X



美術大学を出た言っても殆どセンスじゃね?昔の美術家が学校で勉強してたか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004キジトラ(茸) [FR]
垢版 |
2019/09/21(土) 14:17:49.74ID:caxCy0np0
趣味ならそうだろうけど肩書きが必用な事もあるからね
0005ベンガルヤマネコ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 14:20:31.60ID:PhQNYJwW0
芸人でもそうだけど勉強や稽古でどうにかなる部分も有る
でもそれは元々のセンスをより輝かせるものであってセンスそのものはどうにもならない
0006(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/21(土) 14:21:51.76ID:Xya0xACu0
美大出の親戚は結局ホテルマンになったわ
たいしてその方面の事して無かったと思うのに美大に入ったって聞いたときはたまげたね
本人より親の頭がおかしいと思った
0008ラグドール(北海道) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 14:24:18.66ID:o1Hikoy70
美大なんて100人入って1人でも頭角表したら儲けもんなんだよ
数字しかおえない1にはわかんない世界だと思うけどね
0010(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/21(土) 14:24:53.03ID:Xya0xACu0
>>3
芸大は一握りが偉い先生、権威のある先生
残りはゴミが芸大の看板下げてるだけ
0011ジョフロイネコ(中部地方) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 14:25:06.89ID:E0+3aYhV0
独学より効率がいいというだけで、才能ない連中をどうにかする場所じゃないだろ
0014ジャガーネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 14:26:20.29ID:MavSqFp10
小学校の図書室にある偉人伝とか貧しい出自を匂わせるけど結局は結構な学歴持ってるやつがほとんどだったような気がしてならない
0015スノーシュー(コロン諸島) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 14:33:03.45ID:FHnFzDWHO
芸術家で食べてくなら東京芸大レベル
じゃないと無理っすよ>>1


自称アーティストは別に勝手だけど。
京都造形は若者を騙すんじゃないよ>>1
路頭に迷わせるな

日本も明治から東京芸大の前進があったのよ
あとは師事だな
0016トラ(ジパング) [NL]
垢版 |
2019/09/21(土) 14:33:25.06ID:9871gkYJ0
美大、音大、体育大出身者は卒業後食いっぱぐれてそうなイメージしかない
0018ラグドール(北海道) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 14:46:45.00ID:o1Hikoy70
>>15
芸大すら食いっぱぐれる世の中で、京都造形あたりに行くのなんて、そこらのFランからどれにしようかなで選んだような奴らなんだから、ほっとけばいいと思うよ。専攻が美術以外だとしても50歩100歩
0019アジアゴールデンキャット(家) [NL]
垢版 |
2019/09/21(土) 14:57:13.09ID:yuKaLcm40
芸能大学だと思ってた
0021猫又(東京都) [VE]
垢版 |
2019/09/21(土) 15:09:16.04ID:sxCh+yh50
努力量で言えば一流大学以上だろうに
それで食いっぱぐれるのはホントに道楽としか言えない
身内からも希望者が出たら全力で止めるね
0023サーバル(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 15:17:40.23ID:fTVMQAyJ0
多摩美を出て教員もやって肝心のデザインはパクってばっかりのやつがいたな
0024エジプシャン・マウ(群馬県) [JP]
垢版 |
2019/09/21(土) 15:20:27.94ID:KcnESJHQ0
俺は美大は出てないが美術関係の自営業をしてた
絵は持ち前のセンス
0025コドコド(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 15:23:51.85ID:0jr5RIS20
すごい人が本当にすごい
でもそういう人を利用するすごくない人の方が美大では成功するジレンマ
0027オリエンタル(大阪府) [GB]
垢版 |
2019/09/21(土) 15:38:29.12ID:8AgLtZkd0
>>23
そいつどこの佐野?
0028スコティッシュフォールド(大阪府) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 15:38:39.23ID:Rb4dlE+D0
>>15
まずは家が金持ちって所からスタートしないと。
0030オリエンタル(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/21(土) 15:42:21.70ID:L4o6LZq60
100人美大生がいたら「本当に才能のある人は1人、他はコピーがうまい人」って感じなんだと思ってる。
0031黒トラ(東京都) [IE]
垢版 |
2019/09/21(土) 15:52:08.27ID:uDtgPlfk0
表現したいことがあって、表現のための技術を学ぶのには有効だと思うよ。
ただ、その表現したいことが突出していて、かつ世間に受け入れられるものでないと、それで食うのは難しい。
歴史的な作品を残している芸術家でも認められたのって死後のことも多いしな。
他に食うための仕事をしていた人もいる。
0032アビシニアン(空) [ニダ]
垢版 |
2019/09/21(土) 15:54:25.44ID:m2r7RIN00
何でも金でしか判断しない人っているよな
0033セルカークレックス(岩手県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 15:54:59.96ID:8X4uewx00
音楽家とか諸々、芸術家ってアッチの人達しかいないじゃないですか。

