X



「道の駅」って何?どうやら駅じゃないらしい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0138カナダオオヤマネコ(大分県) [US]
垢版 |
2019/09/28(土) 21:22:16.95ID:V5ItFMx10
>>1
川の駅もあるんだから
0140ハイイロネコ(愛知県) [JP]
垢版 |
2019/09/28(土) 21:25:31.92ID:5dj5LC3A0
明治の初期の法令だと鉄道駅はステーションだったのにな
0141スナネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/28(土) 21:27:19.95ID:5JBV6yoQ0
>>140
高速道路の「インターチェンジ」とかも、
きちんと日本語の名称を作って欲しいわ
0142ピューマ(千葉県) [US]
垢版 |
2019/09/28(土) 21:37:53.66ID:GP4NvPs+0
道の駅
海の駅
里の駅
山の駅
0144コラット(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/28(土) 21:44:37.02ID:kXMuPei30
道の駅って駅というよりはSAだよね
一般道のサービスエリアと言えば誰にでも伝わる気がする
なんで駅とか呼ばれてるんだろう
0145コラット(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/28(土) 21:46:31.18ID:kXMuPei30
>>140
マジかよ
ばあちゃんがなぜ駅のことだけ英語使ってステーションと呼んでたか理由がわかったわ
0147アンデスネコ(ジパング) [JP]
垢版 |
2019/09/28(土) 22:17:27.89ID:sxsK5iER0
ステーションが訛って
すてん所って呼ばれてたらしいな
0148ヒマラヤン(福岡県) [US]
垢版 |
2019/09/28(土) 22:21:27.33ID:9hCEYVnO0
道の駅はもともと民設民営型の公共事業の先駆けとして考案されたもの
国道利用者にトイレと道路情報を提供するのが目的
その維持管理費用を稼ぐために物販や飲食施設を併設することが考案された
0149ピクシーボブ(香川県) [JP]
垢版 |
2019/09/28(土) 22:26:20.43ID:wk5VfGjP0
農協飛ばしたぶん脱税してるクソも沢山おるだろうな
0150ヒョウ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/28(土) 22:28:01.28ID:yBUHw5A+0
"駅"というのは
そもそも昔長距離移動で疲れた馬の交換場所
現代ではクルマ交換はないので
ガソリン供給、電気充電場所があれば駅で
いいんじゃないか
0151アフリカゴールデンキャット(千葉県) [US]
垢版 |
2019/09/28(土) 22:30:54.23ID:42k+ZQqc0
>>85
馬尺とは何か意味がありそう。
0152ラ・パーマ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/28(土) 22:32:24.74ID:GcQiW0uv0
>>149
微々たるもんだろう
むしろ、それで何とか食ってる農家も多いと思うね
0153ラ・パーマ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/28(土) 22:33:12.70ID:GcQiW0uv0
>>150
それで馬片なのか
0155ウンピョウ(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/09/28(土) 22:43:21.73ID:W9nHsQDN0
>>150
へーーー
0156ハバナブラウン(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/28(土) 22:43:22.78ID:YClFfJG90
道の駅は国交省傘下なので絶対に地図に載る。この圧倒的特権のせいでドライブインはほぼ絶滅した。民業圧迫だろ。
0159サビイロネコ(やわらか銀行) [NO]
垢版 |
2019/09/28(土) 22:47:30.26ID:IXzOnDHu0
どうみても赤字垂れ流しみたいな道の駅もあるけど

あれどこが経営してるの?
0160セルカークレックス(日本のどこかに) [AU]
垢版 |
2019/09/28(土) 22:48:34.55ID:uc264Z/I0
琵琶湖周辺って4箇所?

もっとある?
0165ピクシーボブ(茸) [CN]
垢版 |
2019/09/28(土) 22:53:05.25ID:842vYMgN0
地元の農民が小遣い稼ぎするための産品直売所が正解だが
観光バスのルート上に立地してて、休憩のタイミングとかと
合わないと閑古鳥は確定するから
0166ボルネオウンピョウ(空) [US]
垢版 |
2019/09/28(土) 22:59:50.91ID:pqilKWeE0
駅を名乗るなら最低限は近隣の道の駅と鉄道の駅までの定期バスくらい出すべきだと思う
0167ジャングルキャット(ジパング) [PA]
垢版 |
2019/09/28(土) 23:00:08.06ID:haAyR33X0
西部劇に出てくる駅馬車だって
べつに鉄道駅には行かないよ
0168(大阪府) [GB]
垢版 |
2019/09/28(土) 23:02:23.11ID:QrvdLDIV0
ロードバイクや単車で来た兄ちゃんオッサン達がソフトクリームペロペロする場所が道の駅
0169ジャガー(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/09/28(土) 23:03:54.96ID:GugPrxKr0
>>166
切符なら売ってるぞ。
0170ボブキャット(茸) [US]
垢版 |
2019/09/28(土) 23:04:17.67ID:UoxtPgoa0
>>13
未知の液
0171ジャングルキャット(ジパング) [PA]
垢版 |
2019/09/28(土) 23:04:26.89ID:haAyR33X0
何が驚いたって関東の道の駅は全体に恐ろしくショボい
川口だったか駐車場が有料だったのはウソだろと思った
0172ピクシーボブ(茸) [CN]
垢版 |
2019/09/28(土) 23:07:05.56ID:842vYMgN0
普通は単一の省庁所管なのに、なぜか道の駅整備費の
補助金は農林水産省、国土交通省、経済産業省と複数の
省庁が似たような補助金をそれぞれ持ってたから、
あちこちに無計画にできてしまったみたい
0173キジトラ(四国地方) [GB]
垢版 |
2019/09/28(土) 23:08:24.52ID:CLAzGHzI0
まあ知らないやつもいるだろうな
車持ってない人には関係のない話だし
0174バリニーズ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/28(土) 23:19:16.21ID:aPPLICYK0
>>159
一体型と単独型の2種類がある

一体型・・・道路管理者(国・都道府県)+市町村

単独型・・・市町村単独


道路管理者は旧1級国道なら国土交通省
旧2級国道(いわゆる3桁国道)、都道府県道なら都道府県、政令指定都市が管理者になる
0175ソマリ(東京都) [AU]
垢版 |
2019/09/28(土) 23:21:01.59ID:DZJMkjNT0
>>12
これ
0176ハイイロネコ(愛知県) [JP]
垢版 |
2019/09/28(土) 23:22:28.81ID:5dj5LC3A0
>>148
トイレと自販機は24時間営業だが、物販コーナーは17時か遅くて18時には閉店するな
0177猫又(中部地方) [US]
垢版 |
2019/09/28(土) 23:28:01.47ID:xKUlFRyr0
>>166
本来の「駅」は主要街道に16kmごとに作られたものなんだけどな
0178ヨーロッパオオヤマネコ(関東地方) [EU]
垢版 |
2019/09/28(土) 23:34:22.30ID:PFnUign60
>>83
東京(武蔵国)は東海道だ
0181マンクス(ジパング) [FR]
垢版 |
2019/09/28(土) 23:45:23.68ID:bKkT5irk0
野菜とか色々な地元の物売ってて凄ーいてなるけど意外と高いんだよね
スーパーで買うよりは安いんだろうけどお得感がそんなに無いのが残念
道沿いで汚い物置で売ってる個人の売り物は激安で感激する
夏に高野山近くで桃15個800円は当りだった
0182ピューマ(静岡県) [IN]
垢版 |
2019/09/28(土) 23:49:50.74ID:GktYNUNW0
>>71
国鉄と連絡運輸をしていた窓口のあるようなバス停を駅と呼んでいた名残。
0183ターキッシュバン(愛知県) [TW]
垢版 |
2019/09/28(土) 23:53:33.98ID:fmvyNR5M0
バイクは特定の道の駅に集まる傾向があるんだから面白い
そこだとバイク置き場を大きく確保されてるからさらに集まる
0184ボブキャット(光) [ニダ]
垢版 |
2019/09/28(土) 23:55:15.92ID:LwLz12YE0
針とかな
0185アメリカンボブテイル(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/29(日) 00:19:04.18ID:fdO6Vv+m0
かつての国鉄・のと鉄道の輪島駅は鉄道廃止で、今は道の駅輪島に
0186スミロドン(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/29(日) 00:19:31.36ID:hyRHeO9D0
観光客が帰りにお土産を買っていこうとすると閉まっている
営業時間は何とかならんのか
0187サーバル(茸) [CA]
垢版 |
2019/09/29(日) 00:23:34.90ID:maM9Efpn0
国道のサービスエリアみたいなもん。
0190縞三毛(神奈川県) [CN]
垢版 |
2019/09/29(日) 00:36:45.09ID:7jgzQUhT0
>>27
でも神奈川には日本一のSAがあるわな。
その隣の市には鉄道の駅すらないけど・・・
0192ターキッシュアンゴラ(家) [SG]
垢版 |
2019/09/29(日) 00:43:25.03ID:B18mew0J0
>>149
直売ならその可能性もあるけど
大抵は委託販売で脱税もクソもないぞ
0195マーブルキャット(三重県) [AU]
垢版 |
2019/09/29(日) 00:49:27.63ID:dOVKgte90
>>92
併設に制限ないから集めやすいところはそうしてるね
新規に立てるの厳しい田舎は市の中心施設としてしまえば車移動がメインのとこばっかだから相性良くて色々楽だし相乗効果考えたら単独で建てるよりまとめた方が良いんだろな

青森の今別も新幹線駅と併設してなかったかな?
0196キジ白(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/29(日) 00:54:58.38ID:2Vy/INRG0
>>157
静岡県富士市には吉原中央駅と言う名の
バスターミナルがある
0197マレーヤマネコ(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/09/29(日) 01:32:03.17ID:NANXuZzj0
『駅』は鉄道のイメージしか無くなってるんだから、
道の方を本来の『驛』って名乗った方が良いよな。
0199ターキッシュアンゴラ(家) [SG]
垢版 |
2019/09/29(日) 01:48:28.87ID:B18mew0J0
>>198
きちんとした交通量チェックや
利用者アンケート取った上での事業化なら行けるんじゃね?
泊まれるなら車中泊よりは良いって需要もあるだろうし
0202パンパスネコ(日本のどこかに) [US]
垢版 |
2019/09/29(日) 02:03:49.04ID:mb6seDIQ0
道の駅だから
車の駅じゃない
0203ウンピョウ(中部地方) [JP]
垢版 |
2019/09/29(日) 02:05:40.26ID:O51fZpXZ0
ユーチューバーの車中泊キチガイが諸悪の根源
らん◯いむとかいうバカ
0205チーター(京都府) [PL]
垢版 |
2019/09/29(日) 02:07:12.97ID:xiUi/tBR0
セーブポイントだよ
0206スノーシュー(東京都) [DE]
垢版 |
2019/09/29(日) 02:26:29.01ID:Ul9+H/wR0
>>198
道の駅で車中泊やテント泊してる奴らの多さ(しばしば治安等のことで問題にされたり、禁止としてるところも多いにも関わらず)考えたら
そこに柔らかいベッドで堂々と寝れる施設が併設されてれば、需要はまああるんじゃないかな
0207ユキヒョウ(茸) [TR]
垢版 |
2019/09/29(日) 03:04:58.99ID:G+39XeOd0
道の駅の隣にスーパーとかコンビニとかあると萎える
0208ヨーロッパヤマネコ(新潟・東北) [DE]
垢版 |
2019/09/29(日) 03:05:23.02ID:3dkO3eFu0
ヅライブインの現代的名前
0210ヨーロッパヤマネコ(新潟・東北) [DE]
垢版 |
2019/09/29(日) 03:10:46.87ID:3dkO3eFu0
>>198
まさにヅライブインやね
0212ジャガー(東京都) [CN]
垢版 |
2019/09/29(日) 03:45:10.02ID:1s++fnyR0
>>211
そもそも商売気満々、やる気満々なとこと
「なんか補助あるみたいだし土地余ってるし、とりあえず作っとくか」
みたいなことで作ってみただけっぽいとこの温度差がすごい
0213キジ白(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/29(日) 04:42:40.94ID:2Vy/INRG0
>>204
国鉄宮原線の終点の肥後小国だった
0214スノーシュー(光) [US]
垢版 |
2019/09/29(日) 04:45:41.50ID:QCZOOe/Y0
道の駅とざわで検索してみろ面白いから
0215ジョフロイネコ(大阪府) [US]
垢版 |
2019/09/29(日) 04:55:42.08ID:xPvE5n2O0
STATIONとか西部の駅馬車で道やん
0216イエネコ(千葉県) [NL]
垢版 |
2019/09/29(日) 05:13:23.38ID:60KrBC8d0
なぜか切符を売っている所があるよな。
駅だからおかしくないのか?

https://michino-eki.info/reports/193
0217しぃ(中部地方) [US]
垢版 |
2019/09/29(日) 05:26:42.45ID:2ZXpTmIX0
>>215
駅という漢字は元々は驛(うまや)と言う漢字の略字
律令制の主要街道の伝馬の中継拠点

内容から見れば現代の高速道路のパーキングエリアやサービスエリアが最も近い存在だね
道の駅がPA/SAの一般道路バージョンと考えれば
「一般道の駅」を略して道の駅と読ぶのも無理はないかと
0218マレーヤマネコ(東京都) [ES]
垢版 |
2019/09/29(日) 05:50:07.91ID:Zxp7lpj00
パチンコガンダム駅は道の駅だろ
0219(ジパング) [GB]
垢版 |
2019/09/29(日) 05:50:50.60ID:3s0ecmz40
バス停を駅って言う地域もある
都会基準ではバスターミナルだけどね
0220アメリカンカール(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/29(日) 06:31:15.73ID:dnfjy6PV0
最近、鉄道番組で何で駅って言うか再放送してたわ
0221スミロドン(やわらか銀行) [CA]
垢版 |
2019/09/29(日) 06:31:43.27ID:CXvBK9z50
>>132
「駅」なんて地方行政区画があったとは知らなかった
鉄道の駅があったら他所の人間からしたらややこしいことこの上ないな
0222コーニッシュレック(宮城県) [RO]
垢版 |
2019/09/29(日) 06:38:10.87ID:BVATy+MZ0
公衆トイレでしょ。
0224アメリカンボブテイル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/29(日) 06:41:30.09ID:0hEH+Wjl0
>>198
良いこと知った
休日は混雑してそうだが使ってみたい
0226茶トラ(茨城県) [AG]
垢版 |
2019/09/29(日) 06:49:17.19ID:dsZUaPXQ0
道の駅 古河にキャンピングカーで住み着いてる奴がいる
0227スノーシュー(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/29(日) 06:50:01.96ID:Ooxog0pL0
英語だとstation
0228ハイイロネコ(関東地方) [RU]
垢版 |
2019/09/29(日) 06:52:47.85ID:FaS3erct0
道の駅って、熊本大学の教授だった人が、農業の6次産業化が必要として
作った論文がもとになってるって、聞いたことがある
農産品を作る1次産業、加工食品を作る2次産業
そば打ち経験とかサービス業としての3次産業をあわせて6次産業

農家を活性化するための、そういう施設を作るべきという話は、
結局どこにも取り上げられなかったが、国土交通省がそのアイデアを拾って道の駅を作った。
発案者が思っていたのと違ったとか言ってた
0229ライオン(愛知県) [US]
垢版 |
2019/09/29(日) 06:57:45.43ID:DIGtyGRf0
>>95
刈谷だぞ
0230(三重県) [IT]
垢版 |
2019/09/29(日) 07:04:07.59ID:uyxdMxuj0
北海道と長野は道の駅多く、寄るのも楽しい。

ほか、海の駅、まちの駅なんかもある。
0231スナドリネコ(神奈川県) [MY]
垢版 |
2019/09/29(日) 07:05:55.29ID:3H6JPoBU0
なんかもう駅って付くだけでレトロ感があるな
0232デボンレックス(日本) [US]
垢版 |
2019/09/29(日) 07:07:15.57ID:jn75HAuE0
そもそも駅は街道で馬を乗り換えたり飛脚が交代する地点だった
「駅伝」なんていうのはこれ
0233ヤマネコ(埼玉県) [FR]
垢版 |
2019/09/29(日) 07:50:42.61ID:Ev11Xe+z0
最近は、川の駅もあるのな
0234ヤマネコ(空) [ID]
垢版 |
2019/09/29(日) 07:52:04.93ID:darGvCRj0
早朝に行ってみたら、
ホームレスなのか車中泊なのか分からん奴らがイッパイいた
0236アンデスネコ(北海道) [US]
垢版 |
2019/09/29(日) 08:01:01.46ID:ZcFLGqiy0
>>28
いくら広い北海道でも洞爺湖周辺は多すぎ
0237(三重県) [IT]
垢版 |
2019/09/29(日) 08:10:02.97ID:uyxdMxuj0
>>38


>ごはんですよはご飯じゃない

そういう捉え方したことなかった。
ネタに使わせてもらおうかな。
0238エジプシャン・マウ(星の眠る深淵) [US]
垢版 |
2019/09/29(日) 08:12:55.00ID:Pf2NJe350
薪の駅って所を知ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況