけで大企業本体に全員入れたのって。
今は専攻科卒の一部しか入れん。本科卒生はほぼ全員最初から関連企業
0132元気マン(たこやき) [CN]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:48:43.43ID:VSvdjkuG0
中2の時好きだった子が好きだった奴が高専目指してたほろ苦い思い出(´・ω・`)
0133Mr.コンタック(やわらか銀行) [HK]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:50:51.56ID:7gPb94Ig0
>>6
うちの会社にも時々いるけど総じて日本語がダメ
もちろん英語もダメ

ロクに資料作れないからイライラすることが多かった
0135かえ☆たい(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:55:43.62ID:fEZ1YWO70
高専から大学編入して院まで一緒だった同期はめっちゃ優秀だったな
知識ってよりは手が物凄い動かせるから頼りにしてた
0139ちゅーピー(ジパング) [PL]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:01:19.82ID:Nr6XO/EM0
高卒がかっこいいとかブラック企業の戯言だろ
もっとまともに勉強してほしい
0140でパンダ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:04:09.86ID:T6K8yvoU0
高専卒やけど、高専はコミュ力が身に付かなくてその後苦労するから行かない方が良いわ
0146きょろたん(宮城県) [NL]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:06:46.68ID:RzMJLK0C0
自分が高校生の頃は高専の奴がエリートに見えるw
0147女の子(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:07:55.42ID:L4SUq9h80
>>130
俺が通ってたところは専攻科っていう+2年で大卒扱いになるコースもあったよ。
定員12人で他の高専からも受験するやつが多かったから倍率凄いことになってたけど。
0149たねまる(東京都) [GB]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:10:34.56ID:8hqEmqbg0
>>108
高専てのは高校3年と大学4年の7年を一貫教育で5年に合理化した学校
早く人材欲しい企業と早く働き始めたい事情の子とニーズが合致してる
0150都くん(埼玉県) [GB]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:12:39.31ID:WAgwQp0E0
>>6
>高専卒 → 大学三年編入 がよくある経路。高卒より鍛えられてるし。

ねえよアホ高専卒
大学に編入できるのは高専卒の10パーセントくらい

しかも進学先も駅弁工学部や長岡・豊橋科技大がほとんどで、
東大や東工大には年に日本全国の高専からあわせて十数名しか進学していない
0151ソニー坊や(愛知県) [JP]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:12:44.15ID:ts/iUfga0
大学編入ってギコ大だろ?
ド田舎豊橋の更に街外れのキャベツ畑のど真ん中にある大学だぞw
0152シャブおじさん(福島県) [SK]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:13:11.61ID:SKEsZL5k0
軍隊でいうところの軍曹的ポジションだな。
軍曹いないと戦争できない縁の下の力持ち。
0154ビタワンくん(茸) [CO]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:20:20.48ID:8w3r8MvN0
自動車学校の同期に高専の奴いたけど、大人びてる感じだったな
0155ソニー坊や(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:20:51.20ID:l/rwou7z0
>>150
まじか。
俺の同期は都立高専→海洋大だし、
大学の教授は高専→東大だったから、
高専は頭いい人が行くものだと思ってたよ。
うちの父親は明石高専落ちたて言ってたし。
0156ガリガリ君(光) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:21:50.05ID:nqSC4oES0
これからの時代早く職についた方がいいわ、大学は無駄が多い
0157とれねこ(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:22:31.19ID:PTlxVAx40
>>126
「文部科学省令により高等学校卒業と同等以上の学力があることを本学が認める者」
に当てはまる
3年までの単位修得証明書でOK
高専3年修了退学以外では海外のハイスクールを卒業した人とかと同じ
0160きょろたん(宮城県) [NL]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:27:18.63ID:RzMJLK0C0
>>156
ただし高専は女慣れしてないから婚活で詰むww
0161都くん(埼玉県) [GB]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:28:25.10ID:WAgwQp0E0
>>155
高専卒の擁護をしておくと、決して頭は悪くないぞ

ただし公立中学の成績トップ層ではない、次ランクくらいだ
それなのに成績トップ層みたいなことを言うから俺らみたいなリアルなトップ層だった連中が現実を暴露してしまうんだよww
高専に行く連中は日比谷や北野のような公立トップ高には明らかに行けなかった層だったから

おまえだって日本の教育システムをくぐり抜けてきたなら、
高専と日比谷高校の両方合格したら、どっちに行くかくらい判断できるだろ?
0163DJサニー(ジパング) [CN]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:31:39.37ID:/KlyJpAR0
子供が高専行ってるけど一生懸命勉強してて偉いって思うよ
俺なんて高校時はほぼ寝てたのに
0164黄色のライオン(栃木県) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:32:16.15ID:OilGAG9X0
賢くて尊敬してたいとこが高専に進学すると聞いて失望した思い出
0165とびっこ(大阪府) [EU]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:32:25.50ID:psEKh6ak0
しかし企業に入ると大卒院卒より低い給与形態w
遊ぶために大学行った奴以下の存在w
0166ラジ男(騒) [JP]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:33:44.03ID:V813fg7o0
>>146
どこがやねん
0168ウッドくん(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:35:51.77ID:lqyVNSgT0
高専の数学は理系大学レベルをやる。
微積分、ベクトル、確率統計、ラプラス変換、フーリエ変換など。
あと、語学も第二外国語(ほとんどドイツ語だと思うが)を履修しなければならない。

だから卒業するのもなかなか大変なんだよ。
0169女の子(図書館の中の街) [CN]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:36:04.05ID:TBn1CO3y0
>>162
これ
高専卒の学歴だと結局現場トップの地位で終わる人が多い
本社の中枢や経営層まで行こうと思うなら旧帝に編入して院まで出ておくべき
0170ラジ男(騒) [JP]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:36:31.94ID:V813fg7o0
>>167
大学受験用の英語をまともにやってないからね
0171コン太くん(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:38:47.81ID:LEYSB3Fk0
高校入試の時点で俺より遥かに頭よかったヤツが高専行って
普通高校から大学卒業して就職した俺より給料安かったのは
流石にかわいそうだと思ったよ
高専は短大卒になっちまうからなあ
0172ニック(富山県) [KR]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:40:07.71ID:guLZtRgV0
知識の大卒
行動力の高卒
どちらもないかどちらもそこそこの高専卒
0173バザールでござーる(茸) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:47:03.18ID:CbD9qGV50
>>161
年代によるだろうな。
30年以上前:トップ
20年以上前:トップ集団
最近:普通

つまり過去は県立トップ高よりちょい低いぐらい、今は並みの上ぐらい。

あと、貧乏で頭が良い奴も高専だった。
学費も寮費も格安だった。
0174コン太くん(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:49:45.78ID:LEYSB3Fk0
>>87
同期入社の高専卒が言うには
東大入れるくらいでないと編入させてもらえなかったと
だからその高専からの編入はほぼなかったらしい
0175かわさきノルフィン(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:50:15.75ID:aCCB6TS30
ただ4大出るというのがリスクだと思えない人には高専は無理
世の中が求めるのは看板=専門性
高専卒で大企業の生産技術か
マスター以上で開発に入るかの二択だろ
0176MiMi-ON(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:51:35.55ID:IISgDCMD0
高専行きたかったけど頭悪くて行けなかったな

高専中退した友達がいたけど自殺してしまった
上のレスでも書かれてるけど、生き残りがなかなか難しそうだ
0178ラッピーちゃん(東京都) [TH]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:54:19.56ID:Jv6Z23sZ0
日比谷は石原慎太郎がテコ入れするまでは全くパッとしない高校状態が数十年続いた事実
0179ごーまる(家) [FR]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:54:47.11ID:aAwzSOu40
高校受験当時はバブルはじてた時で皆金がないから国立である高専の倍率すごくなってて
バカな俺では受験受からなかったから行けた人が羨ましい
0180ウッドくん(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:56:55.02ID:lqyVNSgT0
>>175
文系Fラン大卒が勝てない領域だな。
大手メーカーの採用
ライン工は工業高校の推薦枠
設計試作やカスタマーサポートなど現業は高専卒
開発企画や管理経営は宮廷以上
0181レンザブロー(ジパング) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:58:00.39ID:ZyectDWL0
AV女優にいたよな
0182マストくん(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:59:23.98ID:M+6+58x00
>>155
高専は1962年に開校してから5期生ぐらいまでは本当に地域のトップ層を集めていた
ところが途中でドロップアウトすると履歴書上で中卒にしかなれない上に
当時は大学への編入枠がほとんどなかったし
高専卒は企業では給与・昇進ともに短大卒並みの扱いしかされないことがバレて
1期生が卒業した1967年を境に入学生の水準がみるみる落ちていった

こんなハイリスクな道に中学生の段階で人生を賭けさせる構造は今でも変わらず
0183ビバンダム(鹿児島県) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:59:25.14ID:SUZyeGqr0
コミュ障多い
地頭はいいはずなんだけど
0184しょうこちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 12:01:16.07ID:ypG4a9L50
>>161
日比谷って東大合格者(生徒学力レベル)からすると西や戸山より下だろ、と思ってたら都立トップに復活してたんだ。それでも全盛期はおろか開成や灘、筑駒に比べたら激雑魚。
0187バスママ(千葉県) [GB]
垢版 |
2020/04/11(土) 12:06:55.64ID:ocUFM+dd0
>>115
高専あるあるの「4年に上がれない」ケースの場合、進級に足りなくても
規定の単位取れてれば高卒認定扱いになりもともと入れた頭なら
Fランはノー勉でも受かるので文転でダブりロンダリング可能だけど
留年する奴はテンパっててそんな知恵も回らないし見込みの無い奴は
学校は一切面倒見ないから中卒が量産される。
0188ラジ男(長崎県) [CA]
垢版 |
2020/04/11(土) 12:07:49.71ID:LlQi1A1p0
勉強は頭というより根性だ。
トライアスロンをやれるような根性。
それを「頭がいい」と言ってるだけ。
0189ドコモダケ(大阪府) [AM]
垢版 |
2020/04/11(土) 12:14:56.42ID:TMFbQwNl0
娘が高専行ってたけど、中学卒業していきなり大学生になった感覚だったな。
0190湘南新宿くん(神奈川県) [JP]
垢版 |
2020/04/11(土) 12:17:59.24ID:/llXsJpF0
>>167
うちにいる高専卒は普通に出来るぞ?
英語で論文書いて、国際標準化とかも出来る。

むしろ駅弁卒とかに英語できないのがちょくちょくいるイメージなんだが。
マーチやそれ以下みたいな層は社内にいないから不明だが・・・
0191あどかちゃん(栃木県) [DE]
垢版 |
2020/04/11(土) 12:20:26.38ID:9TnnXa7d0
でも留年率2割くらいで毎年クラスの人数が減っていくって聞いたな
ついでに言えば一番上は留年しなくても20歳だから生徒と教師が一緒に喫煙してるという状態に
0192ポコちゃん(庭) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 12:20:37.62ID:pxOYmRJW0
就職組だったからよくわかんないけど高校で必死こいてどうでもいい科目の受験勉強してるひとらがすごく無駄なことしてんなーって見えた
0193バザールでござーる(茸) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 12:20:44.09ID:CbD9qGV50
>>177
いや、それは死ぬと思うぞ。
実習系まるで対応できないしな。
0197Pマン(福岡県) [CA]
垢版 |
2020/04/11(土) 12:32:57.92ID:fKHZmTFp0
>>33
中卒を全く臭わせない豊富な知識と高スキル持ちがかっこいい。仮に学業専念した時の伸びしろが無限大に感じる。
0198シャリシャリ君(福岡県) [GB]
垢版 |
2020/04/11(土) 12:34:31.38ID:KZR1JAmW0
給与体系で学歴区分を設けてるような大企業に、F大の人は行くことはない。
経歴不問で一律20万スタート、後は実力次第みたいなとこでしょF大の人は
高専の就職組でもそういう会社は行かんし、共存する状況がないのでは
0199デ・ジ・キャラット(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2020/04/11(土) 12:35:18.61ID:5B6QMfYf0
>>2

↑こういう奴社会を知らなさすぎるよな
0200ちかまる(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 12:36:35.77ID:AsVYiMx00
高専→大学編入の場合、大学受験を経てない分、英語力で困ることはないかしら
0201あかりちゃん(関西地方) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 12:38:09.21ID:XGsJaKg/0
コロナを撒き散らした京都のFランより遥かに優秀ですね。
0202(東京都) [CZ]
垢版 |
2020/04/11(土) 12:38:34.17ID:H3x3BHMj0
大卒より出世競争とか社内政治に無縁

担当課長、係長あたりで終わるには最適の学歴
0203都くん(埼玉県) [GB]
垢版 |
2020/04/11(土) 12:38:50.75ID:WAgwQp0E0
>>200
英語力以前に社会常識に困るわな
先日話題になった東大准教授(懲戒解雇済み)のように
0205ドギー(茸) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 12:40:48.28ID:Cd/9BI+00
ID:d/D/rr8R0
無知すぎないか
0206雪ちゃん(千葉県) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 12:42:36.77ID:JsLSX7Gc0
技術者になりたいんだろ?
俺の友達はそう
0207ハービット(兵庫県) [BR]
垢版 |
2020/04/11(土) 12:42:50.65ID:QvqGcpoN0
>>200
英語は論文読んだりで劣ってると思ったことはないけど
文系単位が異常に少ないので高卒の人が当たり屋前に知ってる古文とかがわからずに恥をかくことはある
0208すいそくん(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 12:46:13.50ID:MvPlB2I10
旋盤の実習はいい思い出
あのまま旋盤とかの職に進んでたら、確実に巻き込まれて死んでたと思う
0211ひよこちゃん(家) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 12:49:29.30ID:o+w4hObG0
友達に何人かいるけど、みんないいとこで働いてるか独立してるな
年収も高いよね
0213マルちゃん(北海道) [RU]
垢版 |
2020/04/11(土) 12:50:54.17ID:3D+Q81gI0
高専ってある程度優秀な層が行くけど結局大卒組より就職後そんなでもなくない?
0214おおもりススム(東京都) [CA]
垢版 |
2020/04/11(土) 12:51:27.62ID:ILRzVCdM0
>>205
たぶん素で高等専門学校って区分を知らないんだと思う
所謂専門である専門学校だと本気で思ってんじゃね?
コイツのレス見ると周りにいっぱいいるとか書いてるけど、高専卒がそんなにいっぱいいるわけないし
誰かが『高専(高等専門学校:中学卒業後入学)』と『専門学校(高校卒業後入学)』はまっったく異なる全然関係無い区分だと教えてやらなきゃならないな
これなら発言に納得も行く
0215ラジオぼーや(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2020/04/11(土) 12:52:25.14ID:fj8ikwgH0
この学校、英語が全然できない学生が多かった
0218アソビン(dion軍) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 12:54:07.59ID:QOTLraRv0
高校の頃からカッパハゲだったおれでも就職できる?
誰がみてもびっくりするレベルのハゲ方
0219おおもりススム(東京都) [CA]
垢版 |
2020/04/11(土) 12:55:19.16ID:ILRzVCdM0
>>213
それは学歴依存で労働対価を決める社会が悪いからなぁ
本当は知識や技術、経験に則って報酬を決めるべきなのに、何故か日本の企業は歳食ってから何も知りませんで入ってきた遊び人に幹部としての教育と報酬を与えたがる
そうして日本経済は死んでいったのにな
0222お父さん(ジパング) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 12:56:48.28ID:7tXHIVea0
>>213
いいように使われるね

給料安くて大卒より使いやすいソルジャー要員だね(^^)
0223すいそくん(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 12:58:08.93ID:MvPlB2I10
>>213
学費の安さをエサにそこそこ優秀なお子さん達を集め、指揮官でもなく二等兵でもない、
軍曹レベルをいち早く教育し、工業の各分野に兵隊として送り出すのが目的なので
大卒に比べ就職後そんなでもないのは当然かなって今では思う
頭いい奴は高専から大学に編入して指揮官になるw
0224大吉(ジパング) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 13:00:06.44ID:4DliSJz50
>>90
こういう思い込みの強さを見抜かれて
ややこしい人間と思われてるんだろうな
そして東大卒にはチンケなアホとして転がされてるという
0225マンナちゃん(山梨県) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 13:01:19.08ID:PsPHJvkY0
大学三年に編入してくると、学部三年は専門の講義ばっかだから、高専生強いよな
普通の英語苦手でも三年からなら関係無いし
0226イヨクマン(茸) [KR]
垢版 |
2020/04/11(土) 13:01:25.50ID:+lJUmyGA0
高専って大学への編入前提で行く所だろ
卒業して終わったら専門卒と変わらないんじゃね?
0228ゆうちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/04/11(土) 13:02:05.00ID:7hb8FS+P0
>>223
やっぱ経済的に大学行けないけど勉強ができる子が行くんだな。家庭が苦しいにの奨学金までしてfラン行くよりよっぽどいいよな
0229コロドラゴン(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2020/04/11(土) 13:04:00.99ID:qL5qAj8q0
>>227
就職まででいいならどうでもいいけど
その先の収入やポジションは頭打ちだよ。しょせん誰もが企業の雇われの身
賢明な選択とはとても思えない
0230きのこ組(東京都) [DE]
垢版 |
2020/04/11(土) 13:06:26.69ID:2nR7CyW60
高専卒と宮廷比べるのは酷だろ
中3の分岐点で高専に進むのと普通科公立3番手くらいに進むのとどちらが
将来有望かって比較だろ
0231雪ちゃん(東京都) [JP]
垢版 |
2020/04/11(土) 13:07:38.39ID:f+x6xPRM0
全国の高専を一まとめにしてる奴はアホ
高専は学区もなく全国どこでも受けれて
偏差値もピンからキリまで

東大からFランまで合わせて大学生は
って語ってるのと変わらんぞ
0232ひよこちゃん(家) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 13:09:02.83ID:o+w4hObG0
>>223
あれ?高専って5年くらい通うやつだよな?
友達から学費高いって聞いた覚えがあるけど、なんか違う高専なのかな
0236ラビピョンズ(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/04/11(土) 13:14:54.37ID:/JFFPXuy0
>>229
今ならな
ただ、氷河期の時代はその「就職するだけ」が大卒でも簡単じゃなかったし、
そんな時代でも高専は就職・大学編入率100%だったし就職も東証1部とか大手が多かったんだよ。
0237ハービット(兵庫県) [BR]
垢版 |
2020/04/11(土) 13:15:57.07ID:QvqGcpoN0
>>232
今は知らんけどバイトでもすれば余裕で払える金額
俺は2年次から学費含めて仕送り0でいけた
0240ブラット君(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 13:27:49.25ID:oOje5M+F0
>>110
高専(こーせん)→京都工芸繊維大学(こうせん)→京都工芸繊維大学院
が真のコウセン漬
0241おにぎり一家(日本) [CN]
垢版 |
2020/04/11(土) 13:34:54.76ID:UIbM/k380
高専中退の
青柳いちごちゃんは失敗した
0242めろんちゃん(大阪府) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 13:39:19.30ID:x/i4ZhRh0
全部かしらんけど15歳で親元飛び出すんだろ
大学に編入してきたのが何人かいたけど
世間慣れしてるというか立ち振る舞いが完全に大人のそれだったわ
0243星ベソパパ(茸) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 13:41:03.45ID:mR1MZAz50
Fランの上武大学を卒業した奴が
会社に居るけど12×12を電卓でやってたのはワロタ!
0244ニッパー(茸) [ES]
垢版 |
2020/04/11(土) 13:43:11.51ID:WMsnNj3J0
高専って大学未満やん
学歴スレでは高卒扱い
0246ニッパー(茸) [ES]
垢版 |
2020/04/11(土) 13:45:50.16ID:WMsnNj3J0
>>245
世の中ではそういう扱い
大学って漢字がつくかつかないは大きいよ
その分投資してるんだから当然ではある
0247ヨドちゃん(ジパング) [HU]
垢版 |
2020/04/11(土) 13:45:51.11ID:1ASgsRJI0
元カノが航空高専?とかから大学院に行ったとか言ってマウント取ってたけど、高卒のワイはおっぱいにしか興味無いし良くわからなかったわ
0251タルト(茸) [KR]
垢版 |
2020/04/11(土) 13:50:48.39ID:4xWh6AcL0
高専卒ならFラン行くより何倍もマシ
0252星ベソパパ(茸) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 13:52:51.75ID:mR1MZAz50
昔、茨城にパチンコ大学って有ったな
筑波大時代に良く行ってた!
0253ケンミン坊や(兵庫県) [AU]
垢版 |
2020/04/11(土) 13:53:56.17ID:/nnose7G0
完全週休二日が決め手だったわ
当時は第2第4土曜しか休みじゃなかったし
大学の入学費もいらないし、卒業すれば短大卒のオマケ付きやで
0255レインボーファミリー(長屋) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 14:05:34.52ID:/WurjBmh0
半端な大卒だと就職活動苦労するんだよな
高専推薦で大企業やインフラの現場仕事の方が絶対いいわ
0257ココロンちゃん(茸) [BR]
垢版 |
2020/04/11(土) 14:12:42.34ID:OXjTf4Fj0
>>255
大企業やインフラ系で働く魅力ってのは、賃金より福利厚生だったりするよね。

健保組合が割安だったり、人間ドック受診が無償や格安だったり。
家賃補助や転勤時の引越代なんかもあるし。
年収換算で100万以上の恩恵があったりする。
0258パピラ(熊本県) [IT]
垢版 |
2020/04/11(土) 14:13:14.13ID:0YpMA61i0
大手のメーカーは全国の高専から毎年一定量取ってるから就職はかなり良い
それ以外だと国立か有名私立の院卒じゃないと理系で大手メーカーには入れない
0259ゆうちゃん(茸) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 14:13:45.23ID:nH/bZ60Z0
>>214
中卒で行くような専修学校と勘違いしてる可能性もあるな
0261ゆうちゃん(茸) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 14:21:06.20ID:nH/bZ60Z0
>>231
そんなピンはおらんやろ
公立トップには程遠いところばっかりだし
0262ココロンちゃん(茸) [BR]
垢版 |
2020/04/11(土) 14:26:01.37ID:OXjTf4Fj0
偏差値か
60越えてりゃ上位2割以内の層だから、十分に賢い
知力が収入と相関してるなら、高専卒程度でも上位2割程度の高収入層に居ることになる

あくまでも概算で個人差は考慮してないからな
0265ココロンちゃん(茸) [BR]
垢版 |
2020/04/11(土) 14:43:31.26ID:OXjTf4Fj0
>>263
キーエンスとならぶ、公道最速プロボックスのワークスチームじゃないかw
ドライビングテクニックはかなりなんだろうな
0266モジャくん(和歌山県) [CN]
垢版 |
2020/04/11(土) 14:44:37.72ID:0aKlFQdl0
>>8
去年は一人あたり30〜40件ぐらいあったぞ。オム○ンとか川○重工の研究開発とかザラだった
0269俺痴漢です(群馬県) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 15:02:45.34ID:SF/kSd430
>>1
紗倉まなは高専を出てAV嬢
0271俺痴漢です(群馬県) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 15:03:26.21ID:SF/kSd430
>>83
馬鹿発見
0272(ジパング) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 15:50:38.82ID:Pjev33LZ0
ゴミじゃん

17歳の高校生アルバイト以下がザラ

未来のホームレス予備軍
0273ホッピー(SB-iPhone) [KR]
垢版 |
2020/04/11(土) 16:11:04.59ID:Meq/z7co0
案の定高卒が真っ赤になって必死でワラタ
ニュー速の高卒率の高さは異常だろ
聞いてもいないのにFランと比較する話が必ず出てきて高専スレでも同じで草
コンプの塊と聞くけど本当なんだな
周囲に高卒上がりなんか見たことねえ
0275きのこ組(東京都) [DE]
垢版 |
2020/04/11(土) 16:43:58.78ID:2nR7CyW60
>>257
そうなんだよな
よく同じ会社なら大卒と給料差がってみるけど
そもそも大卒でその会社に入れるのかと
インターンシップ→解禁前に打診→解禁と同時に内定
こんな感じで一部上場メーカーに入れるんだから
必死に就活して薄給ブラックとは勝負にならない
0276ユートン(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/04/11(土) 16:44:18.26ID:/l7yCn7o0
5年だからホグワーツをイメージして貰えれば丁度良い。
0277とれねこ(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/11(土) 16:45:06.75ID:yveECXoo0
>>80
高専は現場の技術者として教育されるから管理能力は低いと思う
0281ポポル(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 16:51:37.18ID:teto0J0W0
高専は貧乏が行ってた記憶がある
そんなに難しくないやろ
0282おばこ娘(中国地方) [AU]
垢版 |
2020/04/11(土) 16:51:42.05ID:wpHYaz6E0
頭良くても英語ができないイメージ
0283とれねこ(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/11(土) 16:56:03.32ID:yveECXoo0
>>205 >>259
『高専(高等専門学校:中学卒業後入学5年)』
『高等技能専門学校(高校卒業後入学数年)』→昔は高技専と略された各種学校
0284マックス犬(東京都) [GB]
垢版 |
2020/04/11(土) 16:56:35.58ID:psVuCHqZ0
学生時代は高専がどういうものか理解してなかったな
高専に行った同級生がトヨタに入社したと聞いて初めてどういうものか理解した
氷河期真っ只中だったのになぁ

そいつとは小学校の低学年の頃よく遊んだから結構衝撃的だったな
0285やいちゃん(東京都) [EU]
垢版 |
2020/04/11(土) 16:58:16.05ID:e7XmdxWx0
なんかこのスレ高専と専門学校の区別がついて無いやつ混じってない?
雲泥の差だぞ
0286コジ坊(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 17:00:39.59ID:QvVfiPuE0
>>285
就職した後の大卒院卒との待遇の差も雲泥の差があると知らない奴もたくさんいるがな
0287とれねこ(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/11(土) 17:01:40.14ID:yveECXoo0
>>279
俺が出た科は昔は女子数人だったが今は半分位になってるらしい
0288ピーちゃん(神奈川県) [VE]
垢版 |
2020/04/11(土) 17:07:42.05ID:DKXuEF0h0
>>285
全然知らないやつからすると専門?ってなるのがもどかしい
0289とれねこ(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/11(土) 17:07:53.97ID:yveECXoo0
>>284
高専は就職希望者の就職率は高い
俺の母校は長年100%に近い
大企業を中心に
0291とれねこ(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/11(土) 17:14:18.70ID:yveECXoo0
>>244
学歴では短大卒扱い→準学士
だけど一期校は地元では大卒並の目で見られる
全国では評価低いけどな
0295ドコモダケ(大阪府) [AM]
垢版 |
2020/04/11(土) 17:25:52.40ID:TMFbQwNl0
>>205
多分高専落ちた子なんだろう。
0296ドコモダケ(大阪府) [AM]
垢版 |
2020/04/11(土) 17:30:06.45ID:TMFbQwNl0
>>260
九州に偏差値高い高専が多いのは何でだろうな。
0297とれねこ(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/11(土) 17:30:33.64ID:yveECXoo0
>>295
高専は厳しい、入学後も成績悪くて留年が結構居るし
落ちこぼれて中退も多い
0298シャリシャリ君(福岡県) [GB]
垢版 |
2020/04/11(土) 17:34:42.91ID:KZR1JAmW0
工業地帯とか大企業のお膝元エリアの高専は偏差値高い
しかし、一次産業主体の地域は低いんだわ

佐世保→三菱重工
久留米、有明→戦前から工業エリア
北九州→八幡製鉄
大分→キャノン
熊本→チッソ
鹿児島、都城→旭化成とか稲盛とかロケット基地とか

一方、秋田→なまはげとイヌ、松江→出雲大社だしな
0299とれねこ(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/11(土) 17:37:11.26ID:yveECXoo0
>>270
管理職養成学校じゃないからな
現場の技術者養成だから
大企業で出世して工場の部長クラスが上かな
同期の大卒だと本社の常務専務子会社や支社の社長とか居るけど
0300みらい君(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 17:37:13.91ID:pV/Iwh5W0
まじめだけが取り柄だった従兄弟が
工業高校、高専、駅弁、旧帝院、メーカー勤務
ってコース歩んでいて
社内制度利用して博士号狙っているみたいだ。
0301コジ坊(ジパング) [NL]
垢版 |
2020/04/11(土) 17:37:36.09ID:DVyulUpp0
意外に中退が多いが中退の奴の方が間違いなく天才
企業は高専中退者の募集してごらん。凄い奴らが間違いなく来るから
0302ティーラ(東京都) [CH]
垢版 |
2020/04/11(土) 17:41:05.85ID:aKHke4r/0
高専からの院卒が評価高い
0303とれねこ(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/11(土) 17:41:25.37ID:yveECXoo0
>>297
入学した時先輩だったのが
何回か留年して卒業時に後輩になってたのが二人居た
0305モノちゃん(兵庫県) [CN]
垢版 |
2020/04/11(土) 17:45:46.16ID:4fefZGmu0
高専卒でなぜか工場の生産にいるやついるわ
0306しまクリーズ(東京都) [CA]
垢版 |
2020/04/11(土) 17:46:33.01ID:dC43n+430
デンソー工業学園はデンソーの社員待遇で給料も出るらしいし就活もいらないしモノづくりが好きなら良い進路だと思う
0308リボンちゃん(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2020/04/11(土) 17:51:55.80ID:foP6xqbR0
戦前には各地方に官立の高等工業学校というのがあって、雲上人の官立大学士様を除けば
産業界の技術者エリート層を形成していた。(東京工業大学もかつては高等工業学校だった)
今の国立高等工業専門学校は、それを髣髴とさせるイメージがあるので産業界からの評価が高いのだろう。
0309とれねこ(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/11(土) 17:54:42.42ID:yveECXoo0
高専には専攻科ってのがあって卒業後二年間履修すると
大卒の学士が取れる
0310OPEN小將(東京都) [GB]
垢版 |
2020/04/11(土) 17:59:31.72ID:3XNFIbBW0
>>37
ニュー速は昔からハーバード大学卒が多いらしいぞ。
東大が低学歴扱いだし w

そんだけ学歴をコンプレックスに感じてるやつが多いってことだな。
0311すいそくん(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 18:02:20.39ID:MvPlB2I10
>>297
うろ覚えだが、確か赤点の設定が65点、あと遅刻3回で欠席1付く設定で
おらのクラスでも上から降りて来る奴、下に降りていく奴、一杯いたわ・・・
それとは別に黒犬獣の同人誌にハマっておかしくなって自主退学した奴がいた
0313とれねこ(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/04/11(土) 18:11:19.19ID:PTlxVAx40
グンマー高専4年中退だけど、中退ですらネームバリューあって就職困らなかった
0314ピーちゃん(栃木県) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 18:12:26.89ID:r/qe3aVb0
高専今昔

30年前の高専は一番レベル高い学科が県立トップの進学校に次いで偏差値高かった
今はせいぜい60台前半

授業料も昔は県立高校より安かったが今は逆転して高い(それでも短大分まで考えると安いが)

女子の比率が上がった。学科によっては半数女子のところも

寮費が高くなった(主に食費とエアコン代)

再試験や課題提出での救済、進級後の再履修制度なんかができてヌルくなった
実験のレポートですら未提出なものがあっても救済されたりする
それでも2割くらいの学生は留年・退学する

英語の授業がやたらと増えた

バイクに乗るヤツすげー減った

就職は依然いいとこ行ってる
選り好み激しくなければ聞き覚えのあるような会社に入れる
これは氷河期でも(他所と比べたら)ずっとよかった
0315はち(庭) [EU]
垢版 |
2020/04/11(土) 18:13:01.50ID:I9aFBeFg0
うちの会社の高専の先輩は皆優秀
0316黄色いゾウ(庭) [ニダ]
垢版 |
2020/04/11(土) 18:15:07.95ID:8oM25Tbv0
商船高専はアホばっかになってるわ
5年もいるからプライドだけ育まれて使えないのにやばいの結構いる
0317ペーパー・ドギー(大阪府) [CN]
垢版 |
2020/04/11(土) 18:30:28.56ID:004rlHjT0
昭和期くらいの優秀な人のイメージで企業からの評価は今でも高いと思う
うちだと閥というかラインが出来てるので技系部門の出世コースに乗る人多いわ
0318とれねこ(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/11(土) 18:39:28.57ID:yveECXoo0
>>311
うちの学校は赤点の設定がd60点未満、青点がe40点未満
学年末に赤点3教科または青点1教科あると留年
0319こんせんくん(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 18:44:52.14ID:6V36qdFJ0
秘密。
0320とれねこ(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/11(土) 18:45:36.01ID:yveECXoo0
>>317
高専は設立当時が一番評価高くて卒業生は一流大卒と同じ位の評判だった
後は年度を経る毎にレベルが下がって昭和終わり頃でも
下がったと言われてたが、この上の方の偏差値見ると
平成の間に相当下がってるなと感じた
0321とれねこ(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/11(土) 18:49:40.64ID:yveECXoo0
>>299
若い頃世話になった先輩が工場の開発部長になってたな
専攻が業種と違うが
以後どうなったか知らん
0322ローリー卿(神奈川県) [CA]
垢版 |
2020/04/11(土) 18:58:10.15ID:TXaFiV9x0
>>88
これやろな
給料の基準が少し低くなるけど有名企業に行けるメリットがある。
大学編入して就活せず高専卒で就職すればよかった。
0324ナカヤマくん(北海道) [CH]
垢版 |
2020/04/11(土) 19:32:42.57ID:uGucG7ip0
>>318
赤点の基準がきついな
60点未満3つで留年はなかなか大変
0325ハービット(光) [ニダ]
垢版 |
2020/04/11(土) 19:40:41.78ID:foOY7TBT0
高専卒でJRの総合職なったわ
大卒院卒が何十社落とされてるってニュース見るたびにこいつらどんだけ無能なんだよって思ってた
その無能な院卒より給料低くてやっぱ学歴には勝てないんだなって悟った
0326サン太郎(ジパング) [JP]
垢版 |
2020/04/11(土) 19:59:21.27ID:QYaOciA80
高専から大学に編入してくる奴は、優秀だけど
恐ろしく英語ができない。
0327サリーちゃん(ジパング) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 20:01:13.31ID:4gPbJj6u0
寮でひたすら酒飲んで麻雀してたな
寝ゲロして朝そのまま点呼でたり懐かしい
0328ぎんれいくん(熊本県) [EU]
垢版 |
2020/04/11(土) 20:02:39.26ID:C/zfuFSf0
IT系の企業だが、高専卒は有能。
なんであんなにガッツあんの?仕事熱心にもほどがある。
0330フライング・ドッグ(群馬県) [ヌコ]
垢版 |
2020/04/11(土) 20:25:37.24ID:5kwHID6t0
中学の段階で工学系で生きてくと決めるなら
クソコスパ良いし就職進学イージーモード

合わなくてやめてく奴は何人もいたし
子供には絶対に進めない
0331ピモピモ(コロン諸島) [CA]
垢版 |
2020/04/11(土) 20:26:29.63ID:rcL14BtSO
>>310
本物のハーバード卒を知っているが
シャイでバランス感覚が優れている人だよ東大出も何人か知っているが
大体は常識人だよ
意外に性格も良いしみんな研究職だからかも知れないけど
自称エリートのここの人達とは毛色が違いうよ
0332とびっこ(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 20:28:51.56ID:tGgmvoA50
おれの頃はドイツ語が必修だったな
選択で工業英語と長解とるくらいしか英語力伸ばす術がなかった
まあ実務に触れたら嫌でもなんとかなるけど
0333ピモピモ(コロン諸島) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 20:38:53.42ID:rcL14BtSO
>>316
まるで今の防大出だね
やはり今の世の中全般的にレベルが下がったいるのかもね
皇宮警察に各都道府県警察に自衛隊等
下半身絡みでも色々あったが…
0334とれねこ(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/11(土) 20:42:17.97ID:yveECXoo0
理数系の一般教科は三年までに大学2年までの分詰め込まれるれるし
専門教科の多数の部門に分かれてる方は三年からみっちり教え込まれる
工業向けの専門書も使うしな
俺らの頃はまだパソコンがなくて大型電算機でプログラミングの授業もあった
教科書も通常の学校の様に文部省検定だけじゃなく教官が適当に選んだ
専門書みたいなの使う事が多かった
後。実験や実習がかなり多かったな
0335パピプペンギンズ(SB-iPhone) [IT]
垢版 |
2020/04/11(土) 20:43:49.01ID:gvO/IFsk0
俺氏、進学高専御三家でメーカー勤務だけど、県内一番の進学校も受かったよ。定員80人の特別クラス。
普通科の勉強が退屈に思えたんで高専入ったけど、
入学後最初に感じたのは、高専の指導者は教えるのが下手過ぎるなぁって思った。自己満足の指導者が多過ぎるわ。
社会人になってからは出世欲なんて全く無いし、他人と比べる事も無いから満足はしてる。
0336とれねこ(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/11(土) 20:51:14.83ID:yveECXoo0
>>334
授業が毛色が変ってたから同級生の友達が一般の学生のカテキョはきついって
言って一回やって以後辞めたな
俺は学生時代はバンバンやったし、社会人になってからも仕事の合間でやったけど
確かに進学校の子は難しかったな。定型にあった勉強してないんで
学問をすると言うより実質的にどう言う考えでやれば上手く行くか考えながら
勉強したから
0337ココロンちゃん(茸) [BR]
垢版 |
2020/04/11(土) 20:56:37.58ID:OXjTf4Fj0
>>275
宮廷と一流私大のエントリー以外は「お祈りメール 」って会社でも、高専の学校推薦枠は採用するからね。
しかも人事院が国家公務員給与の算定基準としているような企業の待遇で。
社内の給与格差が有ったとしても、世の中基準からすれば、段違いの高給取り。

今なら、有名企業ほど「コンプライアンス」重視の姿勢だからホワイト待遇だし。
0338とびっこ(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 20:57:52.55ID:tGgmvoA50
教授(の縦系)が書いた本使うのは大学でも変わらんと思うけどね
一般企業を経てる技官の講義の方が面白かったし言ってた言葉の印象も強いかな
0339石ちゃん(dion軍) [FR]
垢版 |
2020/04/11(土) 20:59:44.72ID:okkKLkdF0
↓いっそのこと、福祉系の高校、福祉系の専門学校、福祉系及び医学系の大学は、この曲を入学式と卒業式で歌うのはもちろん、それらの学校の授業にも採用すればいい。
↓そんでもってこの歌を、中学、高校の音楽の授業にも採用するべきだ。
↓そうすれば今より全然日本の教育も福祉もまともになる。
ナチスっぽいのは違う(教材用バージョン)
(ジークハイル・ヴィクトーリアhttps://nico.ms/sm27776621の替え歌 )

違う ナチスっぽいもの  違う 違う 違う
ナチスや 同じものとは  違う 違う 違う
ナチスっぽいものそれらを  それらを それらを
ナチスだ ナチスだ それこそが  ナチスと 同じだから


ナチスは全員悪いの?  違う  違う  違う
末裔  民兵(国民突撃隊のこと)  ユーゲント(ヒトラーユーゲントのこと)は  無罪  無罪  無罪
被害者なんだ彼らは  彼らも  彼らも
全員  全員 悪いとは  ナチスと 同じだから


悪いものも怪しいものも  全部 全部 全部
怪しいのでも完全に  なくす なくす なくす
怪しいものや不思議な  不思議な 不思議な
それらも そられも なくすことは  ナチスより  危ないこと


ナチスっぽいものも 安全  平気  平気  平気
それらを危ないという奴らこそ  怖い 怖い 怖い
ナチスっぽいものそれらを  それらを それらを
ナチスだ ナチスだ それこそが  ナチスと 同じだから
0340鷲尾君(愛知県) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 21:02:55.54ID:+A8EpC4u0
高専卒は精神は中学生な。
あつかえばっわかる
全員ではないが
0341黄色いゾウ(青森県) [CN]
垢版 |
2020/04/11(土) 21:10:07.09ID:LJMiPC5h0
企業はソルジャーとして積極的に採用してるよ。人件費安くて従順、基礎的な実務は習得済みだからね。
入社して周りが見えてくると安く使い潰されることに絶望するかもしれんがな。まぁ頑張れ。
0342ハービット(兵庫県) [BR]
垢版 |
2020/04/11(土) 21:14:31.57ID:QvqGcpoN0
高1の歳から出単管理するしバイト制限はないしバイクに乗れたりで
社会に触れる機会は圧倒的に早いんだけどね
0343おおもりススム(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2020/04/11(土) 21:15:29.91ID:3J05hOQl0
>>341
高専卒のブログ見たら、その辺の大卒より偏差値高いのに会社入れば専門卒だか短大卒として給料貰うから文句タラタラだったな。
結局大卒に負けるという差別。
俺が中学生なら、みすみすそんな進学しないわ。
0344おもてなしくん(埼玉県) [FR]
垢版 |
2020/04/11(土) 21:26:47.35ID:Dt+cg76j0
>>1
高専とか日本の製造業が強かった時代の話だろ
いまは中国や韓国、他の途上国に全敗している
そもそも日本にまともな製造業は自動車関連しか残っていない
製造業の雇用なんて全滅してるんだぞ

高専制度の廃止も考えるべきだろ
0345白戸家一家(滋賀県) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 21:31:33.37ID:H1x6FhsF0
男子校同然の奴らが集まるからな。
なんか電通大でフェラチオマシーン作ってたし。
0346湘南新宿くん(神奈川県) [JP]
垢版 |
2020/04/11(土) 21:34:38.40ID:/llXsJpF0
>>337
うちはそういう会社だけど、最終学歴が高専は取ってないぞ。
高専から宮廷に編入して入社してくる人は多いが。
0347ブラッド君(光) [RU]
垢版 |
2020/04/11(土) 21:37:56.52ID:XdnDdYIw0
イキリオタクで大学に進学し同学年年下の女を喰いまくる
真性のクズのイメージしかない
0348チルナちゃん(茸) [JP]
垢版 |
2020/04/11(土) 22:29:19.07ID:v1EoTMno0
子供に高校受験の家庭教師をつけるなら高専生をお勧めする
ただし駅弁大学生より単価が少し高い
0351パム、パル(富山県) [US]
垢版 |
2020/04/11(土) 23:30:34.52ID:VtTJ/vV90
>>195
いや、オタサーの姫ならぬFランのトップ層なら
なにかと捗ると思われ
鶏口牛後てやつ
0353ポポル(茸) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 00:08:49.73ID:rq6wXM9c0
>>343
企業による。
大卒と同じ待遇も少なくない。
0354メロン熊(香港) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 00:15:14.01ID:5RXw7Z1R0
高専で教員してるけど質問ある?
0355アッキー(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/04/12(日) 00:21:03.26ID:vCEFfi6H0
ギリギリ単位取って一部上場企業入社したが
学生時代に禄に勉強してなかったのが災いして
仕事について行けずに辞めるハメになったわ。
今じゃその会社は学部卒以上しか募集して無い。
ルックスはパッと見ジャニーズなんだが
むさ苦しい野郎共の寮に5年間居たから
ヲタクな気質を直ぐに見抜かれて
女には縁がない。
0356ポポル(ジパング) [TW]
垢版 |
2020/04/12(日) 00:38:42.40ID:hPgMPFjl0
高専はトップ進学校蹴ってくるやつ多かったな
授業も電磁気学とか大学の数倍手間かけてやるから
基礎専門は問題無い 数学偏重授業なんで、3年の
時は周りの大学受験連中に教えてたぞ。技官が親切
で電気工学科でも旋盤やフライスの使い方教えてくれ
た。高専からだと大学行ってもおんなじ授業しかない
から無駄なんだよね。高専→修士でもいいと思う
0357陸上選手(東京都) [JP]
垢版 |
2020/04/12(日) 00:40:25.25ID:86vVFpYO0
父親が(田舎の)高専卒だけど仕事以外できない糞だぞ
別に高給なわけでもないし

昔は無理やり俺らを連れ出してぐずったりして自分の思い通りにならないと
怒鳴ったり暴力振るったり
頼まれたことはしないくせに余計なことだけする
片付けを一切できないので部屋は物が積まれて溢れかえって寝るスペースくらいしかない
ゴキブリがすすずっと入っていくのを見たことすらある
ガスを付けっぱなしにしたり自分しかいないのに玄関のチェーンをかけたりする不可解な行動の数々
今なんか嫁から飯作ってもらえなくて洗濯もゴム手袋つけてされているのに離婚もできない
一度やめたタバコを50代中盤になってからまた吸い始める
ほんとこうなっちゃいけないんだなという反面教師でしかない
0358ポポル(ジパング) [TW]
垢版 |
2020/04/12(日) 00:46:00.76ID:hPgMPFjl0
田舎高専出身だけど
学区内の進学校がしょぼすぎて。だけど、経済的に
私立の特進に行けなくて高専にした経緯は正直ある。
田舎だと高専に受かっただけで街の噂になるぐらい
のプレミア感はあった(笑)
0359ドコモン(大阪府) [AM]
垢版 |
2020/04/12(日) 01:10:53.32ID:4ZkvtLPG0
クラスメイトが高専に推薦で決まったけど、9教科オール5で公立のトップ校も余裕で合格しそうなやつやったで。
0360星ベソパパ(家) [ニダ]
垢版 |
2020/04/12(日) 01:16:00.29ID:Xh81sXy50
進学校に受からないけど工業高校だと馬鹿に見られるから行くところ

それが高専

編入と言うずるで大学に編入してくる迷惑な人達
0361ガリ子ちゃん(福岡県) [GB]
垢版 |
2020/04/12(日) 01:33:20.27ID:ogFnvrNL0
>>355
ギリで卒業→軌跡の大企業就職
 ↑
このルートの子は数人はいるよねw
クラスでそういう子いたけど、メチャクチャ大変だったみたい。
その子は辞めずに頑張ってなんとかなったが
0362あまっこ(神奈川県) [EG]
垢版 |
2020/04/12(日) 01:41:45.79ID:c03RhNIV0
AV女優いたよな
0363ウェーブくん(千葉県) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 01:49:49.93ID:dT7fW/Ko0
でも短大卒扱いだよ
大学工学部出より真面目なのが取り柄

普通は卒業後に大学に転入する奴が多い
0364健太くん(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/04/12(日) 01:50:10.41ID:MD0J3K2+0
>>48
灘とか麻布は一切強制しない
おそろしいまでの放任主義
それでも伸びるのは伸びる

強制されないと勉強できないのは開成向き
将来役人やるなら良いが研究者としては・・・

っていうか、日本ダメにしてるの開成出身の役人だぞ
0365ウェーブくん(千葉県) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 01:52:30.01ID:dT7fW/Ko0
編入する奴の大半は、正規で大学に入れる知識は無い感じ

国立高専からだと地方の国立工学部で受け入れるケースは多い。ロンダリングだよな
0366ウェーブくん(千葉県) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 01:54:29.61ID:dT7fW/Ko0
開成だってかなり放任、自由だぜ
麻布とはスタイルは違うが
0367イプー(空) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 02:11:38.83ID:khL8fem30
GT-Rの水野のをっさんも高専出身
0368サン太(光) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 02:32:37.99ID:gG4If7A+0
高専の女ってAV女優のイメージしかない
0369アヒ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 02:50:29.63ID:Nj6/kW2R0
25年くらい前の卒業生 当時は学費年間15万
パブル後だったけど一流企業滑り込めた
33歳で年収一本越えたし、要領よくいければとてもコスパ良いね、高専
ただ出世はガラスの天井を感じなくもない そんな学校
0371おれんじーず(熊本県) [EU]
垢版 |
2020/04/12(日) 03:17:08.39ID:MwyZttYV0
NHKのロボコンは毎年見てるわ
0372おばあちゃん(東日本) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 04:04:36.30ID:9Tu+m5em0
高専入ってから自分が色盲だと気付いたっていう奴の話
ケーブルの色が解らんてので
明るいとこならまだ何とか判別できるが薄暗かったりオレンジ灯の元じゃまるで解らんて
それで三年生上がるときに大学へ編入した
今は色盲検査ってやってないのは問題じゃないか
0373こんせんくん(茸) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 07:56:49.66ID:LZCPtfBc0
>>372
高専入る前に自分で気付けって話
なんでも他人のせいにするのはダサい
0374アヒ(SB-iPhone) [SC]
垢版 |
2020/04/12(日) 08:14:45.84ID:PvGaiIbO0
やりたいことが決まってて高専や工業高校出てきた奴らは、なんとなく大学出てきた奴らよりよっぽど使えるわ
0375リッキー(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 08:29:30.85ID:NhjSa7Aq0
中3の時点でこんな年限の長い特殊ルートを選ばせる仕組みは良くない
特に高専が合わなかった奴がやり直す道が狭いのが最悪
高3なら自分の能力適性興味がだいたいわかってきてるから納得ずくで選べるだろうが
高校3年と専門職短大2年の一貫校に鞍替えするほうがいい
0376あかでんジャー(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/12(日) 08:36:22.41ID:hYXhH0E20
>>360
逆に工業高校から編入で高専の4年になるって道もある
0377タッチおじさん(茸) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 08:39:56.26ID:KeDvvS1T0
俺が入った頃は偏差値65ぐらいだったけど(といっても25年は昔だなw
0378あかでんジャー(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/12(日) 08:42:47.58ID:hYXhH0E20
>>350
昭和の頃はクラス(科)40人で10人位が国立大編入残りが就職だった
今は知らん
0379ティグ(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 08:48:11.96ID:iA9hhxLF0
コスパよりも好きな仕事につけるかどうかを大事にしとけ
ただ選択肢を広い方がよい
いまは自宅で勉強するチャンスよ
0380あかでんジャー(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/12(日) 08:52:35.35ID:hYXhH0E20
>>378
今は専攻科があって数人が行って(学士を)取る
0381ゆうゆう(SB-Android) [KR]
垢版 |
2020/04/12(日) 08:56:37.74ID:X/g2A2il0
中学→高専だから比較が難しいけど
マーチ行く程度の成績の奴は高専入れないからな
0382あかでんジャー(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/12(日) 08:58:12.42ID:hYXhH0E20
>>338
一般企業勤めだった博士卒が客員教授になって教官ってのもあった
俺が入った卒研室は新日鉄で研究してた博士が教官で金属の研究したわ
0383雪ちゃん(東京都) [DE]
垢版 |
2020/04/12(日) 09:01:04.47ID:Fylx0vQC0
>>375
地方の事はよくわからんが中学の進路指導で高専を薦めて来るなんてあるの?
強く希望してきた人が受験して入学するものだろ
救済は必要だと思うが
0384あかでんジャー(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/12(日) 09:13:38.67ID:hYXhH0E20
>>378
国立大編入先は高専からの延長になる科学技術大学
昭和の頃は豊橋と長岡しかなかったが
ここへの進学が多かった
0385あかでんジャー(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/12(日) 09:16:05.36ID:hYXhH0E20
>>384訂正
技術科学大学だったわ
0386いきいき黄門様(光) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 09:16:25.76ID:PUaWcQIn0
>>54
死姦されたやつな
0387あかでんジャー(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/12(日) 09:18:25.11ID:hYXhH0E20
>>378
国立大編入先は通常3年次だがなぜか東大だけ2年次だったな
0388一平くん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/04/12(日) 09:21:11.96ID:6wH2dqqZ0
一分野で秀才タイプか
クセの強い変人か
良く言えば味のある面白い人が多い
0389暴君ハバネロ(神奈川県) [VE]
垢版 |
2020/04/12(日) 09:24:54.35ID:He0XmaYY0
>>375
一応3年まで行けば高卒に相当する
工業高校行くのとあまり変わらないと思う
0390暴君ハバネロ(神奈川県) [VE]
垢版 |
2020/04/12(日) 09:27:35.79ID:He0XmaYY0
>>372
それってケーブルに限らないだろ‥
他の学校だと検査するんだっけ?
0391暴君ハバネロ(神奈川県) [VE]
垢版 |
2020/04/12(日) 09:30:11.80ID:He0XmaYY0
>>195
最低でも駅弁クラスに編入するぞ
0392カールおじさん(図書館の中の街) [CN]
垢版 |
2020/04/12(日) 09:30:47.95ID:w3Xl6DbN0
高専行ってる奴は元々能力は高いんだから、必死こいて旧帝早慶クラスの大学に編入しとけ
高専卒だと大企業では所詮現場の使い捨て要員だけど、それなりの大学出てりゃ出世も期待できる
どーせ働くんなら給料は高い方がいい、学歴も出世も自分のためと言うよりは家族のためだよ
0393天女(群馬県) [ヌコ]
垢版 |
2020/04/12(日) 09:34:02.78ID:EpZ+13FY0
伸び代に限界感じてたら大企業ソルジャー
まだまだ伸ばせると思えば修士行くといいよ
修士から大企業に行けるかはギャンブルだけどね
0394カールおじさん(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/04/12(日) 09:49:46.54ID:53xFG1pT0
2年くらいのときに東大入試の物理とか例題にして授業やるよな。
0395ガリ子ちゃん(福岡県) [GB]
垢版 |
2020/04/12(日) 09:53:28.27ID:ogFnvrNL0
英語弱いのは大学受験がないとか強制がないからで、これは学校が対処せんにゃならん。
そうせんと100年経っても変わらんよ。英語だけでも思い切ったことやりゃいい

上位高校はそういうのあるから。強制なくても強い高校も、大学受験の方向向いてるから
0397マコちゃん(兵庫県) [UA]
垢版 |
2020/04/12(日) 11:30:50.10ID:5tRLkOMJ0
>>378
今は50%以上が進学
内訳は専攻科が3割、国立大が7割
下位高専ほど専攻科の比率が高くなる
0398あかでんジャー(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/12(日) 12:14:47.60ID:hYXhH0E20
ちょっと前に母校で大手の企業勤めで博士号持ってる人
教官で募集が出てたな
0399パナ坊(家) [GB]
垢版 |
2020/04/12(日) 12:44:44.69ID:sLsdDQ2D0
専攻科まで行ったけど、学位取るときの手順が地味に面倒くさい
20枚程度の研究レポート作成→学位授与機構での学位授与試験(小論文、単位認定)
に加えて、高専での卒論作成と最終発表
専攻科単体では学位出せないから外部試験を受けて合格する必要がある
今は学位授与機構に卒論出して審査受けるだけでokな高専もあるとか(小論文はなし)

それでも、国公立の約半額で学士取れるから全然いいんだが
0400いくえちゃん(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 13:16:47.41ID:UWKyF1Fx0
>>375
学生時代の夏休みに
倉庫で品出しなんかのアルバイトしたが
高専中退して働いてた正社員居たわ。
高専ドロップアウトしたヤツ結構居るけど
みんなどうしてんだろな?
0401暴君ハバネロ(神奈川県) [VE]
垢版 |
2020/04/12(日) 13:27:28.88ID:He0XmaYY0
>>400
良くも悪くも高校より自由な雰囲気があるから、ダメになるやつはとことんダメになる
0402あかでんジャー(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/12(日) 13:37:50.36ID:hYXhH0E20
>>401
高専は自主性に任せてあまり規制したり厳しい校則を作ったり
してないからな
0404サン太郎(北海道) [CN]
垢版 |
2020/04/12(日) 13:42:36.37ID:xeasfGew0
内申点悪くて学力はまぁまぁある人の受け皿的な位置だったな
0405MILMOくん(東京都) [IN]
垢版 |
2020/04/12(日) 13:55:32.52ID:/00z7hcg0
>>279
今はそういう事は無いのかも知れないけど
友達(女性)が女子が数人しか居なかった時代に通ってたけど、女子に対する虐め嫌がらせが酷かったって言ってた
異性に対する興味の裏返しっていう部分が多分にあるんだろうとは言ってたけど、実際にされた事を聞いたら相当に陰湿だった
0406メロン熊(香港) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 14:04:32.25ID:5RXw7Z1R0
>>375
高卒資格はとれるからね
大学行ったり、専門学校行ったり、就職したり
全然狭くないよ
0407ハーディア(宮城県) [PL]
垢版 |
2020/04/12(日) 14:05:18.42ID:AljBjlmr0
学歴ロンダしないと使いっぱしり
0408バヤ坊(千葉県) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 14:08:02.20ID:vqOtt32h0
>>402
ヤンキー高専生って聞いたことないな。
逆らう規制がないとヤンキーになる意義すらないのか。
0409PAO(埼玉県) [TW]
垢版 |
2020/04/12(日) 14:08:44.27ID:QMRIBQzt0
駅弁工学部卒だけど、3年次に高専から編入してきたヤツは優秀だったな
0410KEIちゃん(やわらか銀行) [HK]
垢版 |
2020/04/12(日) 14:11:42.07ID:e9FdyEsx0
さすがに「大卒」の肩書きは無いけどなんかそこら辺の大卒よりスペシャリストな感が有ってかっこいい
0412バヤ坊(千葉県) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 14:25:08.41ID:vqOtt32h0
>>411
いずれにせよ理系そのものが文系にこき使われる構図は変わらないので
そこんとこは問題ない
0413メロン熊(香港) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 14:25:30.55ID:5RXw7Z1R0
就職しての待遇は、一般には高卒より上、短大卒と同等、大卒より下。
企業によっては大卒と同待遇、管理職にもなれる
早く就職できるので、生涯収入は大卒より上になることも。

高専によって進学率はバラバラだけど、
概ね半分くらいは地方国立大か技科大か専攻科に入って大卒に。
その中の一部は大学院へ。
院まで行くレベルだと、旧帝もかなり多い

中には高専五年を終えてから一般大学に入り直すレアケースもある
0414あかでんジャー(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/12(日) 14:38:43.23ID:hYXhH0E20
>>405
俺が通ってた時はクラス(科)に女子二人だったが
ちやほやされる事もなく虐められる事もなく空気みたいな存在だったな
その片方と5年間週番や実験が一緒だった
もう片方とは卒研室が一緒で一年過ごした
誰が選んだのか知らないが卒業後の同窓会の幹事にされてたけど
0415あかでんジャー(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/12(日) 14:50:42.46ID:hYXhH0E20
>>414
特に異性としての意識はなく
単なるクラスメートって感じ
0416サリーちゃんのパパ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 14:54:19.34ID:E2Fh/VYM0
>>400
結構いなくなるよね
寮だと親とか監視役もいないしレポート出せない奴も出てくるし
0417あかでんジャー(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/12(日) 14:55:40.82ID:hYXhH0E20
>>414
俺の学年では他のクラス(科)に女子が居なかったので
この二人はよくくっ付いて一緒に行動してたが
まあ他の男子とも普通に違和感なく話してたが
0418MILMOくん(東京都) [IN]
垢版 |
2020/04/12(日) 15:19:02.94ID:/00z7hcg0
>>414
学校や年代によっても、そういう違いがあるんだろうね
せめて友達もそういう扱いをされていれば救われたと思います
友達の時は科に女子が3人いて、一人は科で一番頭が良い子だったので、虐められる事はなく、もう一人は入学早々、男子で一番頭が良い子と付き合いだして、こちらも手出しされる事は無かったそうです
虐めの事を女子の先輩に相談したら3年になったら無くなるよと言われたと言ってました
その辺の年齢になれば先に書いた異性への興味〜の部分で男子が成熟して虐めという方向に向かなくなるという意味みたいですが
友達の場合、幸いな事に2年になった時だったかな?留年組の先輩方と一緒になった時に
先輩方が虐めは止めろと同級生を一喝してくれて虐めが治ったと言ってました
0419アカバスチャン(千葉県) [GB]
垢版 |
2020/04/12(日) 15:41:37.78ID:yoDpJIiv0
>>400
4年に上がれなくてクビになったから更に1年フラフラニートして
(氷河期でバイトすら無かった)
気まぐれに原チャリで通える近所のFラン大学受けたら
2ダブ見えてきた頃から1秒も勉強してなかったのに4つぐらい
受かって結局一番近いとこでやりなおした。

当然大学出ても就職は無かったから非正規スタートなんだが
普通高校文系大学ストレートにしとけば良かったな
って本気で後悔した。

今は地元の工場で死なない程度に生きてる
0420コロちゃん(東京都) [JP]
垢版 |
2020/04/12(日) 15:49:29.05ID:TWJCW8Oa0
5年間クラス替えも無く、基本的には同じメンバー(数人は留年・退学して脱落、数人は留年した人がいて、
たまに高校からの編入学生)がいるが、人間関係で合わないと辛いだろうな。
あと専攻した学科が合わなくて失敗したと思う学生も辛いだろう
0421ちかまる(茸) [DE]
垢版 |
2020/04/12(日) 16:06:36.04ID:lmytDRxO0
>>419
多分普通高校いって進学目指しても、何浪もするかFランにしか行けないかパターン
0422パスカル(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 16:44:03.62ID:2w1pZWdX0
大手メーカーの社員だけど、
高専卒は即戦力として使えるけど、
マスター>学部>高専>高卒な
扱いだからえらくはなれないよ。
実力の割には損してるイメージ

高専から大学編入は普通の大卒扱い。
0423あかでんジャー(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/12(日) 17:04:25.43ID:hYXhH0E20
>>420
5年間クラス替えは無いが、十数人は1,2年で留年・数人は留年で上から落ちて来た人
が居た
他のクラス(科)では退学して居なくなったのも
0424あかでんジャー(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/12(日) 18:22:43.80ID:hYXhH0E20
>>401-402
新人の頃先輩か教官か忘れたが高専は夏休みとか春休みとか
長いから日本一周とか長旅が出来るから学生のうちに
充分遊んでおけって言われたわ
0425エネオ(愛知県) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 19:31:57.46ID:UFb7LVkj0
高専卒は、
精神年齢が中学生だから
使う側は良いんだろう
でも、人として
屑が多い
0426エネモ(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/04/12(日) 20:17:13.01ID:IYZ2vcry0
>>425
典型的なクズ
0427らじっと(千葉県) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 20:26:44.11ID:vdTNhNAW0
高専→東大編入して卒は結構多い
試験や論文こなして卒業できるんだから問題ないだろうになんで叩くアホがいるんだか
0428らじっと(千葉県) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 20:29:48.03ID:vdTNhNAW0
高専卒は文部科学省としては短大卒と同じ扱い
人事院規則もそうなってる
0429らじっと(千葉県) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 20:33:52.50ID:vdTNhNAW0
>>354
国立の高専だと教授とかだよね?
0430ミルーノ(東京都) [CN]
垢版 |
2020/04/12(日) 20:35:47.67ID:5xt/WvB90
悪いことは言わない、今高校生なら国立大出ておけ
0431らじっと(千葉県) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 20:37:30.95ID:vdTNhNAW0
>>387
駒場にいれて篩にかけてるならロンダとか言ってる外野は筋違いだわ
0432チルナちゃん(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2020/04/12(日) 20:37:34.27ID:S/ILKcBA0
普通高校に行けばよかった
って恨みや後悔の怨念が蓄積された学校だな
0434らじっと(千葉県) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 20:40:15.02ID:vdTNhNAW0
>>422
兵隊でいえば兵曹長扱いな感じだな
0435カールおじさん(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/04/12(日) 20:44:16.21ID:53xFG1pT0
>>429
非常勤講師は一般人(一般人じゃない)も多いよ。
一般教科とかは近隣大学の講師呼んだりだし、芸術系の教科はそれで食ってる人が講師やってたりする。
政経の先生は近所のFラン法学部の人で判例100選使って授業してたし
美術は地元出身の多分売れない画家
音楽講師はなんたら協会の会長で年末に紅白の審査員やってた。
0437ヒーおばあちゃん(関東地方) [ニダ]
垢版 |
2020/04/12(日) 22:00:11.23ID:1X1w71RA0
クラス替えないのに、1年生でクラスメイトがドロップアウトしたり
留年した年上が同級生になったり、専門科目の赤点回避のために、必死になったり
長い休みを満喫したり

俺も高専卒だけど、うちのガキども兄弟で高専行ってるけど
考え方が高専生に染まっていくのが笑える
0438354(香港) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 22:01:42.69ID:5RXw7Z1R0
>>429
>>435
常勤。
校務も部活顧問もしてる。
特定されそうな情報はノーコメントで。
0439おぐらのおじさん(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/04/12(日) 22:07:27.09ID:qf4upQpn0
>>1

首相動静って知ってる?
0441チルナちゃん(埼玉県) [ZA]
垢版 |
2020/04/12(日) 22:11:13.31ID:tS0NoJxi0
高専卒で有名家電メーカー就職して定年前にリタイアした。 就職先には困らなかった記憶ある。
典型的な技術屋だね。まわりも優秀なやつ多かった。
勉強は忙しくてついていけない授業も多かった。
0442チルナちゃん(埼玉県) [ZA]
垢版 |
2020/04/12(日) 22:19:16.97ID:tS0NoJxi0
真面目に勉強してれば大学4年レベルの内容を
5年間で全部学べる。同期の大卒に聞いても大差ないか実習は高専の方が科目が多かったように思う。
とにかく実験、実習、レポート提出が多くて
まぁ即戦力カリキュラムなんだとは思う
当然落伍者も多くて自分もかろうじて卒業出来た。
余裕のない学生生活かなww
0444チルナちゃん(埼玉県) [ZA]
垢版 |
2020/04/12(日) 22:25:54.74ID:tS0NoJxi0
技術系は入社してからは個人の力量が評価を左右するので大卒だろうと高専卒だろうと関係ないと思う。
役員まで出世したのも多いがそうでないのもいっぱいいる。
0446鷲尾君(滋賀県) [CA]
垢版 |
2020/04/12(日) 22:58:45.65ID:dZI5T8Pq0
ウチの中学校で2人進学した奴がいるけど
成績は学年でトップだったわ。
全寮制だからその後どうなったかはわからないな。
あと同じ職場に高専卒がいるけど計算する時必ずポケコン使う。
これって高専あるある?
0447ブラッド君(栃木県) [JP]
垢版 |
2020/04/12(日) 23:09:20.26ID:4jdRUYgs0
氷河期世代の高専生は相当苦労したと聞くな
必死こいて狭き門をくぐったはいいが、卒業しても良くて短大卒程度にしか見られず就職先が無かったとかなんとか
今はそんな事ないんだろうけど
0448エビ男(兵庫県) [BR]
垢版 |
2020/04/12(日) 23:25:41.92ID:q4b5aAIi0
ドラクエにはまって留年したわ
1留は年齢が中途半端になるので1年休学してヨーロッパ横断した

>>446
関数電卓じゃないかな?
044977.ハチ君(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/04/13(月) 04:02:59.00ID:kwuUm+230
>>447
逆じゃね?
氷河期こそ大学出ても就職無くて
高専は卒業さえすれば一流企業から引く手あまた。
0451ハッチー(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/13(月) 09:30:15.68ID:4C8tM9K80
>>449
氷河期こそ大学出てもなかった頃
少なくとも我が母校は就職希望者100%就職出来た
0452ハッチー(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/13(月) 09:35:26.58ID:4C8tM9K80
>>448
関数電卓は買わされたな
テストでも対数とか指数とか関数計算があったから電卓必須の時あったし
一度忘れて用紙の隅にlog2とlog3に分解して手計算した事あるわ
0456エネゴリくん(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/04/13(月) 15:45:39.58ID:wNRMJm2H0
>>446
中学生の時に俺より遥かに成績悪かったヤツが
進学校進んでKO大学出た後、
地元の銀行勤めてお硬い人生歩んでるわ。
人生要領かな?
0457あるるくん(SB-iPhone) [KR]
垢版 |
2020/04/13(月) 16:13:43.79ID:Xzv6HcXn0
今は物づくりの中心は中国に行ってしまったので、中堅技術者養成機関としての高専の位置づけは難しい。

20数年以上前に中国で原地生産の立ち会いや技術指導をしたけど、中国人技術者は優秀で労働時間とか制約なく働くのでこれは日本は追い抜かれてしまうと思った。
研究開発にも巨額投資して今の中国にはモノマネ以上の物を作り出す工業力がある。相変わらず製品の品質管理は大甘だけどww。
0458ハッチー(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/13(月) 16:31:44.30ID:4C8tM9K80
>>454
log3(死なない兄さん)って覚えたわ
0459ハッチー(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/13(月) 16:41:00.56ID:4C8tM9K80
>>457
特に最近の日本は研究開発に金出さないし
昭和のバブルの頃でさえ工場とか行くと俺らが
金稼いで研究所養ってやってるって認識だったからな
研究開発で次期の商品模索して作ってるのに
0460354(茸) [TR]
垢版 |
2020/04/13(月) 17:50:12.58ID:kRv6Gjwf0
>>457
高専卒は、その品質管理に結びつくところへの需要が強い
なんやかんやでとても売り手市場
0462ハッチー(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/13(月) 19:48:39.84ID:4C8tM9K80
>>457
某業界最大手の研究所なんてテーマ決めて半年で成果出ないと
解体してまた別のテーマ考えてやるって感じだった
社員数は抜きん出て多いのに業界一位の商品がなく
ほとんどが二番手以下だった
その後も吸収合併繰り返して同業種で商品がダブルと
管理職はこっちが取って商品は相手の物を継ぐってのが多かった
0464きららちゃん(東京都) [JP]
垢版 |
2020/04/13(月) 20:31:17.02ID:iqGbky4N0
>>261
年によるやろ
偏差値78つけた年もあったはず。
0465エネゴリくん(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/04/13(月) 20:34:19.01ID:wNRMJm2H0
>>464
サレジオ高専という学校があってだな
0468パピプペンギンズ(東京都) [IT]
垢版 |
2020/04/13(月) 21:21:23.24ID:hve1VegT0
高専本科→専攻科は最安で大卒資格をとれるコース
そっから旧帝大院に行ってロンダすれば、
なんともお得にエリートコース
もちろん、理工系の勉強ができる人だけだけど
高専で三年間、修士で二年研究できるし、
そこらの大学生より座学も実験もレポート作成もよっぽどきっちりやってる。
学歴も実力も伴い、コストは破格。
ただし、勉強ができて自己管理もできる人に限る。
0469ジャン・ピエール・コッコ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/04/13(月) 21:41:32.86ID:0b1+K3K/0
>>128
一緒じゃないと思う。
都内の国立大学工学部の出だが、(東大じゃないよ)
研究室の同窓と一学年上下の就職先はポプュラーなメーカー研究職の他に
国内大手航空パイロット、アメリカの超大手半導体メーカー事務系総合職、国内大手鉄道総合職など様々。
いずれも専攻と就職先の関連性は皆無。

高専卒では無理なキャリアじゃないかな?
0471パピプペンギンズ(東京都) [IT]
垢版 |
2020/04/13(月) 22:30:30.18ID:hve1VegT0
そら初任給はわけるわな
問題は高専卒三年目で大卒と同じ水準になるのかどうか、出世できるかどうか、大卒と同じ職種を選べるかどうか
ほんとに企業によってまちまち
0472サブちゃん(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/04/13(月) 23:15:35.14ID:HgOpQpLO0
文系就職したくなった高専の人はどうすんの?

メーカー営業みたいなのじゃなくて、事務系総合職とかコンサルとか投資銀行(非数理部門)とかに行きたくなったら

東大に編入?
0473よむよむくん(茸) [FR]
垢版 |
2020/04/13(月) 23:31:22.50ID:HZ18MXsu0
>>472
別に東大じゃなくても、理系学部卒なら文系就職も珍しくない
経済とか学びたいなら文転、大学に入り直し
早々に見切りつけて、高専を三年で中退(三年次修了で高卒と同等資格)して普通に大学受験もあり
0474サブちゃん(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/04/13(月) 23:36:09.09ID:HgOpQpLO0
>>473
結局、絶対に工学の分野で今後生きていく!って中3の時点で確信できない限りは
普通に進学校か早慶付属に通った方が可能性を狭めなくて良い気がする。
0475よむよむくん(茸) [FR]
垢版 |
2020/04/13(月) 23:41:40.81ID:HZ18MXsu0
>>474
まぁそうね
確信までいかなくてもぼんやりとでも充分だと思うけど
最も、数学ができないと致命的、実験レポートが書けなくても致命的で、早々にギブアップせざるを得なくなる
そもそも理工系の頭がないと入るのは躊躇うはず
0477やじさんときたさん(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/04/14(火) 03:07:48.97ID:QVkYk1nN0
大学では友達が出来なかったと聞いてそりゃそうだわなと
その代わりストイックなんだよな、皆

だから同期より大きな会社に就職してる奴が多い
0478ヒッキー(京都府) [DE]
垢版 |
2020/04/14(火) 03:24:03.38ID:maQ+voPl0
言いたい事は分かるけど偏ってる奴多いよ所謂専門バカオタク度がより濃いというか日常会話はしんどいみたいな奴も一定数居る
若くして会社入ってるから会社の言う事、先輩の言う事絶対みたいな思考傾向でもあるし、専門外の知識はあんまないから雑談とかはつまんないしな
0479コアラのマーチくん(福岡県) [GB]
垢版 |
2020/04/14(火) 03:30:48.95ID:dCPrXaKD0
3年次はできにくいね。バイトやサークル入れば別だけど
4年次に研究室配属になってもできないようじゃ本人がコミュ力低すぎると自覚すべき
0480ケロ太(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/04/14(火) 03:46:55.92ID:UoW8IDBt0
>>467
俺のとき(2000年代)は半期で25万弱だったよ。
親死んで自分で何回か払ったから覚えてる。
0481いろはカッピー(大阪府) [US]
垢版 |
2020/04/14(火) 03:53:38.87ID:0s/MHJ120
>>17
うちは、大卒と同じ扱いだな。
0483ことみちゃん(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/04/14(火) 05:49:32.63ID:n3WR9mi30
>>467
あんた一期生だな?
俺は年間8万円だった。
よく覚えてる。
0484あゆむくん(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/04/14(火) 08:55:44.56ID:cFhyyMSx0
>>467
俺は入学した時の授業料は年間で9600円だったが
翌年から19200円になった
留年で落ちて来た人は卒業まで9600円だったけど
入学年度で決まるんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況