原チャリが消え、125tバイクが増えている理由

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニトロソモナス(東京都) [US]
垢版 |
2020/02/06(木) 18:59:35.36ID:jMe4bmNp0?BRZ(11000)

原チャリと125ccの出荷台数が逆転

 二輪車最大手のホンダは2019年3月期、二輪車の国内出荷台数において、
125ccクラス(原付2種)が50ccクラス(原付1種)を初めて上回ったと発表した。

「原付1種の出荷台数が約6万9000台だったのに対し、原付2種は約7万台。
もはや原付2種がデファクトスタンダードになりつつある」(ホンダモーターサイクルジャパン)

 それは国内二輪車市場の推移からも明らかだ。




原チャリが消え、125tバイクが増えている理由
https://diamond.jp/articles/-/227751
0901エンテロバクター(静岡県) [US]
垢版 |
2020/02/07(金) 22:02:31.94ID:myY+9app0
>>898
合法的に車の流れについていける。
0903アキフェックス(東京都) [KR]
垢版 |
2020/02/07(金) 22:02:56.26ID:98tfTTFH0
100cc未満まで原付免許で乗れるようにして制限速度上げてもいいんじゃね
実際のところ30km/hで走ってるヤツなんか居ないし、非力な50ccで少しでも流れに乗ろうと無理するよりマシだと思う
0904テルムス(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/02/07(金) 22:03:48.67ID:+xB5DG5F0
>>892
スプロケ変更で150qは理論上可能だけど
タイヤや足回りの都合でレーサーレプリカ50tで150qは無理
ステダンとスタビライザーつけててもハンドル取られて死ねる
0905エンテロバクター(静岡県) [US]
垢版 |
2020/02/07(金) 22:04:15.96ID:myY+9app0
>>903
免許とりやすくなったんだから、キチンと練習して125を選べばいいと思う。
0907テルムス(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/02/07(金) 22:05:19.67ID:+xB5DG5F0
リミッターカットしても普通に100qはでねーわ
ギリギリ90q
100はスプロケ変更が必須
0909カンピロバクター(京都府) [US]
垢版 |
2020/02/07(金) 22:07:58.63ID:tc8HvpED0
別に全然そうは感じないんだが
125tに乗る人は複数台買うからじゃね
0910テルムス(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/02/07(金) 22:08:29.19ID:+xB5DG5F0
100q走行中にシリンダーリングが焼き付いたら最悪後輪がロックしてそのまま死ねます
サークリップ破損程度ならシリンダーに傷が入ってそのまま減速して止まる
0912アキフェックス(東京都) [KR]
垢版 |
2020/02/07(金) 22:15:09.75ID:98tfTTFH0
>>905
時間と金がもったいない
原付で実際50~60km/hで走ってるのがほとんどなんだから、それより制限速度上げて90ccくらいのバイクで余裕持たせた方が安全だと思うわ
0914スフィンゴモナス(東京都) [GB]
垢版 |
2020/02/07(金) 22:17:12.25ID:t0GMIl8b0
原付の2段階右折がとにかく癌
そして2段階右折禁止の交差点は更に最悪
小回り禁止じゃないのかい
0916エンテロバクター(静岡県) [US]
垢版 |
2020/02/07(金) 22:22:48.90ID:myY+9app0
>>912
最近は土日で取れるみたいだよ。
あと、原付よりのアドレスV125でも、流石に50ccよりは各部がしっかりしてる。
エンジンと速度にあったボディを選ぶとなると結果的に原2になるんじゃないかね?

あと、世の中には究極の運動音痴がいるw
その手の人をハジくために免許制度は機能する。
0917テルムス(東京都) [JP]
垢版 |
2020/02/07(金) 22:27:30.49ID:7kXlJrim0
原チャリ無くなったらヘルメット必要やん
0921アシドバクテリウム(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/02/07(金) 22:56:11.35ID:AUaify+T0
>>285
ヤマハ以外の同業他社のバイクも楽しそうに跨がってる中々良いショットだな
0922クテドノバクター(大阪府) [TR]
垢版 |
2020/02/07(金) 22:57:27.68ID:hT25k7N50
>>920
そんなもん法定速度の時速30キロで走らせる方が無理があるわな。
だから二輪メーカーが原チャリの最高速度を上げる運動をするけど、ポリ側は反則金欲しいからずっと拒否っている。
0924コルディイモナス(ジパング) [US]
垢版 |
2020/02/07(金) 23:04:38.94ID:a/YMd3nS0
C125は完成された盆栽
0926ヴェルコミクロビウム(石川県) [DE]
垢版 |
2020/02/07(金) 23:56:06.60ID:l2mjWQxW0
>>922
頭おかしい人なの?
原付は簡単に取れる分、制限付きの免許なのを理解できるか?
散々言われている事なのにそろそろ覚えろよ
0927ヴィクティヴァリス(東京都) [US]
垢版 |
2020/02/08(土) 00:45:59.82ID:XBPw2E0v0
ビグスクブーム以前から125tスクーターはあったわい
0933ジアンゲラ(茨城県) [US]
垢版 |
2020/02/08(土) 01:54:27.37ID:TIj6J+5I0
原チャは歩道走れるメリットがあるのに
0934フランキア(東京都) [US]
垢版 |
2020/02/08(土) 02:33:57.17ID:woT9aixc0
>>928
交差点を右折すんな
0935エアロモナス(関東地方) [US]
垢版 |
2020/02/08(土) 03:09:21.20ID:jr7R5iMf0
車庫証明必要にすればいいのにね
0936フランキア(ジパング) [US]
垢版 |
2020/02/08(土) 03:21:59.53ID:nqPaliJS0
>>826
それこそ死亡事故多くて中型新設になったんだからしょうがないな
死ぬより乗れない方がマシだろ
0937ロドスピリルム(千葉県) [KR]
垢版 |
2020/02/08(土) 03:33:08.85ID:snBW1KqO0
新参が規制の煽りくらうのはしょうがないにしても、既存の人間がなんのペナルティも受けないのは理不尽な話だ
規制の元凶を作った張本人なのによw
0938オピツツス(家) [US]
垢版 |
2020/02/08(土) 04:40:23.56ID:5EVSizL+0
もう7年前からベスパ乗ってるわ125より150さいつよだわな
庶民のオッサンがピンクナンバーわろすw
0940テルムス(東京都) [FR]
垢版 |
2020/02/08(土) 06:45:35.65ID:0rsiVQCk0
確かに通勤以外でおっさんがピンクナンバーはちょい恥ずかしい
0941エンテロバクター(ジパング) [US]
垢版 |
2020/02/08(土) 06:54:07.47ID:ws7BKciW0
>>940
確かに色は恥ずかしい。
後、俺みたいな田舎モノだと、ナンバープレートで特定されそうで嫌。
ちょっと珍しい形や色だと、田舎で弾数が少ない上に、市町村表記なので特定されそうだよ。
0943フランキア(東京都) [BD]
垢版 |
2020/02/08(土) 07:10:38.36ID:fFiUkkqe0
125まで原付OKになったとしても法定速度30にされたらかなわんしな
現状維持でいいよ
0945(埼玉県) [ZA]
垢版 |
2020/02/08(土) 07:36:59.66
そりゃ、50cc乗るぐらいなら、電動アシスト自転車買うよな
値段も変らないし、チュウキン切られないし、スピード違反で捕まらないし

バイクを日常的に使う奴は、もうみんな、限定解除して125ccに移ってるでしょ
俺も50ccいやだよ
スピードでないから、車に煽られるし
125ccのアドレスとかだったら、車ぶち抜いていくしな

人間が移動するだけの街乗りなら、利便性、スピード、コスパ、総合的に見て125ccが最強だよ
0946カルディセリクム(庭) [RO]
垢版 |
2020/02/08(土) 07:40:11.91ID:scfozDKY0
小型MT取りに行ったけどそんなの誰も取りに来ないから配車楽勝だった
結局スラローム以外は殆ど普通二輪と混ざっての教習だった
0948プロピオニバクテリウム(静岡県) [FI]
垢版 |
2020/02/08(土) 07:51:37.53ID:CdOc6KCr0
アドレス125に始まりアドレス125に終わる
0950オピツツス(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/02/08(土) 08:01:30.01ID:dNwRXRKp0
アドレスでテント積んでキャンプ場まで行けますか?
0953シネルギステス(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/02/08(土) 08:16:24.44ID:XsnFrs310
>>950
高校生の頃は原付でよくキャンプ行ってたよ。
ギア付き2台とディオ1台の3台に分けて積載して、くっそ狭いテントに男三人で寝てたけど。
0954テルムス(東京都) [FR]
垢版 |
2020/02/08(土) 08:25:59.34ID:0rsiVQCk0
大き目なスクーターって実はキャンプツーリングにはうってつけだな
0957テルモリトバクター(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2020/02/08(土) 08:46:49.80ID:pO4jfVqm0
「50cc、30キロ制限は時代遅れ」と言われて10年
国は何をやってるのかな?w ゴーンが言うとおり日本はノロマ
0958ジオビブリオ(神奈川県) [LV]
垢版 |
2020/02/08(土) 08:47:53.87ID:VvHld8fY0
>>956
確かにな、あれとかTW馬鹿のせいで相当バイクの肩身が狭くなった
結果的に駐輪場問題に影響を与えている訳だ
0959シトファーガ(東京都) [CN]
垢版 |
2020/02/08(土) 08:48:48.99ID:z3EfBrI80
トリシティはシート下の給油口だから、キャンピングシートバッグ積んでると給油がめんどくさいんだよねえ。
0960ジオビブリオ(神奈川県) [LV]
垢版 |
2020/02/08(土) 08:55:16.67ID:VvHld8fY0
>>959
燃料タンクはそういうを考えるとPCXの方が良いかもな
代わりにPCXは足元に物を置けないのが問題としてあるが
0963スネアチエラ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/02/08(土) 09:35:45.42ID:PNqR5pxH0
>>955
キモい死ね
0967スネアチエラ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/02/08(土) 09:56:49.56ID:PNqR5pxH0
>>966
デカいよな、実用性で言えばほぼ最強だと思う
だが販売店が有れば、サンヤンの女医マックス125こそ真の王者

な気がする、エンジン15馬力だし
0971リケッチア(宮城県) [US]
垢版 |
2020/02/08(土) 10:37:04.78ID:hUGZZugy0
>>659
アクセル全開で事務所に突っ込んだやつか
0973ヴィクティヴァリス(千葉県) [NL]
垢版 |
2020/02/08(土) 11:03:07.72ID:NXvnmssJ0
原付1種はデイすくブレーキ装着車限定で80cc(ボアアップ可)までで50km/h制限にすればいい
0975エアロモナス(ジパング) [CN]
垢版 |
2020/02/08(土) 11:17:20.67ID:zvBa+hCv0
>>963
個人的な好き嫌いは別として広告としては「今の時代」ではヤマハは正確だな
0976ニトロスピラ(福島県) [ニダ]
垢版 |
2020/02/08(土) 11:22:39.36ID:cGJkn+Hf0
>>972
コースなんて覚えきれんと思っていた俺でも昔々中型取れちゃったから大丈夫だと思う。
頭で覚えられないと思って体がそう動くように馴らしたし。
0977スフィンゴバクテリウム(中国地方) [AU]
垢版 |
2020/02/08(土) 11:25:18.11ID:SXk0roDL0
>>972
一度も実走せずに3種類のコースから当日発表の免許センターに比べたら楽勝
0982スフィンゴモナス(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/02/08(土) 12:17:39.74ID:xiCr63Xx0
>>981
死ぬだけじゃないと
ぶつける可能性が段違い
車は死角が多すぎる
バイクで言えば常に横が見えない状況で走ってるのと一緒
そんな責任持てない運転は俺にはできない
0984スフィンゴモナス(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/02/08(土) 12:21:44.36ID:xiCr63Xx0
パイクで責任持てない運転の状況といえば
今の時期みたいに雨降って寒くて早朝深夜の真っ暗な状況
これら重なったら前がほとんど見えないから白線頼りに進めるしかないが
今までよくぞ一度も事故を起こしてないと自分でも恐ろしく感じる

車はその状況で常に走ってるんだから
俺は運転手を尊敬するよ
0986エンテロバクター(光) [US]
垢版 |
2020/02/08(土) 13:12:04.70ID:aNrVTwE10
>>125
つか、自動車専用道路という標識を廃止してもいい
>>163
元をたどればそうなるよなw
寧ろクルマがバイクを追い抜く方が危ない
>>173
自転車も消すのか?アレも車道だし
>>928
スロットル1cm振るだけで千切れるのに?
0987アカントプレウリバクター(山梨県) [ニダ]
垢版 |
2020/02/08(土) 13:48:43.33ID:UBKRVOLA0
トリシティは125ccクラスでの驚異の安定感はあるんだけど路面のキックバッグを多く受けるからやや疲れるのが早いんだわ
ロンツーに使わないってのならトリが絶対的にオススメ
0988テルモアナエロバクター(愛媛県) [CN]
垢版 |
2020/02/08(土) 15:35:09.83ID:PXWkDIgG0
>>985
それは、quadroがもうじき日本で発売される
0990ミクソコックス(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/02/08(土) 15:41:03.92ID:8FrJRLIJ0
125ccが売れてる!
みたいな記事だけど

グラフを見ると
125ccは横ばいで
50ccの純減のように見えるんだけども
0991リケッチア(宮城県) [US]
垢版 |
2020/02/08(土) 18:05:25.38ID:hUGZZugy0
400ccぐらいまで車の免許で乗れるようにすればいい
0992ストレプトミセス(庭) [BR]
垢版 |
2020/02/08(土) 18:27:44.12ID:0NGQbQOs0
アホか
0993放線菌(千葉県) [US]
垢版 |
2020/02/08(土) 18:39:30.23ID:EUf8rQTm0
>>987
俺もトリシティ乗ってるけど一度の乗車で20kmぐらいまでがいいとこだよね。
40km超えると尻が痛いし疲労がたまる。
0994クロロフレクサス(愛媛県) [US]
垢版 |
2020/02/08(土) 18:49:31.54ID:csVw4T+j0
>>993
一日に900km走ったけど、めっちゃケツが痛い、あの椅子マジでクソ
燃料は3回入れた
0995アルマティモナス(東京都) [IT]
垢版 |
2020/02/08(土) 18:49:55.14ID:8+WSK7Qy0
ワイはご当地ナンバーだからピンクナンバーじゃない。うっすらピンク
0996ヴィクティヴァリス(千葉県) [NL]
垢版 |
2020/02/08(土) 18:53:24.78ID:NXvnmssJ0
ごちゃごちゃうるせーなー
アンコマシマシにしとけや
先にアンコ抜いてからアンコマシでおk
ウレタンは大きいホムセンで手に入る
硬さ種類沢山あるから自分で選べ
やり方?アンコマシでググれ糞
0998ヴェルコミクロビウム(ジパング) [US]
垢版 |
2020/02/08(土) 18:56:16.02ID:0taCVbmG0
制限速度が同じ
二段階右折無し
原付アンダーパス通行禁止無し
下道最速
ファミリーバイク保険適用
下道最強だからだろ。
0999アナエロリネア(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/02/08(土) 19:08:09.55ID:knJ3lVcl0
オフ車でピンクナンバーだけど別に恥ずかしくはないな
バイク乗りはナンバーの色より本体の方が恥ずかしい奴の方が圧倒的に多いと思う
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況