【速報】かっぱ寿司がまずい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スシローに客流れたくら寿司、客数減脱出は困難…“寿司がまずい”で苦境のかっぱ寿司の教訓
佐藤昌司/店舗経営コンサルタント
https://biz-journal.jp/2020/01/post_134489_2.html まずは日本マクドナルドを見てみよう。マクドナルドは14年7月に発覚した鶏肉期限切れの問題を受けて、深刻な客離れが起きた。前年同月比で20%超のマイナスになる月もあった。
その後、長らく客数減が続き、プラスに転じるのに1年半ほどかかった。くら寿司の客数がプラスに転じるようになるのは、少なくともこれくらいの時間が必要だろう。
もちろん、くら寿司とマクドナルドでは状況が異なるので、同様に推移するとは限らない。
問題の深刻さの度合いは、くら寿司のほうがマシだろう。ただ、くら寿司はマクドナルドよりも規模が小さく、ブランド力もマクドナルドほどではないので、立ち直るために必要な力はくら寿司のほうが小さいといえそうだ。
だが、くら寿司の場合、スシローやはま寿司など同等の力を持つ同業の競合が複数存在するため、競合に流出した顧客を取り戻すことはマクドナルド以上に難しいと考えられる。
マクドナルドはハンバーガー業界で圧倒的な規模とブランド力を有しているため、流出した顧客を取り戻すことは、くら寿司ほど難しくはないといえる。
そのため、鶏肉問題にしても、時間の経過だけで戻ってきた顧客は少なくないのではないか。一方、くら寿司はそう簡単にはいかないと考えることができる。
“すしがまずい”イメージ定着のかっぱ寿司
くら寿司の客数が回復するのに時間がかかりそうなのは、かっぱ寿司の事例からも推測できる。
かっぱ寿司のカッパ・クリエイトは減収が続いたり、幾度も最終赤字の計上を余儀なくされるなど、厳しい経営状況が続いている。
かっぱ寿司が苦境に陥ったのは、“すしがまずい”とのイメージが定着してしまったためだ。それにより客離れが起きた。客数は19年3月期まで5期連続で前年割れとなっている。
かっぱ寿司でこれだけ長期にわたって客数が減っているのは、スシローなど同等の力を持つ同業の競合が複数存在するためだ。すしを食べたい人がまずいイメージのすし店を選ばないのは当然だろう。
多くの人がほかのすし店に行くようになったはずだ。同じようなことがくら寿司にも起こり得る。こうしたことを考えると、くら寿司の客離れはかっぱ寿司のように長期にわたる可能性が捨て切れない。
いずれにせよ、くら寿司としては集客策を講じ続けなければならない。もちろん、これまでにも集客策は講じてきた。
たとえば、3月に国産の天然魚を使ったフィッシュバーガーと合い挽き肉のミートバーガーの2種を発売して集客を図った。
これらはお客からの評判は上々のようで、発売初月に100万食を売り上げたという。ただ、3月の客数は前年同月比5.2%減と大幅マイナスとなっており、ハンバーガーで全体の悪い流れを食い止めることはできなかったといえるだろう。
胡散臭い記事だなw
スシ口ーって韓国資本に成り下がって、糞不味くなったとだろ?
それなら、地下で頑張ってる河童やら、くらやらはまでいいわ
バーガーわりとうまかったな
まあ一度話の種に食べればじゅうぶんって感じだけど
くら寿司はよく牛丼と味噌ラーメン食べに行く
地元だと寿司は日によって温かったりするわ
普通に美味いけど
むしろくら寿司は接客レベル低すぎる
ウェイティングがかかってるから待合席で座ってたら赤の他人と連れみたいに「3名でよろしいでしょうか」
いやいや、全員1人できてるから
俺たちだけの間違いだと思って気にせず席に案内されて食ってたら別の客にも「3名でよろしいでしょうか」
ホント馬鹿しかいないのかよここ、って思ってから俺の中ではかっぱ寿司の評価が上がった
スシロー、海苔が不味すぎる
回転寿司チェーンのなかで一番まずい
100円回転寿司に味を求めてはいかん
あそこは茶わん蒸しを食うところなんだ
>>13 接客レベル求めるならそれなりの金出してからにしなよ
みっともない
>>17 それなら尚更接客がしっかりしてるかっぱ寿司最高だな
大阪だとくら寿司よりスシローの方が微妙な店多いけどな。
不味くはないけどメニューの魅力はスシローに負けてるな
あとシャリもネタもスシローに比べて小さい
熱いシャリに凍ったマグロが乗ってきたときは一つの経験として受け入れたね おそらく一生に一度のことだもんw
>>13 それくらいまだいいだろ
二人組と俺一人の3人状態のときにそれ言われ、二人組の方に「この人は関係ないです」と言われる方が居たたまれない
マクドナルドはカサノバが調子くれたのが最大の原因だろ
言われてみれば、かっぱのイメージはまずい
子どもの頃は親に連れて行ってもらってたけど、当時はスシローもくら寿司もはま寿司もなかったからな〜
かっぱはまずいイメージだけど、そもそも最近行ってないから本当にまずいままなのかは不明
そう考えるとCMとかイメージの問題かね
以前回転寿司だった見世に行ったら寿司が回ってなくて注文方式になってた
値段はさほど高くないんだが旨くていいんだよな
漁師と営業マンなど出演させて、拘ってます。のようなcmを寿司を注文するタブレットで流している店内で、いざ注文した寿司はどれも色が悪くて小さくて、言ったら悪いが本当に不味い。という、何このチグハグ、的な経験をしたのが数年前。あれから行ってないな。
>>23 よく1人で食いに行けるな
回転寿司は1人で行っちゃダメな店だろ
かっぱ寿司の地下では、捕まった河童たちが
泣きながら寿司を作る仕事をさせられている。
河童たちの給料は1日1本のキュウリだけ。
かっぱ寿司の正社員は、河童たちが逃げたりサボったりしないよう
いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に
電気ショックを与えたりする。
河童のほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」と
いつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、
逆らうとキュウリを減らされる。
こうして人件費を大幅に抑えることで、かっぱ寿司は
安くて美味しいお寿司をみなさんに提供できるのです。
カッパはカサカサしてるイメージで行かないけど他も油塗って見た目よくしてるだけで味は大差なく水っぽい
>>13 外食ってたまに他の客と合算されることあるよね
同じタイミングに入店した知らない人と同じテーブルに座らされた
>>1 サラダ軍艦も食わないでそういうこと言うなよ
>>31 まてまてまてまて
それはおかしいだろ
1人で入るために作られたような店じゃん
コンビニスーパーの寿司パックの方が美味いかもしれん
でもそういう問題じゃあねぇかw
>>13 回転寿しとか松屋みたいな底辺食堂で接客求める底辺まじウケる
質の高い接客求めるならそれなりの金出してそれなりの店いけよ
むしろくらよりスシローのほうがまずいのだが
メディアがくらsageスシローageし始めてから急激に高くマズくなったと思う
回転寿司の評論や比較や批評ができるほど通っちゃってる人は生活を見直せ
回転ずしって
アホな子メニュー多過ぎ
HPでメニューみたら行く気が無くなります
>>36 そりゃあ躾のなってない底辺クソガキがチャラチャラいじくって熱湯が手にかかって火傷したら面倒くさいからな!!
>>31 昼時だとひとりで3〜4貫つまんで出ていくOLとかまあまあいる
>>5 同じく
近隣のくら寿司は開店当初より味は良くなったと思うけど、客入りは良くない。
かっぱ寿司はしばらく行ってないな
明日行ってみるかねぇ
寿司みたいなただのジャンクフードを高尚な食べ物かのように扱ってる高卒板前ガイジどうにかしろよ
ビールの安い回転寿司屋ができねーかな
刺身の盛り頼んでビール頼めばちょい飲み使いができるんだけど、どこも500円くらいする。
普通の価格だが、最近では高く感じる
ちょい飲み客入れると回転率下がるんかねー
近所のくら寿司は期間限定品を夕飯に食いに行っても売り切れで無い(4回連続)から行かなくなったわ
定価で残飯処理させられてる気分だったわ
>>13 それ何十年前の話なの?
もうずっと前からはそんな事が起こらないシステムになってる
あとその間違いは接客レベルに関係ないんじゃないかな
絵で描かいて説明しないと判断つかないけど
はま寿司は平日90円好評だけど店内の清潔感をもう少し向上してくれ
近所のかっぱは回転レーン廃止して注文オンリーに特化しているからけっこう気に入ってる
他のかっぱは違うんか?