ポストロック界隈でインヴィとか出て来た時は「アレ?」って思ったし、
最近じゃルシアンサークルズなんて数年前から活動しているからね。
別に本人達はロシア人じゃないけどね。

それ言ったら、この国の法曹連中も公務員も似たり寄ったりですけど。
0034ラグドール(北海道) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 15:56:34.93ID:o1Hikoy70
>>13
儲けを考えるような人はファインアートの道なんか選ばないんだよ
あんたみたいなのは美術を考えるだけ無駄
0035猫又(東京都) [ES]
垢版 |
2019/09/21(土) 15:58:01.05ID:B5KipOYJ0
センスというか
変な思い込みをアートだと僭称して
他人を誑かして生きていこうという浅ましさだけやな
0038セルカークレックス(岩手県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 15:58:36.28ID:8X4uewx00
芸術家ってアッチの人達から馬鹿にされてるからね。

全くもって芸術の素人でも突如参入して評価されるから
それをネットで自慢してる。これは絵画の話だけど。

書道もわけわからん低レベルなのがテレビに率先して出てるし。
0039マーブルキャット(東京都) [CN]
垢版 |
2019/09/21(土) 16:00:43.48ID:X9Of28l/0
難関校を主席で出たけど、それだけでは食えないね。
工芸的・アニメ的な作品を作れば売れるから食えるんだけれど、それじゃつまらない。
0040セルカークレックス(岩手県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 16:02:28.35ID:8X4uewx00
こんな現状で自ら芸大に行くってのは自殺行為だし、
俺からすれば可哀想な人でしかないよな。
つーか、芸術家としても才能無い。本質を早々に見抜けないわけだし。
0041ボルネオウンピョウ(千葉県) [ヌコ]
垢版 |
2019/09/21(土) 16:02:39.08ID:xeI9NMAS0
お金のために制作するつまらなさはないけどお金がないと何も出来ないから
とどのつまり現場監督みたいになっちゃうんだよなぁ
0042ラグドール(北海道) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 16:04:28.35ID:o1Hikoy70
>>37
儲け物の意味を辞書引けよw
頭まで悪いのかよ。救いようがねーな
0043セルカークレックス(岩手県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 16:10:01.05ID:8X4uewx00
センスなんて誰かさんの主観に頼って食ってこうなんて発想じゃ
この先も生活できるわけない。

とはいえ、スポーツみたいにシッカリ結果出す界隈ですら
公然とプロレスみたいな事やってもスルーだからな。
黒いカラスはどんなに黒くても「白い」って言わなければならない全体主義。

勉強もインチキばかりで、真面目に謙虚にシコシコやってもワープアの域を出ないし。
0045アメリカンボブテイル(福岡県) [GB]
垢版 |
2019/09/21(土) 16:17:38.83ID:JWXhqflh0
芸術はさっぱり分からんが気合を入れたくなったら県立美術館で高島野十郎
イライラしたら市立美術館と出光美術館で仙高ウんを見て落ち着けるから
福岡に転勤して良かった。どっちも美大と関係ない人だけど。
0046シャム(庭) [AU]
垢版 |
2019/09/21(土) 16:45:09.76ID:yhdkKiWv0
就職予備校
コネゲット機関でしょ
0047オリエンタル(大阪府) [GB]
垢版 |
2019/09/21(土) 16:46:07.06ID:8AgLtZkd0
デザインの仕事なんていくらでもあるだろ
0048シンガプーラ(千葉県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 16:47:34.45ID:c5P2wnVj0
>>1
「美術家」って何だ
0049ヤマネコ(岐阜県) [CA]
垢版 |
2019/09/21(土) 16:48:13.60ID:Y4cC0jnG0
絵が上手いだけの奴もいくらでもいる
0052ピクシーボブ(新潟・東北) [JP]
垢版 |
2019/09/21(土) 16:49:23.34ID:j9c2mqPx0
作家とか画家とか詩人とか
芸術分野は天性のものだと思う。
0054(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/21(土) 16:51:01.71ID:N9K/VcoF0
基礎の歴史やそれを踏まえた流行の変遷なんかが大事だと思われないから現代芸術(笑)みたいな感じになりがち
0055ピクシーボブ(新潟・東北) [JP]
垢版 |
2019/09/21(土) 16:51:10.79ID:j9c2mqPx0
>>49
その絵に心を投影できなきゃ一流にはなれない。
絵がうまいだけの画家なんか履いて捨てるほどいる。
贋作画家の絵だってうまいだろう。
0057ジャガランディ(茸) [DE]
垢版 |
2019/09/21(土) 16:52:17.58ID:84ILFr4Q0
デザインで25年メシは食えたわよ。
学生時代からセンスが良かったからだけど今の時代はパソコンの普及で激安になったから難しいだろうが、
センスが秀でていたら食べて行けますわよ。
0058ピクシーボブ(新潟・東北) [JP]
垢版 |
2019/09/21(土) 16:53:05.94ID:j9c2mqPx0
>>39
世の中って需要と供給だからな。
必ずしもいいものが売れるわけじゃない。
0059コラット(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/21(土) 16:54:09.98ID:hHQujX1M0
ファインアートならともかくデザインは十分に必要とされている領域だろうよ
仕事やりだしてからの経験の方が強いとはいえちゃんと理論と技術を学んだ人は強いと思う
0060ヤマネコ(岐阜県) [CA]
垢版 |
2019/09/21(土) 16:55:26.97ID:Y4cC0jnG0
>>52
ストーリーテリングの能力や演技力は
人生経験や人間性がある程度反映されるんじゃないかな
0061ピクシーボブ(新潟・東北) [JP]
垢版 |
2019/09/21(土) 17:14:03.40ID:j9c2mqPx0
>>60
役者も才能だよ。
役者の才能はどんな状況下でも使える。
0062ペルシャ(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 17:20:17.81ID:QtKKWftE0
>>30
社会的、商業的にはそういった人がある程度いてくれると単価も下がって丁度良いんだろう
0063ツシマヤマネコ(SB-Android) [CN]
垢版 |
2019/09/21(土) 17:27:58.13ID:r697gh6R0
デザイナーは商業的には必要な職業だから、金持ちの道楽な美大から離して欲しい
ファインアートは敷居高くして規模縮小しろ。親戚は油画やった人のせいで遺産潰して家庭崩壊してた
0064ピクシーボブ(新潟・東北) [JP]
垢版 |
2019/09/21(土) 17:31:14.75ID:j9c2mqPx0
>>63
昔、壁一面にウンコを塗まくられた部屋の掃除をやった人の話によると
そこの住人は画家だったそうだ。
0065ターキッシュバン(愛知県) [JP]
垢版 |
2019/09/21(土) 17:34:40.98ID:387uTJBT0
鳥山明は工業高校のデザイン科しか出てないぞ
漫画家は若さも要求されるから、大学に行かなくて良かったのだろうが
0066ヒマラヤン(たこやき) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 17:39:53.10ID:yVB58BA50
結局芸術の世界も実力ではなく、コネと学歴とパクリが全てということをサノケンや銭湯絵師が示したよね
0067ピューマ(千葉県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 18:02:40.11ID:XoJ5Gvq90
美大を出てるから上手いってのが間違い
センスがあって努力が出来ても芽が出ないってのが普通

小学生中学生で「アイツ、絵上手い」って言われたのが
集まって教育受けてるけど、その中でも優劣が付いて
1番上手かったみたいのが集まって仕事してたりするわけで
抜けてるヤツはそういう中でも抜けてたりする
それでも仕事が出来たり順調だったりするとは限らん

まぁ、でもスポーツ系よりマシな気がせんでもないがw
0069ノルウェージャンフォレストキャット (茸) [VN]
垢版 |
2019/09/21(土) 18:06:51.14ID:4paZPjlF0
美大→画家
極一握りのエリート

美大→建築家
もう一つ学校に行かなきゃならんが、けっこうな人数がいる

美大→Webdesigner
ありふれた道

美大→アニメスタジオ
好きなこと出来るから幸せらしいよ

美大→教師
世の中的には正解なんじゃね?
ただ、教員養成学部の美術科出身の奴らとはわかりあえないらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況