X



F1史上最も独創的なのは文句無しでティレルP34だよな?じゃあ2番目は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ランサルセ(SB-Android) [ヌコ]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:16:51.80ID:fmRFRY9B0?PLT(12000)

幻の6輪F1マシンを整備 16、17日に鈴鹿のイベントでデモ走行
2019年11月16日
https://www.chunichi.co.jp/article/mie/20191116/images/PK2019111502100349_size0.jpg

モータースポーツ史に名を刻む往年の名車がデモレースなどを繰り広げるイベント
「サウンドオブエンジン」が十六、十七の両日、鈴鹿市の鈴鹿サーキットで開かれる。
五回目の今年の目玉は一九七〇年代後半のF1界に衝撃を与えた
史上初の六輪車「ティレルP34」。本番のデモ走行に向けた整備が十五日にあり、
ファンの期待感を高めた。

P34の特徴は軽乗用車より小さい十インチの前輪。空気抵抗を減らしつつ、
四個にして接地性を高めている。ティレルが七六年に投入し、
デビュー四戦目で一、二位を独占する成果を上げた。
しかし、特殊な小径タイヤの開発にメーカーが難色を示し、翌年に姿を消した。
その後のルール改正でF1は四輪限定となり、幻のF1マシンと称される。

当時六台製造され、鈴鹿サーキットで走るのは二〇〇一年のイベント以来。
今回のデモ走行では、所有者で元F1レーサーのピエルルイジ・マルティニさん(58)
がハンドルを握る。十五日のテスト走行はエンジントラブルで見送られたが、
スタッフによると部品交換で本番は影響ないという。

https://www.chunichi.co.jp/article/mie/20191116/CK2019111602000035.html

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6f/Tyrrell_P34_Donington.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/89/TyrrellP34ScheckterDepaillerExhSinsheim.JPG
0004毒霧(北海道) [JO]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:17:49.72ID:gQS6bW+10
轟スペシャル
0005バックドロップ(光) [ニダ]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:18:53.31ID:9l8NQGx30
エルフの前輪駆動マシン
0009シャイニングウィザード(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:20:24.75ID:L6dJSev30
タイレル6輪って呼んでた
0010エクスプロイダー(東京都) [US]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:20:51.27ID:WukeaUda0
マシンハヤブサ
001416文キック(庭) [BR]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:22:53.96ID:jsXOSqPY0
リヤが四輪のF1もあったよな?四輪とも駆動してるやつ
0021フェイスロック(岩手県) [JP]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:24:19.60ID:vF4rZZZf0
最近のF1は独創的なマシンがなくてつまらん
0022ツームストンパイルドライバー(東京都) [AU]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:25:38.88ID:AtUvnAwN0
ティレルじゃなくてタイレルだな
メヒコじゃなくてメキシコ
0024腕ひしぎ十字固め(岩手県) [US]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:29:00.29ID:UB6d5CQB0
子供の頃、こんなん知らんとミニ四駆のシャシーにストローくっ付けて6輪とかやって遊んでた
0029ニールキック(空) [GB]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:33:10.27ID:6YFrJncz0
>>21
飛行機や高速鉄道もそうだけど、一定以上研究が進むと効率的な形は1つに収束してしまうのだろう
0032頭突き(滋賀県) [CN]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:37:27.02ID:kBrRhlS+0
いまのF1の形にしたのはドルフィンノーズを採用したティレル019だな
0034クロイツラス(鳥取県) [ニダ]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:37:59.94ID:kf+FQIjy0
昔はこんなロマンを求められたのにな、今はレギュレーションでガチガチ。
人気も無くなるわな。
0036張り手(静岡県) [GB]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:38:48.97ID:xjFW5Ivt0
ティレル019かマーチCG901だろ
0037足4の字固め(埼玉県) [CN]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:39:13.39ID:XgIEQcyO0
>>21
レギュレーションでガチガチに縛られてるからな
作る方もつまんないと思うよ
0038バーニングハンマー(東京都) [TR]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:40:05.95ID:b47rOheS0
JPS
0040ジャンピングパワーボム(福岡県) [GB]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:41:02.49ID:EauYDhEC0
>>34
世界は空前の大・大好景気
新興国爆上げでそういうとこの新興金持ち向けのブランディングだからね
そういうおいしいところはフェラーリとメルセデスが持って行くでしょ
0042ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:41:19.19ID:BbJPGRxN0
2番目もティレルじゃね
ドルフィンノーズの
0044キン肉バスター(神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:43:28.64ID:5+d85Mul0
>>37
この頃はシャシーやボディこそいろいろだったけど逆にエンジンはフェラーリ以外全員コスワースDFVだったり
0045ニールキック(神奈川県) [DE]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:44:01.72ID:psdGuroL0
デトマソパンチーラ
0047トペ コンヒーロ(家) [US]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:45:25.56ID:TAoJBmhX0
>>26
路上の塵を吸い込んで後ろに吐き出しながら走った
苦情が多くて使用禁止になった(´・ω・`)
0051キドクラッチ(愛知県) [JP]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:50:22.28ID:i+eaiSzR0
一番はウイングカーのロータス79
次がミドシップの完成形としてクーパー

ティレルP34は3番目以下だよ
0053キドクラッチ(愛知県) [JP]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:53:00.82ID:i+eaiSzR0
>>42
ドルフィンノーズはレイトンマーチな。
それを完全に理解して形にしたのがティレル019。
0054クロイツラス(鳥取県) [ニダ]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:54:11.70ID:kf+FQIjy0
>>50
英読みとか仏読みとか独読みとかでしょ、知らんけどw
0055エルボードロップ(島根県) [ニダ]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:56:20.83ID:KrJUVrFB0
すぐに禁止された独創さ、一発芸
0056垂直落下式DDT(東京都) [US]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:57:01.21ID:fWTX/tpN0
90年頃が最盛期で落ちる一方だな
セナ、プロスト、ベルガー、アレジ、マンセル、シューマッハ、ピケ、パトレーゼとヒーローばかりだった
チームもマクラーレン、フェラーリ、ウィリアムズ、ティレルと魅力があった
0058トラースキック(埼玉県) [CH]
垢版 |
2019/11/16(土) 17:02:16.96ID:w8sS+Ize0
6輪車のオーナーがミスターミナルディのマルティニってのもなんか不思議で面白い
0059キン肉バスター(神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/11/16(土) 17:05:08.58ID:5+d85Mul0
1番はコスワースDFVを採用して初めてエンジンをストレスメンバーにしたロータス49
2番はボックス型モノコックとウィングカーの嚆矢となったロータス77
3番はサイドポンツーン式のウェッジシェイプを採用したロータス72
4番はガスタービン使って失敗したロータス56
5番は4駆で失敗したロータス63
6番はツインシャシーで失敗したロータス88
0060トラースキック(埼玉県) [CH]
垢版 |
2019/11/16(土) 17:05:53.17ID:w8sS+Ize0
独創的というか奇天烈さではゴードンマーレイのマシンが一番手だと思う
0061ストレッチプラム(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/11/16(土) 17:06:05.40ID:YJt6szEG0
4番のデュパイエ仕様と思ったら3番のピーターソン仕様だったんでテンション上がった
0063エクスプロイダー(愛知県) [US]
垢版 |
2019/11/16(土) 17:06:28.37ID:kF1gThd10
ひらがなでたいれるって書いてあったよね
0064エメラルドフロウジョン(東京都) [KR]
垢版 |
2019/11/16(土) 17:06:31.77ID:QRGUT5r90
タイヤってもっと増えた頃ってなかったっけ?
0066フルネルソンスープレックス(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/11/16(土) 17:08:27.90ID:CK6U6nT80
ロータス79の後にボディカウルとシャシーが分離してて
走ると空力効果でカウルがシャシーを押さえつけてダウン
フォースを得るマシンを開発したけど、それが一番
ぶっ飛んでいる
0069グロリア(家) [ZA]
垢版 |
2019/11/16(土) 17:10:11.46ID:3CxfVLN40
>>56
ベルガー、パトレーゼとかヒーローって感じではないが
永遠のナンバーツーで逆にキャラ立ってたな
0077タイガードライバー(三重県) [GB]
垢版 |
2019/11/16(土) 17:19:06.59ID:2OKJTzcv0
ブラバムBT46B、通称「ファンカー」。

エンジン上のオイルクーラー冷却用と謳って、後端に巨大なファンを装着。
実際は車体底の空気を吸い出して、ウイングに頼らずにダウンフォースを得る。
停止時にアクセルを煽るだけで、車体が沈んだらしい。

初出場&初優勝の後、他チームからクレームの嵐。
禁止されている「可動式の空力物」と判断された。
走行前の車検でOK出した都合上、その1戦は成立したものの
以後は出走禁止になった。 「ホコリを巻き上げて危険」という言い訳で。
0078断崖式ニードロップ(新潟県) [US]
垢版 |
2019/11/16(土) 17:20:10.64ID:NxIIMGUL0
ファンカーを推したい。走る低気圧w
0080不知火(秋田県) [ニダ]
垢版 |
2019/11/16(土) 17:21:11.20ID:7H3eDZ+M0
ロータス49がウイングで迷走して、タービンEGの56からボディ全体でダウンフォース得られるウイングカー要素が出てきたんだよね
0082ブラディサンデー(宮城県) [US]
垢版 |
2019/11/16(土) 17:24:47.55ID:0O9/BZOh0
「たいれる」って本家が書いてたんだからタイレルだろが
0083頭突き(西日本) [RO]
垢版 |
2019/11/16(土) 17:28:05.04ID:doBfyDzU0
ティレル6輪とベネトンだったかなノーズを上げたボディにしたの
0084魔神風車固め(東京都) [SE]
垢版 |
2019/11/16(土) 17:29:35.40ID:MTf7DBY/0
ティレルもロータスもウィリアムズも英国だからな
英国航空機にも表れる真似できない独創性が如何なく発揮されている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況