くら
混みすぎバイトいなさすぎで
流れてないし
席に座って注文して25分待ちと表示され
たのが数回あってもう行かない
>>13 たがが100円寿司とかラーメンやで接客がどうこうっで馬鹿だろ
ろくに金も払わずチップすらやらないんだから接客なんざ無言でいいぐらい、ってかむしろいらんわ
しっかりした接客して欲しいならもっと金だすわ
アホが
スシローはUber Eatsでも注文できるんだっけか
食えたのリニューアル最初だけだったな
客戻ってからまた不味くなった
随分前だけどウニからハイターのにおいした時以来無理になった
スシローチョンニダになって危なくて食えん
死に直結するから気を付けとき
お前ら伝説のし寿司やは
アトムボーイだろ
京都にあった記憶
安い店では接客なんかどうでもいいって正論いう人は実際に海外で無愛想接客のなか一年くらい暮らしてみればいい
あ、ダメだな
一年だと慣れる
かっぱとはま寿司は二度と行くことはない、くらは近くにないわ
スシローは普通に食える、この差
握り寿司のネタが凍ったままで提供される回転寿司屋はここだけやね
>>1 しかし読みにくい文章やな、くらとかっぱが入り混ぜてどっちの事だか解らんくだりもあるしな。あと、かっぱに対してネガキャンの意図がみえる。
>>71 暮らしたぞ
もともと過剰な馬鹿見たいな接客が嫌いな俺には天国
都内だから安く鮨食いたかったら美登利に行くからなぁ
くらもかっぱも選択肢に入らん
家族で一度、土曜日の13:00頃にかっぱ寿司に行った時にすんなり入れて
「混んでなくて良かったね」なんて言いながら席につくと
レーン寿司がほぼ流れてなくて、全てタッチパネルで注文するものの
出てくんのがクソ遅くって
それから一度も行ってない
廻る100円寿司でどこの店舗も当たりハズレなく
塩を振って食う【エビの天ぷらのにぎり】というのが注文したら揚げたてアツアツで出てくるから1番美味いと気づいたわw
スシローになる前のあきんどは旨かった
今はスシローだろうがくらだろうがかっぱだろうがどんぐり
スシローは10年くらい行ってないわ
あきんどの頃しかしらんな
>>79 マジか
おれば慣れるまでは買い物恐怖症になってたわ
>>83 回ってる寿司は誰も取らなくなってきてるからなー
余程めんどうなときは取るけど
>>1 ↑こいつと記事書いたやつ訴えれば金になるとかっぱ寿司に教えてあげよう
かっぱもくらもおいしくない。
くらは麺類も不味い。
どうやったらあんなに不味い出汁になるんだろ。
>>13 自分が知ってる店で全てを語る典型的なアホ
>>13 これは、他人同士で一緒の席で食べたっていうレスじゃないのか?w
くらはスーパーの寿司より不味いけど、かっぱはスーパーの寿司とどっこい
カッパさんが逃げ出したので苔生えた剥げたおっさんを代用してる
スシローは休日とかいつも満席だけど客の人数に対して店員の数が少なすぎる
人件費を考えてのことだろうが毎回毎回お粗末な対応が多い
回転寿司にクオリティー求めるのは酷じゃね?
変わり種食いに行くとこなのに
>>95 注文したときの専用皿を色分けじゃなくて無地にしたのは糞だと思う
間違って他の客が注文したもの横取りしちゃうし
まずいとは思ったことはないが、竜田揚げ復活してくれ
みんな金持ってるから銚子丸とか三崎港に行っちゃうんだろ
出されるもんを見ると柿の葉寿司と見た目大差ないし無理
魚べいの方が美味いからスシローすら行かなくなったわ
>>92 相席したって?
そう読めなくもないけど、回転寿司でそれはないだろ
会計はテーブルごとだし
栄養失調や感電死で職人の絶対数が減っていってるから(ヽ´ω`)
>>1 なんだ単なるマクドナルド最高!日本死ね記事かよ
ここはお寿司を楽しむところじゃくて
回転寿しを楽しむところ
>>59 俺もあれがすごくいいわ
スシローは注文桶が全部同じ色になってタイミングずれてなるお知らせ糞システムだからあんまり行かない
>>95 >>97 巻物はザラザラした方を表面にしたゃったりね
>>83 まだ回るレールのあるかっぱ寿司ってあるんか?
くら寿司は寿司の品質も悪いが店員の質も悪い
客を小馬鹿にしてるから行かなくなった
昔はハマチの背中とお腹1枚ずつ下さいとか出来たんだけどな
あの頃に戻せば良い
ついでに100円も辞めろ無理すんな
地下の奴隷河童の流した涙が寿司に混入してほんのり塩味風味に
本マグロ頼めばいかにクソかわかるわ
一皿一貫のしか食うに値しない
かっぱ寿司は美味いけど、
珍しいから2皿注文した期間限定のクエに載せるモミジオロシをどっちも蟹味噌と間違えやがった調理担当は許さない
くら寿司は2度しか行ってない。
不味くはないけど美味しくないと思ったので行かなくなった。
はま寿司が一番まずい
シャリめちゃくちゃ酸っぱいしネタが生臭いしめちゃくちゃ小さい
ロボットもうざい
10年前は業界最大手だったのになぁ。落ちぶれが酷い
くら寿司って鯛とかヒラメ系が全く無くて、マグロだのサーモンマヨみたいな脂っこいネタしか無い店あるよな?
俺が知ってるくら寿司がそうなだけかも知れないけど
くら寿司がいちばん好き
100円で唐揚げとか海老天食える
くら寿司は皿を穴に放り込むという行為がどうしても受け入れられない
スーパーに韓国産マグロをちょくちょく見かけるけど
回転すし屋でも使われているんやろなと思う。
後は軍艦で使われている海苔は大半が韓国産だと思う
かっぱ寿司という名前が最悪
かっぱ巻きを連想して安っぽくて
味気のないイメージしか湧かない
河童は定期的に不味くなる
スシローは一回ヤバかった時期があったが今は旨い
浜は最近のコンベアシステムの変更後は旨い
奴隷労働させられてるカッパさん達が可哀想でいけません
たまに頭の皿に水分貰えるぐらいなんだろ?
かっぱはそうでもなくなったけどな。
スシローは大したネタでもないのに値段あがって入りにくくなったな。あれならもうちょっと良いとこいくよ。
河童のマスコットキャラを亡き者にしてから行ってない
結構奮発して出前を取ったのに普通に不味いのが届いたりするからな>寿司
最近かっぱ不足で
大陸のかっぱが進出してきてるらしいからな
拘りが強すぎる寿司
回る寿司
町寿司
とかに分かれるけど
ちょうど良い寿司がない
かっぱ寿司最初はいくらにきゅうりもなかったしネタも大きかったのにすぐゴミになったから行かなくなったわ
かっぱの印象がちょっと古いな
最近はそこそこ持ち直してる
むしろ今まで急成長してきたはま寿司があかん
うちの地元でもともとあったかっぱ寿司の真向かいにくら寿司が出来たんだが
行ってみたらくら寿司はあんまり俺の好みじゃなかったんで結局以前から行ってた
かっぱ寿司に戻った
かっぱ寿司の客がくら寿司にかなり食われるかと思ってたけどくら寿司が出来る前
と客数があんまり変わってない感じだった
美味そうなくら寿司の期間限定はいつ行っても売り切れ
普通のマグロが薄くて小さくてスーパー以下
魚が新鮮なスーパーで買って家で食べる様になったわ
俺はバカ舌だからかっぱ寿司で不味いと思ったことがない。むしろスシローに期待して食べに行って不味いと感じたことはある。
>>13 飲食あるある、お連れ様ですか?と聞くとキレる奴いる。
そう見えたら聞かないと後でもっとトラブルになるから嫌だから確認しときたいんだよ。
同じような汚い格好してるからだよ。
なんかスシローは6年くらい前はうまかったのに不味くなった店舗違うとここまでかわるかね
シャリがサイレントで小さくなったり
ネタも薄っぺらい
株持ってるから行くけど優待無かったら食べに行かないかっぱ寿司
くら寿司がダントツで美味いな
もっと都心に出店してほしい
スシローはガリを掴むトングが小さいので取りにくい
注文したものが同一のレーンで流れて来るので他の客に
取られたりすることがある
大して旨くない
最近の回転寿司って
寿司を回す必要があるの?
注文が9割くらいになってるでしょ
>>130 やっぱり京樽最強だよな
海外だと特に感じる
食が合わなくて餓死しそうになってた時に店舗を見かけて一命を取り留めたわ
かっぱもスシローもくらもよく行く
正直すしの美味しさの違いなんてよく分からないよ
単にそういうイメージが付いてしまっただけのことだと思うけどね
くら寿司は余計なメニュー増やしすぎてメインの寿司が不味くなった
なにがカレーだよ
なにがハンバーガーだよ
俺は寿司を食いに来てるんだ!
>>162 解凍されてなくてシャリシャリするネタとか食った事ねぇんだろうな。羨ましい。
一時期のカッパじゃそんなのが珍しく無かった
かっぱ寿司はこう
〇〇寿司はこう
××寿司はこう
回転寿司に詳しいんだな・・・・
ここ
くら寿司って寿司ネタがスシローに比べて致命的に少ない
カレーとかいらねえから
数の子出せやクラよ
やっぱスシロー行く
かっぱ
安いんだから 多少不味くて当たり前
でやってるイメージ
>>91 自分の知らない店の話をする奴の方がアホだろ
>>165 並ばなくてもいいしタッチパネルですべて出来るし、10分で飯が食い終わる
我々の為にあるようなモノだろ
スシローは国道まではみ出して渋滞してるのに
先のかっぱは満車で済んでるパターンあるな
>>171 東京だと時間帯を選ばないと並ぶしかない
21時くらいまで混んでいる模様
ネクタイして寿司握ってる高級店あるけど違和感しかない
100円寿司はどこも大差ない
かっぱ寿司のクエはよく300円でやれたもんだ
スシローって名前もいいのかもしれんな
結構大事なとこよ。いつ見ても駐車場一杯だな
でもウチの家族ははま寿司が一番人気みたい
>>182 はま寿司は所詮
ゼンショー(すき家)系列
寿司とか年に2〜3回しか食わないから回らない寿司屋行ってる
寿司はファストフードが元だから
回転寿司が一番いいかもね
スシローは昔、最強のコスパだった時もあったが
今はもう
かっぱ寿司って前よりは味はマシになった?
