X



微分って何?わかりやすく教えてくれ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0447テンペル・タットル彗星(東京都) [SE]
垢版 |
2019/08/30(金) 09:15:25.14ID:ORWgxm320
連続している事象を1/∞の幅で切り取って
その瞬間の値を解析すること。
0449オールトの雲(東京都) [BE]
垢版 |
2019/08/30(金) 11:41:43.61ID:NdYFeKhV0
>>395
文系には理解できないよ
0450アンドロメダ銀河(北海道) [US]
垢版 |
2019/08/30(金) 11:42:19.25ID:61AKTMMn0
>>4
そんな感じ
0452ポラリス(茸) [GB]
垢版 |
2019/08/30(金) 14:55:34.67ID:/VNtLP/f0
>>370
エロは科学を発展させたんだな
0454百武彗星(大阪府) [DE]
垢版 |
2019/08/30(金) 15:10:03.77ID:TF/TeeTA0
最近微分方程式の入門の本読んでるけど面白いね。
むずかしいけど自然の動きが数式で記述できるなんて
感動もんよ。
0455海王星(福岡県) [EU]
垢版 |
2019/08/30(金) 15:21:00.75ID:6hAFntWR0
>>42
オレんとこの高校の先生も丸っきり同じこと言っていた。
微分(ちょっと分かる)
積分(分かったつもり)
0456スピカ(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/30(金) 15:33:35.40ID:Joc88dyd0
積分の相方
0457カロン(東京都) [ES]
垢版 |
2019/08/30(金) 15:35:56.40ID:uGh47PT30
まずは超弦理論とM理論から始めろ
それに必要な数学だけを学べば問題ない
そうすれば土人チョッパリでも韓国に追いつける
0458木星(長野県) [US]
垢版 |
2019/08/30(金) 15:37:59.82ID:v/+lfMWV0
あ〜、これってアキレス、亀追い越せないじゃん、ドンマイ!

で理解が止まったまま
0459ハレー彗星(関東地方) [GB]
垢版 |
2019/08/30(金) 15:52:32.12ID:Zq/WpjJC0
微分のことは微分でしなさい
0461ソンブレロ銀河(石川県) [RU]
垢版 |
2019/08/30(金) 16:29:01.15ID:3Gm3sttk0
>>446
その差分をとるようなものかな
差分から元の画像を再現するのが積分
動画の符号化にも使われる手法だな
0462水星(岡山県) [US]
垢版 |
2019/08/30(金) 16:41:21.19ID:x+A8lGED0
なんつーかこの、わからない奴は微分どころか関数とは何かって考えたことのないような雰囲気を感じるな。
1とか2とか入れて感じてみたことがないようなそんな感じがする。
0463イータ・カリーナ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/08/30(金) 16:48:19.38ID:DTm/IwlR0
簡単に言えば、なんかこうxy座標でグラフがあったときに、あるxの場所でそのグラフの(接線の)傾きがそのグラフのx微分値ではある
0464ダークエネルギー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/08/30(金) 16:53:09.64ID:ohRTxW7r0
変化量を求めるって事だよな。
0465シリウス(光) [ニダ]
垢版 |
2019/08/30(金) 16:54:08.38ID:/XfEZ2Wm0
簡単に言えば「ある区間での平均」だよな

ただ平均の計算してるだけ
0466ダークエネルギー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/08/30(金) 16:54:08.42ID:ohRTxW7r0
大学入ってから、偏微分とかいろいろ出てきたが
飲み狂ってた俺は全てを忘れた。。
0467セドナ(SB-Android) [CH]
垢版 |
2019/08/30(金) 16:56:11.54ID:Q34UtWud0
>>454
それなら自然現象を記述する微分方程式をコンピュータで解いて
絵に描けるようになるとさらに面白いよ

一番手っ取り早いのは投げ上げた物体の運動とかね
これができれば将軍様の弾道ミサイルの軌道計算もできちゃう
0468スピカ(光) [TR]
垢版 |
2019/08/30(金) 17:00:38.34ID:vbXC9ARn0
偏微分方程式だと、航空機シミュレータだって出来ちゃう。
コレがなきゃシミュレータは不可能だ
0471地球(ジパング) [BR]
垢版 |
2019/08/30(金) 23:07:46.56ID:v5YznNoW0
イラストか動画でどこのどの部分を求めてるのか教えてくれ
0473ダークマター(茸) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 08:20:44.17ID:l++DhX4w0
>>474
一般的な微分の図を持ってるか?
それをy=xの関数でやれば分かりやすいんじゃないか。

y=xを微分するとy=1になる。これは定数だが、y=1は導関数。
ということは、
y=xという関数の微分係数はxの値のどこをとっても1。

これはy=xのグラフの傾きがどこを取っても同じ1であるという事で、y=xという関数の性質のうち、傾きの関数を抜き出したということだ。この傾きの関数を導関数というから、導関数を出すことを微分という。こんな感じでクルクル単語を回せばそのうちわかるぞ。たぶん。

