X



縦書きの読点は「、」、横書きは公式には読点は「,」で良いよな?日本人なら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イス攻撃(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 16:35:26.94ID:loAWH/PP0?PLT(12000)

公文書のコンマ「,」なぜ? 半世紀以上、見直し検討
2019年11月17日 15時50分

公文書の読点に使われている「,」(コンマ)について、
文化庁が見直しの検討を始めた。民間では広く「、」(テン)で記載されているが、
中央省庁では1952年の通知に従い、コンマで書くようルール化されている。

ただ、半世紀以上を経て、省庁でもテンを使う文書が増加。
公文書だけ一般常識から離れているのではないか―。
お役所文化の象徴とも言えるコンマを巡り、専門家会議で議論が進んでいる。

コンマの使用は52年4月、当時の官房長官が各省庁の事務次官に通知した
「公用文作成の要領」で定められた。

https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019111701002536.html
0068ビッグブーツ(千葉県) [KR]
垢版 |
2019/11/17(日) 20:44:15.15ID:JDDcIHl70
>>66
国語は所詮だけのもんなんだよ、学問として残すことは必要だけど、広くそーゆーところでリソース使ってる余裕ないと思うよ
海外にビジネスで負け続けてるのもこーゆーところからだと思うが
0069ジャンピングDDT(北海道) [EU]
垢版 |
2019/11/17(日) 20:52:44.20ID:9HMj9Es/0
>>68
> 国語は所詮だけのもんなんだよ

こんな日本語使ってるお前にとっては違うかもしれないけど
普通の日本人にとっては文章書くときに漢字使うのにリソース使わないって言ってるんだよ
0073ラダームーンサルト(東京都) [FR]
垢版 |
2019/11/17(日) 22:11:28.83ID:kuEG3pU30
今の内閣府の文書が「、」な時点でお察しだな
しかも当時の内閣官房が各省庁に「改善のためにこの要領の周知をご配意願います」って送っただけでルールじゃねーし
0074パイルドライバー(ジパング) [JP]
垢版 |
2019/11/17(日) 23:12:52.74ID:xznhRp330
人生のどの時点で「,」を使うようになるの?
初めて文章を書いた時はみんな「、」を使うよね
0075頭突き(コロン諸島) [JP]
垢版 |
2019/11/17(日) 23:15:39.10ID:UMYLlSSoO
>>53
だな
0077キン肉バスター(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/11/17(日) 23:26:39.16ID:r59sUzU30
全角のカンマなんてほとんどお目に掛からない
そもそも和文なのに縦書きと横書きで違う記号を使うのはおかしい
意味からして別物なんだよ
このルールを思い付いた奴が馬鹿
0078シューティングスタープレス(大阪府) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 23:28:43.77ID:hapGgmvJ0
,みるたびにキモイわ
論文とか弁護士の書く文章とかに付いてるけど
0079ファイナルカット(大阪府) [IN]
垢版 |
2019/11/17(日) 23:29:42.33ID:n0DuiZfx0
>>78
理系の論文はなぜかコンマとピリオド
慣れれば気にしなくなる
0082断崖式ニードロップ(茸) [CL]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:14:52.28ID:wBWVn9570
社会人になってから多くの本を読むようになってから、縦書きを好きになった。
0083リバースパワースラム(福岡県) [KR]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:31:14.81ID:UATfkW/M0
一度カンマを置くと以後それなしじゃ読めなくなる
1000000000はそうしてきた人にとっては長さでケタを理解できるしミスも少ない
1,000,000,000こういう表記になれると↑が分からなくなる
わざわざ0の数を数えてるから時間がかかるけどミスは少なくなるだろう
まるで民主主義だ
0085ジャンピングパワーボム(東京都) [US]
垢版 |
2019/11/19(火) 22:00:03.75ID:wZpWzaH+0
こんなの宗教だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況