もう店舗名変えたら?
かっぱ寿司=不味い
イメージになってんだから
日本海寿司とか名前変えたらうまそう
大人になってから回転寿司なんか食ってない
子供でもないし貧しくもないのに回転寿司なんか食わないだろ?
ここ最近スシ口ー期間限定キャンペーンにやたら力入れてるからな
かっぱ寿司は完全に陰に隠れてしまっている感じ
>>184 はま寿司は注文したのにカラッカラの寿司が出てきてから1度も行ってない
今はスシローのがカッパよりまずいわ
シャリもネタも
回転寿司屋の衛生面が気になる。
中の人、誰かコメントして。
巻物がちゃんと包丁研いでんのかってぐらいぐちゃぐちゃ
>>200 それ、お前が注文した寿司とずっと流れてる寿司を間違って食っただけだろ
文章が不味すぎて読めなかった。こんなんでコンサルタントとかよくできるな。
この人、ヤフコメのオーサーでも駄文書き散らかしてる人?
寿司自体がクソまずいから寿司屋すべてがまずいだろ
よくあんか気持ち悪いもの食えるな
寄生虫もそのまま食うし土人専用の食い物だろ
>>1 くら寿司は回転寿司の中でダントツのマズさナンバーワン!
バカ舌どうしの哀れな馴れ合いでしかないな。
どうせかっぱ寿司の寿司そのまんまを高級店で出したら「やっぱり高級店は違うな〜」とかほざきながらウットリする連中ばっかだろ
はま寿司平日90円ありがてえ
ただパネルで注文してワッショイワッショイ流れてくる寿司が自分の席か後ろの席かたまにわからん😖
>>204 あれは雑菌が繁殖しないよう出だしだけ熱湯にしてるんだよ。しばらくすると適温になるから。
>>206 テレビでやってたがくら寿司は本部が全てのチェーン店の厨房と客席を監視カメラで見ている
変なことが起きればすぐに店に指令を出すシステムで衛生面もバッチリと強調していた
が一部の人には覗き見扱いされてくら寿司気持ち悪いと叩かれているレベル
くら寿司の記事なのに、かっぱ寿司が巻き添えで一番ひどいこと言われてて草w
>>13 それぐらいの事怒る事かね。
『違いますよ』って言えばすむことでは。
要るんだよね客の方が偉いと思ってる人。
そんなに頭に来たのならその場で『お前馬鹿か?』って店員に言えばいいじゃん。
くら寿司は、会社自体のイメージ悪すぎてなぁw
かっぱは、地下で働かせられてる河童が可哀想だし ってのは置いておいても
最初シェアを取った後の、品質低下が酷すぎてねえw
いまさら良くなりました!言ってもいつまた透けて見えるマグロとプラスチック臭い海苔に戻るかも分からんしw
スシローは、オニオンサーモン言いながらオニオンがほとんど載ってない詐欺だしw
スシローの粉末のお茶は耳かきみたいなスプーンに一杯が適量と書かれているが10杯はぶち込まないと味がしない
くら寿司は変なカバーしてるからダメなんだよ
あれで食欲が激減する
潔癖症のやつの考えなんだろうけど
あんなの気にしてたら外食できねえだろうに
>>97 スシローって言ったことないけど
そのシステム大問題じゃないの?
細かいことよくわからんけど個別注文と適当に回ってるやつが区別つかないってことなら
>>91 まあでもその人にとっては自分が行く店舗=そのチェーン店のイメージで間違いないでしょ
くら寿司はテーブル席の長椅子を固定するようになったかな
以前は固定されていなかったのでじじばばがずらして自分のところを広くしている
席を案内されてつくと、自分のところのテーブルと椅子の間が異様に狭い
「すみません、こっちの席が狭いのでずらしてもいいですか」
と、孫がいようがかまわずに聞く
たいていじじばばは無言でしたがう
マグロの水銀中毒で死ねないかこいつと思った
>>25 昔のかっぱ寿司は実際不味かったよ
今は居抜きでスシロー入って超混み合ってる
今のかっぱ寿司食ってみたいが近くにない
>>225 おまえの汚い唾が飛んだやつより良いじゃん
はま寿司は1個が小さい
あれはたくさん皿を取らすためだろう
解凍されきってないってのは 予想以上に混んで
解凍間に合わない時によくある
ネタ出しコントロールが糞なんだよな
ロスを減らしたいのは分からんでもないけど
>>236 中にはピンと角の張った冷凍マグロが好きな奴も居るからw
>>31 何のためにカウンターがあると思ってるんだ
寿司郎はうまいとはおもわないな
はまずしのほうがうまい。
でも回転させてほしい。
メニューにないネタが寿司郎は流れてくるから面白い
こんだけ安い寿司屋あんのにわざわざカッパ行く奴って修行僧かなにかなん?
100円寿司にうまいもまずいもないわ
スナック菓子みたいなもんだし
スシローって選択肢はそもそも無いわ
くら寿司はたまに行く
かっぱ寿司は近くに無い
鞍寿司もまずい何が無添加なのか。
そんなん気にするやついるかね。いまどき。
逆にうさんくさい
昨日行ったけど注文した記憶ない物が続々届いて怖かった
くら寿司は寿司のキャンペーンがぞんざい。スイーツばっかり。寿司も小さいので皿が積み上がる。
くら15皿で、カッパやスシローの10皿相当くらい。
回転寿司って頭悪そうな家族が多いな
なんなんだろうか
スシローはわりとメニューの入れ替えがあるからな。無いときは無い。ある時はある。チェーン店で旬のネタが分かる方法は上手い。
北海道の回転寿司以外不味いに決まってらぁ
100円の寿司食ってウメェとかどんだけだよw
>>225 俺は安心して食えるけどw
以前にどこかの回転すしで最上流に座っていた家族の子供が
レーンを流れる寿司に向かって「フー!フー!」と息を吹きかけてたわ。
横にいる両親は会話に夢中で無視。
ああいうの最悪。
どこの回転鮨店もいろいろなフェアやるのはいいけど2週間位期間あるはずが
開始数日で完売終了なのがなぁ
完売なら完売でタッチパネル上じゃなく幟下げて店の前に終了の告知しろよ
>>256 それ見た事ある
ほっぺ膨らませてフーフーしてたわ
くら寿司は、「廻るファミレス」とかでいいと思う。寿司と書いてて寿司がしょぼいから期待はずれになる。寿司屋じゃないなら、旨くなくても仕方ない
回転寿司では9割がたマグロだけ頼んでるけど個人的な意見としてはあまり美味しいとは思えない
スーパーとかの詰め合わせ寿司のほうがいい
寿司そのものの味はどこの店も大差ないと思うけど
くら寿司のサイドメニューの牛丼はダメだ。
冷凍食品よりも牛丼チェーンよりもはるかにクソ不味い。
あれでよく雑誌で牛丼チェーンと張り合うみたいな事を言えるよな
567 名前:名無しさん@1周年 :2017/04/20(木) 06:05:19.16 ID:mQ44GDkl0
■くら寿司が使用していない添加物 (四大添加物不使用)
「化学調味料」
「人工甘味料」
「人工保存料」
「合成着色料」
■くら寿司が使用している添加物
「増粘剤」
「安定剤」
「ゲル化剤」
「糊剤」
「酸化防止剤」
「発色剤」
「漂白剤」
「防かび剤」
「苦味料」
「酵素」
「光沢剤」
「香料」
「酸味料」
「軟化剤」
「凝固剤」
「乳化剤」
「pH調整剤」
「膨脹剤」
「栄養強化剤」
くら寿司の便所が汚い
スシローは味噌汁が湯のように薄い
かっは寿司はテーブルも広いし、別に不味くない
株買ってもいいくらい
>>162 ハマチとか生魚系のハズレは血生臭くて酷かった
口に入れたが吐き出したレベル
新宿駅周りの安い店に比べりゃ、かっぱもくらもめちゃくちゃ美味い部類に入るわ
くら寿司は店員がヤバイ
お客ガラガラでいないのに、タッチパネルに注文できません表示急に表示させるからおかしなと厨房みたら
中で遊んで休憩してたぞww 伊丹昆陽店
あと別店舗に行った時は、店の駐車場を不細工な金髪の女が歩きタバコしながら煙撒き散らして歩いてて、なんだこいつクセエと思ったら
そいつ店員用出入り口に入って行って、なんとそいつ厨房の人間だったw
食うのやめて帰ったことあったわ。神戸有野店
カッパ寿司もくら寿司もスシローもあれは寿司じゃねーよ。あれは全部海鮮おにぎりだ
>>2 頭に「百円寿司にしては……」が付くからね。
>>192 ネタもシャリもダンチだよな
完全注文式100円寿司はロスが少ないから
クオリティが高い
>>279 かっぱ寿司はかっぱ寿司っていう食べ物だよね
それに異議を唱える人はたぶんいないw
金沢に住んでた時はかっぱ寿司とか
一生行くことはないなんて思ってたな
新潟で仕事するようになって
回転寿司ってこのレベルなのかと驚いた
当時は九州やまさかの札幌まで
回転寿司のレベルは低かった
俺思うにはま寿司とか新幹線レーンとかやめて
ペッパーが猛ダッシュで席に届けに来るとかにすれば受けると思うの
くら寿司で「ナイショだよ」って隣のガキに皿あげたらすっげえ喜んでた
回転ずし激戦区の北陸のかっぱ寿司はやばかったな。
店員が一人で客は0人だった。
入り口でUターンして他の店行った。
スシローやくらと比較してかっぱが不味いとは思わない
なんならスシローよりかっぱの方が美味しく感じるんだけど
俺の舌がおかしいのかな?