で、次はそれをy=x2乗でやってみるわけ。
0475赤色矮星(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/08/31(土) 08:27:52.97ID:D7vLX0dU0
NHKでやっていたギフテッドの凄い人。あの数学力を見ていたら、凡人は四則計算だけ出来ればいいと思った。
0476環状星雲(茸) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 08:34:45.98ID:LB04g9B60
>>4
一定の長さの直線をランダムにばら撒くと面積を計算できるって凄いよな
0479デネボラ(兵庫県) [EU]
垢版 |
2019/08/31(土) 09:06:27.03ID:ARnrVrkf0
火葬場で喉ぼとけを探すのは形状が人間に似ている為だそうな。煮魚を食っていると魚の形を
した骨が見つかる場合もある。形状の留める最小限のベクトルの基底のような要素を微分と
言うのではないだろうか。
0480トリトン(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 09:15:05.53ID:Wf2lwGQq0
微分で傾きがわかったのになんで2回も微分するんだよ
それで何がわかるんだ
0482デネボラ(兵庫県) [EU]
垢版 |
2019/08/31(土) 09:21:03.41ID:ARnrVrkf0
浅学不勉強は恥じるが、複素数の微分を知らない。三元数でも導入するのだろうか。
そもそも数の微分なんかあるのだろうか。サッパリ分らん。
0483ダークマター(茸) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 09:21:25.10ID:l++DhX4w0
>>483
よく覚えてないが、っつーか暇なんで書いてるが、元の関数がどこで曲がるか出すのに使うんじゃなかったっけ。極値っていうのかな。
0484デネボラ(兵庫県) [EU]
垢版 |
2019/08/31(土) 09:24:04.18ID:ARnrVrkf0
>>481
そういうフラクタルのこれ以上不可分なモナドを微分というのではないだろうか。
そういうイメージを微分に持っていますた。
0486ミラ(茸) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 09:37:27.82ID:VWbrgQUH0
微分積分以前に、電卓の√を使う場面が想像できない。標準装備なのに。
0487デネボラ(兵庫県) [EU]
垢版 |
2019/08/31(土) 09:37:38.75ID:ARnrVrkf0
そもそも5chで問いかけるようなレベルの質問ではない。おそらく、ホントに解ってる人は日本に
百人もいないのではないだろうか。皆、17世紀の偉人の受け売りレベル。
0488水星(神奈川県) [CA]
垢版 |
2019/08/31(土) 09:42:22.55ID:vcCcC0BY0
ニュートンの運動方程式
位置、速度、加速度の関係とか
0489ハッブル・ディープ・フィールド(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 09:42:29.09ID:EqTbkc/I0
車のスピードが微分じゃん
0490カペラ(神奈川県) [CN]
垢版 |
2019/08/31(土) 09:43:11.23ID:qEfA6I7O0
自動車で走行してるとして、
微分は単位時間の移動距離で
積分は、移動時間での単位時間の移動量の総和
0491ミラ(茸) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 09:54:01.52ID:VWbrgQUH0
>>232
「ってこたぁー、八っぁん。江戸からお伊勢さんまで微分するってーと、4日後の辰の刻に着くってことかい?」
「いやいや熊さん、休まないで歩き続けるつもりかい?熱海の宿と浜松の宿と尾張の宿を積分するから、7日後の丑の刻だよ。」
みたいなもん?
0492水星(神奈川県) [CA]
垢版 |
2019/08/31(土) 09:57:50.21ID:vcCcC0BY0
ある距離をある時間で走った→速度
ある速度である時間走った→距離とか
積分定数は場所(何処)ってとこかな
0493ダークマター(ジパング) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 10:56:02.78ID:XMzdRU+f0
受験生の時発見したけど
運動方程式を空間と時間で積分したらエネルギー保存則と運動量保存則が出てくるね
昔の人はもちろんそうして定義したんだろうけど
0495カペラ(神奈川県) [CN]
垢版 |
2019/08/31(土) 11:42:40.15ID:qEfA6I7O0
>>446
そのスリングの微少時間の変化分だよ
それを時間で積分したのがスリング後の姿だよ
0496宇宙定数(東京都) [CN]
垢版 |
2019/08/31(土) 11:45:14.37ID:1ZvalsOv0
滑らかさ
0498ベクルックス(東京都) [CN]
垢版 |
2019/08/31(土) 12:13:15.12ID:59rkz/4q0
>>480
その傾きがどのように変わるかを見ることで曲線が上に凸なのか下に凸なのか、
はたまた上に凸と下に凸が入れ替わる点がどこにあるかが分かる
2回微分したものがゼロになる点のところで上に凸と下に凸が入れ替わる

>>483
変曲点だね
極値は1回微分した値がゼロになるところ
0499ダークマター(茸) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 12:23:55.28ID:l++DhX4w0
マンガ微分方程式読めばわかると思うけど、別に微分に理解の最果てがあるわけじゃない。ただの計算なんだ。
宇宙船の軌道修正だとか、飛行機の航路の選定だとか、
それか出来たって大したことない。
利用方法思いつき、それを実際に現場に応用したヤツはすげえなあっていう感じだ。
魔法の域じゃなくて、普通の人がわかる理屈を組み上げるとそうなりましたあっていう雰囲気なんだよね。
0501エイベル2218(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 12:40:25.56ID:rUizwgSH0
微分とは変化である。
位置を微分したものが速度、
さらに速度を微分したものが加速度、
そして力は加速度を決定する。
0502ガニメデ(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 12:41:10.44ID:cctwgHix0
>>71
マイナスは樽の酒が減ってた時に引いてたラインが元になったというし
プラスはそのラインを縦線で消してったのが元になったというしで
酒ダルが数学記号の基礎になんてことが
0505ベテルギウス(千葉県) [JP]
垢版 |
2019/08/31(土) 13:55:01.89ID:YakYuciz0
>>490
自動車で走行してるとして、
二階微分は加速(+)or減速(-)
微分は、その瞬間瞬間の速度で
積分は、移動時間での移動距離
0507アクルックス(新日本) [FR]
垢版 |
2019/08/31(土) 14:09:10.72ID:EBGkxLl80
かすかな分→微かな分→微分だ
つまりお前の髪の毛のことだ
0508ベテルギウス(千葉県) [JP]
垢版 |
2019/08/31(土) 14:12:50.83ID:YakYuciz0
>>490
自動車で走行してるとして、
二階微分は意識した時に加速してる(+)か減速(-)してるか一定のスピードを保ってる(0)か
微分は、スピードメーターを見た時の速度で
積分は、出発点から到着点までの時間に走行した移動距離
0510ベテルギウス(千葉県) [JP]
垢版 |
2019/08/31(土) 14:16:52.17ID:YakYuciz0
>>508
積分は、出発点から到着点までの時間に走行したルートに沿った移動距離
0511ミランダ(空) [CN]
垢版 |
2019/08/31(土) 14:24:03.47ID:wjkdDfAE0
>>214,221,270,271,371,384,409,441,506
みんな同じこと考えていてわらた

んでも、自分の平凡さに失望した(´・ω・`)

{f(x+h)-f(x)}/hを展開とかして計算して、h→0
にすると微分っすよ。指数関数とかはeの定義とか使うよ
0512ディオネ(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 14:32:14.85ID:FHec8PzH0
微分積分いい気分とか、ハイリハイフレ背理法とか、いったいいつまで残るのかは興味がある
0514ハダル(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2019/08/31(土) 14:42:42.91ID:r2b2He+X0
微分は未来
積分は過去

今年の売り上げはどうだったかなー が積分
去年との差を見て来年はこうかなー が微分
0515アクルックス(新日本) [FR]
垢版 |
2019/08/31(土) 15:22:15.11ID:EBGkxLl80
自分の興味のある数値や量がある
調べると変化することがわかった
変化の強さ程度が一様ではないこともわかった

調べるとある値xによって興味のある値を区別できた
興味のある値をy
yとxの関係をfとして
y=f(x)
と表記する
xの時にyがどの程度変化するかを知りたい
yとy’の差はy-y’→dyと表記する
対応するxとx’の差はx-x’→dxと表記する
dyをdxで割った値→dy/dxが
xの時にyがどの程度変化するかを数値化したもの
0516アクルックス(新日本) [FR]
垢版 |
2019/08/31(土) 15:24:20.59ID:EBGkxLl80
>>151
記憶容量は減らせるけど計算量が増える
処理能力と応答時間の制約によっては上手く動かない
0517宇宙定数(おにぎり) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 15:26:16.12ID:k7bystE10
微分積分いいきぶん
0518アクルックス(新日本) [FR]
垢版 |
2019/08/31(土) 15:26:37.14ID:EBGkxLl80
>>152
うんこの太さと痛さに比例関係があれば
だと思う
うんこの量は太さ=面積を積み重ねたもの
0519アクルックス(新日本) [FR]
垢版 |
2019/08/31(土) 15:28:53.02ID:EBGkxLl80
>>117
2乗してマイナスになるものを頭の中で考え出した
それに名前を付けようと考えて
実際にはない数→虚ろな数→虚数
0520アクルックス(新日本) [FR]
垢版 |
2019/08/31(土) 15:33:46.17ID:EBGkxLl80
距離の変化の程度→速度
速度の変化の程度→加速度
加速度の変化→f=maだからa=f/mでfの変化に比例
0521ミザール(大阪府) [KR]
垢版 |
2019/08/31(土) 15:40:06.77ID:SPRYriI00
高校の試験で
45度の角度初速いくらで投げ上げたボールが
何秒後にどの高さにあるかを答えよ
ってのがあって
微分で躓いた俺は解けなかった。
数式まる暗記でもいいから
覚えておけば違ったのかな?
0523木星(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2019/08/31(土) 15:47:27.93ID:JQwAPIkg0
微分積分いいきぶん  セブンイレブンいい気分  やっぱ本家のセブンイレブンでしょ。
パクリはいかんよ。語呂がいいのは解るが。昔の受験生ブルースでは微分積分、因数分解だったが。
0524ガニメデ(埼玉県) [JP]
垢版 |
2019/08/31(土) 15:58:26.86ID:Almw/LIW0
>>118
早く目医者に行け
0527黒体放射(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 16:57:42.25ID:7Q04sk680
>>521
初速が v0 で45度で投げ上げられたボールの垂直方向の初速は(1/√2)v0
垂直方向の加速度は重力加速度のgだから
時刻(t)のときの垂直方向のボールの速度 v(t)=(1/√2)v0ーgt
時刻tのときのボールの垂直方向の高さ h(t)=(1/√2)v0t−1/2gt^2

みたいな解き方なんかな
0528アクルックス(新日本) [FR]
垢版 |
2019/08/31(土) 16:57:57.04ID:EBGkxLl80
>>239
歩幅で測量してあの精度を出せたのが凄いな
0529チタニア(大阪府) [ES]
垢版 |
2019/08/31(土) 17:12:37.90ID:hPMtY2On0
ティレル展開
マクラーレン展開
0532ハッブル・ディープ・フィールド(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 17:19:59.68ID:EqTbkc/I0
>>529
ブレードランナー
0533冥王星(福岡県) [ヌコ]
垢版 |
2019/08/31(土) 17:23:24.93ID:wUebXPU80
微分積分は「微かに分かる、分かった積もり」って
参考書に書いてあった
0535アークトゥルス(茨城県) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 18:36:45.82ID:7MEwlaIs0
生まれてからの人生背負ってるのが積分

今のこの場でウェイウェイしてるのが微分


だったかな?
0536ミマス(家) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 19:24:33.61ID:9yLdXN240
物事を論理的に考えるのが得意な人は、ε-δから入るといいよ。
すっごく得意な人なら、位相空間から入るのもいいかも。
0537アクルックス(新日本) [FR]
垢版 |
2019/08/31(土) 20:05:30.33ID:EBGkxLl80
>>401
元の関数と、微分の関数の関係を覚えているだけ
掛算の結果である九九を暗記したのと同様
本当に知りたいことを手間をかけずに知るため

一覧表とかにしてもいいしネットで調べてもいいけど
暗記してたら早いよね
九九をいちいちネットで調べるより暗記して方が早い
0538アクルックス(新日本) [FR]
垢版 |
2019/08/31(土) 20:06:58.14ID:EBGkxLl80
>>367
角度の単位はラジアンとか度とかだから
角度を求めているのとは少し違う
0542ジャコビニ・チンナー彗星(栃木県) [DE]
垢版 |
2019/08/31(土) 20:59:22.50ID:f/PcGTzO0
しょうもないマジレスすると、微分がわからないなら一生わからなくても困らないよね
そして、わかるやつは教科書を一読しただけで理解できるから説明する必要はない
0544アクルックス(新日本) [FR]
垢版 |
2019/08/31(土) 21:44:24.67ID:EBGkxLl80
>>543
テストとかクイズだと思えば面白いけどな
0546アンタレス(愛知県) [JP]
垢版 |
2019/08/31(土) 21:52:13.70ID:SXaknFnb0
微分ってグラフ見れば一目瞭然なのに、わざわざ計算してるイメージ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況