今は東京でずっと働いていてもアベノミクスのおかけで昔みたいに給料はなかなか上がらなくなったからな。
都内で働いていても通勤格差や隠れ貧困層が増えてきてる

通勤手当ての額だけは昔のままの会社が意外と残っているから、それにより遠くから通勤している層も多くなってきていて、
給料上がらなくて東京にも住めない→神奈川千葉埼玉にも住むことが厳しい層が
会社からの通勤手当てと自治体から通勤補助金を最大限に貰ってまでして
はるばるグンマーの高崎や熊谷、栃木の小山や宇都宮、静岡の三島辺りから新幹線を使ってまで働きに来ている遠征層が20年前と比べたらやけに増えてきた