X



フリーターが激減 ピーク時より4割弱の減少 正社員になる若者が増えたため

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メチロコックス(東京都) [GB]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:21:25.46ID:XkOrxRzH0?PLT(16000)

フリーター急減 小売り・外食の事業モデル岐路
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55669080U0A210C2EA4000/
フリーターはピーク時より80万人少ない
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO5566906014022020EA4001-PB1-2.jpg?auto=format%2Ccompress&;ch=Width%2CDPR&fit=max&ixlib=java-1.2.0&s=6dbe8e667cc311347ed8c576ef374109.jpg

コンビニエンスストアなど小売りや外食の現場を担ってきたフリーターが急減している。
2019年には全国で140万人を下回り、ピーク時に比べて4割弱減った。
卒業後に可処分所得の高い正規従業員になる学生が増え、個人消費にはプラスといえる。
その半面、非正規雇用に頼ってきた小売りやサービスの現場は
深刻な働き手不足に悩まされている。

総務省が14日に発表した労働力調査の詳細集計によるとフリーター人口は
19年に138万人となり、5年連続で過去最低を更新した。

背景には就職率の改善がある。16〜18年は高校・大学の卒業者のうち、
卒業時に就職しなかったのは2万人強と、過去20年で最も低い水準だった。
パーソル総合研究所の小林祐児主任研究員は「景気回復で正社員の間口が広がり、
フリーターになる若者が減った」と指摘する。

フリーターの減少は個人消費の面では朗報だ。全国消費実態調査で家庭の
月間消費支出をみると、世帯主が正社員の世帯は32万3千円。
パート・アルバイトの同25万6千円を上回る。内訳でも外食支出は67%、
洋服への支出も74%、正社員のほうが多い。
0002カルディオバクテリウム(ジパング) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:22:36.12ID:HKa/GYyi0
民主党政権時代は「正社員が夢」という広告があったな
0003シュードアナベナ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:22:52.75ID:Y5SQhwoi0
月に32万円?
0005緑色細菌(佐賀県) [ニダ]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:23:31.85ID:YoJUwkZd0
代わりにリストラされたオヤジが
派遣に群がってるんだよな。
0006デイノコック(東京都) [KR]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:23:38.25ID:CLmPpQ530
氷河期世代「せやろか?」
0008フソバクテリウム(東京都) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:24:07.46ID:IkRBf8tC0
いいことじゃねえか
0009ハロプラズマ(四国地方) [ニダ]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:24:10.71ID:3KU/E/GY0
一方オレはプータローになろうとしている件
0010デスルファルクルス(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:24:23.29ID:pY6/UgTd0
ぜーんぶ、消費増税とコロナ、中国の失速でダメになりそう残念だ
0012ビブリオ(茸) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:24:43.96ID:yoKHXwNW0
単純に若年層の人口が減っているだけだね
逆に10年前は60歳前の人が余りまくっていた
建設業の技能者はじじいと外国人ばかり
0013クトニオバクター(京都府) [EU]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:24:45.70ID:NYvOX6+C0
派遣が増えた
無職が増えた
日本人が減った

正社員が増えた ダウト
0014アコレプラズマ(岐阜県) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:24:45.85ID:iGjiLL5X0
若者の絶対的な人口がどんどん減ってるんだから当然だろ 
0016デイノコック(東京都) [KR]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:25:06.75ID:CLmPpQ530
フリーターが減って失業者が増えたってオチなら笑える。
0017スフィンゴモナス(家) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:25:41.35ID:y0b4dZKx0
ボーナス無し 昇給無し の正社員です
0020デスルフロモナス(光) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:26:39.76ID:zL4tJPbI0
でも増税したからまた氷河期出てくるぞ
0021ロドシクルス(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:26:49.02ID:+yxz126x0
コンビニは外人だらけになったよね
0022ナウティリア(大阪府) [JP]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:26:53.96ID:axvTNsFm0
中年は無職やナマポに流れてるのも多いんだろうな
0023ロドスピリルム(千葉県) [KR]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:27:02.73ID:K6fx6HuD0
正社員増えたの?
0026スファエロバクター(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:27:43.30ID:USrzvlPA0
選んでフリーターでいられるだけの余裕がなくなったからな
0027デスルフォビブリオ(関西地方) [ニダ]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:27:52.12ID:6x8liQWo0
>>23
つ介護
0031放線菌(滋賀県) [AU]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:28:00.61ID:oir4lQq20
終身雇用+年功序列だった昔の正社員に比べ、
成功報酬型の今の正社員では憧れないな。
0032ディクチオグロムス(東京都) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:28:07.77ID:WUz7Fws20
派遣カウントしたらむしろ増えそうw
0033ニトロスピラ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:28:24.85ID:lYJIn6LC0
正社員の「数」は増えているが定年再雇用の高齢者が非正規で働くケースが増えたので正社員の「比率」が下がってる

この辺理解できないバカが多いよな
0034イグナヴィバクテリウム(奈良県) [ニダ]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:28:34.72ID:3zo+cAuT0
店長という名の奴隷!
管理職には時間外手当不要
0035緑色細菌(庭) [ニダ]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:29:03.46ID:SS3C6GmN0
こんなの誰が信用すんだよ
0036パスツーレラ(神奈川県) [JP]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:29:11.48ID:abWkIFTO0
フリーターの定義は34歳までだから
高齢化でフリーターの枠から外れただけというカラクリ
0040デスルフォビブリオ(関西地方) [ニダ]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:31:05.54ID:6x8liQWo0
このタイミングで露骨な提灯記事は逆効果だろ
0041アルテロモナス(茸) [RO]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:31:11.78ID:IbWD/xmH0
どうせ若者が減ったとかいう統計マジックだろ
0042グロエオバクター(学校) [JP]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:31:40.40ID:GTPouMd60
>>13
正社員は増えてる
労働人口も増えてる
0045グロエオバクター(学校) [JP]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:32:23.70ID:GTPouMd60
>>23
20代の正社員は増えてる
0047グロエオバクター(学校) [JP]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:34:02.50ID:GTPouMd60
>>40
売り手市場な新卒状況の世の中を知ってればこんなの提灯記事とは思わんぞ
ちょっとは外出ろよ
0048アコレプラズマ(愛知県) [GB]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:34:03.39ID:gVgYzWFS0
今マジで若いバイトが見つからない
うちの職場も60代、70代のバイトがずっといる
0049メチロコックス(茸) [JP]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:34:04.76ID:IAJjWTky0
月で、32万消費なら支給は45万ぐらい?
平均で月給45万なら悪くないんでは
0050ヴィクティヴァリス(空) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:34:08.21ID:1FENnvvg0
アベノミクス最強伝説
0052フィンブリイモナス(公衆電話) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:35:20.31ID:X24/LruL0
>>45
10代20代30代が自民党支持率高いのは
就職率が高いから
仕事があれば政治に文句なんか言ってる暇がなくなる
戦後の共産主義はかなり死んだし
50代前後のひだりニートが死ねば
ひだりがほぼ消えるんじゃね?
0053フラボバクテリウム(東京都) [GB]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:35:53.21ID:2sVipyOV0
すげーな
無職とフリーターのオッサンが取り返しのつかない自分の人生から目を反らすための言い訳とやっかみばっかりじゃねーか
現実見ろよ、今は売り手市場でみんな働いてるぞ
0054グロエオバクター(学校) [JP]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:35:54.59ID:GTPouMd60
>>46
景気の悪かった10〜12あたりでフリーター増えているんだから人口増減の影響は少ない
0057放線菌(家) [ニダ]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:37:45.99ID:rSCfU4zD0
今の非正規って殆ど老人だろ
定年退職後もシニア雇用で会社に居残り、仕事もしないで安い賃金に文句を言いながらアベガーしてる
0058アクチノポリスポラ(栃木県) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:37:58.64ID:NiFl16nr0
>>54
景気が悪いときにフリーター増えるのと
フリーター年齢層の減少で総数が減るのとはイコールじゃないのくらわかるだろ
意図的にそういうごまかしレスやめろってみっともない
0061マイコプラズマ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:38:21.44ID:1OUPiEr+0
30までフリーターだった俺ですら今は正社員で働いて子供もいるからなあ
まあ俺の場合は景気のせいじゃないけどな
0062カンピロバクター(新潟・東北) [KR]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:38:22.23ID:somUr4Wi0
ここが難しいところ
日本的正社員という制度が社会全体ではいくら害悪でも
日本社会では正社員になったほうが得