かっぱ寿司、行ってみたかったけど
寿司がまずいの?
行くのやめよ。
近所のカッパは最近小綺麗になって寿司が回らなくなった
味もスシローはま寿司よりいいしよく行く
>>32 そして、運良く逃げていった河童達を狙い、
新たな職を探す河童達をみつけてはキュウリで釣って言葉巧みに連れて行き
寿司を作らせていたのでした。
河童達が集められ軟禁された場所は牢獄のようでした。
彼らはそこを寿司を作らされる牢獄「寿司牢」と呼びました。
こうして人件費を大幅に抑えることで、ス○ローは
安くて美味しいお寿司をみなさんい提供できるのです。
久しぶりに行ったらネタとシャリがすげー小さくなって草
あれで100円はむしろボッタクリだわ
関東でこれ系は魚べい最強だろ?
スシローは注文システムがめんどくさくて嫌い、取り忘れや前の席の方で間違えて取られたりがあった、なんでレール導入しないの?
まぁ、値段相応。
おいしくはないが、まずくはない。
>>32 かっぱ寿しは今後これをアニメ化してキャラ展開して店舗をカッパワールドとして演出して子供受け狙うべき
きゅうり食べ放題とかカッパにきゅうり餌あげれる触れ合いコーナー作るとか少しは頭使えや
最近の回転寿司て サイドメニュー充実してるからそれ食えばいいんだよ
回転寿司は寿司が回るのを見て楽しむんだろ?
食べるわけじゃないなら、いいだろ。
くら寿司はちょっとね
新規オープンしたから1度はと思い行ってみたけど
ハマチ頼んだら大嫌いなビントロ出てくるし
サラダ巻き頼んだらシーフード巻き出てくるし
シャリからネタ落ちてるしフタ汚れてるし
もう行かないな
>>241 スナック菓子にも美味い不味いあるだろ
味覚ねーのかよ
美味い不味いとか以前に、回転寿司って1度も行ったことないな (あとスタバも)
注文システムがタッチパネルとか、レーンが回ってないとかイメージが崩れたわ
今年初めて1人で行くかな、強制労働させられてるかっぱ寿司にするわ
>>31 出張先で一人でよくランチのため利用してるわ
>>279 回転寿司は回転寿司という食い物缶コーヒーは缶コーヒーという飲み物
分かるか?
>>31 伊丹十三の映画で回転寿司ほど
独りメシに適した飲食店はない、
みたいな事言ってるけど
こういう人は伊丹十三って言っても
ピンとこないんだろうな
>>316 お前の食生活なんて誰も興味ないんだが?
いきなり語り始めてどうした?基地外か?
今は昔ほど不味くないけどな
くら寿司やはま寿司の方が酷い
>>32 はじめまして。昔カッパ寿司で働いていたことのあるカッパです。
やばい職場みたいにネットでは誇張されて書かれてますが、そんなことないですよ。
くつうを与える電気ショックもサボった子だけで、無意味にビリビリされたりはしないです。
たべものはキュウリ以外にもたくさんもらえて、毎日おなかいっぱいでした。
すてきな仲間とともに成長しあえるやりがいのある明るい職場で、
け
にげだす子もいないです。ちょっと体調を崩してた子は、翌日には保養所に入れてもらえます。
きっちり体を治したあとは元の店にはもどらず、べつのお店に異動になるシステムなのでもう会えませんが、
てんぞくになるともらえるきゅうりも増えるそうなので、みんな目を輝かせて働いていましたよ!
かっぱ寿司は名前で損してる
頭の中にキュウリ巻きが出てきてかっぱに行こうってまず思わない
高い金出せばいくらでも旨い寿司は食えるが、旨さには上限があるし値段に上限は無い
かっぱは旨くは無いのだろうが、値段も旨さも定められた下限だ
かいおうとかいう富山から毎朝トラックごと仕入れる店ってどうなったん?
かっぱは店舗が古くなってたり立地もイマイチ化してたりであんまり行く気湧かない
地方だと他の競合チェーン店はここ数年の出店ラッシュでできた店舗ばっかりで客はそっち行っちゃうよ
昔は独立系の回転ずしがちらほらあってそこそこ美味かったんだけど淘汰されちゃったな
くら寿司のシャリが不味かったな
水分量が多すぎるのか塊ができてた
あんなに不味いのは食べたことなかったわw
自動化してて店員の関わる余地が少ないのかも知れないけど、客に出せるものかどうかちゃんとチェックしてほしいわ
カッパ寿司は寿司ネタ以前にしょうゆがまずい
気づいてない?
>>347 新潟だと弁慶とかことぶき寿司とか栄助寿しとか大手全国チェーン以外の回転がかなり幅きかしてるけどね
ことぶき寿司はよく行くけどめちゃくちゃ混んでるので土日は面倒くさい
>>352 地場系のグルメ系が強いとこは大手が来ない
100円回転寿司のガリなんてびっくりするくらい不味い
>>256 俺も見た経験あるわ
その時はかわいい幼女だったからその寿司食ったけどね
かっぱ寿司食べたことないんだが
駅前によくあるちよだ鮨とか寿司持ち帰りチェーン
の寿司と比べてどっちが旨いの?
>>358 持ち帰り寿司なら地元のローカルチェーンか個人店
イオン系列以外のスーパーで買え
かっぱ寿司は不味くないけど、美味くはない。
たまにネットリして水分の少ないマグロの赤身があって、大当たりの時がある。
その時はそればかり注文する。
台湾の夜市で寿司も売ってるけど、あれ食ったことのある日本人っているのかな
スシローの方が糞だろ
二度とあんな油くせー店行かねーよ、ちゃんと油交換しろよ
普通の寿司も、はま寿司以下
>>352 パク衛門があった時代懐かしいわ
あと回転木馬、花時計
かっぱ、元々不味いとも思わなかったが不人気になって近所の店も閉店した。
昨年、出先にあったかっぱに寄ったが、注文品専用の2レーンのみ設置、ネタやスイーツは他店の良い所を真似た感じで寧ろスシロー、蔵よりも良かった。その後は一番行く様になった。
>>178 今や100円寿司じゃないけどな
180円300円のネタいっぱいあるし
トリトン、なごやか亭、花丸しか行ったことないな
どこも大した変わらないんでないか?
くら寿司って
カレーやらハンバーガーやら手だししてから
本来の寿司が不味くなった
バイトも手間増えてるからか
ネタけちってるからか
時期限定のサーモンナゲットは美味しかったな
揚げ物新規増やすのは現場が大変そうだけどまたやってくれないかな
あとあかにし貝も取り扱ってほしいわ
旨くはないけど安いイメージだな
他のチェーン食った時はそこそこ旨いって感じたから
ツナの寿司が好きなんだけどこのレベルの回転寿司の
ツナってペーストの部分が多すぎてツナそのものはカスのようにしか入ってない
注文した皿がなかなか回ってこないはまとスシローはないわー
>>208 流れてないはま寿司あるんやで
頼んでしゅって出てくるやつ
岡山に行った時に数年ぶりに食べたけどかなりマシになってて驚いた
昔みたいに小汚くないし訳の分からないグッズも置いてないし
はま寿司とスシローの中間形みたいになってた
>>379 日常的に北陸のうまい寿司を食ってるからそう感じるんじゃね?
金沢に行ったら寿司食べてみたいわ
100円寿司全部まずいわ
1000円くらいで済ませたいなら他のもの食った方がいい
寿司が食いたいなら倍は最低でもいるわ
スシローが思わず笑っちゃうくらい劣化したからチャンスもあるんじゃなかろうか。
くら寿司はカウンターの一番奥の席だと寿司を廃棄してる所が臭いんだよ…もう二度と行かない
>>368 あのハンバーガーは酷かったな。GOサイン出した奴クビにしたほうがいい
>>32 俺は今年の春までカッパの斡旋会社で働いてた
もちろんかっぱ寿司さんは大口の取引先だった
捕まえたカッパ達は口を揃えて
「かっぱ寿司は嫌です、せめて黄桜酒造にして下さい」
って懇願してたよ
まぁこっちも商売だったんでね
生活かかってたから聞いてやる余地は無かったけど
ある日の事、都内のかっぱ寿司さんから
「幼くて活きの良い奴を」ってオーダーが来てな
前日に捕まえたばかりの母子の娘の方を連れて行こうとしたら
母ガッパが「私が代わりに働きますから!どうか娘だけは!」
って俺の足に泣いてすがってきやがる
さすがに胸が痛んだけど、サラリーマンの自分にはどうする事も出来なくて
心を鬼にして、母ガッパを蹴飛ばして娘を連れて行ったさ
母親の悲痛な泣き声が牢に響いてた
娘の方は気丈にも涙をこらえてた
会社を辞めた今も、あの時の母ガッパの泣き声が俺の耳から離れないよ
娘の消息はハッキリとは聞かなかったが、まだ生きてるかもな
俺が辞めるまでは同じ店からは追加発注は来てなかったから
忍耐強そうな個体だったので、激務と酷使に必死で耐えてるんじゃないかな
母親の方は娘と引き離されたショックで精神を病んでしまって、
食事はおろか水分すら摂らなくなってな
「死にたい」「死なせて下さい」しか言わなくなって
使い物にならないからって理由で処分された
>>379 そっちは地元の回転寿司美味しいから大手チェーン店なんか行かないでしょ
>>153 決めつけなければいいだけ
何名様ですか?でいい
カッパはたまに生ビール半額やるから
近所にあるのでその時だけ行くわ
不味いってより小汚いって感じじゃない?
