X



液晶は24Hzが至高、60Hzは安っぽく、144Hzは見るに堪えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001縞三毛(北海道) [US]
垢版 |
2020/01/06(月) 18:00:21.13ID:rJZ/trI00?PLT(12015)

映画俳優のトム・クルーズが、最近のテレビが搭載するモーションスムージング機能を使わないようSNSを通じて呼びかけています。

一般的なテレビ放送のフレームレートは24または30fpsです。
しかし最近のテレビではプロセッサーを搭載し、フレームとフレームの間に補完フレームを生成・挿入、被写体の輪郭を際立たせて動きをより滑らかに見せる機能を備えるものがあります。

その機能はたとえばスポーツ中継などで、より生々しく躍動感ある映像を作り出し、われわれを満足させてくれますが、一方、映画や一部のTV番組においては、これが悪影響をおよぼすとトム・クルーズは訴えます。

トム・クルーズは、『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』のBD/DVDソフト発売に合わせて、自身のTwitterに動画を投稿、監督兼脚本のクリストファー・マッカリーとともにこの映画をモーションスムージング機能を使わずに見てほしいと語りました。
またテレビメーカーが設定方法をわかりやすく記していない場合はウェブを検索するようにと念押ししています。

https://japanese.engadget.com/2018/12/05/tv/?guccounter=2
0002縞三毛(北海道) [US]
垢版 |
2020/01/06(月) 18:01:00.42ID:rJZ/trI00
では、具体的に何が問題なのかと言えば、モーションスムージング機能を使うと、
自動的に補間・矯正された映像の動きがまるで昼メロドラマやシットコムのような
安っぽさを伴ってしまうのだとか。

これはフィルム撮影でカメラワークや色合いにも凝っている海外ドラマを見たあとで、
やけにくっきりはっきりした画質の日本のドラマを見たときに感じる安っぽさを想像するとわかりやすいかもしれません。

このようなことを訴える映画関係者はこの2人だけではありません。
同じくハリウッドで活躍するクリストファー・ノーラン監督、映画『マグノリア』で
トム・クルーズを起用したこともあるポール・トーマス・アンダーソン監督、
『ターミネーター3』のジョナサン・モストウ監督なども、この9月に高機能テレビの
スムージング機能について同様の主張をテレビメーカーに行ない、この機能をデフォルトでオフにするよう申し入れています。

たしかに、せっかく購入した映画ソフトが、家で見るとなんともチープな映像になってしまうというのは、
製作者にとっても、視聴者にとっても残念なことでしかありません。
設定で回避できるのであれば、少しでも映画館に近い条件にしてその作品を楽しみたいものです。
0003オリエンタル(神奈川県) [EU]
垢版 |
2020/01/06(月) 18:01:34.93ID:60WMetMi0
アメトークの「こち亀芸人」見てたら
全く同じ歳の両津勘吉のボーナスが82万とか出てきて萎えてしまった
俺(大卒)は底辺会社員で、一生寸志の50万なのに

30代の高卒がボーナス82万貰える人生.
描き方的にはこれが"庶民感覚"だった時代

かたや大卒で就職氷河期が直撃し、
奨学金返済に苦しみ続け、
年収500万すら超えられない

フィクションに病んでる・・。
自分のどうしようもない糞みたいな人生に、病んでる
0007ヤマネコ(沖縄県) [US]
垢版 |
2020/01/06(月) 18:05:02.26ID:jZwXyaT60
最初から24fps前提で手間かけて映像作ってるのに半端なことされたくないわな
0012茶トラ(ジパング) [ZA]
垢版 |
2020/01/06(月) 18:09:08.72ID:6S/thx4j0
ゲームだけは240でやりたい
0013ピューマ(茸) [KR]
垢版 |
2020/01/06(月) 18:09:55.96ID:iJBn/N090
>>9
すげえな。
オレのは144Hzだわー(´・ω・`)
0015エジプシャン・マウ(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2020/01/06(月) 18:12:12.29ID:l7JfKo3m0
144Hzなら144/6で24Hzもそのまま写せるじゃん
0016カナダオオヤマネコ(茸) [US]
垢版 |
2020/01/06(月) 18:14:32.72ID:G2oQzgDc0
日本ドラマはそもそも低予算だし、脚本が糞なんだからしょうがないだろ
でも海外だってバカの一つ覚えで、アホのようにゾンビだらけだよな
0017アメリカンボブテイル(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/01/06(月) 18:15:39.92ID:MdDQnJHH0
映画のfpsが24だっけ?
まあ言いたいことはわかる
0018ソマリ(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2020/01/06(月) 18:16:05.64ID:rA46N16j0
実際、テレビ映像に見慣れている人が、映画の24コマを見ると「カクついて見える」と指摘されることはある。
しかし、映画製作者は、基本的に24コマを前提に制作しているため、製作者から見ると滑らかすぎる映像は気持ちが悪い。
だから、映画を見る時はこの設定を見直してほしい、というわけだ。
0020スナドリネコ(関西地方) [US]
垢版 |
2020/01/06(月) 18:17:22.41ID:AJ/+JxlT0
プラズマの俺、大勝利
0023黒トラ(関東地方) [CH]
垢版 |
2020/01/06(月) 18:18:39.09ID:q1uSGqqC0
スレ立てたやつはリフレッシュレートとフレーム補間の違いがわかっていない
0024アメリカンカール(岩手県) [DE]
垢版 |
2020/01/06(月) 18:29:44.36ID:I6VYb70d0
24Hzって
スーファミとか?
0025トラ(岡山県) [ID]
垢版 |
2020/01/06(月) 18:30:32.70ID:13Wr6JvY0
映画は24のフィルムを2つ同じコマながす48だぞ
0028ソマリ(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2020/01/06(月) 18:35:51.81ID:rA46N16j0
トム・クルーズのビデオコメントで気になったのは「補間フレーム機能のオフ」を勧めていること。
上記のソニーや東芝の例を見てもわかるように、補間フレーム機能(モーションフレーム、倍速モード等)をオフにするよりも
フィルム再現を前提としたモード(フィルム等)を選んだほうが、期待通りの映画風の表現が得られる可能性が高いからだ。
0034リビアヤマネコ(ジパング) [JP]
垢版 |
2020/01/06(月) 18:47:28.51ID:VHmmLsEF0
まだウチはプラズマだから関係ないな。
0038オリエンタル(コロン諸島) [DE]
垢版 |
2020/01/06(月) 19:02:59.13ID:OiPp87LsO
1/144→ガンプラの至高
1/24→自動車プラモの至高

だが1/60、お前はダメだ、ザク買ってヒデエ思いをしたぞ
0039アジアゴールデンキャット(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/06(月) 19:25:42.79ID:nc2Hpfvp0
>>38
PGはい論破死ねこれにて閉廷!!
0040ユキヒョウ(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/06(月) 19:27:05.97ID:v07dTxrC0
俺のは0.5mで165Hz
0041ターキッシュアンゴラ(福井県) [CN]
垢版 |
2020/01/06(月) 19:30:15.80ID:tT0f42C+0
海外の映画やドラマやたらと画面動かすのやめてくれない?
あれ見てると頭痛と吐き気がする
目が疲れる
0043(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/01/06(月) 19:38:21.70ID:yZvMiEHW0
倍速液晶ってやつ?
0044(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/01/06(月) 19:39:05.18ID:yZvMiEHW0
でもこれないとカックカクなんだよな
映画でもアクションシーンとかだと酷いもんだ
0045アメリカンカール(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2020/01/06(月) 19:41:15.31ID:vmN7Bozv0
映画は現実世界とは違う色と動きが魅力なんだよな。
現実の夜の街なんてグレーで陰鬱なんだけど、
映画だとブルーの綺麗な風景。
動きもダイナミックでスピード感もある。
登場人物も綺麗過ぎに見えてる。
フィクションなんだからそれでいい。
0047マーゲイ(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2020/01/06(月) 19:48:51.60ID:aX5T3Jc50
昔の日本のセル画のアニメって一秒8コマで作ってたけど、今はどうなん?
0048しぃ(茸) [CN]
垢版 |
2020/01/06(月) 19:50:10.81ID:8JgN1QJB0
144が見るに耐えない
って設定間違ってるから?
0050猫又(北海道) [ニダ]
垢版 |
2020/01/06(月) 20:00:25.75ID:KyeLclmy0
>>3
自分の望んだ会社で働いているくせに年収が少ないと愚痴る奴が信じられない
経営陣の気持ちは一部の社員以外はボランティアで金払ってるんだぜ
0051メインクーン(たこやき) [GB]
垢版 |
2020/01/06(月) 20:20:25.84ID:4EgtTwdk0
人間の目は通常24fpsで世界を見てる。だから24fpsで製作されてる海外の映画やドラマは違和感無く自然に見れる。ちなみに動物は60fps以上で見てるらしい

だから60fps以上で製作された動画は普通、人間にとっては違和感がある。日本のドラマはこの辺全然考慮してないからチープな画作りになる

技術的に60fpsに出来るからと言って人間の感覚からかけ離れたモノを作ると没入感を失う
0053ターキッシュバン(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/01/06(月) 20:35:47.74ID:4p+IRaYS0
そもそも液晶は残像が酷いからなぁ

プラズマテレビだと24fpsでも気にならなかったけど液晶だと残像酷くて
0054ターキッシュバン(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/01/06(月) 20:43:33.60ID:4p+IRaYS0
>>47
基本的に8〜12コマでここぞ!というシーンでは24コマでヌルヌル動かしたりする
0056マーゲイ(関西地方) [JP]
垢版 |
2020/01/06(月) 20:51:11.23ID:DJj9Uoeq0
ピージャクのホビットが48だか60だかで撮ってたけどゲームみたいだったな
0057オシキャット(庭) [US]
垢版 |
2020/01/06(月) 20:52:43.65ID:L/OIyMIt0
パワーウェイブやバーンナッコーが滑らかに見える現象だっけ?
0058ジャガー(茸) [JP]
垢版 |
2020/01/06(月) 21:38:07.10ID:FfGXahh10
>>26
確かに今の時代劇って見易い反面画面自体が明る過ぎて
雰囲気というか臨場感がイマイチ伝わって来ない気がするわ
例えるなら、FPSのゲームで索敵し易くする為に
敢えて臨場感無視して画面の輝度を上げてプレーする感じ?
0059カラカル(大阪府) [US]
垢版 |
2020/01/06(月) 22:06:48.56ID:U29fuiMi0
関係ないけど、24とか映画ハルクとか。
一つの映像に何個も画面があるシーン苦手なんだわ。
推理小説の視点切り替わりも苦手。
いまなにしてたっけ?ってなる。
なんの病気かな。
0068ターキッシュアンゴラ(東京都) [KR]
垢版 |
2020/01/07(火) 04:50:13.03ID:zwdjNSer0
>>40
TNwww
0069ボブキャット(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/07(火) 05:13:11.33ID:imghIB4v0
フレーム補間は邪道だよな
逆にフィルム撮影したわけでもないのにフィルムっぽくていいやろ?みたいな色調やエフェクトを安易に入れるのも糞オブ糞
0070ラガマフィン(たこやき) [GB]
垢版 |
2020/01/07(火) 05:24:09.87ID:PwcCYm4P0
フレームレートが60fps以上必要なのは、スポーツ見る奴か格闘やFPSゲームやってる奴くらいだと思う
0071ラガマフィン(たこやき) [GB]
垢版 |
2020/01/07(火) 05:34:47.90ID:PwcCYm4P0
>>69
平成初期の仮面ライダーは安っぽいフィルム処理してたな
でも映像研究を諦めずに続けてたおかげか最近の仮面ライダーは美しいカラーグレーディングを行ってる
0073サイベリアン(大阪府) [US]
垢版 |
2020/01/07(火) 07:35:50.74ID:MPKlL/pA0
サッカーの試合を現地で観ると
ヌルヌル具合に驚くわ
現実の解像度とフレームレート高過ぎw
映画も240fpsで撮ってほしい
0074バーミーズ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2020/01/07(火) 11:46:00.11ID:FLrRNUvE0
>>70
パソコンでゲームやるなら必要だよ
ひとつのゲームずっとやるわけじゃないし
たまに格ゲーやFPSもやるだろうし
0075マヌルネコ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/01/07(火) 13:57:46.38ID:j5Tf4/s/0
>>32
24fpsを25fpsに変換するとカクつくから、映画は早回しで25fpsにしている
0077サビイロネコ(中部地方) [ニダ]
垢版 |
2020/01/07(火) 14:15:54.07ID:eVXSGLTY0
ジェミニマン、めちゃくちゃ評価悪かったからな
0079マーブルキャット(北海道) [NO]
垢版 |
2020/01/09(木) 06:13:20.90ID:6Fyc0TP/0
映像は秒間12フレームで十分。
0081リビアヤマネコ(宮城県) [US]
垢版 |
2020/01/09(木) 06:41:49.81ID:KbH0bxq20
AVは高FPSにしてほしい。それ以外は24とか30でいい。
0082エキゾチックショートヘア(京都府) [US]
垢版 |
2020/01/09(木) 06:48:15.91ID:HdymYDkj0
むしろいつまで24コマでやってんだよ(´・ω・`)
0083チーター(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/01/09(木) 07:31:17.79ID:UkZFkk7k0
基本は紙芝居
0084ブリティッシュショートヘア(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/09(木) 07:37:29.00ID:WJREs0mM0
古井戸もダメ?
0085ベンガルヤマネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/01/09(木) 07:44:56.34ID:TCz3TXVa0
モーションフローオンにしないと流れる字幕が読めないんだもん(´;ω;`)
シネマドライブは少し白っぽくなるだけ?でよく分からん
フレームレートも落ちてるのかな?
0087ギコ(兵庫県) [RU]
垢版 |
2020/01/09(木) 07:47:49.81ID:rGXblKzB0
>>3
アベノミクス前のコピペかな。

その50万でももらってる人いたんだな。10年前は
0088アジアゴールデンキャット(SB-Android) [BR]
垢版 |
2020/01/09(木) 08:17:56.36ID:6rAmoX9m0
でもお前らのテレビは倍速で120コマなんだろ?
0089ジャガー(茸) [GB]
垢版 |
2020/01/09(木) 08:19:03.61ID:P6hHDly10
>>51
ゲームの話だが、
fortniteをPS4(60Hz)とPC(240Hz)でやると、別物の滑らかさだぞ。
おれは144hz以上は判別出来ないが、モニターの設定144hzにして戻し忘れると小学生の息子はなんかラグいって言うから判別出来てるんだと思うわ。
0090アメリカンショートヘア(東京都) [DE]
垢版 |
2020/01/09(木) 08:24:57.26ID:7Ghkj5W20
リフレッシュレートageて良いのはゲームくらい?
0091ラ・パーマ(たこやき) [GB]
垢版 |
2020/01/09(木) 08:59:06.68ID:jQBRaHeS0
>>89
モニター内に表示される60fps以上の映像が認識出来るのは間違いない

でも眼の前で手を振ると分かるが、手の動きが残像で見えるはず。人間が認識してる、こういった残像(モーションブラー)の具合がまさに24fpsの映像とほぼ同じになる

だから映画関係者は人間の自然な見え方を重視して24fpsで作っている、という話だと思う。シューターや格ゲーみたいな1フレームが重要なゲームにおいては高フレームレートであればあるほどいいけどね
0092ボルネオウンピョウ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/01/09(木) 09:28:19.88ID:AkHHkHp20
120Hzが最強なのに
0093スミロドン(東京都) [IR]
垢版 |
2020/01/09(木) 09:31:27.31ID:mlQXbLfB0
液晶以外なら良いが
倍速ない液晶だと残像感じそう
アクションがなければいいが
0094(日本) [US]
垢版 |
2020/01/09(木) 09:34:40.64ID:iO9nFHdY0
ゲームのCGムービーが実写さながらになってこいつが60fpsなもんだから
デトロイト辺りからヌルヌルした映像がゲームにしか見えなくなってきた
0097スミロドン(東京都) [IR]
垢版 |
2020/01/09(木) 09:43:41.50ID:mlQXbLfB0
最新映画ジェミニ・マンとかは4K 3D、120fpsで撮影されとるね
映画館の方が対応しきれてないっぽいが
0098スナドリネコ(ジパング) [CH]
垢版 |
2020/01/09(木) 10:55:56.73ID:uQWiKobB0
たとえるなら、冷え冷えで飲む前提で作ったビールを買ってきて
家で飲もうとしたら、家庭用冷蔵庫は冷たくなりにくいからとビールにメントス入れられて「これでスースーして冷えてるように感じるでしょ(ドヤァ)」って言われてる感じ。


ビール作った人からすると、「俺のビールにメントス混ぜんな」って思うし、飲む方も「確かにスースーするけどなんかちがくね?」ってなる。
0099リビアヤマネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/01/09(木) 11:09:03.16ID:49XiWxUW0
>>98
例えが下手くそすぎて泣きそう
0100スナドリネコ(ジパング) [CH]
垢版 |
2020/01/09(木) 16:40:57.00ID:uQWiKobB0
>>99
じゃあもっと違うたとえきぼんぬ
0101三毛(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/01/09(木) 16:44:28.82ID:ZvNlvA1Z0
フラットCRTの75Hzが理論上最強
0102ジャガランディ(空) [US]
垢版 |
2020/01/09(木) 16:47:28.29ID:V7KHogJ70
>>100
スープを飲む前に何故高菜を食べたのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況