X



台風被害 経産相「わかったわかった。電柱の強度見直しゃいいんだろ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ジャガランディ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:39:27.83ID:O9C1WpfT0
頼むでw
0003バーミーズ(福岡県) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:39:29.20ID:RC/QaIzV0
違う。そうじゃない
0006アフリカゴールデンキャット(茸) [IN]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:40:47.41ID:X6A9IQkK0
街の仲間がレベルアップするのか
0007茶トラ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:41:31.55ID:3PFaqsfR0
刺して終わりじゃなくてちゃんとフーチン作れって事だろ
0008ベンガル(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:41:32.82ID:sQUrEY9H0
災害多い国だしあまり地中化すると維持コストヤバいことになりそう
0010サーバル(家) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:43:01.06ID:oVNVVLnu0
じゃあ全国にまだ残ってる木造の電柱全部直さなきゃアカンじゃんw
0012アビシニアン(大阪府) [RU]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:43:41.65ID:ACUXvkoj0
東電ってくそすぎじゃね?
他のところならとっくに復旧してるだろこれ
0013キジトラ(富山県) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:44:13.08ID:ZREEbnOz0
日本は電柱で行こうぜ
メンテ楽そうだし
0014ツシマヤマネコ(東京都) [CN]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:45:17.51ID:ZGz/EM+G0
地中化はコスト高いし、今回みたいな大型の災害時はどっちがいいかは分からないけど
普通の災害では、電柱のほうがパッと見でどこか切れてるか分かるから復旧は簡単なんだよな
地中化したって復旧時は仮柱立ててやるわけだし
0016ボルネオウンピョウ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:45:44.76ID:2bqobu500
台風来始めてもう何年経ってんだよ。
遅すぎるわ。
この十年になって台風来始めたんじゃねーだろが。
0017ぬこ(兵庫県) [TW]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:46:25.44ID:eNFA0HV10
地下埋設とか議論になるわな
国土強靱と言いつつこのざまはさすがにみっともないわ
0018サーバル(中部地方) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:46:26.56ID:9JlwI/dt0
地中化は都市部だけでいいだろ
強度アップはコスト次第って感じ
0019コドコド(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:46:38.48ID:suf/f8zU0
>>12
千葉がクソっぽいな
自衛隊呼ぶの遅かったし
0020ラグドール(東京都) [GB]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:46:46.55ID:PazEWKBh0
こうも頑なに地下化を拒むのはなぜ?見返りが美味しくないから?
政治家に電柱一本の埋設ごとに小遣いでもやれば動くのかな?
0021アムールヤマネコ(東京都) [CN]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:47:16.98ID:sOdag9dX0
>>19
知事が悪いのかな?
0022クロアシネコ(愛知県) [EU]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:47:34.87ID:qTytJQzE0
折れた本数が多過ぎたんだろ
道を塞いで車が出られないという現代生活で
車がつかえない、道がまともに歩けない致命的障害物が折れた電柱
0026マヌルネコ(神奈川県) [JP]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:49:09.97ID:gp4oOwNW0
地下なんかもっと災害に弱いだろ
地下10mにトンネル作って水道管や光ファイバーを通すなら話しは別がそんなに費用も工期も膨大にかかりすぎる
日本の電気代は世界一高いのに情けなさすぎるな
南海トラフが来たらブラックアウト間違いなしじゃん
0027コーニッシュレック(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:49:11.82ID:kGfqqEMN0
どーせ倒れるのだ  最初から倒しておけばいいのだ
0030ターキッシュアンゴラ(滋賀県) [ES]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:50:07.73ID:ziSKxGcr0
強度でどうにかなると思うのか?地球舐めんな
0031ユキヒョウ(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:50:15.32ID:doaqdkLX0
電線に引っ張られて倒れるのはやむを得ない
電柱の強度を上げたら電線が切れて地上に垂れ下がる
キケン
0036クロアシネコ(愛知県) [EU]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:51:25.85ID:qTytJQzE0
>>21
TVの会見みたが、森田健作知事、すっかり老いさらばえて
若き日の生気が全くないのに驚いた
千葉には代りの人材がいないのか
0037バーミーズ(福岡県) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:51:26.59ID:RC/QaIzV0
>>33
現場猫だ
0039トンキニーズ(東京都) [ID]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:51:42.87ID:/hwpd2hJ0
千葉って311のときも液状化とかしてたし
地盤弱すぎない?
0041ベンガル(奈良県) [BR]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:52:16.48ID:Ctkj6zbG0
>>11
地震であの管もこの線もキレて、ガス漏れと漏電が同時に起こる
そして水道管も破裂して消火用水がとれなくなる、みたいな?
0043スナドリネコ(光) [CN]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:52:36.06ID:qbVchIJD0
下水道に通せないの?
おれは入りたくないけど
0044アメリカンカール(熊本県) [ZA]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:52:42.95ID:kTw4p7/00
地中化もひとつの手段だが、電線切れたのは倒木やらボロ屋のトタンが飛んで引っかかって荷重増えたせいじゃないの?
街路樹を減らす小さくする
ボロ屋のトタンが飛んで電線に引っ掛けたら家の持ち主に復旧費用全額請求とかしたら?
0045(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:52:56.29ID:en2UKKy40
先島諸島より勢力の弱い台風なのに弱すぎだろ

