X



曹操墓出土の鏡、邪馬台国時代の九州大分出土の鏡と「酷似」中国の研究者が発表 これで決着だな!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サビイロネコ(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:08:47.08ID:k0kDnoDd0?PLT(12000)

曹操墓出土の鏡、大分の鏡と「酷似」 中国の研究者発表
2019年9月8日08時00分

中国の三国志時代の英雄で、魏の礎を築いた曹操(155〜220)。
その墓から出土した鏡が、大分県日田市の古墳から戦前に
出土したとされる重要文化財の鏡と「酷似」していることがわかった。

中国の河南省安陽市にある曹操の墓「曹操高陵」を発掘した
河南省文物考古研究院の潘偉斌研究員が、東京国立博物館で開催中の
「三国志」展(16日まで)に関連した学術交流団座談会で明らかにした。

2008年から行われた発掘で見つかったが鉄製でさびがひどく、
文様などはよくわかっていなかった。
同研究院でX線を使って調査したところ、表面に金で文様が象嵌(ぞうがん)され、
貴石などもちりばめられていることがわかった。
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190907001638_commL.jpg

潘研究員は「日本の日田市で見つかったという鏡
『金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう)』
とほぼ同型式である可能性が高い」と話す。

金銀錯嵌珠龍文鏡は、1933(昭和8)年に鉄道の線路工事の際に見つかったといわれ、
考古学者の梅原末治によって1963年に報告された。翌64年に重文に指定されている。
邪馬台国の女王・卑弥呼に贈られたとみて、「邪馬台国九州説」を補強する材料の一つと考える研究者もいた。
https://www.asahi.com/articles/ASM9705QTM96ULZU012.html
0004マンクス(幻の洞窟) [NO]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:13:24.83ID:NQszwU260
今に見ていろハニワ幻人
0005茶トラ(東京都) [GB]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:14:18.08ID:L7NI/e0Y0
大分の鏡と大分似てる
0012ベンガル(東京都) [NL]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:16:18.86ID:30o1cuUg0
邪馬台国なんて卑弥呼だけの糞雑魚だろ
0013ヤマネコ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:19:04.72ID:W/GeARAt0
邪馬台国は当時日本にたくさんあった国の一つに過ぎん
0015キジ白(庭) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:19:33.04ID:Z6SK5xIC0
魏からもらったか買ってきたんだろう
0022オセロット(庭) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:21:36.45ID:FBAhMro40
そんな事より卑弥呼が美人だったのかブスだったのか解析はよ
0023パンパスネコ(東京都) [KR]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:21:43.61ID:af0Lx9lt0
蒼天航路から三国志入ったから
曹操が悪者の風潮だったっていうのびっくりしたわ
0025キジ白(庭) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:23:27.73ID:Z6SK5xIC0
お屠蘇って料理も酷い名前だよな

滅ぼした敵がかつてどんだけ憎かったにせよ、
縁起物の料理にこの名前つけるかと。
0026キジ白(庭) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:24:09.63ID:Z6SK5xIC0
邪魔の語源は邪馬
0027キジ白(庭) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:25:39.82ID:Z6SK5xIC0
ヤマト朝廷成立前から日本にいた部族はむちゃくちゃ仲が悪かったんだろうと思う
0028コドコド(熊本県) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:26:14.03ID:AHHbVsTu0
俺が4半世紀前にみた日本の歴史漫画では、それまで百発百中で占い的中させてきた卑弥呼だったが
ついにハズレて他国との戦争に負けて、責任とって海の沖のほうに歩いていく入水自殺やってた
0029エジプシャン・マウ(神奈川県) [VE]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:26:20.91ID:GqdRYV+30
邪馬台国って魏志倭人伝だけの一発屋だろ
どうでもいいわ
0030サイベリアン(東京都) [IN]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:27:12.16ID:XNCPTDKx0
邪馬台国は大分だったのか

宮崎だったら、天皇家とつながるのに
0032キジ白(庭) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:27:50.09ID:Z6SK5xIC0
各部族を和解させるのにむちゃくちゃ神経を使った痕跡が国名その他から窺えるけど
たぶん和解させるのには失敗している
0035スフィンクス(宮城県) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:29:03.33ID:/7oNtrjw0
ゴッドハンド
0037スナネコ(大阪府) [DE]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:30:09.03ID:YpFXCY/00
だからどー考えても東遷説が正解だっての
0038コドコド(茸) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:30:14.73ID:1nhCNdDg0
やりたい国のおめこ
0039ボブキャット(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:31:04.41ID:QD+GU7CA0
魏に使者送ったときはもう曹丕の時代だったろ
0041ラグドール(SB-Android) [FR]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:32:00.90ID:nDs4MJ4z0
>>30
宮崎県から中国の玉壁出土してるよ。
0042ラグドール(SB-Android) [FR]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:33:23.70ID:nDs4MJ4z0
>>22
昔のブスは今の美人かも..
0045アメリカンワイヤーヘア(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:35:35.63ID:aCdXjzSz0
ヒミコは曹操の愛人だった!
0047シャルトリュー(広島県) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:35:55.55ID:V3VhAImR0
>>1
>鉄道の線路工事の際に見つかったといわれ

こういう曖昧な表現されると
神の手のせいで、うさんくせーと思っちゃうな
0049リビアヤマネコ(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:37:05.99ID:Y4SYv/s90
おおいたまでで、水行十日とかかかるか?
0050キジ白(庭) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:37:20.75ID:Z6SK5xIC0
アイヌが駆逐されてしなちょんとツングースがのさばった結果、
生れたのが平安美人だからな
現在とはだいぶん美的感覚が違うかも
0053ライオン(神奈川県) [CA]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:40:50.79ID:iWzFPZix0
金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(復元)は銅鏡と比べると物凄くきれい
銅鏡百枚より遥かに価値がある特別な物に見える
0054ピューマ(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:40:56.03ID:QpOwhTGk0
当時は、日本国内もいろいろ王朝みたいなのがあったのだろうなあぁ
その一つが九州に一大勢力としてあったと
0057スミロドン(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:43:12.86ID:Jcb6KyrH0
>>53
それはそう、銅鏡百枚は砂型に青銅を流し込んだだけの大量生産品

コレは、窪みに金や銀をはめ込んだ特注品・王侯貴族しか所有できないもの
0058キジ白(庭) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:43:16.05ID:Z6SK5xIC0
アイヌとツングースって鎌倉時代ぐらいになってもまだ
元を巻き込んで戦争やってたらしいからな
北海道とかで
それがのちの元冦の原因になった
0062パンパスネコ(東京都) [KR]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:52:48.68ID:af0Lx9lt0
>>55
たぶん演義での悪行は大体出てるんじゃないかな
荀ケ空弁当事件もやったし
あの演出は上手かった
0063オシキャット(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:53:01.72ID:iuu3oz330
>>27
遺物からは2〜3世紀頃九州にあった集団と畿内にあった集団との貿易が推測されてる
魏志倭人伝には倭国大乱の記述があるけど大規模な戦闘跡ってのは実のところ今んとこ見つかってない
0064キジ白(庭) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:53:16.31ID:Z6SK5xIC0
当時の九州と近畿の関係は京都と東京みたいなもんだろう
0066キジ白(庭) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:54:05.19ID:Z6SK5xIC0
大阪と東京とか
0068ツシマヤマネコ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:55:12.58ID:zNzVJ0L+0
やっぱ九州だったな
0069ベンガル(庭) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:55:14.07ID:kypZtcmW0
>>2
邪馬台を中国人が読んで発音とすると、
「ヤマト」となるのは本当ですか?
0073マンチカン(兵庫県) [CN]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:57:28.58ID:Dd54I90g0
中国、チョンの発表は全て自国にとって都合がいいだけの捏造でこじつけなだけ。
0075デボンレックス(東京都) [CN]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:58:21.35ID:JwsCR4fP0
時代がちょっとズレてんじゃねぇの?
0077オシキャット(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 13:00:02.60ID:iuu3oz330
>>74
上古音と現行普通話はまるっきり別の発音やからなあ
それに上古音は研究者によって説が違うってくらい再建が進んでないし
0078アメリカンボブテイル(熊本県) [SE]
垢版 |
2019/09/08(日) 13:00:06.57ID:SSEKVto80
結局、最後は九州説に行き着くよね
0082コドコド(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 13:00:55.28ID:SuSPL/Ps0
卑弥呼って、諸葛孔明とか司馬懿仲達あたりと年齢変わらんだろ。
0084(愛知県) [EU]
垢版 |
2019/09/08(日) 13:04:05.29ID:b/HZtkxJ0
九州説は古事記とも一致するな
古代の近畿の地形も合わせ見れば
東遷・・
0086スミロドン(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/08(日) 13:07:19.09ID:Jcb6KyrH0
>>82
・諸葛亮が死んだので蜀軍が本国に帰る
 ↓
・それまで防衛のため西に貼りついていた魏軍に余裕ができる
 ↓
・朝鮮半島北部を支配する公孫淵に魏が派兵して滅ぼす
 ↓
・卑弥呼が魏に難升米を使わす
0087(愛知県) [EU]
垢版 |
2019/09/08(日) 13:07:24.81ID:b/HZtkxJ0
そもそもあの時代の中国から見た「倭」というのは九州北部のことで
近畿はまだまだわずかな土人がいたかどうか
0089スペインオオヤマネコ(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/08(日) 13:10:34.93ID:rtgA+MK+0
そもそも邪馬台国なんてあるわけ無いだろ
卑弥呼だっているわけない
ほんとにあったらもっと伝承が残ってるはず
なんでシナの文献だけにしか残ってないんだよ
0090キジトラ(北海道) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 13:11:14.31ID:ICuakGTn0
関東以南が全部邪馬台国支配下地域。
九州説近畿説そのものがナンセンスだろ。
その当時、首都なんて考えかたなんて無いから。
0091オシキャット(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 13:12:05.94ID:iuu3oz330
>>87
同時期畿内に大規模集落があったことはもう確定しとる
当時の中国にとっての倭ってのはざっくり朝鮮半島南端から東全部のことだ
中近世ヨーロッパにとっての「トルコ」がバルカン半島南部からざっくり東全部だったのと同じ
0094キジ白(庭) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 13:13:25.37ID:Z6SK5xIC0
全然関係ないけどインドネシアにジャワ島ってのがあったな
なんとなく思い出した
0095オセロット(栃木県) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 13:14:14.99ID:21C+Q+CX0
魏がケツ持ちになってくれて強くなったから、東のほうまで行けるようになった、とか?
0096コドコド(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 13:14:33.63ID:SuSPL/Ps0
> 卑弥呼が魏に難升米を使わす

この行動の必然性って何だったんだろうか?そして中国大陸で大規模な戦乱がほぼ終結して
安定期に入ろうとしていたことを、どういう手段で知ったのだろうか?
卑弥呼の所在地を北九州のしかも大分方面というのは昔から言われてきた話ではある。
ただ、風俗を描いたくだりが北九州というよりも南九州以南の沖縄を含む南西諸島を思わせる。
0098キジトラ(北海道) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 13:14:48.18ID:ICuakGTn0
>>91
そう、韓国からも縄文式土器は出るし、前方後円墳もある。
濊族や奇譚人が南下するまでは、朝鮮半島から日本の関東かたりまでが、倭人の地域。
0099キジ白(庭) [US]
垢版 |
2019/09/08(日) 13:16:10.34ID:Z6SK5xIC0
>>77
>現存する三国志の版本では「邪馬壹國」(新字体:邪馬壱国)と表記されているが、
>晩唐以降の写本で誤写が生じたものとするのが通説である
>(台の旧字体「臺」は壱の旧字体「壹」と似ているため。また誤写ではないとする異論がある)。
>現代人の著作の多くは、それぞれ「壱」「台」で代用しているので、本項でも「邪馬台国」と表記する。

旧字の壹で邪馬壹を読ませるとチェンマイ
邪馬台だとシェンマーティみたくなる
0101ボルネオヤマネコ(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/09/08(日) 13:19:03.09ID:qL3bTBoy0
邪馬台国の一般的イメージ

8(・ω・)8 卑弥呼さまー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況