台風被害 経産相「わかったわかった。電柱の強度見直しゃいいんだろ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電柱強度の基準見直し検討と経産相

菅原一秀経済産業相は15日、台風15号で電柱などが倒壊し、停電が長期化していることを踏まえ、電柱などを
設置する際の技術基準の見直しを進める考えを示した。

https://this.kiji.is/545922893895042145

0406ジャングルキャット(愛知県) [CN]2019/09/16(月) 20:38:35.64ID:OmjlHwlY0
>>393
住宅地の大多数は歩道すらない精々幅員6m程度の道路だけどそれに2mの歩道
スペースを取ったらすれ違いもままならなくなるが?

0407オセロット(悠久の苑) [FR]2019/09/16(月) 20:44:04.99ID:nhh9eFPt0
芦屋は66荘とか潮芦屋のほうとか電柱あらへんで

0408シャルトリュー(神奈川県) [US]2019/09/16(月) 21:08:12.49ID:wsSADj1e0
>>405
広大な日本を一括りで語ってしまう奴は、お前の人生を血液型占いの四種類で決めつけられてしまえ。

0409シャルトリュー(神奈川県) [US]2019/09/16(月) 21:09:26.30ID:wsSADj1e0
>>406
そんな田舎は40年後にするから良いよ。

0410マンチカン(神奈川県) [US]2019/09/16(月) 21:15:21.96ID:+eIm3S380
なんか火病ってるヤツいるな…

0411クロアシネコ(東京都) [CN]2019/09/16(月) 22:27:47.44ID:vQFlObps0
え、電柱って経産省の管轄なの?
だったら今すぐ国交省の管轄に戻せ
だから地中化が進まないわけだ

0412ボンベイ(庭) [US]2019/09/16(月) 23:30:28.40ID:iimzrOh/0
>>378
福岡住みだが携帯の基地局の柱って継コン柱なんだけど。
もしくは鉄塔タイプ
そっちの方じゃ鋼板柱使ってんのか。
同じ太さと言われたが、電柱は長さを同じにした場合で強度はコンクリが上だと言ったんよ。言葉足らずですまんね。
>>397
倒壊による被害は古い電柱を更新して風圧支線を増やせば良い。
土砂崩れや飛来物はどうしようもない。

0413ボンベイ(庭) [US]2019/09/16(月) 23:39:57.03ID:iimzrOh/0
>>411
その昔、道路族議員の地元で半地中化やったけど工期間近になって「見栄えが悪いから引き込みも地中化に変更しろ!金は出す」とか言ってた国交省の役人いたなぁ。

0414カナダオオヤマネコ(神奈川県) [ヌコ]2019/09/16(月) 23:41:28.91ID:SknSDytP0
電力自由化と言いながら東電の設備借りてるだけってのがなぁ
新たに造れないもんなの?東電以外で。

0415ハバナブラウン(熊本県) [US]2019/09/16(月) 23:43:21.15ID:scrQLr7g0
電柱の直径を倍にするだけでok

0416ジャングルキャット(やわらか銀行) [NZ]2019/09/16(月) 23:59:56.18ID:EXPh+7mU0
電柱たまにテープでグルグル巻きでくっつけてるのありけど何あれ

0417スナネコ(光) [IN]2019/09/17(火) 00:48:59.27ID:o+3hmGc40
もう基幹部は地中化せんとダメだろ
今後もガンガン来るぞ

0418マーゲイ(悠久の苑) [FR]2019/09/17(火) 01:14:32.06ID:GmxJ4/In0
発送電分離が来年の4月から実施とかになってるけど少しはマシになるんか

0419キジ白(ジパング) [US]2019/09/17(火) 01:18:54.00ID:qXxfZoZS0
千葉の中心部から地中化を進めて行けばいい。
でも、千葉の中心部ってどこ?

0420ピューマ(愛知県) [TR]2019/09/17(火) 01:20:26.46ID:FDAelP3d0
電柱って中空だったんやな
知らんかったわ

0421トラ(東京都) [GB]2019/09/17(火) 01:26:04.08ID:lLdO8tv50
両方併せて緊急時には地中に格納できるようにしよう。ズズズズスって引っ込む感じで。BGMはヤシマ作戦で

0422ノルウェージャンフォレストキャット (埼玉県) [ZA]2019/09/17(火) 01:35:05.39ID:cJjxmCMq0
>>419
マザー牧場辺りじゃね

0423ぬこ(愛知県) [ニダ]2019/09/17(火) 01:38:26.09ID:MHFF0t5r0
電柱の強度を高めるための財源は電気代
結局、最終的に電気代が上がることになるだろ
今の日本にそんな体力は残ってないわけだから
現状維持でいくべき。

0424ヤマネコ(三重県) [GB]2019/09/17(火) 02:24:22.11ID:OrEXIe+d0
絶対地下(そんなに深くなくていい)にパイプ通した方が安いと思うし
災害にも強いと思う
電信柱の利権があるんじゃないのか