雪も台風もダメ
地震にだけ強いのかい
0046パンパスネコ(徳島県) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:53:03.96ID:ZbYLr0Eb0
近年は太平洋から関東にシュートコース増えてる気がするね
いい機会じゃないの
0049シャルトリュー(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:53:55.26ID:fWIpCKVC0
>>20
考えてみたら現場が大変なだけで俺は一切関係無かった
現場はクッソ面倒だろうけど俺は困らんからどんどんやって欲しい
0051オリエンタル(茸) [JP]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:54:28.62ID:Ho4DOjuW0
自然災害はどうしようもないからリカバリのしやすさを追求すべき
0053茶トラ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:54:59.27ID:3PFaqsfR0
>>38
それを認めないのが東電
こいつらにインフラは任せられない事だけが今回浮き彫りになった
0055クロアシネコ(愛知県) [EU]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:55:41.65ID:qTytJQzE0
地中化しても、地震のとき液状化でマンホールや土管が浮力で地上に
飛び出している絵をみると、浅いところの地中建造物って脆いもんだな
浮力を生じないように土管に常に水を満たしておけばOK
0058トンキニーズ(東京都) [ID]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:56:13.70ID:/hwpd2hJ0
水道無事ならやっぱ地下の方いいよね
もし地上がいいなら水道も地上に出すべきだし
0060オシキャット(家) [SG]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:56:29.17ID:+RB1OrI/0
>>4
天文学的な予算が掛かる問題だからな
0061サビイロネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:56:56.65ID:UqrazWoV0
電柱の素材を「鉄筋+コンクリート」から「カーボンファイバー」にすればよい
0062ライオン(神奈川県) [ES]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:57:26.49ID:3/J69fGI0
>>23
お前の家の前に、ケーブル溝を掘ったらどうなるのか想像してみろ。
0063オリエンタル(和歌山県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:57:45.77ID:pfHcbt4P0
>>61
値段がえらい事になりそう
0069マヌルネコ(神奈川県) [JP]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:59:39.84ID:gp4oOwNW0
地下電線でも水道管のように直接埋めたら断線したら特定するの難しいし穿りまくってさがすしか無い
側溝みたいにするのが一番いいんだろうがそれだと費用がかかりすぎる
おそらく緊縮国家の日本は直接埋めるだろうな
まーた災害で断線して大騒ぎ
0070猫又(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:59:46.18ID:p9vYPD5+0
地震でも切れないように地中化すれば良いだろ?
0071アジアゴールデンキャット(静岡県) [CN]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:59:55.11ID:7XfElFlH0
かなり前もそうだし去年も960ぐらいで直撃くらったけど看板とかシャッターとか吹き飛んだレベルでも電柱大丈夫だったけどなぁ
宮崎と四国と和歌山なんて台風上陸しても被害が話題にもならないのスゴいなw
0073アビシニアン(日本) [MD]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:00:55.24ID:LwiKp0r50
電柱でいいじゃん派だった俺もさすがに埋めた方がいいなと思い始めた
0077サーバル(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:01:53.33ID:kMiwX7GK0
もう自家発電しろや
0078オシキャット(家) [SG]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:02:14.86ID:+RB1OrI/0
>>64
東京は埋め立てした土地が多いし
地下水が半端じゃないから大地震が起きたら凄いことになるだろうな
0080マヌルネコ(神奈川県) [JP]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:02:56.67ID:gp4oOwNW0
水道管も本管が漏水したらえらい大工事になるだろ
側溝みたいにしないのは費用がかかりすぎるからだろ
電線地中化も水道管みたいに埋めるだけになるに決まってる
0081スフィンクス(群馬県) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:03:15.18ID:nYa6wwnY0
>>78
東京は関東大震災後の都市計画で地中化しようとしたが戦争でポシャった
戦後はそんな余裕なく現在に至る
0082コーニッシュレック(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:04:01.79ID:rKYprH+m0
>>78
土砂災害が起こる土地に家を建てる奴は頭がおかしいし
津波がやってくる土地に家を建てる奴は頭がおかしいし
地震で簡単に液状化するような土地に家を建てる奴は頭がおかしい

全部自分が馬鹿なせい
0084コーニッシュレック(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:05:17.75ID:rKYprH+m0
>>80
なってないよw
東京とか神奈川も一部では共同溝をつかった地中化が進んで居る。

何も知らんくせに埋めるだけとかいうなw
0085マヌルネコ(神奈川県) [JP]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:06:55.37ID:gp4oOwNW0
>>84
そりゃごくごく一部でそうなってるかもだけどなw
90%以上は直接埋める方式になって災害であぼーんだろw
0086マンチカン(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:07:16.76ID:6YboDZTM0
>>19
電力は資源エネルギー庁で国の管轄
政府が悪い
0087コーニッシュレック(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:09:24.98ID:rKYprH+m0
>>85
今時それはないな
どのみち上水道管が老朽化しているのだから、ついでに国費を投じて日本列島の大改造をやれば
令和時代の角栄になれるぞ
0088クロアシネコ(愛知県) [EU]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:09:35.88ID:qTytJQzE0
東京の東側タワーマンションが林立するは埋立だからね
本体は深い基礎だろうが道路は脆い。浦安ネズミーランドも東北震災のときは
液状化でしばらく営業できなかった
0089ラ・パーマ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:10:11.36ID:APZmTHeJ0
>>38
NTT札に昭和50年や40年代の札のもごろごろあるし
電柱の製造丸パッチもよくみりゃある
NTT札はなんかで張り替えたら宛にならないからな
0090白黒(山梨県) [DK]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:10:53.34ID:AMwP02hL0
日本みたいな地震大国で地中化はアホでしょ
0091(北海道) [PT]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:11:05.23ID:DXDgEils0
なんか経産省ぐらつきはじめたな
世耕はやく帰ってきてくれー
0092コーニッシュレック(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:13:19.62ID:rKYprH+m0
>>88
そうなんだよね
結局、液状化からの復旧工事を完了しない事にはまともに住めない土地なのだ。

だから、ついでにそこに電力インフラを入れていても大して変わらんという事。
道路を電柱がふさがないので逃げやすいし、復興の自衛隊の部隊も入りやすい。

今から列島改造で政府が金をばら撒けば、オリンピック後の不況を跳ね返す原動力になるし
いいことずくめ。
0093サイベリアン(庭) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:13:27.25ID:XXVGPvk/0
>>72
バカは黙ってろよ
0094オシキャット(家) [SG]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:13:32.90ID:+RB1OrI/0
>>82
日本全体がリスクから目をそらし続けて来たからな
0096ノルウェージャンフォレストキャット (ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:14:50.85ID:Jq2zodJb0
>>36
普段のほほんと国批判してればカッコついたのに
いきなり責任発揮しないといけない窮地にたたされてプレッシャーでヘロヘロなんだよ
0098ベンガルヤマネコ(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:15:07.80ID:sl9noylG0
千葉は元々はいくつかの島があっただけの地域で
そこに砂がたまっただけだから
液状化が起きやすい
その為地下埋設のほうがリスクが高い
0101ギコ(山梨県) [RU]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:16:58.73ID:eAhXADjA0
電柱もダメ、地中化もダメ、日本はつらいな
他の手段はなんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況