Pro Display XDRはコントラスト比1,000,000:1、輝度1,600ニトというプロ向けのディスプレイです。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ベスタ(ジパング) [GB]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:09:08.82ID:VXrkmcni0
ニト
0004デネブ(日本) [ニダ]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:10:05.69ID:lZTXigex0
競合するクラスは400万のモニタでそれに比べたら安い
0007ウンブリエル(茸) [CA]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:12:01.12ID:VPguNNGu0
これ構造的に液晶というより無機ELディスプレイだよね
0009エイベル2218(茸) [CN]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:12:36.74ID:mEHt85ke0
まあ同等スペックの既製品が300万円からだからな。
安いといえば安い。
0010ベスタ(ジパング) [GB]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:12:44.08ID:VXrkmcni0
>>6
屋外に持ち出すやるおるんけ?
0011デネブ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:13:05.94ID:zHW+qQ840
どこが作ってるの?
LG、Samsung?
ジャップ企業には作る技術ないだろうねw
0012パルサー(東京都) [KR]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:14:02.20ID:LxiS07lA0
プロ向けって印刷とか?
これでなんか作られても普通の人は普通のモニターで観るし?
0014アケルナル(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:15:36.86ID:CiOzz4/v0
ハードウェアキャリブレーションできるようにしろよ
0015グリーゼ581c(東京都) [CN]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:16:55.49ID:akEPlo0z0
有機ELは今のところピーク1000nits出るけど最大の欠点は全白画面だと150nitsの灰色に輝度が落ちること
液晶はコントラストが低く黒が浮くのが欠点だったがパナソニックが初めて実用化したデュアルセル方式が
100万対1を可能にした
0016ベスタ(ジパング) [GB]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:16:55.81ID:VXrkmcni0
これ有機ELより上やろ
いっときSONYがやってたやつやろ
LEDを全ドット並べるやる
0017ボイド(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:17:22.71ID:5Y9ePwJu0
10億色っても1024階調であるってだけで
可視光線の全てを表現出来るわけではないんですけど
0018宇宙定数(茸) [US]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:17:23.67ID:ydfk5myE0
まあ他社でさがしたら200マソは下らないからな
0021キャッツアイ星雲(宮城県) [CN]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:19:15.95ID:GohqGjys0
俺は絶対10億色も見分けられて無い自信がある
言葉に出来ないんじゃなくて認識出来てない
0022水メーザー天体(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:21:15.49ID:jRmCATXR0
昔ソニーがやろうとしていたLED並べるやつだよな。
解像度的にLEDだけだと厳しいから裏に液晶があります的な
0024ディオネ(庭) [US]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:22:45.07ID:B/nkOPWe0
>>19
こっちもおろし金かよ
0025アリエル(茸) [US]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:23:00.56ID:7kgruOGt0
>>21
1677色といっても単色だと256色しか表現できない。
アニメやゲームみたいな映像だと誰でも認識できるくらい差が出るぞ。

風景写真だとほとんどわからんだろうけど。
0026ボイド(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:24:09.64ID:5Y9ePwJu0
>>21
無意識のうちに認識してるんだよ
4kは1024階調で10億色、8kは4096階調で700億色だけど
8kだと物が立体的に見える
0028水メーザー天体(コロン諸島) [US]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:26:08.41ID:FvwUpKiiO
>>7
アホ丸出し
0029キャッツアイ星雲(茸) [KR]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:26:15.91ID:9euGGrSn0
ナノテクスチャガラス液晶の前に座る前に、指紋と飛沫の付着防止に手袋とマスクの装着したほうがいいわ

Appleのむちゃ高いPro Display XDRはAppleの特別な布で掃除しないとダメ
https://www.gizmodo.jp/2019/12/pro-display-xdr-special-cleaning-cloth.html
0030土星(茸) [US]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:26:44.12ID:ZH54hpwP0
>>3
輝度が低すぎる
0032土星(茸) [US]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:27:45.55ID:ZH54hpwP0
>>16
違います
0035ボイド(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:29:32.26ID:5Y9ePwJu0
2k→256^3=16777216色
4k→1024^3=1073741824色
8k→4096^3=68719476736色
0036ボイド(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:31:19.84ID:5Y9ePwJu0
>>25
というわけで1677万色な
0037ヒアデス星団(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:31:39.20ID:20cEZZJ00
>>29
普通の液晶でも馬鹿がティッシュとかでゴシゴシ拭いて
コーティングがボロボロになってる奴があるわ
0038タイタン(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:33:21.34ID:fM6BIpIb0
>>7
>>16
紫色の光源で蛍光体を励起させて発光させているみたいなので
イメージ的にはプラズマモニターに近いのかな
0040ハービッグ・ハロー天体(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:35:30.01ID:twgR5/u40
>>3
ピークの輝度は液晶より低いけど黒が正に真っ黒だからコントラス感が強い
プロユースではなく一般の家庭用なら正解
0044ミザール(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:39:24.11ID:HoWD2e730
>>40
あの「黒が本当に黒い」感はそれだけでちょいと奮発した甲斐があるとおもえる
0047熱的死(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:42:49.85ID:H7CcS/a50
最近のモニタは下辺がなんで太いんだろう?
ださい
4辺同じ幅にできないものかね?
0048北アメリカ星雲(日本) [US]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:44:17.35ID:Q7uGITya0
ハードウェアキャリブレーションには対応してないんだろ?
0049ベラトリックス(愛知県) [US]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:44:34.33ID:fEf8NbvA0
>>19
ベンツかよ
0051黒体放射(茸) [US]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:44:49.21ID:0+fV0vcK0
人間の目が何億色見えるかわからないし
0052北アメリカ星雲(日本) [US]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:45:29.85ID:Q7uGITya0
こんな意識高い系()のアホ向けのインチキ商品じゃなくて
EIZOの40万くらいのColorEdge買うわ
0054オベロン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:46:57.62ID:NwHQq5YC0
10年後くらいには、このスペックのモニタも普及価格帯に降りてくるんだろうか?
0055ボイド(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:50:07.05ID:5Y9ePwJu0
Wikipediaによると
>Pro Display XDRではバックライトに青色LEDを使用し
とあるから、液晶なんだろうな
0056フォボス(神奈川県) [FR]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:51:26.82ID:AUJbd/0B0
ソニーだったかな?
液晶二枚重ねでコントラストが二乗って発想を見た時はなる程!と思ったよ。
大昔には白黒CRTにRGBを毎フレーム前面フィルターってやり方もあったらしくて面白かったな。

それはともかくどうせほとんどのソフトやフォーマットはRGB256階調で設計されてるからまず意味ないね。
0057北アメリカ星雲(日本) [US]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:53:21.37ID:Q7uGITya0
カメラ界隈の人間も無頓着なのも悪いのだが
Appleのディスプレイは極端に輝度・彩度の高い、実際とはかけ離れた
素人が一見するとキレイに見える下品な色を出すから論外
0059アケルナル(ジパング) [US]
垢版 |
2019/12/16(月) 18:04:26.59ID:ehcvJWo+0
>>54
アメリカの研究者によるとブレイクスルーが起こる頻度は全体として上がり続けているらしい
ファミコン時代には十年に一度ぐらいだったのが近年では二三年に一度ぐらいのペースになってたりする
だから以外と早く降りてくるかもしれんぞ
0061ベガ(大阪府) [CN]
垢版 |
2019/12/16(月) 18:14:30.36ID:y5GrnqeL0
>>49
メルツェデスのことですかね
0062ボイド(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/16(月) 18:17:03.79ID:5Y9ePwJu0
>>60
あるのよ
0063水メーザー天体(コロン諸島) [US]
垢版 |
2019/12/16(月) 18:21:44.75ID:FvwUpKiiO
>>54
今では当たり前の4Kモニタ
IBMのT220(22.2型3840×2400)が発売されたのが2001年で価格は298万円
4Kが普及したをいつとするかは難しいが6Kや8Kが普及するのは案外早いんじゃないかな
0064青色超巨星(ジパング) [US]
垢版 |
2019/12/16(月) 18:49:12.82ID:T5oHE2100
>>19
蓮ぽい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況