映画『ブレードランナー』は、2019年11月を正しく予言できていたのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001黒体放射(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/12/02(月) 21:47:19.52ID:f/AGSm7J0?PLT(12000)

https://wired.jp/2019/11/30/los-angeles-blade-runner-theory/

1982年のSF映画『ブレードランナー』の舞台は、ちょうどまさに現在、すなわち2019年11月だった。その世界は現在のロサンジェルスを、そして未来を的確に“予言”できていたのだろうか?

ロサンジェルス市が誕生してから238年が経っているだが、米国東部の人たちや、ロサンジェルスでもラシエネガ大通りより東に行ったことのない人たちは、ロサンジェルスには歴史がないと言ったりする。いろいろな理由から、それはまったくばかばかしい言い草だ。

それでも、そう言いたくなる気持ちもわからないではない。ロサンジェルスは火事、洪水、地震、暴動などによって何度も破壊され、再建を強いられてきたからだ。
ロサンジェルス盆地は四方から地殻変動の影響を受け、季節によっては湿地になる土地で、毎年のように熱風と火災の洗礼を受け、原住民トンヴァ族の住む土地にスペイン人が入り込むよりずいぶん前から、頭上にはスモッグのような霧が立ち込めていた。

最近もまた、山火事が発生している。まるで、それがこの地の伝統であるとでもいうように。小説家や映画監督たちが自分の作品の第3幕あたりでロサンジェルスの街を燃やしたがるのも、不思議なことではないかもしれない。

もしかしたら、人々がこの都市の歴史を飾りたがる理由のひとつは、ロサンジェルスという都市が自らの未来についてあまりにも多くを語ってきたからかもしれない。
現在は2019年11月、つまり、ロサンジェルスを描いた原典といえる映画のひとつ『ブレードランナー』の時間に現実が追いついたことになる。

この作品が発表されたのは1982年だが、物語は当時からすれば未来である2019年11月に設定されていた。ロサンジェルスっ子たちはこのときを待っていただろう。
それはちょうど、高速道路の標識があなたの出る出口をかなり前もって知らせてくれていたようなものだ。

(続く)
0125リゲル(北海道) [MT]
垢版 |
2019/12/02(月) 23:20:40.90ID:8FIX3m8K0
>>105
原作はディックでもマイノリティリポートは映画として随分うまく表現できてたね
0128ミザール(精霊の町ポルテ) [IN]
垢版 |
2019/12/02(月) 23:27:38.14ID:kjYvchVP0
>>78
素直に面白いっていう人は当時から少ない
色々と語れるカルト映画って事でリピートして何回も見てた感じ
2001年もそんな感じかな、公開当時の事は知らんけど
0129ケレス(やわらか銀行) [MA]
垢版 |
2019/12/02(月) 23:27:38.15ID:LZMnUd9A0
>>126
という話しに持ってきたいだけだろ
0130百武彗星(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/02(月) 23:27:51.68ID:m+qF49t60
1982年か。日本が今の中国並みにアメにとって脅威になりかけてた時代だな
0131バーナードループ(空) [US]
垢版 |
2019/12/02(月) 23:28:39.88ID:raxQbeih0
>>104
人型ロボットなんて完全に行き詰まってるだろ
商売にならないから
ボストンダイナミクスがグーグルに捨てられてソフバンに買われるぐらい
0132セドナ(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/02(月) 23:33:23.00ID:CMF7cIRQ0
>>86
わざとらしいほどに映画的な印象的で美しいシーンが散りばめられてるでしょう
名作と呼ばれる映画には訳があるんだすよ
0133ヒアデス星団(関東地方) [ニダ]
垢版 |
2019/12/02(月) 23:34:06.24ID:ZP8yTbfJ0
ゲームからログアウトできなくなる

宇宙、空飛ぶ車、タイムマシン、人型ロボット
過去のSFはこれひとつに完敗した
01343K宇宙背景放射(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/12/02(月) 23:36:50.81ID:JGcGW9iC0
>>59
トム・クルーズ×スピルバーグじゃん。マイナーてこてはない
0137ビッグクランチ(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/02(月) 23:55:09.00ID:skMktML50
小説や映画は未来を予測するために作ってるわけじゃないからな

当時は美しくてかっこいい映画だった、おっさん的にいま感じるのはノスタルジー
現在の若者が見たらあちこちが陳腐なんだろう

ヴァンゲリスの音楽はこの映画の魅力を大幅に向上させていたと思う
0138アンタレス(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/12/02(月) 23:57:27.73ID:m2esloa30
>>102
してたよ
0139リゲル(庭) [FR]
垢版 |
2019/12/02(月) 23:58:14.90ID:p8MCor/W0
>>128
そうか?2001年はわけわからなかったけどブレードランナーとトータルリコールは心から面白いと思った。PKディック好きとして原作とかけ離れた話にした所もいい。
0140アリエル(千葉県) [ID]
垢版 |
2019/12/03(火) 00:00:47.91ID:W8bq2wM90
>>137
いや
ルトガーハウアーの最後のシーンを超えたSF映画なんていまだに存在してないと思うが?
0141ミラ(中部地方) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 00:00:51.78ID:GZxlz64R0
娯楽として楽しめたリピート映画は、トータル・リコールだねw
ブレードランナーは、別に面白くない、雰囲気映画w
0143エリス(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 00:02:36.38ID:LWlYLN0b0
映画は雰囲気こそが本質だろ
役者がかっこいいとかカッコイイ場面が連発するとか
0145百武彗星(埼玉県) [JP]
垢版 |
2019/12/03(火) 00:07:18.63ID:vJT3cVaN0
>>78
シド・ミードのデザインとダグラス・トランブルの特撮を崇める映画。ブルーレイでタイレル社への着陸シーンとか視るとビルディングの精細感がスゴい。まあ総じて新しい近未来を観客に提示した作り込みは評価が高い。他作品のモチーフを真似た劣化コピーを先に観てると・・・
0146ミマス(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 00:09:49.35ID:gn6BbFCh0
>>145
日本もアメリカも特撮技術が途絶えかけてるのが本当にもったいない
0148ヘール・ボップ彗星(庭) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 00:11:20.31ID:XLN+DYm80
>>145
シド・ミードは後にヒゲガンダムなんて怪作を生み出してたりするからなw
しかも、最初はターンXをガンダムにするつもりだったとか(ヲイ
0149ダークマター(北海道) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 00:12:43.81ID:/M0gCqFv0
ハレハーレー ハレホー
0151アルビレオ(日本) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 00:13:23.40ID:/Mrc3Qu00
>>3
あれが昼間という設定だが
0152フォーマルハウト(東京都) [CZ]
垢版 |
2019/12/03(火) 00:13:24.47ID:18yWzuF60
>>69
それね2個と2個で4個くれって言ってたんだよね
天ぷらみたいなのを
それをカットしてるバージョンとしてないバージョンがあるんよ
カットしたら意味わからんだろと思った
0153ミマス(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 00:14:31.34ID:gn6BbFCh0
>>148
髭はアレだけどターンXは格好いいだろ!髭はアレだけど
0158火星(大阪府) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 00:19:06.34ID:Gy9cKfko0
雰囲気も絵面もBGMも良いけど名作にしたのは終盤のルトガー・ハウアーの鬼気迫る演技
割を食ったのはハリソン・フォードだけどあれで良かったと思うし
この時期のインディ・ハンソロ・ジョンブックは大根なのに名優だった
0160エリス(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 00:23:10.83ID:LWlYLN0b0
中二の時仲間内で盛り上がったけどプリスの話題ばっかだったわ
ハウアーは頭で壁突き破るトコ
0161水メーザー天体(大阪府) [FR]
垢版 |
2019/12/03(火) 00:23:17.24ID:+rMHvFQJ0
リアルでは中国人がフェラーリ乗り回してたとさ
0162ベスタ(鹿児島県) [KR]
垢版 |
2019/12/03(火) 00:29:01.85ID:MJvltQIr0
AKIRAはだいたいあってる
0164冥王星(東京都) [GB]
垢版 |
2019/12/03(火) 00:50:26.85ID:H6fddTLD0
ハリウッドの映画で日本上映しない映画て多いでしょ
アメリカでも人気のない映画とかに隠語や予言が隠されているよ。

ケネディ暗殺の秘密に911の秘密とか何気ない会話に入れている
0167ポラリス(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 00:56:52.61ID:rzUZqRww0
ブレードランナーは何年か前に午後ローで見たのが初見
見終わって思ったがデッカードは絶対レプリカントだな
0172エリス(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 01:06:19.70ID:LWlYLN0b0
>>170
それはJM
0175ベスタ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 01:29:10.69ID:1jl3otqc0
リドリー・スコットで現在色々考えちゃうのはブレランよりアップルのCMの方だなw
0178レア(空) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 01:51:06.07ID:qjmflOGv0
>>20
個人がネットに繋がれてる現代は攻殻に近い
ウィルスで社会インフラが破壊されてることも
0179大マゼラン雲(北海道) [JO]
垢版 |
2019/12/03(火) 01:56:27.27ID:f0ItECHQ0
ロサンジェルスで飲むいつもの味
変わらないことが成功のあかし
0180環状星雲(東京都) [TW]
垢版 |
2019/12/03(火) 01:58:09.17ID:PmXEmbTA0
あの写真から何かを調べるマシンの構造が全然判らない
0181海王星(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 02:02:26.17ID:FRpepYtx0
やはり大きな戦争が起きないと人類の文化は進歩しないようだ
0182スピカ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 02:03:57.03ID:hpCsX7tf0
子供の頃に先生が「君たちが大人になる頃には月旅行が出来るよ」と言っていた。
俺は子供心に『そんなバカな…』と思ったがやっぱりバカだったという残念な結果になった。
0184冥王星(茸) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 02:05:57.42ID:16JTocKb0
三体はドラマ化かなぁ…
映画三部作でもいいが
0187アケルナル(東京都) [CN]
垢版 |
2019/12/03(火) 02:23:38.18ID:EnonlXeo0




0188宇宙の晴れ上がり(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2019/12/03(火) 02:29:40.87ID:g5UTKPrS0
>>180
レプリカントに記憶として植えつけられたシナリオの中でも特に感情を刺激するワードをぶつけ、
それに対する過激な反応を瞳孔の動きからテストしている
普通の人間は「ひっくり返った亀」と言われても過剰反応しないから
0190エンケラドゥス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 02:49:58.87ID:IS1drQSn0
わかって下さいよ
0192アンタレス(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 03:13:15.15ID:zvxCmnVs0
>>78
そりゃ絵画鑑賞なんて面白くもなんともないと思う人に名画を見せたところで意味がないわなw

甘くない飲み物以外は飲みたくないと言う子供と同じだ
0193デネブ(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 04:03:22.32ID:TWO094xq0
>>114
この時代、小さい液晶はあったけど大きい液晶は5年後の1988年だな
0194セドナ(兵庫県) [FR]
垢版 |
2019/12/03(火) 04:31:10.89ID:GAQwTWJP0
>>188
口頭テストじゃなく、プリントされた写真から情報とった時のだろ。
ズームはわかるけど、被写体回り込んで後ろにあるもの見つけるとかのやつ。
0195オベロン(新潟県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 05:03:01.67ID:48mmoVDH0
二つで十分ですよの店のシーンの最初に
急須みたいなのからコップになにか入れて飲む男が映るんだが
その動作がすごいオーバーアクションで可笑しいんだよな
こりゃただのSF映画じゃないなと直感した
0196バン・アレン帯(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 05:22:28.62ID:aESZOvg50
雨の夜のシーンがむやみやたらと多いのは
予算の制約で、昔造ったセットを再利用したので
そのボロさが映し出されないように配慮した結果だとか
0197エリス(光) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 05:31:22.51ID:5Nrh3wO30
>>196
顔半分が影になって見えない藤田まこと版必殺仕事人と
顔がバッチリ見えてしまうジャニーズ版必殺仕事人のどっちが良いかってのと同じだ
0198カストル(日本) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 05:56:09.73ID:+3k4AYDT0
二つで充分ですよ
分かって下さいよ

と言われるような食い物には出会ってない
0199ダークエネルギー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 06:01:57.73ID:i/88AoSq0
二つずつ四つくれ、と言うのがうどんとそばを二つずつ四つくれと言っているのかと思った。
いくらなんでも食いすぎだろ。
「わかってくださいよ」
と必死になるのもわかる。と当時思っていた。
0201海王星(茸) [CN]
垢版 |
2019/12/03(火) 06:18:55.42ID:4V2UvmHX0
昔深夜に鉄腕アトムの第1話やってたの見たのが結構トラウマ
あのアトムがあんな始まり方だったとは知らなかった
0203ヘール・ボップ彗星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 06:26:12.68ID:ko3Bbk7y0
“ふたつで十分ですよ”が頭から離れない映画
0204オリオン大星雲(ジパング) [ZA]
垢版 |
2019/12/03(火) 06:36:03.48ID:KnjHz1920
今と違ってシネコンなんか無かったから客が入らず場所によっては1週間で上映打ち切りになったらしい
でも刺さる人には多強烈に焼きつき、あちこちのマンガとかカルチャー系で話題にされてた
0205ベガ(茸) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 06:54:32.53ID:K/5jonF80
>>168
逆に言えば癌でしか死ねなくなったと言える

エイズが登場した時は人類滅亡だとかホモだけに発症する死の病だとか言われてパニックで自殺した同性愛者もいたのに
今じゃ数ある感染症の一つでしかない

犬の癌が増えているのは市販のペットフードが原因と脅して怪しい健康食品売りつける愛誤詐欺師なんかもいたが
あれも栄養状態が良くブリーディングと医療の技術も進んだことで犬の寿命が伸びて癌で亡くなる事が増えただけ
0207ウンブリエル(SB-Android) [CL]
垢版 |
2019/12/03(火) 07:00:12.03ID:ChA5qjeJ0
>>3
あーーー
だから、何回挑戦しても途中で寝落ちしてしまって完走出来ないんだ
0208カペラ(東京都) [DE]
垢版 |
2019/12/03(火) 07:04:49.94ID:YG6zEzy80
見てみたけど、正直つまんない映画だった
0211アルデバラン(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 07:23:15.69ID:HjCi/1iX0
このwiredの記事読んだけど、内容がさっぱり頭に入って来なかった。
0212バン・アレン帯(庭) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 07:46:58.67ID:FL/gZwSX0
>>121
スマホかな?
0213オリオン大星雲(ジパング) [ZA]
垢版 |
2019/12/03(火) 07:53:10.90ID:KnjHz1920
>>212
こないだパソコン新調してデータ保存と移行用にUSBメモリ買いにヨドバシ行ったら128GBのUSBメモリより480GBの外付けSSDの方が安くて、それ見て真っ先にJM浮かんだわ
0215バン・アレン帯(庭) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 08:17:04.05ID:FL/gZwSX0
シドミードさんは兜の鍬形(前立て)をモチーフにしたガンダムのアンテナデザインが理解できなかったみたいだからな
額にあっても口の前にあってもシドミードさん的には同じようなデザインに見えたらしい

ガンダムはザンボット3 やダイターン3 から続く大川原デザインの鍬形モチーフをそのまま引き継いだから、日本人には何の違和感もなかったけど
0216ベクルックス(SB-iPhone) [GB]
垢版 |
2019/12/03(火) 08:18:17.05ID:gdQjefor0
>>167
ユニコーンの折り紙とか色々あったけど年をとらないって事になってるのに2049ではジジイになってたからデッカードはレプリカントじゃないのかまたはすげえ特殊な奴なのかって
0217アルビレオ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 08:23:34.26ID:n9gQKw2s0
>>104
サイボーグは実現してますよ
人工関節、心臓ペースメーカーなど機械の身体を持ってる人はたくさんいます
0218バン・アレン帯(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 08:27:42.86ID:aESZOvg50
デッカードがうどん持ち帰りで車の中で食ってるが
あんなことやられたら
車の中にうどんの臭いが充満して、ドライバーはたまらん
0219ボイド(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 08:39:01.24ID:oc1gocDR0
ツー、ツー、フォーーーーッ!!
0220ヘール・ボップ彗星(ジパング) [DE]
垢版 |
2019/12/03(火) 08:41:50.95ID:7FG5ouqA0
バックトァザフューチャーの方が驚くけどな。
トランプが本当に大統領になってるし。
0221セドナ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 08:43:21.33ID:owzkLx560
>>8
アレはゴレンジャーの第一話からのオマージュだそうだ
元ネタはキレンジャーの「カレー4つ!」「うちのは大盛りだから2つで十分だよ」「いや、4つだ!」から
0222カロン(ジパング) [KR]
垢版 |
2019/12/03(火) 08:47:25.43ID:Z85EqaiX0
続編は絶対見ないと考えていたがNetflixで観てしまった
見終わった後思いの外良かった
んだけど色々考察してくとやっぱ蛇足感あるなぁと
でも、悪くはなかった
0223かみのけ座銀河団(庭) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 08:51:23.79ID:M10a6iWN0
アンドロイドはでんきひつじの夢を見るか
それよりニューロマンサーを映画化してよ
あれを読んだら発狂しそうになった
0224クェーサー(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 08:51:39.32ID:8Uy8hFX50
>>183
ニューロマンサーの印象的なイメージは、もう
色んな映画に取り込まれてしまった感
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況