あの蓋付き皿の蓋も長年使われてなんかくすんだ色になってるし
皿入れる口回りも汚れてるし
>>164 "一時期の"って無駄なレスしてるじゃん
レーンで思い出したけど最初流水に皿浮かべて流してた頃コーナーでバランス崩して転覆する事案があったな
>>90 俺も麺類はくらが一番ダメだと思う
かっぱの寿司じゃないハンバーグ割と好き
最近あのわさびが最初から入ってないのはなんなの
あれが気にいらない
スーパーでも全部サビ抜きだったりする
わさびとかした醤油で食うのは嫌なんや
マグロは水っぽいし光り物は臭いし貝類なんてなに使ってるか分からん
100円寿司なんて底辺の大人が食えばいい子供に食わせるな
>>399 好きな分量を各自が入れれば良いだけだろ
くら寿司はカウンターガラガラなのに待たせた挙句家族連れテーブル席を次々に案内して
30分くらいたってから「あのまだでしょうか」ってたずねたら「もう呼びました」って言われたから絶対行かない
そもそも寿司なんて腐乱しかけた魚の死骸を
水でふやかしたイネ科の植物の実の上に乗せて
おっさんがぎゅっとしただけのものなのに旨くなる道理がない
>>395 手紙が流れてくるCMでしか見たことが無い
かっぱがまずいが定着したのはあの寿司総選挙の番組かな?
>>399 わさび抜き注文トラブルが多発するようになり全部サビ抜きにするのが合理的かつ最良の自衛策だったから
わさびはネタに少量つけて醤油数滴か極少量の塩をかけて食べるの
スシロー>>>>はま、くら、かっぱ
くらいな感じ
でも回転寿司では新宿の大江戸がうまい
ちゃんと板さんが握ってくれてるし
100円ショップで質が悪いとか言います?
少し考えましょう。
あの味だから100円で提供出来るんです。
イメージに騙されすぎだろ
かっぱ寿司美味いじゃん
先日家族で食いに言ったら無くなってたわ
>>405 なんだよそれなら俺ら日本人はみんな
日常的に奇跡を食ってるんだな
アメージング!
>>405 その理屈なら魚や肉はみんな動物の死体だぞ
美味いものなんてこの世から無くなるw
大トロ100皿くらい卓に並べて豚食いしてる大学生カップル見て気持ち悪くなったわ
>>411 同じような値段で質の良い店と悪い店があるってんだからそりゃ言うよ
売る側にたっても買う側にたっても言わない道理がない
>>13 言いたいことは分かるけど
こういう人が日本をだめにする
>>384 安くおいしいお寿司つくってくれてるのにお前は酷い奴だな…
>>405 その固めた白いやつは冷たくてもう酢えちゃってるしな
緑の辛いのも植物の根だし飲み物も葉汁だし
店舗毎に違うかも知れんが
1番掃除が行き届いているのはかっぱ寿司だったから多少マズくてもそこ行ってるよ
回転はくらしか行った事ないが
そんなにスシローと味が違うのか?
回転で満足するから味比べなんて分からない層だと思うが
かっぱ寿司の質が落ちたのは地下のかっぱ供が電気ショックに耐性持ち始めたからだろ?
耐性持つ前に世代交代させなきゃ駄目だよ
スシローはクロス取引しやすいから好き
5000円で24000円分くらい食える
>>281 それが「百円寿司にしても……」って事になったのでは。
かっぱ寿司は回転しなくなったから回転寿司ではなくなった
一貫づつ頼めるようになったのは良いが
複数で行ったときに自分だけの食べた金額が分かりづらい
>>408 あのやらせ感バリバリの番組に影響される奴いるのか?
スシローは醤油が押さなきゃ出なくなってから行かなくなった
カッパは安定して不味いしメニューも少ない
はま寿司は近場のは店員のレベルが低すぎるから遠くのに行く
地元の100円からの回転寿司が一番行くな
かっぱは一部のメニューがうまい
あとサイドメニューも一番好き
>>267 普通の庶民的田舎の寿司屋でランチして来たほうが良さげですね
>>402 ガキの頃、近所の回転寿司(チェーン店ではない)連れてってもらった
一皿300円だった。好きなだけ食って良いぞといわれ
腹いっぱいになるまでいつも20皿くらい食ってた
父親の分と含め、毎回会計2万円くらい払ってたのを見た
バブル時代の話だけども。
毎週、回転寿司とすかいらーくに外食に連れて行ってもらってた
好きなもん腹いっぱい食って良いぞ、って。
当時父親は20代後半、今の俺は42のおっさん。
とてもあんな気前よく金は支払えんわ
なまえが絶望的にだめ
かっぱ寿司
は
つちのこ寿司とおなじようなれべる
回転ずしで
サーモン頼んだら
職人が回ってるやつを取って
俺の席に運んできた
毎日いけるような回転寿司は、スーパーの寿司となんら変わらない
というか寿司じゃない
家から歩いて10分ぐらいの場所にくら寿司の旗艦店があるんで行ってみたんだが、小さいしシャリが不味いしでびっくりしたね
地魚扱ってる地元の回転寿司がいいねやっぱ
カッパ寿司は
とてもおいしいよ
一皿が55円だし
1750円で食べ放題だし
酢脂漏てチョン資本に成り下がってたのか、今後もかっぱ寿司行くわ
>>447 最近ビックリするくらい旨くなっててわろたわ
くら寿司は海苔と醤油がクソクソクソクソ不味いんでびっくりしたわ
ネタなんて五十歩百歩だけど海苔と醤油は違いが出る
いや違う
最近は旨くなった、特にシャリ
だが、そのシャリがやたら小さい
スシローはシャリが小さくて、ネタをめくって見ると笑えるレベル
あの小ささは異常
980円のマグロのセットを頼んでみたら、写真詐欺すぎてて、オカンが激怒してうちはスシローには二度と行かなくなったわ
かっぱ寿司は食べ放題もやってるだけあってシャリの大きさは普通
くら寿司は最初におしぼり一枚しかくれないから何となく居心地が悪い
はま寿司は平日の90円の日に味噌汁無料クーポン使えばコスパだけは一番良い
魚米はおしぼり使えるから最近はよく行くが、全体的に平均的
やっぱり廻し寿司活がコスパと味のバランスで最良
あのマグロ100円はすごい
>くら寿司の場合、スシローやはま寿司など同等の力を持つ同業の競合が複数存在するため、競合に流出した顧客を取り戻すことはマクドナルド以上に難しいと考えられる。
>かっぱ寿司でこれだけ長期にわたって客数が減っているのは、スシローなど同等の力を持つ同業の競合が複数存在するためだ。
この記者アホだろ
文章構成力や語彙が少なすぎ
接客なんてあるのか?
端末で注文してトレーに流れてくるって聞いたが。
>>457 なんでも秋葉原に女性だけが握ってくれるお寿司屋さんがあるらしいぞ
でもって美人揃い(多分)
しかもおいしい(多分)
こんど行ってみたらいいよ
このままスシローが機械化IT化をやり出したらもっと差が付くで
他社は早めにコピーした方がいい
>>154 マスコミの露出増えて客数増えてから露骨に不味くなった
100円の寿司の種類も減ったしね
ちょっと高くてもがってん寿司の方がいい
>>274 かっぱ寿司は食べ放題1択だな
ふつうにタッチパネルで注文すると皿が届いてないのに会計だけはしっかりカウントされるなど
けっこうな頻度でちょろまかされたりするから気をつけたほうがいい
>>109 まだあるよ
でも回ってるのは宣伝とジュースだけ
子供はとるのが楽しいのに
かっぱ寿司久々に食ったらめちゃくちゃ美味くなっててビビったんだが
10年くらい前はマジで残飯レベルだったのに
>>471 2014年からネタの加工を向上ではなく店舗でやるようになったんだとさ
それで品質面では他のチェーン店系と同じ土俵にたった
俺もかっぱ寿司が他のチェーンよりまずいとは思えなかったが、
よく考えたら近場にできたのは2015年くらいだ
クルクルとはいえ、同じ看板掲げてても店舗格差は結構あると思う
それも、当たり店はあまり気にしてないが、ハズレ店は印象に残りやすいからな
カッパキャラを捨てた時点でセンスないだろ
他に取り柄ないのに
>>472 あのレベルで残飯とかお前普段何食ってんだ?