0425ターキッシュアンゴラ(東京都) [US]2019/09/17(火) 02:36:19.32ID:5zyqyE610
電柱の見直しより
家屋の屋根と家屋のガラスの見直し
屋根の瓦とトタンが凶器となって
空を飛ぶ

0426カナダオオヤマネコ(大阪府) [US]2019/09/17(火) 02:40:46.64ID:FcbUFfJg0
これからどんどん台風も大型化していくのかな

0427シャム(空) [ニダ]2019/09/17(火) 02:42:34.72ID:DR+zy3oz0
そういった工事を専門に請け負ってる会社知ってるが、ライバルおらんらしいぞ
ニッチ過ぎて誰もやらなくて、頼まれて嫌々始めてみたら何とか順調に進んで気づいたら寡占状態
だからそういったニッチな業者が請け負わないと工事できないから、予算あっても先まで埋まってて時間かかる

0428シャルトリュー(大阪府) [US]2019/09/17(火) 04:14:50.64ID:z/g83TP90
これからのこと考えるならまず復旧の手際考えたほうが良さそうだな

0429ラガマフィン(SB-iPhone) [US]2019/09/17(火) 09:21:24.09ID:JfZ3YBXD0
地中化は、地震大国ではとれないだろ

0430イエネコ(茸) [CN]2019/09/17(火) 09:37:18.80ID:zHcrrNLR0
>1 >300-500
日本政府が、2019年9月、台風15号 ファーサイ 第1次 令和東京湾台風での、
房総半島巨大ブラックアウト災害対応が、愚鈍、遅延、怠慢過ぎるのは、
理由は簡単で
「台風15号 ファーサイ、令和 東京湾台風での、
房総半島巨大巨大災害、巨大経済危機と対応すると、
2019年10月に迫った、消費税を10%に出来ないから」
・大型経済危機
・巨大災害
直近で、このいずれかが日本に起きてしまうと、
消費税増税は、中止、延期するという決まり。

ここでいう『大型経済危機』ってのは
「不況」「株価低調」とかと違う

自民党タナカ カクエイノミクス末期、
高度経済成長末期、ベトナム戦争末期の、
オイルショック、狂乱物価 なべ底大不況級

昭和末期から平成初期の
湾岸危機戦争 ソ連、東欧共産圏連鎖崩壊、
自民党ショウワノミクス投機狂乱バブルテラ崩壊級、
平成慢性的構造大不況級

自公コイズミノミクス いざなみ景気
バブル風味崩壊の、リーマンショック前後の、
グローバル資源価格暴騰、グローバルインフレ化級。

日本だと、いきなり、日産、ホンダ、トヨタ自動車あたりが
倒産するようなもんで、
先ず、有り得ない話だから危惧する必要なし。

0431イエネコ(茸) [CN]2019/09/17(火) 09:38:09.99ID:zHcrrNLR0
>1 >400-500
日本政府が、2019年9月、台風15号 ファーサイ 第1次 令和東京湾台風での、
房総半島巨大ブラックアウト災害対応が、愚鈍、遅延、怠慢過ぎるのは、
理由は簡単で
「台風15号 ファーサイ、令和 東京湾台風での、
房総半島巨大災害、巨大経済危機と対応すると、
2019年10月に迫った、消費税を10%に出来ないから」

ID:zHcrrNLR0 つづき

問題は『巨大災害』
「西日本豪雨」「熊本大震災」
みたく、巨大災害自体に名前が付いて政府主導の緊急対策本部が設立する、っていう、
日本という国土からしてみれば割と起こり得るレベルだし、いつ起こるか分からない。

んで、今回それが起こってしまった
台風15号 ファーサイ、
第1次 令和東京湾台風での
房総半島 巨大ブラックアウト災害で、
千葉県が、10日以上、ブラックアウト、
機能停止っていう相当に深刻な事態にも拘わらず、対策本部も設置せず
「令和 東京湾台風」みたいな呼び名も付けずに未だ「台風15号」のまま。

そんな事やると「巨大災害」と認めたって話で、
2019年10月に迫った、消費税10%増税を、中止、延期しないといけなくなる。
しかし日本政府、財務省、経産省と
経団連としては、
今更そんなことが出来る訳がない。
だから絶対に、日本政府主導では対策せず、
千葉県民の自己責任、自助努力を強いてるんだよw

0432ベンガルヤマネコ(東京都) [KR]2019/09/17(火) 09:38:26.73ID:R+5CWOXQ0
一方ソ連では鉛筆を使用したレベルの対応

0433ラ・パーマ(東京都) [ニダ]2019/09/17(火) 09:42:24.89ID:VAMZQPeg0
強度上げたら撤去がやりにくくなるだろ
あれは単体の強度より架線の設計の問題のほうが大きいと思う

0434白黒(ジパング) [GR]2019/09/17(火) 09:42:46.53ID:lnmT9qC90
殿中よりも地盤だと思うが

0435ブリティッシュショートヘア(SB-Android) [US]2019/09/17(火) 11:13:25.87ID:ltJ+s3He0
全面地中化とか 電気代跳ね上がるぞ

0436デボンレックス(庭) [US]2019/09/17(火) 16:22:17.93ID:C5L3c6lh0
全面地中化なんて電柱1本建て替えるのに1ヶ月以上かかるのに何年掛かっても出来ないよ。
再開発地や新興住宅地とかに併せて少しずつやるレベル。
昭和に建てた電柱と最近建てられた電柱を見比べてみればコンクリートの痛み具合がハッキリわかるだろうよ。
あと、電柱は電力とNTTがあるからな。跳ね返るのは電気代だけじゃないぞ。

0437ソマリ(佐賀県) [HK]2019/09/17(火) 22:37:06.52ID:vAzki5+L0
なんで地中化で1キロ1億も掛けてんだよ

どんだけぼったくりなん、アホかよ!

0438(庭) [CN]2019/09/17(火) 22:55:16.88ID:q9QioU1L0
>>271
電柱地中化なんてあと百年は公共事業できるな
ちょっとずつ景観もよくなるし、急がなくてもいい仕事だから公共事業としては最高じゃないか

0439ぬこ(SB-iPhone) [US]2019/09/17(火) 23:14:38.33ID:aCfisOfA0
千葉の電柱は私設なんだろ?あのほっそいの。

0440キジトラ(京都府) [US]2019/09/18(水) 04:56:50.27ID:eXRZsPSx0
水道管やガス管は地中化してもいいのに、なんで電気だけダメなんだ?バカなのか?

0441バーミーズ(空) [US]2019/09/18(水) 12:33:18.73ID:gbFcHHSM0
地中化しかないだろ
いつまでこの汚ない風景を後世に残していくんだよ

0442アンデスネコ(ジパング) [CN]2019/09/18(水) 12:49:06.52ID:WUDFxyJ90
>>9
柱を埋めるわけじゃねえから耐久性なんて要らねえだろ

0443ギコ(茸) [ES]2019/09/18(水) 12:51:51.88ID:QKLQbyKn0
>>9
めんどくさいからドラム式延長コードでよくね?

0444ヒョウ(東京都) [US]2019/09/18(水) 12:55:46.00ID:WkxR/7nR0
地中に置き換えられないものもあんだから
強度見直しはいいだろ別に

0445コーニッシュレック(東京都) [ニダ]2019/09/18(水) 13:14:35.34ID:s1R+wFoH0
滅多に来ないハリケーン級を基準に備えておけば、今よりかは安心できる

0446コーニッシュレック(東京都) [ニダ]2019/09/18(水) 13:14:35.80ID:s1R+wFoH0
滅多に来ないハリケーン級を基準に備えておけば、今よりかは安心できる

0447スフィンクス(京都府) [BG]2019/09/18(水) 13:16:52.75ID:24Pw3zr50
[ ::━◎]ノ 電柱は災害に強いとは何だったのか.

0448セルカークレックス(やわらか銀行) [US]2019/09/18(水) 13:39:07.34ID:P0LdvidP0
地中化言う人居るけど
地震の時は大丈夫かいな

0449トラ(茸) [ニダ]2019/09/18(水) 13:41:19.97ID:Mqafe6Ov0
メインは街路樹が電線切ってるのでは?

0450アフリカゴールデンキャット(奈良県) [US]2019/09/18(水) 13:42:56.09ID:sIt/js530
>>235
ロンドンって、地震ほとんどないんじゃないの

0451ソマリ(静岡県) [CN]2019/09/18(水) 13:44:02.56ID:4QswmzqB0
月曜日富士山麓の駐屯地からも、「災害派遣」
の車列が走っていった。すれ違いだったので
窓から手を出して、手を振っちまった。

0452スノーシュー(埼玉県) [US]2019/09/18(水) 13:48:51.01ID:uF9dQwYS0
そういう問題ではないと思うけどなぁ・・・

0453サイベリアン(帝国中央都市) [GB]2019/09/18(水) 14:07:48.67ID:iDmI8anY0
日本で初めて電柱地中化したのが芦屋の六麓荘やけど昭和の初期に地中化してから今日まで大地震や台風も難なく乗り切ってるしやれないことはない

0454ぬこ(SB-Android) [US]2019/09/18(水) 17:59:48.70ID:cRTbF+s10
地中化したらしたで「年中土掘っ返しやがって邪魔くせえ!」って怒るくせにな

0455クロアシネコ(福岡県) [US]2019/09/18(水) 18:05:25.87ID:UizcErbk0
地中化は土地再開発やらのついでにやればいい。
急いでやらなきゃいかんのは既存の古い電柱の建て替え。

0456(ジパング) [ニダ]2019/09/18(水) 18:09:26.76ID:xXO6dmhz0
>>448
ヒント ガス、水道

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています