X



防衛省「F2後継機は我が国主導の開発の観点から『新型機』を開発する」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いろはカッピー(東京都) [CA]
垢版 |
2020/04/05(日) 18:35:30.18ID:+E8bPb9j0●?PLT(16000)

空自F2後継機、防衛省がロッキードマーティン提案のF22とF35ベースのハイブリッド型を断る

航空自衛隊のF2戦闘機の後継となる将来戦闘機「F3」について、
防衛省が、米ロッキードマーティン社によるステルス戦闘機F22とF35をベースにした
"ハイブリッド機"の提案を断っていたことがわかった。

防衛省の外局である防衛装備庁が筆者の取材に対し、
「これまでの検討によって、『既存機の派生型の開発』というオプションは、
 我が国主導の開発の観点から、候補とはなり得ず、『新型機』を開発するという結論に至った」と明言した。

ただし、日本主導の新型機開発とはいえ、防衛省や国内航空産業の能力を踏まえれば独自開発は難しく、
海外勢との共同開発に向かわざるを得ないのが現状だ。

河野太郎防衛相も3月27日の記者会見で、米国と英国を共同開発のパートナーとして検討していることを明らかにし、
年末の来年度予算編成までにF2後継機の開発生産の枠組みを決める方針を示した。

ロッキードマーティン社のF22とF35をベースとした改修提案について、空自出身の宇都隆史参議院議員(自民党)は筆者の取材に対し、
「防衛省も政界も、はなからそのラインは選択肢にない」と述べた。

そのうえで、「共同開発路線になるが、いわゆるF35のような共同開発ではない」と指摘。
さらに、日本として次期戦闘機事業で譲れないポイントとして、以下の2点を挙げた。

1.運用要求(どんな戦闘機にしたいのか)は、日本が主体性を持って決められること。
2.開発途中、または完成後にあっても、諸元の変更や改修の自由度は、完全に日本側に担保されること。

宇都議員は「エンジン、レーダーなどどこの分野を日本が受け持つかも、まだまだ未定」と述べた。

<省略>

https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200402-00171073/
0433リスモ(静岡県) [US]
垢版 |
2020/04/06(月) 15:23:44.43ID:pER3PIFe0
>>348
それだけじゃなくてステルス形状の機体を自由に飛行させる制御プログラムの設計技術の熟成度の確認やエンジン設計製造技術なども実際に飛ばすことで確認した。
これで日本には不足する技術はもうないことが確認された。
0435ほっくー(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/04/06(月) 16:53:51.01ID:5HTiYBzI0
ロッキード 「F-22とF-35のハイブリッドで」
防衛省 「断る」
トランプ 「性能云々じゃねえ。それにしろ」
アベ 「はい」
0436サト子ちゃん(新日本) [US]
垢版 |
2020/04/06(月) 17:23:37.08ID:P+08tkhH0
どっちにせよアメリカと共同開発なのにこの提案断ってやれるの?
そりゃあF22のライン再稼働費用負担させられるだけなら断ってもいいけどさあ
F2は思いっきりF16ベースなのにF3は日本主導の共同開発ってどんだけ金かけるつもり?
0437KEIちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/06(月) 17:28:51.92ID:Dg1jn4am0
>>436
F-2の頃とは日本もアメリカもいろいろ変わってるから云々
ていう話は聞いたことがある

アメリカの下請け工場になりえる存在を日本に置きたいとか
日本である程度作れるようになってからアメリカで買収するとかとか
0438はち(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/04/06(月) 17:29:22.19ID:ZZj54OW20
>>435
まぁこうなるな
開発費全持ちの上先端技術明け渡して
エンジンとアビオニクスにブラックボックス仕込まれ
整備は米国にてもちろん別途請求
で単価500億円
こんなとこか
0440サニーくん(千葉県) [US]
垢版 |
2020/04/06(月) 17:47:07.75ID:/t9yiHPE0
>>251
また怪しげな情報を
0442あるるくん(光) [CN]
垢版 |
2020/04/06(月) 18:00:51.20ID:0JB6xwSJ0
>>439
1990年初飛行。
つまり30年以上も前の設計。
F22もだが、思想そのものが古すぎる。
0444しんた(茸) [JP]
垢版 |
2020/04/06(月) 18:04:53.74ID:Vhv0N+pw0
これはやろう
延べ3000社くらいは関わるんだろ
収束したらカッコいい戦闘機見せてくれ
もっと先だろうけど
0447テット(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/06(月) 18:11:57.92ID:tXhOXZHj0
戦闘機なんかいいから、マスクを作れ
今すぐ作れ
0449UFOガール ヤキソバニー(北陸地方) [KR]
垢版 |
2020/04/06(月) 18:24:43.70ID:DE1r9UHQ0
>>442
でもF-2置き換えなら対艦ミサイル搭載ステルス機だから結構な大型機になるよね
個人的にはYF-23の全翼機的スタイルは結構参考になると思うのよね
0450リスモ(静岡県) [US]
垢版 |
2020/04/06(月) 18:26:10.11ID:pER3PIFe0
>>435
F-22とF-35のハイブリッドなら性能は申し分ないだろ。アメリカが一方的に儲かってしかも部品供給で稼働率をコントロールされ、それを外交カードとして使われるだけで。
0451しんた(茸) [JP]
垢版 |
2020/04/06(月) 18:35:58.08ID:Vhv0N+pw0
予算や外圧に負けず継続しておくれ
空母と戦闘機は理由なく国威発揚だから
0453天女(家) [LV]
垢版 |
2020/04/06(月) 18:48:46.54ID:t6Ns5unN0
変形して人型ロボットになるとか独自路線で行ってもらいたい
0454KEIちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/06(月) 18:51:50.77ID:Dg1jn4am0
>>453
大学の研究室でロボやってたんでいろんな話したんだが
可変機はどうしても、関節の強度を確保できない結論になっちゃう
ルナチタニウムが出来るまでは無理っぽい
0455鷲尾君(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2020/04/06(月) 18:57:20.32ID:IXhmYE+D0
>>443
轟龍か
0456フクタン(茸) [US]
垢版 |
2020/04/06(月) 18:59:28.76ID:kNrRfZcJ0
>>452
アメもロシアも第4世代からは明らかにデザインを無視はしてないように思えるよな
軍事も産業だから国民にアピール出来る製品作って欲しいわ
お客は自国民なんだから
0458リスモ(静岡県) [US]
垢版 |
2020/04/06(月) 19:04:25.98ID:pER3PIFe0
>>456
デザインってそれを使う側のテンションに影響して能力を引き出す性能なんだってよ。
0460とぶっち(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/04/06(月) 19:14:08.50ID:l8IYXRfT0
去年の話を今頃してんじゃねーよ
0462らびたん(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/06(月) 19:19:01.74ID:bo7uYB3n0
その後継機とは別に予算ちょっとだけ使って数機でいいから
ロケット動力のインターセプター作ろうぜw
0463アイちゃん(茸) [US]
垢版 |
2020/04/06(月) 19:34:37.41ID:4WWr5P+d0
>>458
>>461
もしこの飛行機に乗るなら今の小学生未満だろうからな
その世代が軍事に興味持ってくれれば色々捗ると思う
性能、機能だけじゃ計れない効果が軍事にはあると思うわ
ど素人だけと
0467みったん(東京都) [CN]
垢版 |
2020/04/06(月) 19:49:25.71ID:qn5PVefa0
超音速飛行するとステルス塗装層に皺が寄って、塗装が剥げるF35の未納品分はキャンセルするのが先だな。
0469天女(家) [LV]
垢版 |
2020/04/06(月) 20:29:38.42ID:t6Ns5unN0
>>468
トリープフリューゲルかっこいいじゃん、どうやって水平飛行するのか謎のままらしいが
0470ウェーブくん(東京都) [CN]
垢版 |
2020/04/06(月) 20:32:54.74ID:xStWZb4n0
対艦ミサイルをウェポンベイ内に4発、両翼に2発づつ、計8発搭載できる性能が欲しい
0472けいちゃん(SB-Android) [GB]
垢版 |
2020/04/06(月) 21:22:09.21ID:oePubD9a0
え?珍光?
0473キリンレモンくん(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/04/06(月) 21:46:29.43ID:G//2OEeF0
それより色々な国を参加させてコスト下げた方がいいでしょ
ついでに空軍型・海軍型・垂直着陸型も作れば
量産メリットで一機100億円以内に収まるはず
0475ひよこちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/06(月) 21:53:27.48ID:Z9kMB4Hm0
>>291
Rydeen II
カッコイイな
0478モッくん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/04/07(火) 01:04:38.40ID:0o923J120
>>438
基本的に日本はF-35の共同出資国では無いのでF-35の情報にアクセス出来ない
国産ミサイルすら統合の許可が出ないのにF-35のデータを流用なんてさせて貰えない
0481ヒーヒーおばあちゃん(ジパング) [IT]
垢版 |
2020/04/08(水) 07:57:08.53ID:ngLdA5ut0
1000億円くらい払って、F2の技術をアメリカから全部買い取れれないだろうか。
まずはF2を自国で自由に生産し、改造できるようにするのは大きいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況