中学の因数分解をできない大人が急増。おまえらは楽勝だよな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001モアイ(埼玉県) [ES]2019/10/13(日) 18:30:06.49ID:HMJICvAb0●?2BP(2000)

https://i.imgur.com/b6FCIFT.jpg


数学の面白さ、児童体感 本巣市「ワンダーランド」開設
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-00179834-gifuweb-l21

0847きこりん(やわらか銀行) [FR]2019/10/15(火) 15:42:07.06ID:TcbXHzJv0
>>17
思想を整理する為、なんとなんの積か

0848宮ちゃん(東京都) [US]2019/10/15(火) 15:48:26.72ID:J69gthyM0
素因数分解しかできない

0849PAO(茨城県) [ニダ]2019/10/15(火) 15:48:40.62ID:BKvZwNO10
>>846
流石にできるから…

0850じゃがたくん(神奈川県) [AU]2019/10/15(火) 17:10:17.98ID:Mla6YDxk0
さすがにそれは軽度の池沼では?

0851みんくる(SB-iPhone) [CN]2019/10/15(火) 22:27:15.39ID:7CKoQnQM0
暗算で当たりを付けられるかどうかが分岐点かな?

0852総理大臣ナゾーラ(北海道) [IT]2019/10/15(火) 22:51:04.87ID:lZhTJ2/f0
ビリヤード台とか
なんだかマイケル・ベリー博士思い出した

0853きこりん(やわらか銀行) [FR]2019/10/15(火) 23:14:15.25ID:TcbXHzJv0
東北関東人は関西藤原と伊勢鈴木の積みたいな。

0854Happy Waon(茸) [GB]2019/10/15(火) 23:18:07.31ID:k0fzwM1H0
楽勝だろw
数学好きは50になっても東大の入試問題とか見てるぞ。

0855ぺーぱくん(光) [RU]2019/10/16(水) 06:52:52.73ID:vubcGOwD0
因数分解は問題作るのは簡単なんだよな
お決まりの式の項を置換するだけで原形がわからなくなる
でもセンスのある奴は一瞬で見抜く

0856元気マン(ジパング) [ZA]2019/10/16(水) 06:56:28.42ID:StYH/svY0
個別の大学の入試まではみてないがセンター試験は暇つぶしにやっている
確実に高校生の勉強のレベルは落ちているのは分かる
近いうちに試験制度が変わるようだが、因数分解などの基礎学力もままならない中で考える力と言われてもな
基礎的なことだけで発展的なことができないというが、基礎もできないよりはまし
老害のスレチだけど、なんか建前のきれい事ばかりで話が進んでいる
教育に限らないが

0857総理大臣ナゾーラ(千葉県) [JP]2019/10/16(水) 07:46:24.95ID:ZHjiMCRt0
解説にごちゃごちゃいわれてるわりに6回まで0

0858総理大臣ナゾーラ(千葉県) [JP]2019/10/16(水) 07:48:11.75ID:ZHjiMCRt0
誤爆

0859ぶんちゃん(東京都) [TW]2019/10/16(水) 09:51:28.74ID:pmoV+qRr0
おまえら頭いいな

0860ホスピー(茸) [GE]2019/10/16(水) 10:23:25.70ID:SIRA0+Ks0
偏差値65の中2の息子に余裕で教えることができた
そんなとこで躓くなと

0861ちかぴぃ(家) [CN]2019/10/16(水) 11:13:24.58ID:43rafcsm0
つべの鈴木貫太郎の解説はいいぞ

0862ポッポ(大阪府) [ニダ]2019/10/16(水) 11:22:05.24ID:L8bze80Z0
>>861
中々面白いチャンネルだけど、あれってほとんど大学入試レベルの問題解説なので
閲覧注意?
悪い意味ではないけれど難問奇問ぞろいだし、かなりレベルが高め。

0863パワーキッズ(新日本) [US]2019/10/16(水) 11:30:14.18ID:1QNOMi000
学生時代はチンプンカンプンだったけど社会人になってから勉強したら簡単に理解できた
俺みたいに中学でガイジだった奴が大人になって理解できるようになる遅熟な奴もいるって覚えとけ

0864ブラックモンスター(大阪府) [ニダ]2019/10/16(水) 11:36:46.96ID:XlOMZIDG0
因数分解を理解すると魔法が使えるならちょっと頑張れるかも知れない

0865オノデンボーヤ(茸) [ニダ]2019/10/16(水) 11:52:04.28ID:H731Bwbn0
公式的に一瞬で答えることはできなくても理論は忘れるわけないから簡単に導き出せるだろ
それができないならそもそも当時の勉強の仕方から間違えてたってことだ

0866エビ男(東京都) [IT]2019/10/16(水) 11:56:33.33ID:ooqRqryG0
>>401
文字って他人に伝わらないと存在する意味ないよね?

0867セフ美(埼玉県) [US]2019/10/16(水) 12:04:08.52ID:MuswPcFq0
こういうのでピーピー騒ぐって事は、
大学の数学を完全理解できるのは現役大学生でも1%もいないんだろうな

0868ホスピー(茸) [GE]2019/10/16(水) 12:18:26.03ID:SIRA0+Ks0
>>863
それは違う
お前が中学生の時に数学や因数分解は難しいという情報ばかりをインプットして理解するのを拒んだため
なんのバイアスもかけずに段階的に教われば誰でも理解できること

0869元気マン(ジパング) [ZA]2019/10/16(水) 12:26:31.04ID:StYH/svY0
>>867
大学の数学がなにかにもよるが大学で教わるであろう数学の全てを理解できる人なんて1%もいない気がする
全大学生で考えれば中学の学習指導要領の範囲の8割程度を理解しているのって半分もいるかね

0870中央くん(公衆電話) [US]2019/10/16(水) 12:33:55.58ID:1cov8C9E0
>>17
お前のアタマと仕事がその程度だってことだな

0871ピョンちゃん(やわらか銀行) [US]2019/10/16(水) 12:35:03.21ID:cP0FpbK90
やらなきゃ忘れるのは人間としてごくふつうのコトだぞ。

0872パピラ(ジパング) [RU]2019/10/16(水) 12:36:07.31ID:DZ5ZzMxj0
結構細かい公式あったよな、そこら辺は覚えてない
なんとなくで数字ピックアップして暗算で答え合わせしてみる方式

0873とれたてトマトくん(新日本) [FR]2019/10/16(水) 12:42:52.15ID:aNtjmeFd0
>>868
誰でもは言い過ぎ
98%くらいかもしれない
世の中にはいろんな人がいるから
サヴァン症候群の人とかも

0874ミルママ(静岡県) [US]2019/10/16(水) 12:45:26.40ID:AHLyfFIO0
この辺から0点取り始めたわ

0875キョロちゃん(茸) [ヌコ]2019/10/16(水) 12:45:57.46ID:fTgYR4Da0
>>862
偏差値62以上(国立宮廷、医学部、私立難関)なら押さえておくべきチャンネルだな
解き方の発想がわかりやすい

0876ビタワンくん(大阪府) [ZA]2019/10/16(水) 12:53:15.88ID:KBn9anQ10
余裕で忘れてるけど解法を一度見たら思い出しそうな感じはある

0877サトちゃん(SB-iPhone) [BY]2019/10/16(水) 13:42:54.72ID:dn2WwNyc0
つるかめ算?

0878アンクル窓(やわらか銀行) [FR]2019/10/16(水) 14:00:28.28ID:uvzuuLq90
>>863
人間の知能は大人になっても成長するのでね

0879ユメニくん(おにぎり) [US]2019/10/16(水) 14:00:52.91ID:2e3POpPV0
忘れた

0880アンクル窓(やわらか銀行) [FR]2019/10/16(水) 14:01:47.12ID:uvzuuLq90
>>874
でも早稲田の政経とか入ったんやろ?
数学出来なくて私文は入れる

0881801ちゃん(東京都) [UA]2019/10/16(水) 14:04:50.68ID:5nL3rzT90
>>217
図で見るとわかりやすい!

0882ぴぴっとかちまい(広島県) [US]2019/10/16(水) 15:56:18.86ID:E8mdNuy50
解の公式使って答え導き出すんだっけ?

0883あるるくん(愛知県) [EU]2019/10/16(水) 15:58:28.32ID:LW2jseVG0
こ…因数分解

0884チョキちゃん(福岡県) [ZA]2019/10/16(水) 16:11:11.28ID:dkI/U3Ji0
>>863
それは人より理解が遅いというのよ・・・

0885なっちゃん(茸) [ES]2019/10/16(水) 16:25:49.30ID:0A7YoxHM0
>>884
まぁ人によって早熟な部分とそうでない部分は違うからね

0886藤堂とらまる(茸) [US]2019/10/16(水) 16:28:56.26ID:42pjGjZp0
ごめん、因数分解って何?

0887ガリ子ちゃん(三重県) [US]2019/10/16(水) 16:29:23.64ID:v1yNR3J80
因数分解って何するのかすら覚えてない

0888藤堂とらまる(茸) [US]2019/10/16(水) 16:33:20.43ID:42pjGjZp0
遠い記憶の彼方に眠ってた言葉だな、因数分解
数学は得意な方だったが、なーんにも覚えてない

0889MILMOくん(やわらか銀行) [ニダ]2019/10/16(水) 16:33:24.62ID:IJ9usQra0
20年30年やってないから忘れた

0890藤堂とらまる(茸) [US]2019/10/16(水) 16:34:00.92ID:42pjGjZp0
>>882
2a分のマイナスBプラスマイナス・・・とかいうやつだっけ?

0891けいちゃん(東京都) [US]2019/10/16(水) 16:40:01.39ID:uv4ZHxc20
二次の時で、足して○、かけて△になる2つの数字が容易に
思い付く場合はその数字。
思い付かない場合は
2a分のーb。。。
を使う。

3次の場合は、xに1を入れて
ゼロになれば、3次式を
xー1で割って、あとは2次と同じ。
1か2か3でだいたい割れる。

この程度までは知ってる。

0892ミミちゃん(宮城県) [CN]2019/10/16(水) 17:07:28.20ID:OAqXN/N90
>>1
当方二流大中退ド文系40歳だが、まあこの程度なら何とか暗算で全部行けたわ
ただ地頭は糞激弱なのでたすき掛けとか煩雑な作業になると詰む。>>260 これは流石に無理
ググったが(-2x+1)(-4x-15)か。正負同じ2x*4xと正負逆の1*3or1*15の組み合わせだから
時間掛けて総当たりで虱潰しに探せばいずれ正解に辿り着けるとは思うけど、今やその気力体力は無いw

0893さんてつくん(神奈川県) [US]2019/10/16(水) 17:10:55.40ID:MlBuEPP40
大学は行ったら全部忘れるくらいの人もいるようだし大丈夫

0894さんてつくん(神奈川県) [US]2019/10/16(水) 17:11:43.79ID:MlBuEPP40
中卒だからかスラスラ解けた…

0895ミミちゃん(宮城県) [CN]2019/10/16(水) 18:08:07.55ID:OAqXN/N90
>>157
アフォの典型例だよなあ……もう見事なまでの馬鹿丸出し、ブーメラン発言連発する訳だ
完璧池沼のコレが保守の論客気取りとか聞いて呆れる。国家の恥と断じて差し支えないレベル

確かあの芥川龍之介も「学校で習った数学で役に立ったのは、散歩してて三平方の定理使って
公園の外周の角曲がる道通るより真ん中を斜めに突っ切る方が近道と分かった時だけ」とか書いてたな

これは文系理系を問わず言えるが、「専門バカ」って意外と居るんだよなあ
専門分野は非常に知識が深いのに僅かでも得意な範囲を外れた途端に恐るべき不見識を堂々晒しまくる
まあプライド高過ぎるんだろうな。自分の知らない広い世界を認められないんだよ。要はガキなんだよ
(こんな書き方だと「お前自身が違う人間性を認めてないだろ」等と返されるかも知れんが
流石に数学の意義、文明への貢献を全面否定するが如き妄言を繰り返してる様な輩なんて容認不可能)

龍之介とか文学史に残る偉業残したからまだしも、糞野綾子なんて作家としてもゴミだからな
所詮閉じた領域でマドンナなどと担がれて増長したクイーンビー擬き、オタサーの姫だw
はっきり言って >>12 の偏差値28パヨクの方が権威権力振り回してないだけまだなんぼかマシだわw

0896じゃがたくん(庭) [GB]2019/10/16(水) 18:24:49.72ID:pPuusPiR0
>>1
分厚い教科書めくり、
ハートのしくみの全て、
方程式くらいじゃ答え出ない

0897ポッポ(大阪府) [ニダ]2019/10/16(水) 18:29:50.74ID:L8bze80Z0
>>892
8x^2 + 26x - 15 の最初の項の係数と最後の項の因数分解して、その組み合わせで…
という説明は置いておくとして、最後の答えが実に残念。
両方から -1 をくくりだせるので (2x-1)(4x+15) が正解、というか最初にこちらにたどり着く。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています