X



中学の因数分解をできない大人が急増。おまえらは楽勝だよな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003メトポン(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:31:15.54ID:/31AlFGc0
因数分解てパズルみたいなもんだよな
0006パピプペンギンズ(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:32:53.33ID:f5UFOjp/0
大人になったら使わないとかいう理由で突っぱねるアホがいたけど
脳の使い方考え方のトレーニングなんだよなぁ
0009ブラット君(空) [GB]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:33:47.79ID:vDMbY4MX0
xに適当に数字入れてって0になる数字探しゃ良いんだよ
0010まりもっこり(東京都) [GB]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:33:48.96ID:uTPpbB0i0
因数分解なんて、何百回何千回とやるんだから忘れようがねえ
0011雷神くん(幻の洞窟) [NO]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:33:53.95ID:O1dH2MgI0
忘れた。
0012ニッパー(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:33:58.04ID:B+zBM2zF0
こんなんゆゆーに決まってるだろ
偏差値28のパヨクでもあるまいし
もっと難しいの持ってこいや
0013スカーラ(茸) [DK]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:34:08.47ID:nw/NGpAP0
中学のときにあんなにやったのに問い2レベルで詰まってワロタ
0014きいちょん(鹿児島県) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:34:57.29ID:zLj4EOLI0
いま中学の試験受けたらどうなるだろ
0015りゅうちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:34:59.56ID:WSZCovPO0
俺は22年やってないから出来るわけないだろ
俺ですらこうなのだから50歳以上の殆どはわすれている
0016リッキーくん(京都府) [ヌコ]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:35:24.93ID:/tT8R18E0
それがどういうところで使われてるのか教えられる教師がいねーから
興味も湧かねーだろうな(´・ω・`)
0017女の子(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:35:38.46ID:VCjgfEcx0
なんのために必要なのか
未だにわからない
0018マツタロウ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:35:55.52ID:zyQNexPS0
因数分解パズルみたいで好きだったわ
0019にっきーくん(青森県) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:36:06.59ID:79Ad8TF50
未だに脳内でやる、面白いよな
0020吉ブー(空) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:36:16.53ID:i2O+Wr9r0
>>1
解き方見れば思い出すと思うけど…。
忘れましたよ、ええw
0022タマちゃん(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:36:25.59ID:oyb6clXm0
2a分のマイナスbなんちゃら
0023ひよこちゃん(愛知県) [IN]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:36:55.17ID:A0DpgWLO0
数学の各種公式やコツというものが
物理法則等未知のものを紐解くために
編み出された技術言語だということを理解した。

あれ単体じゃまともな感覚を持つ人なら苦痛だ。
一部の変態が嬉々としてパズルを解く。
0024らじっと(北陸地方) [KR]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:37:05.86ID:NZb6MDNI0
互いに素  意味は忘れた
0026りゅうちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:37:16.07ID:WSZCovPO0
>>14
俺が中学の時の問題、勉強しないで今受けたら
まあ30点も取れないだろう
中学レベルは難しい
0027やなな(中部地方) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:37:20.04ID:5TKrtcY00
問3は言われなきゃ普通に計算しちゃうな
0029つくもたん(大阪府) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:37:31.13ID:+XdRisv80
数学の教科書を今でも置いてあるが
たまに見ると昔これを理解して解いてたことが信じられん
0030サトちゃん(宮崎県) [KR]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:37:51.57ID:ZviFmiYS0
1 x=9
2 x=-3,x=-5
3 x=0,x=-4
0031てん太くん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:37:54.67ID:sqOv+56u0
因数分解はかろうじてできそう
微分積分はもうキレイサッパリ忘れた
0032チューちゃん(茸) [FR]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:38:04.35ID:hY1+9fy40
こういう問題を「何に使うの?」とか言うのではなくて頭の基礎トレーニングだと思えばいいよね
サッカー初心者ヒョロガリが「筋トレとか走り込みなんていらねーよサッカーさせろよ」って言ってるのと同じ
0033ひよこちゃん(愛知県) [IN]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:38:25.26ID:A0DpgWLO0
微分は悩みの種
行列は苦痛
因数分解は因業
応用問題気が狂う
0035ばっしーくん(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:39:23.25ID:HSths53A0
a^2+2ab+b~2ってのは辛うじて覚えてるかな
公式とか直接役に立つ仕事ではないけれど数学的考え方は社会に出てかなり役に立ってくれたと思う
0036ペプシマン(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:39:35.55ID:m9Rn2CKc0
これぐらいなら余裕だわ。できない奴の学歴が気になる。
0039俺痴漢です(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:40:38.94ID:BO9gaNzl0
無理
0040ひよこちゃん(愛知県) [IN]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:40:46.04ID:A0DpgWLO0
「120*2+24= の答えは?」
「*が3で+が5で=が7として12,035,247やな、ドヤァ
0048ポンきち(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:42:37.59ID:+Ek2965D0
因数分解は流石に覚えてるわ
数列は忘れた
0055晴男くん(ジパング) [CZ]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:45:07.98ID:ogE06rN/0
おれ大企業勤務だから四則演算しか使わないし下請けと後輩に怒鳴り散らしとけば評価されるから因数分解なんて要らない(^^;
0057キョロちゃん(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:46:10.42ID:ekaiRv4G0
いまだにフーリエ変換の意味がわからん
フーリエ級数なら分かるけど
0058ココロンちゃん(東京都) [CN]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:46:19.84ID:TZds4U0O0
>>1
この程度ならマジで楽勝だな

問1
a^2 + b^2 = (a + b)(a -b) の公式にa = x, b = 9を当てはめれば
x^2 - 81 = (x + 9)(x - 9)

問2
x^2 + (a + b)x + ab = (x + a)(x + b) の公式でa = 3, b = -5の時だから
x ^2 - 2x - 15 = (x + 3)(x - 5)

問3
x + 1をX とおくと
与式 = X^2 + 2X - 3
これはx^2 + (a + b)x + ab = (x + a)(x + b)の公式でx = X, a = 3, b = -1の時だから
X^2 + 2X - 3 = (X + 3)(X - 1)
後はXをx + 1に戻せば
(X + 3)(X -1) = (x + 1 + 3)(x + 1 - 1) = (x + 4)x = x(x + 4)

もう習ってから25年くらい経ったけど案外覚えてるもんだな
0061元気くん(奈良県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:46:55.28ID:Mo85FH1t0
>>1
覚えてるに決まってんじゃん。
0062はち(東京都) [NL]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:47:08.88ID:kM/11etL0
言わば医師免許と司法試験はどっちかでいいと言うようなもんだ
出来なくても片側の世界で問題なく生きられるなら全部出来る必要はない
0063マツタロウ(ジパング) [DE]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:47:27.49ID:8Ahi5XZo0
数学はやり方だけ思い出せばできると思う
暗記系はほとんど無理
漢字は読めても書ける自信なし

こうして見ると、「技術」として覚えた物は思い出せばなんとかなるけど、つめこんだ物はダメって事だな
0064バリンボリン(大阪府) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:47:59.30ID:5nC70vVA0
因数分解は現実世界では何に使うの?
0067ビバンダム(SB-Android) [JP]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:48:43.63ID:Yh1LRTd90
プログラマーやシーケンス書いてる人なら余裕だろ
0071パピプペンギンズ(京都府) [CN]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:49:17.76ID:S25QJNra0
余裕。紙もペンも要らない

パズルとしても余りにも簡単で…
0073しまクリーズ(東京都) [GB]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:49:50.87ID:5UKDvuIW0
>>35
それ自分の努力を現実にこじ付けて意味があったと強引に納得させるための方便だから
かっこつけないで具体的になにがどう役立ったのか言ってみ?
0074アニメ店長(千葉県) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:50:14.27ID:ONXzJjcd0
4x^2-36=(2x+6)(2x-6)

↑こうやっちゃう中学三年生多い
0076パム、パル(SB-Android) [UA]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:50:39.61ID:aDLQJ7WE0
何回聴いても
いんすぶ〜ぶ〜ん〜かいを〜
って聴こえる
0077トドック(茸) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:51:31.50ID:+C6O/Rw80
>>45
鎌倉幕府が1192じゃなくなったりとかするからなあ
0078エチカちゃん(兵庫県) [CN]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:51:58.96ID:4A7PJ42E0
ケアレスミスが出やすいやつやな
逆に言うと最終答えが間違ってても途中までの計算式を書いているとそこまでの点くれるやつな

やりがいあるやん
0079ブラッド君(岩手県) [CN]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:52:10.40ID:b7+xonDR0
これ公式覚えてないと無理
「特定の数式は特定の公式で簡略化できる」という事象が存在する事を知る
つまり科学の基本を学ぶのが因数分解であって
中身覚えてる必要はまったくない
0080キョロちゃん(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:52:10.46ID:ekaiRv4G0
数学ができないと、素数を数えて落ち着くプッチ神父ごっこができないんだぞ
0083きこりん(家) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:53:12.17ID:ppd+pnrd0
因数分解と展開だっけ
なんとなく思い出した
0084マルちゃん(熊本県) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:53:35.31ID:UMK/nzWd0
「2 と 3 は互いに素(す)」の意味が分からんて!
0085キョロちゃん(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:53:46.81ID:ekaiRv4G0
>>77
マジか
今は1192つくろう鎌倉幕府じゃないのか
0089TONちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:54:44.03ID:ihkQYKvX0
この辺から力業が増えてくるのが数学
「○○なので、これ以外の数値はありえない」とか文系には苦痛だと思うw
0090アニメ店長(千葉県) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:55:00.85ID:ONXzJjcd0
>>81
最初に4をくくり出して4(x+3)(x-3)

今も家庭教師で中三教えながら2ch書き込んでいる
0093テット(茸) [MZ]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:55:28.89ID:OH9ec7PD0
>>79
え〜寧ろそうなるのが何でだって
考えるのが楽しいんじゃないか?

数学の難問を覚えんのは嫌いだが
時間かかるが解くのは物凄く楽しくない?
ひょっとしてパズル嫌いな人?
0097パスカル(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:56:18.59ID:s2ClyotL0
さっぱりわからん!
0099ココロンちゃん(東京都) [CN]
垢版 |
2019/10/13(日) 18:56:36.95ID:TZds4U0O0
>>81
ある式を複数の式のかけ算の形に直すという意味では間違いとは言い切れないけど、
通常学校の数学で因数分解といえば「それ以上簡単にできない式同士のかけ算の形に
直しなさい」っていう暗黙の了解みたいなのがある

それに照らすと(2x + 6)(2x - 6) = 4(x + 3)(x - 3) と更に書き直せるので△は貰えても
正解にはしてくれないと思われる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況