真夏の炎天下の中冷たく冷えて赤い点々がいっぱい付いたシャーベットマグロを食べたいからかっぱ寿司にいくのに
あのシャーベットマグロ食べれなくなったらこまるじゃん
かっぱ寿司 て アトムボーイ を潰していった回転寿司の先行者だったのにな
驕れる者久しからず でネタ・素材をケチって凋落していった
ただスシローだけはチョン資本というイメージだけで、どこの店舗であってもクソだと思ってる
チーズポテトフライとビールでダラダラ過ごせるかっぱがいいわ
スシロー、かっぱ、はまは似たり寄ったりだわ
くら寿司はネタが痛んでて論外だった
注文して出てきたやつでそれだからな
昔食った時は食えたのに今のは無理
てか大手チェーンじゃない地場の回転寿司屋に行った方が美味しいよな
美味い不味いじゃなくて資本が韓国だからってだけで叩いてるおバカなレイシスト多くて笑ったw
ただ、スシローは最近やたら実質値上げかまして来たんであんま行かなくなったけどな。
安さでは平日のはま寿司なんだが、回転しなくなったら案外不便なんだよなあ。
スシローがいちばん高いよな
高ければうまいのはある意味当たり前なのだが
うまいというイメージをもたせるのはいい戦略だろうな
昔は地元にかっぱ寿司しかなかったんや
かっぱ寿司はド田舎限定かと思ってたけど、地元が創業で納得したわ
マックの鶏肉騒動のときもチキンクリスプ食べてたわ。安くてうまい
かっぱはかっぱが泣きながら寿司を握ってるというイメージをもたれたことが原因だろう
>>1 だけどカッパにはサラダ軍艦があるでしょう?
かっぱの地下には地上への出口をコンクリートで塞がれて白骨化したかっぱの死骸がたくさんあるだろうな
>>491 広告の仕方もそういう感じだね。くら寿司の凋落もあって広告費に割いてるのだろうけど
うおぺいの寿司食べたら、スシローやくら寿司がまずく行けなくなった
>>13 俺もお前みたいな度底辺舌が欲しかったよ。
数年前興味本位で行ってみて心底吐き気がした。
あれは寿司じゃない。
かっぱは味以前にバイトしてた時1時間以上早く出勤するよう言われてただ働きさせられてた恨みがな
基本百円の回転寿司にはいかないで少し高い皿もあるような所で百円の皿ばっかり食べるのがコスパ良い
色んな種類を摘むのも良いけど、好きなネタばかり頼んでも文句言われないから回転すし好きだわ。
地元の寿司屋はコースの他に追加でえんがわ3貫頼んだら
「えんがわを多く注文されると困る」と言われてから行かんようになった。
はま寿司は昔評価最低だったのに最近はそうでもないよな
ペッパーと醤油がたくさんある以外良さはわからん
寿司にこだわるから駄目なんだよ
ダイソーと提携して、100均商品も一緒に流してみろ
ガキとババアが興味もって取りまくるから
あ。俺すごいアイデアいっちゃった?
そういや何年も行ってなかったな回転寿司
明日すしえもんにでも行ってみるか
不味いって程じゃないけどたまにまわらないすし屋で食べるとああこれが寿司だなって思う
家族で気軽に行く分には回転寿司で十分だわ
くら寿司スシローかっぱ寿司酷いよね
前はスシロー美味かったのになぁ
前は毎週末100円寿司行ってたけど最近は2週間に1度回らない寿司行ってる
うおぺいが一番おいしい。特に店内切りつけ寿司は最高!
お前ら行っとけ
>>515 そこまで書くならちゃんと店名くらい書けw
まあクルクル廻らない寿司は、目からウロコだったけど
なんか寂しいな、あれw
かっぱがダントツでまずかったけどくらもスシローも追いついてきたな。
回転寿しで皿に蓋されてない時点でダメだ
唾やハエ付いた物なんて食えるか
ユピピハウスは16号線のスシロー裏にあるけど
店で岡くんに遭遇した人居る?
かっぱマズイとか言ってるやつは行ってないだろ
最近のかっぱ寿司はずいぶん良くなったぞ
株主優待券で定期的に食いに行ってる俺が言うんだから間違いないぞ
確かにかっぱはまずいってイメージがなんか付いてるな
行ったことないけど
>>517 回ると廃棄の怖さから、さっ引いてネタが小さくなる。
回らないと、業界最高のネタの大きさだから、
いかにピーキーな商売かって事さ。
昔はかっぱ寿司不味くてしばらく行ってなかったけど最近行ったら店員の接客いいし寿司も美味くなってた
コーンマヨのマヨネーズがクリーミーで特に美味しい
ちょうど連休明けからスマホアプリでビール何杯でも半額やぞ
お前らもかっぱ行っとけ
なんか最近スシローのレベル落ちた気がする
一番頑張ってるのははま寿司
マズイって主観じゃねーか
原価率とか出せよ
だから文系はゴミなんだよ
>>481 トリトンしか行かない
佐野にトリトンないからな
魚べいに行ったら他の100円寿司に行く気が失せる
喜んでスシローに行ってる情弱が哀れ
回転寿司なんてどこも味は一緒。
かっぱ寿司は東北大震災の時、いち早く産地を明記したので好感持ってる。
魚べい、マジで美味しいわ。米も美味しいし。あれで一皿百円は最高
>>536 もう少し想像力が必要だなw
普段住まいは北海道
嫁の実家が佐野で、イオンモールと
アウトレットの間にあるかっぱ寿司にいった
マジで残飯かと思ったw
今日、久しぶりにK寿司行ったけど味はイマイチだし店員が外人ばっかりで二度と行かない事にしました
ネギャキャンは置いといて1度行ってみるとよい。
色々改善進めている。
あと、スシロー高い皿増やすな。
カッパは1つ50円皿もあり沢山のネタ楽しめる。
>>24 藤田田が値下げしまくり(藤田商店時代)
原田が藤田の残党をリストラ(米マクナル時代)
カサノバが復興
お寿司はねえ
載せたてはまずいのよ
熟成とお米とのマッチングでスーパーのお寿司の方が美味しいの
>>487 それ回転してる古いやつとってあんたに流してきたんだよ。
くら寿司はよくそれをやるからな
俺もゲロみたいにまずいやつ流されたことあるわ
>>32 かっぱ寿司の看板から僕たちが消えた時に大規模なリストラがあった
ある者は同業他社にまたある者は故郷へと帰っていった
行く当てのない僕が河原を歩いてると前髪が目まで掛かった
いかにも暗そうなお兄さんに声をかけられた
何でも音楽のPVに出演して欲しいと
どうせ行く当てもないし生返事で聞いてたのだが
曲の合間に「ウェッ」って言えばいいとの事で
スタジオについていった
僕が言う「ウェッ」って声が気に入ったのかお兄さんは満足げだった
帰り際に「ありがとう。これ少ないけど」
ってキュウリ3本と封筒をくれた
封筒には5千円札と手紙が入っていた
切り分けた果実の片方の様に
今でもあなたは私の光
なんのこっちゃと思ったけど
あのお兄さんはいい人に違いない
住んでる市内にあるかっぱ寿司は
平日でも凄く混むんだけどなあ
>>3 韓国って最近さらに日本のメディアに圧力かけるための国家予算増やしたからな
韓国系を有利にして日本をつぶすニュースが増えてる
一人でくら寿司に行き、ビックラポンが当たった時の何とも言えない気持ち
あそこはブラックだってバレちゃったからな
カッパ達が集まらないんだろ
関西圏ではくらやスシローあるから入らんままやったけど
競艇場の横にあっていつも空いてるから競艇帰りにたまに寄るようになった
サラダ軍艦、海鮮うま辛和え、豪快いか天マヨ、生たこ、鮮極生エビ、まぐろ二種盛り
裏メニューの魚の竜田揚げでビール飲んで帰るわ
割りとうまいし正直コスパ最高にええと思うわ
競艇場の常連によると昔はくそまずかったそうやけどな
>>542 それ分かったら想像力じゃなくてエスパーだろw
確実にかっぱの息の根止めに行ってる記事だな
ライバル企業から幾ら貰ったんだ
魚河岸寿司しか行かんわ
スーパーも魚河岸寿司しか置いてないし
>>562 いやいや、何いってんの?
具体的なことを当てろと言ってるんじゃなくて
行ってないって決めつけたことに対して
いろいろ理由があるという意味で想像力
働かせろっていってんのw
かっぱとくら寿司が並んでたんだけど、かっぱが潰れた。
かっぱだったかな?
マグロ2貫/皿と中トロ1貫/皿のネタの違いが分からなかった、あれ以来かっぱには行ってない
昨日いって、うまいうまいと7皿も食べてしまった自分はどうすりゃいいのさ
いくたびになんか小さくなっていってる気がするけど
年末にテイクアウトするならかっぱ寿司スシローはセット販売
スレ読んでないが
かっぱ寿司はヤバイ
腹一杯食って家に帰ったら
気分が悪くなった
くら寿司は九州だから甘い醤油だろうと決めつけてドロドロした砂糖醤油を置いてやがった。何にもわかってない あとシャリがまずい、ネタが小さい、貝にあたる
かっぱがウマいとは思わないが、くら寿司よりはまとも
かっぱ寿司が家からいちばん近いって理由でかっぱしか行かないw
味に不満はないよ。ラーメンはもっと熱いほうがいいと思うけど(´ω`)
クソ寿司はバイトテロから汚いってイメージついたしな
実際ゲロまずいしカッパとワースト争ってる
子供達とワイワイいくには、かっぱで十分。ラーメンとか食べてるしな。
くらが個人的には一番ひでえな
かっぱはそこまでではない
くらはテーブルにゴミ箱の臭いを放つ皿投入口があるから臭くて食事どころじゃない。
カッパにこの前行ったら人が居ないのか巻物だけ30分近く出て来なくて最悪だった。まわりの人も巻物だけ届いてなくて店員にクレームしてた。2度と行かない
>>588 メディアがdisってる企業は逆にオススメってことだな
>>505 揚げ物が充実してる
回転寿司で満足出来る層=それほど寿司を重要視してない層にはバラエティー豊かで使いやすいんじゃないかな?
>>588 かつての業界覇者が5年も6年も売り上げ減で低迷してたわけだからなぁ
そりゃまぁいろいろ書かれるよ
売上高減が止まった去年は「実はこんな改革をしてました」みたいな好意的な記事が多かったと思うよ
カッパ寿司の良いところはいつも空いてるからスグ座れることだ
>>597 どっちも寿司じゃなくて刺身載せご飯としか思えん
>>572 ひらけ!ポンキッキよりも前にやっていた人気子供番組
「ママと遊ぼうピンポンパン」のマスコットキャラクター
「カッパのカータン」 声と操演は大竹宏さん
都心にはないよね、どれも入ったことないし見た覚えもない
スシローだぁ?こないだの300円超えのシフォンケーキなんて投げつけたくなったわ!!!どんだけぼったくってんじゃ!!
汁がほとんどないラーメン出されて、もういい加減呆れて切った
頭おかしいのか
初スシローの時シャリが全然冷めてなくて
ネタまで暖かくなって激マズだったから
個人的順位は最下位
>>440 いかんな
霧吹きで湿らせてからもっていかないと
だからさあ
何年も前から言ってるけど
平日昼間の客狙えって
酒の種類充実させて年寄り呼べばいいんだよ
差別化差別化
はま、くら、スシローは食ったことあるがかっぱは無いな
シャリが小さくなったって文句言ってる人いるけれど、お客の要望もそっち側が主でしょ
種類を沢山食べたいからって小さい方が良いとか、一皿1貫で半額にしたりとか
くらってそもそも100円皿がうまい店じゃないからスシローに流れるのは自然よ
>>611 都会なら良いかも知れんが田舎なら車使って行く場所だから酒飲まないよ
回転寿司って自動化がかなりできる業種だけど最終的なチェックはやはり人間が必要
寿司の製造は機械で人間は目視でチェックって人間は寿司の製造にノータッチじゃんとなるけどw
うちの近所だとスシローは10年くらい前までは良かったけどかなり味落ちた
くら寿司は2年前までは良かったけどちょっと味落ちた
はま寿司は開店して一週間でかなり味落ちた
今一番味良くて頑張ってるのは全品注文制になって廻ってないかっぱ寿司
余程金を出さない限り、寿司や刺身で旨いものは食えない時代になったと思う。
いい魚取れないもんね。
スシローは茶碗蒸しの鶏肉は焼き鳥の串から外したヤツだったのがショックで行ってないわ
どの店もサイドメニューに力入れすぎて寿司がおろそかになってる(´・ω・`)
>>604 たまに流れてるんだから頼む方が悪いだろ
>>308 かっぱにきゅうり餌あげるふれあいコーナーで我慢出来ず吹いたw
ていうかどこにもウニ二貫100円置いてないよな
なんなの
いまではカッパの代わりに
パスポートを取り上げられたベトナム人達が
地下の調理場で寿司を作っている
今限定メニューでなんたらいう高いウニ出してるからやろ
かっぱが一番マシになった
くらは当たり外れがあるし
かっぱは良くも悪くも均一ではなく割と良い店もあったような気がする
スシローだけが他を圧倒して抜きん出てまずいと感じるが
かっぱ寿司は10年以上前に行って酢飯が効きすぎて不味かったから行ってなかったけど最近行ったら昔とは明らかに違ってうまくなってたけどな スシローはずっとうまいけど店舗差かもしれないけどノリがシワシワなのばかりでそこは気になった くら寿司が味が落ちた印象だな
昔 スシロー>くら寿司>>>…>かっぱ寿司
今 かっぱ寿司≧スシロー>>>くら寿司
かっぱも少子化で労働力不足だからな
最近は外国人使ってるんだろ
もうきゅうり並べて捕まえる時代じゃなくなった
栃木県内で一番人口の多い宇都宮市に住んでいるけど
市内のカッパ寿司が全店閉店になったもんで俺が好きなアボカドまぐろ寿司が食えなくなった。
くら寿司やはま寿司、元気寿司は繁盛しているのにカッパ寿司だけ撤退って一人負けしてるように見える。
>>461 まんこで握るまんにぎ寿司とかあったら絶対いくなー
>>599 俺も知ってるけど、
やっぱりあなたも50歳前後か?
>>654 ネタはそんに悪くないと思うんだけどさ・・・・
なんか、食べても美味く感じられないんだよなあw
サンプルでもぐるぐる廻ってるのは、それなりに効果があったのかも知れん
みんなマズイマズイ言うけど店が無いから確認のしようがない
一度くらいは行ってみたいんだが
100円回転寿司なら
くらとかっぱが好きだな
不味いのはスシろう
はまもあまり好きじゃない
ぶっちゃけ肉寿司とかチーズ炙りサーモンとか甘えび軍艦とかを好んで食べているからそこまでネタの鮮度は気にならない
トリトン なごやか亭 と比較したら かっぱ寿司 くら寿司 スシローは いまどき◯以下ですわ。
生臭くて 食えたものじゃない。
昔のかっぱ寿司は店長が凍ったままのネタをのせて来たり笑えるくらい適当だったけど最近はかなりいいんじゃないか?
うおうおべいべい魚べいべい
うおうおべいべい魚べいべい
うおうおべいべい!魚べーいべ〜い
>>663 近所にも近日オープンする
回らない寿司屋がどんなんか興味あるわ
>>665 板前がテーブルまで運んでくるのか?、と思ったけど近所のかっぱ寿司が採用しているシステムの事か
あれは客にとっても店にとってもwin-winのシステムだから
もっと普及してほしいけど特許独占されてる訳じゃないのなら何で増えないんだろ
無駄な廃棄を減らせる、会計を簡略化出来る、オーダーに専念してもらえる、と良い事づくめ
カッパ寿司はプリンが美味いんだよな
いつも3つは頼む
昨日大間のマグロのやつテレビでやっててマグロ取れた日は寿司を食べるって言うから漁師が食べる寿司に期待してたらスーパーのパック寿司でびっくりした
昨日の昼に行ったらガラガラだった、近所にスシロー出来る前は結構待たされたけどなー
>>1 かっぱは寿司が流れてこない
流れてこない回転寿司なんて食べるのがつまらん
くら、かっぱ、スシローはみたいな貧相な回転は行かない
>>673 正直、大差ない。俺、自他ともに認める味音痴だけど
どうせ俺はとびっ子とかカニサラダみたいな安ネタしか食わねえからどこでも大差ない
だがくら寿司、テメーはダメだ
かっぱ寿司でいちばんコスパいいのは鉄火巻きな
次いでマグロタタキ巻き
この2つでかなり腹膨れる
100円ネタでいちばん美味いのは〆いわし
今の回転寿司ってラメーン食べながら
から揚げやデザート食べるところと
聞いたことある
もうカッパ寿司の店ないだろ?
最近カッパの看板全然見かけないし。
>>7 でも、カッパ巻きは一番旨い気がする。
キュウリには妥協しないだろ、カッパだけに
>>683 ネタだったらすまんが今は皿のマークに変わっとる
カッパが居た頃よりは美味しくなってる
昼飯に寿司食いたくなったな
近所にくら寿司有るけどミル貝頼んだら謎の物体出てきて行く気無くなった
>>689 クビになったのか
首だけになってたら怖い
>>1 かっぱ寿司が不味かったのは10年前までの話
ここ数年はまったく問題なく美味しくなった
昔の不味かったイメージで客がなかなか帰ってこないだけで
はま寿司、スシローと同等になったよ
くら寿司には余裕で勝ってる
近所のかっぱ 持ち帰りのプラパックが無くなってたなぁ
銚子丸と三崎港いいよね。貧乏人だけど謎の貝が出るくらいなら1000円が1500円になってもいい
>>694 旨けりゃ客は入りますけど?
ごはんサイズは小さくなるわ、電話しても出ないわ、色々問題あり過ぎるかっぱ寿司
因みに俺個人的にマクドナルドは16年利用してない
かっぱ寿司は一生行かない誓いを立ててから12年になります
>>701 うちの近くのかっぱはけっこう人入ってる
100円寿司でうまいも不味いもねーだろ
>>702 いつも一皿しか食わんの?
総額100円ならお前の主張も分からんでもないが
普通それなりに食ったら1000円2000円余裕でいくだろ
それとも味覚がないの?
くら寿司はほんと行かなくなった。
酢飯のサイドメニューは味覚障害としか思えない。不味かったらそれを避ければいいんだけど、サイドが増えて肝心のスシのメニューが減ったので食うものが無くなった。
>>701 いや、12年前なら激マズの頃じゃん
俺だって「かっぱとくらは不味い」って思い込んで
どっちも行かないようにしてた
でもよく考えたら、くらはここ数年で何度か行ったが
かっぱは子供の頃の不味い記憶で
大人になってから一度も行ってなかったから
試しに行ってみたら、普通に大手標準程度には美味しく変わってたんだよ
俺と同じで、昔のイメージで行かない人が大勢いると思う
ある意味でめちゃくちゃ穴場だぞ、かっぱ
まあ、とりあえずはま寿司、スシロー、かっぱは同程度だよ
魚べいがちょっとだけ勝ってる
くらはもっと頑張れ
銚子丸は一つ上のステージ
すしざんまいは二つ上のステージにいるから
比べるのも失礼だから割愛
寿司以外のメニューが増えてコンビニみたいになってる回転寿司屋の多いこと
寿司っぽいものが食いたくて来てるのにうどんラーメンカレーに牛丼
もとに戻すか潰れてやり直せw
>>703 そうですか
かっぱ以外がそんなに旨いと思ったことないが、グルメの人は違いますね
俺にはかっぱも他もそんなに変わらん
>>708 >俺にはかっぱも他もそんなに変わらん
それは100円だからどーこーじゃねーだろ
くら、浜、スシロー、かっぱの中では、かっぱのクソまずさは群を抜いている
それは売上にも現れてる
昔ながらの機械握りに安いネタ乗っけただけだから誰も見向きもしない
ちょっと前のカッパはイカの種類が多くて良かったのに減ってしまった…
>>31 回転寿司のポジションってファミレスだろ。
ビジネスマンが接待とかで使うのは完全アウトだが、
それ以外なら誰が利用しても良い
>>711 情報古いよ
売り上げに反映されている、っていうのならまさに6年連続前年減から2018年度で歯止めを掛けるのに成功したじゃん
コロワイド傘下になってから改革が進んでるよ。2019年度は普通に伸ばすんじゃね?
>>1の文章がよく分からない
マクドナルドよりくら寿司の方が深刻でないって言ってるのに
回復するのには時間がかかるとか支離滅裂
>>712 魚べいで頑張ってんじゃん
100円寿司のクラスでネタは最高やで
>>710 ん?
何が言いたいの?
1000円、2000円出すならもっと味にこだわれってこと?
>>716 かっぱの味が改善されたのは事実だが
コロワイドは嫌いなんだよな
どちらかと言うと
看板デザインを変えた前社長の改革が効いたと思うんだが
その頃からコロワイドなのだろうか?
そもそもかっぱくらはまの底辺御三家を比べる意味はあるのだろうか
かっぱ寿司では必ず暖かい卵焼きを頼んで食べる
これ、他の店には無いし旨いんだよ
露骨に小さくなったシャリがまずくもなったらそりゃいかなくなるよね
値段多少上げても美味しいシャリは外せないと思うんだが
15年くらい前に初めて行ったときは
シャリ→消しゴムサイズのぬるくてべちょべちょ
マグロ→3時間塩素消毒した味
イカ→花びらレベル
怖くてウニや赤貝は食べられなかった
すぐ帰って二度と行ってない
たまに道路でカッパ渋滞を見ると、何とも憐れな物を見た気持ちになってる。
安い寿司ネタはシナチョン産だから不味いより安全性に問題がある
はま寿司が回転寿司やめててびっくりした
味も良くなってた
>>725 その時とは別物の
ちゃんとした回転寿司に生まれ変わったよ
このまま行くとくら寿司は逆転できるんじゃないかね
>>730 そうなんだー
でも福島米が怖くて行けない自分がいる
米がどこ産かによる
ツナサラダ軍艦とかいうのは何だよ…。細巻きのツナが美味かったのに!
>>731 どこ産かは知らないけど
その考え方だと外食全般無理だろw
うちのジジババはスシローよりスーパーに売ってる寿司の方がうまいと言ってる
もうそろそろかなあと思った
>>720 お前の味覚がショボいだけなのに
下らない言葉で飾って悦に入ってんじゃねーよ
かっぱは一年前ぐらいに行ったことあるけどクソまずかったなあ
機械で四角く握って包丁で半分に切って出したりしてたし
客もほとんどいなかった
>>739 バレバレの嘘つくなよ
最近のかっぱでそんなの当たった事ねえよ
カッパの食べ放題は格安寿司の中ではコスパ最強。間違いなく。
大トロまじうまい。
大トロ食える食い放題ってプレミアム2480円のやつか
15皿ぐらいで満足するわいは食い放題のコスパいうほどよーないわ
>>59 うちの近所の店も最近リニューアルしてそうなった。
今後はそうなっていくのかな?
新幹線から取ったあと一々OK押させられるのメンドクセ
自動で帰れや
うちの地域の店舗が悪いのかもしれんが現状くらが一番酷いな
寿司のクオリティ落ちすぎじゃないか
お子さまセットのガチャで貰えるベーゴマみたいなコマの出来が良くて驚いた
前はくそみたいな消ゴムだったが
店長とかの指導が影響してるんじゃないの?
店舗によってバラツキがあるわ。
>>749 くら寿司って不誠実だもん
未だに無添とか謎の造語使ってるしシャリホカだし
>>701 それ。シャリの小ささにびっくりした。子どもでもわかった
地場の客が少なくて即座れる回転寿司屋が無くなってチェーン店ばかりになってから回転寿司行かなくなったな
何で回転寿司程度でわざわざ予約したり待たされたりしなきゃいけないんだよ
食パンを買うために並んでるわいをバカにしてんのか?
かっぱ巻きに力入れてるイメージ
行ったことないけど
>>759 皿300-600円くらいの寿司屋で食ってもかっぱと値段に大きな差がなかった
>>693 看板見ればわかるが、皿だけになってるんや…
>>723 最初にビールと一緒に頼むわ
つまみには卵焼きと鉄火巻きがマストだな
>>759 シャリが小さくなったり1皿1貫で半額になったりとかは客側の要望でもあると思う
知り合いで種類が食べれるからって少し遠い1皿1貫の店舗に行く人がいる
山かけアンド山かけアンド山かけそしてサラダ巻き山かけ
>>743 茶碗蒸しも食えよ タベホーの時は毎回3つくらい食ってるわ好物だ
家族連れとかは変わらない店のがリピ期待できんじゃね
しゃり小型化とか最も避けられるやつだろ
>>762 羨ましい
酒飲むからか段違いだわ
100円寿司…3〜4000円
がってんとか…7000円
回らない寿司…14000円
キュウリさえケチらなければ・・・
カッパさん達辞めたからな・・・
>>770 酒飲んでもあんまり変わらなく無いか
俺は飲むと量食えなくなる
回らない寿司屋でも嫁と二人でそのくらいで収まる
マグロ漬けの握り頼んだら解凍しきれてないシャクシャクしたのが来て以来回転すし行ってないな
>>756 返礼品のおせちが用意出来なくて倒産した茨城の飲食業の
主要店舗が回転寿司だったな
不味くはなかったが一皿200〜300円の店はつらいポジションにあるな
スシローは殆どのQRコードと電子マネー決済に対応してしまったので若い世代がますます行くようになる
あと麺類とデザートの種類が多い
魚べえ>スシロー>はま寿司
味も混雑もこんな感じ
かっぱはなぜか長年足が向かない
かっぱ寿司で一番美味いと思った
商品はあおさ汁だな
魚兵衛美味いはないわ
よくあんなゴミみたいなの出せるな
あそこで飯食うやつは味覚がイかれてる
うちの県カッパは回らなくなってお客さんも半分に減ったな
もう潰れるのも時間の問題
カッパでできて近くにあった古い回転ずしがつぶれた
つぶれたほうが明らかにうまかったのに
でも品数はカッパの勝ちだ。子供が喜ぶんだろう
最近出来たはま寿司に行ったら初めから何も回ってないのね。
全てタッチパネルの注文制でオーダーしてかっぱ寿司のようにレーンを戻すボタンも無くなってた。
回る寿司屋からこのようにロスがない初めから回ってない100円寿司にシフトしていくんだろうな。
かっぱ寿司そんなに酷いか?ステマなんじゃない。
100円寿司に期待してないし、どれも同じに感じる。
>>792 かっぱとかくらで食べるなら回し活に行く
>>792 正直、数年前までは10円も払いたくないくらい酷かった
今は食うだけならドングリの背比べ
>>792 経営変わる前の末期のカッパは酷かった。種類少ない小さい乾いてると。
その頃のイメージで居られたら、店舗も古いしそら客も入らん。
経営が変わってからは、100円皿メインの回転寿司の中ではいちばん寿司大きい。
シャリコーラで殺意おぼえたわww
安いドリンクバーでも置いとけよ。子供の為に
飯はきゅうりしか食わせてもらえず
客からは頭から水かけられるし
まじ幸せ
くら寿司はセルフのくせにアルコール高すぎだろ
中瓶350円にしたら毎週通ってやる
魚べいで貝類イカ類アジイワシサバを食べる
今の時期なら白子ポン酢フルチャージする
うおべいは
サーモン ハマチが美味しい。
うおべいで食ってから、他の所で食べれなくなったわ
魚べいはネタが違いすぎるわな
店内切りつけマグロとかスシローのマグロはゴミかよって笑っちゃうくらいレベルが違う
特に新店舗オープン時とか本部のヘルプが来てんのか知らんが
どこの老舗鮨屋だよ的なネタだったわ
カッパ寿司は、ごはんカチカチ、マグロは半凍り、イカはカピカピ
ダメだこりゃ
ほんまにうおべいは米も美味しい。
あれで一皿110円はお得やと思う
かっぱ寿司って握りたてというか店で食べると美味しくないけど
家で食べるとまあまあ旨い
スーパーのよりは旨い
かっぱ寿司で1人あたり2500円出して食ってるお前
3500円も出せば町場のまともな寿司屋で上等なネタの大きい本当に旨い寿司食えるぞ
まあ当たり外れはあるだろうが
おすすめ握りでも頼んどけば大概満足出来る
アトム寿司ってあったよな
どこがどうアトムなんだか
>>532 あんな炭酸多めのビールを製造工場みたいなところで飲むなんて罰ゲームか何かか?
>>813 回らない寿司屋でとびっことかカニサラダ頼むの恥ずかしい(///∇///)
>>817 銀座の久兵衛で板さんにコーンマヨ軍艦を注文してみて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています