X



ゲーミングノートPCの必要性

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/18(水) 19:17:45.38ID:gSEa8pp40●?2BP(2000)

ドスパラ、240Hz駆動の17.3型ゲーミングノートPC

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1224/299/amp.index.html



 彡⌒ミ
  (・ω・)   入院したときに便利だなぁ、と思い只今物色中。
  / し'⌒彡 積みゲー消化も捗りそうだができれば入院はしたくないという
  \  ノ  このジレンマ。
    YY
    ^ ^
0073パラス(埼玉県) [ヌコ]
垢版 |
2019/12/18(水) 20:36:28.66ID:euhKNcM90
ネトゲやるかも?と思ってDELLのゲーミングpc買ったけど、ネットサーフィンとメールとブラウザゲームしかしてない。
0075百武彗星(福井県) [FR]
垢版 |
2019/12/18(水) 20:51:22.11ID:Ysf5eDuV0
>>73
同じく

モニターとキーボード付けて不意な停電でも安心なデスクトップみたいな使い方してるわ
0076フォボス(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/18(水) 20:52:04.46ID:wMroOZ810
ノートはエロゲ用です
0078亜鈴状星雲(大阪府) [FI]
垢版 |
2019/12/18(水) 20:54:47.86ID:OGmyhWsH0
>>38
保守的な人が多いからか周りに薦めてるんだけどこの便利さがなかなか広まらない
0079子持ち銀河(新潟県) [DE]
垢版 |
2019/12/18(水) 20:56:40.64ID:0Z5dYQxR0
>>72
わかるぞ
わかる
0080デネボラ(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/12/18(水) 21:06:15.48ID:XiMEdA290
>>78
←とか→を登録すればつべ見ながらいちいちキーボード使わずに簡単に細かく戻したり進めたりも出来るしな
超便利
0082ディオネ(ジパング) [FR]
垢版 |
2019/12/18(水) 21:25:39.99ID:+U1uKC7z0
18インチゲームPCが捗る
0083アルビレオ(茸) [FR]
垢版 |
2019/12/18(水) 21:27:52.71ID:tlSkeZ2c0
ゲーミングノートっ言っておけばデカさと重さと発熱とバッテリー持ちの悪さは許される
0084ニート彗星(愛知県) [CA]
垢版 |
2019/12/18(水) 21:35:13.03ID:9cpnB6oR0
キーボードが若干斜めのポジションじゃないとイマイチなのでノートだとつらい
0086ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [JP]
垢版 |
2019/12/18(水) 22:03:32.87ID:+I7ZfxNW0
>>3
俺も持ってるわ
水冷ユニットもデカイが、電源コードの安定器までやたらデカいw
0088アルファ・ケンタウリ(愛知県) [US]
垢版 |
2019/12/18(水) 22:28:13.84ID:2cOrT4CS0
家の中で移動しやすいし、いざとなったら外にも持ち運べる。
え?スイッチでいいって?
0093褐色矮星(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/19(木) 00:50:14.96ID:/4m7EDeI0
>>4
ほんこれ
0094パラス(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/19(木) 00:53:59.68ID:K5pDsNuy0
電力使うから、エコでわはないな
0095アルタイル(大阪府) [DE]
垢版 |
2019/12/19(木) 00:54:38.60ID:CQV3PdsT0
ゲーミングノートと一体型PCはどっちも中途半端でいらない子

男ならフルタワーの自作PCの一択
異論は認めない
0097ケレス(大阪府) [US]
垢版 |
2019/12/19(木) 01:22:40.64ID:P0DAVWOl0
>>93
ぜんぜんわからんから詳しくイイとこおしえて
0100オベロン(栃木県) [US]
垢版 |
2019/12/19(木) 08:50:36.81ID:LcIVxkJf0
まあ百歩譲って高性能pcは用途があるにしろ
マウスだキーボードだヘッドフォンに何万つぎ込むのは アホや
0101テチス(千葉県) [US]
垢版 |
2019/12/19(木) 09:13:51.55ID:0HBKx2Fu0
>>25
ぶっちゃけ、視線を動かす距離なんて短ければ短いだけ
良いんだから、ゲームが上手いヤツからしたら大画面なんて
もっとも要らない機能だと思うけどね
0102テチス(千葉県) [US]
垢版 |
2019/12/19(木) 09:21:26.12ID:0HBKx2Fu0
>>100
単価が違いすぎるからアレだが、本気で楽しみたいなら
それに見合った金を出すのは当たり前な気もする

音楽をキッチリ聞きたいならヘッドホンに数万出す奴
オーディオ機器に数十万(もっとか)出す奴は普通に居る
むしろ腐った音や環境でずっとやってるヤツをアホだと思ってるかと
0104百武彗星(愛知県) [US]
垢版 |
2019/12/19(木) 09:29:43.38ID:RFWpRvEH0
デスクトップからノートに変えたわ
ゲームはやらんけどハイスペなの欲しかった
0105土星(神奈川県) [CN]
垢版 |
2019/12/19(木) 10:35:54.70ID:P1ep/d240
いまかなり薄型のが出てるからfpsとか激しいアクション以外なら圧倒的にノート
01093K宇宙背景放射(東京都) [IT]
垢版 |
2019/12/19(木) 13:20:45.17ID:+iAO4y+S0
>>102
> むしろ腐った音や環境でずっとやってるヤツをアホだと思ってるかと
>
井の中の蛙状態だから仕方ない
0111ニート彗星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/19(木) 17:19:26.67ID:WakWKkqz0?2BP(1000)

>>105
GTX1660Tiが値段のわりにゲームゴリゴリ動かしてくれるので
激しいアクションもまあまあいける。

ウィッチャー3が設定ウルトラで60fps越えしてるのは正直にすげぇと思う。

しかも1000ドルPCやぞ?
0112テチス(千葉県) [US]
垢版 |
2019/12/19(木) 17:33:12.62ID:0HBKx2Fu0
>>109
味わうと分かるレベルなんだけどねぇ
まぁ、俺はオーディオ機器に数十万かける気にはならんけどw

昔、安いのに評価の高かったAIWAの特定のヘッドホンは全然違った
0116天王星(神奈川県) [CN]
垢版 |
2019/12/20(金) 13:10:28.22ID:9j/wtU6I0
>>111
そういう意味じゃなくて操作性の面でキーボードとかディスプレイとか繋げてゴチャゴチャする位ならデスクトップのがいいよねってこと
0117セドナ(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/20(金) 16:39:49.43ID:x8GQMufb0
>>1
ガレリアは重量が糞重いし
他ゲーミングノートより壊れ報告数が多い感じがする
0119天王星(神奈川県) [CN]
垢版 |
2019/12/20(金) 17:43:43.57ID:9j/wtU6I0
て言うか内蔵グラ辞めて外部接続のグラボユニットの開発を勧めて欲しい
そうすりゃデスクトップなんて絶滅すっから
0120水星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 19:01:09.97ID:73riYoTA0
>>117
ガレリアに限らずショップオリジナルノートは海外のノートベアボーン買ってきて
各ショップが中身詰めてるだけだから
壊れるとしたらその詰めた部品のせいだと思う。
まぁドスパラならその部品に5級品使ってそうだけど。

あとショップに限らずマウスコンピューターなんかもそうだな。
国内生産、とか言ってるけど実際はCPUとグラボとメモリとHDD組み込んでるだけで
決して筐体の設計からやってるわけじゃない。詐欺とは言わないがかなり阿漕なやり方ではある。

マウスがCMで秋元お遊戯会の面子使ってるのもその辺の事情でお察しと言ったところか。
0121水星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 19:02:13.01ID:73riYoTA0
>>119
既にあるだろ
0122宇宙定数(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 19:09:07.27ID:eah6wEfB0
デスクトップはデカいんでスリムタワーにした
グラボはマザボと水平にできるタイプなんで通常サイズのが使える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況