だから構造が変わらない

社会制度が変わらない限り
フリーターが減って飲食や小売りの店員の賃金が上がっても
フリータは増えない

日本的正社員が増えれば経済のダイナミズムは生まれずに
構造的に低迷していくばかり

まさに岐路だなぁ
0063フィンブリイモナス(埼玉県) [IN]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:38:35.27ID:4gfpkyOq0
いかなーくちゃ
0064テルモトガ(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:39:34.05ID:HTno+BGh0
民主党政権時代には東北の女子高生が就職するドキュメンタリーがあったし。
20代後半から30代前半は民主党政権の被害者だもんなぁ。もっとも連中が民主党応援してたしねぇ。自業自得だな。
0067カルディオバクテリウム(ジパング) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:41:24.70ID:HKa/GYyi0
>>52
だから氷河期相手の山本太郎が左翼界隈のラストリゾートなんだわな
0068コリネバクテリウム(ジパング) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:41:29.24ID:ccMXZKGC0
自殺したか餓死したかだろうな
0069デイノコック(ジパング) [CZ]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:41:58.77ID:8mCnG+7A0
>>60
34のフリーターです、、
宮城の田舎で介護と土方しか仕事ないです、、土方ではいじめられてだめでした。介護が必要な親がいるからもうだめや
0072クラミジア(埼玉県) [DE]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:43:06.17ID:7DCMrGap0
>>58
つまり、18〜34歳の正規雇用は増えてるし
それは人が減ったからってわけではない、ってことでいいんだろ?
0073アクチノポリスポラ(栃木県) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:43:15.78ID:NiFl16nr0
>>68
だから34以上になってフリーターの定義はずれたんだろ

ていうかニートが18〜34、フリーターが15〜34っての
34はひとつの区切りなんかな?
0074デイノコック(東京都) [KR]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:43:33.38ID:CLmPpQ530
エリートコースを歩んだ物が車いす生活を強いられ働かない者が今でも元気で生き残っている。それが氷河期世代。
0075アシドチオバチルス(家) [CN]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:43:56.62ID:1VNUzhrt0
よゐことやんけ
パソナは嬉しく無かろう
0079シネココックス(光) [EU]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:46:08.52ID:0lhlbP5l0
就業者も増えたけど、自殺者も増えてたりして。
0080アカントプレウリバクター(庭) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:46:31.75ID:JoHuzm0h0
単純に少子化の影響だろ
0081レジオネラ(埼玉県) [RU]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:48:05.71ID:CjC6hVqM0
>>79

自殺者めちゃくちゃ減ってるけど。

自殺者数9年連続減、37年ぶりの低水準。
2018年は、1978年統計開始以降最も少ない結果となった。
0082オピツツス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:49:26.39ID:2pQeQYIo0
>>43
見たことないけど、あらすじ・仕事内容見る限り、現在で言う「フリーター」より「個人事業主」とか「フリーランス」の方が近くね?
0085パスツーレラ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:51:01.10ID:6NvGFeBg0
派遣登録は何になるの?
0086デイノコック(茸) [KR]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:51:09.20ID:OpbYj9Wr0
1、2年程度ならフリーター生活楽しいよな
というか学生時代だったから楽しかっただけかな
0087バクテロイデス(庭) [ニダ]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:51:51.89ID:LWqUUUU50
いいね
0094ビブリオ(家) [ニダ]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:57:23.02ID:4HejbcoS0?2BP(5500)

単に政府の定義する「フリーター」の定義が、「15歳から35歳」なので、氷河期世代の非正規労働者が加齢の結果「フリーター」統計から除外されただけの話。

雇用が増えたんじゃない。高齢フリーターが統計から除外され、統計対象の若年層労働者人口が少子化の結果減少しただけ。
0095緑色細菌(島根県) [CA]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:57:57.36ID:ELOH7udg0
>>93
2000年卒だけどマジ。職歴=正社員だったから書いても意味がない
フリーター=プー太郎(今で言うニート)という認識
0096アカントプレウリバクター(庭) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:58:16.10ID:JoHuzm0h0
>>6
若者の就労支援・家庭支援をしなきゃいけないから、
氷河期に限り最賃を撤廃することで予算を作ればいいんじゃね?
氷河期は子供も作らないんだから社会の忌み子だよね
0099デロビブリオ(中部地方) [ニダ]
垢版 |
2020/02/15(土) 11:00:09.16ID:maxbq2eS0
この数年間で、雇用環境は劇的に良化してたのに
就職しないで、氷河期ガー言いながらニートしてたような奴は、もうどうにもならんだろw

生きてる価値も無いカスだよ
0100テルモアナエロバクター(庭) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 11:00:15.55ID:njGESbBE0
外食支出67%ってのはどういう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況