X



墓の多様化 若者の檀家離れ 寺存続の危機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジュノー(ジパング) [US]
垢版 |
2019/08/11(日) 20:01:46.71ID:K5ZjJjJv0●?2BP(3112)

今年もお盆の季節が巡ってきた。帰郷してお墓参りをする人も多いだろう。ただ、この風習はいつまで続くだろうか。

 先祖代々の墓を撤去して更地に戻す墓じまいが増えている。墓を守る後継ぎがいないことや、将来的に、子や孫に墓守をさせるのはしのびないといった親の気遣いがうかがえる。

 遺骨を地方から都市部の居住地近くに移す改葬も目立つ。件数は今や、年間10万件を数える。都市部に暮らす人にとって、遠方の墓を訪ねる時間的、経済的余裕がないという事情が背景にある。

 全日本仏教会の調査では、自宅から菩提ぼだい寺まで1時間以上かかる人のうち、約5割が「これからは(寺との)付き合いは減少する」と答えた。2時間以上かかる人の約4割は「近い将来全く縁がなくなる」と回答した。

 家族が先祖代々の墓を守る伝統は、もはや当たり前のことではなくなるのではないか。

 墓の形態も多様化している。宗派を問わずに永代供養する合葬墓や、骨つぼに入れた遺骨を屋内に並べる納骨堂が近年、人気を集めている。遺骨を桜の木などの下に埋める樹木葬の墓も見られる。

 遺骨を合葬墓などに移して、祖先の墓の無縁墓化を防ぎたいという人は多い。維持管理に負担がかからないことも、多様化の理由だろう。各自の事情に合わせた供養の広がりは自然な流れだ。

 自治体が墓の管理を支援する動きもある。兵庫県加西市は、墓参りに来られない人のために、ふるさと納税の返礼として、墓の現状確認や掃除の代行をしている。

 少子化に伴い、墓を世話する人は今後ますます減少する。自治体には、時代に即した細やかなサービスが求められよう。

 墓の変容で影響を受けるのが、寺の運営だ。墓じまいや改葬は、寺にとっては檀家だんか離れにつながり、寺の存続基盤を弱める。

 近年は、火葬だけで済ませる直葬といった葬儀の簡素化も拡大し、仏教式の葬儀を担ってきた寺の経営を苦しくしている。全国に約7万7000ある寺のうち、2万の寺は住職のいない寺になっているとの指摘もある。

 江戸時代に檀家制度が確立して以来、地域にとって、寺は欠かせない存在となってきた。そうした寺を巡る風景も変化を余儀なくされるかもしれない。

 先祖や亡くなった家族と精神的なつながりを保つ拠より所をどこに求めるのか。お盆を機に、改めて考えてみてはどうだろう。

https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20190810-OYT1T50406/
0064アルゴル(京都府) [KR]
垢版 |
2019/08/11(日) 23:15:58.14ID:vXEwLdYY0
>>1
うっとこみたいに20うん代も続いてお華族のお婆様まで迎え入れた平均的一般旗本士族家のこと勝手に変えるとかウチよおせんわwwwwwww
つか簡単に檀家抜けたりお墓閉めたりできる水呑ていくら何でも薄情すぎひん?wwwwwwwウケルwwwwwww
0065大マゼラン雲(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/11(日) 23:25:45.69ID:eHM+B2Kb0
生前の映像や画像をpv風に加工してデジタル墓場作ろう。ご自宅のパソコンやスマホから参拝出来ます
0068アルビレオ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/08/11(日) 23:32:24.30ID:TBll11g/0
日本の差別文化そのもの
0069ヒドラ(茸) [US]
垢版 |
2019/08/11(日) 23:34:23.16ID:YWQHDP4j0
Tさんどうするの
0071カリスト(茸) [ES]
垢版 |
2019/08/11(日) 23:44:11.52ID:DSxDYJYD0
こないだ初めて神式の葬式にでたが、あれ簡単でいいな
戒名もないし、念仏の代わりに神主の祈祷?の際、故人の人生を振り返ってくれてて分かりやすい
0072ダイモス(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/08/11(日) 23:53:11.70ID:aI6WkDgR0
県が運営してる永代供養の墓地に墓立てればいい
0073アークトゥルス(岡山県) [US]
垢版 |
2019/08/11(日) 23:53:30.07ID:qPemwJp80
さっさと葬式仏教なんか辞めることだ。
坊主が無職になるのは自業自得。
今まで散々あくどい事して来たツケだろ。
0075デネブ(山口県) [EU]
垢版 |
2019/08/12(月) 00:09:45.87ID:hO9EoQSM0
仏教徒でも無いし、そもそも信仰を持ってないので墓に意味を感じないんだよな。
0076イータ・カリーナ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/08/12(月) 00:13:29.90ID:TCRFT+Le0
母ちゃん「今年も墓参りそろそろやな」
俺「おう。でも墓参りしても禄な事ないよなw」
母ちゃん「行かんでええかな?」
0077ガーネットスター(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/12(月) 00:18:59.14ID:hjsKXwqS0
うちは墓は部落共同墓地だからタダで楽だわ
俺をいれるやつがいないけど
0078トリトン(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2019/08/12(月) 00:19:13.70ID:ytCpysA20
墓仕舞いの話を寺に相談に行ったらお骨1体につき
30万、5人分あるから150万払ってね!だってよ。
そんな金ねーよww
0079アルファ・ケンタウリ(福岡県) [IT]
垢版 |
2019/08/12(月) 00:22:11.92ID:1Mr4Fp7r0
寺の改修費とか言って金集めときながらついでに自宅部分も建て替えたりするからなぁ
はぁ?だよ
0080オリオン大星雲(高知県) [CA]
垢版 |
2019/08/12(月) 00:24:25.11ID:RJixwpOC0
こんなことばっか言って煽ってるのってTBSだっけ?
0081バーナードループ(ジパング) [CH]
垢版 |
2019/08/12(月) 00:28:31.65ID:17t2wdyc0
>>77
管理費を払ってるはず
0082ガーネットスター(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/12(月) 00:41:54.68ID:hjsKXwqS0
>>81
そもそも管理者いねえもん
部落で骨埋めて石乗っけてた土地が現代化で現代墓がぽつぽつ建つようになっただけの場所
市の墓建てるな看板もあるけど地元民には関係ないわな
0083冥王星(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/08/12(月) 00:43:00.39ID:SPEYIgJE0
仏教と葬式を繋げて檀家制度を作った天海坊主
寺が何もせず金が入るようにしてしまった
仏教はブッダになること(無条件の平安を得る)を目指した教え
お経とて葬式のためではなくブッダになる一方法
0084カペラ(関西地方) [US]
垢版 |
2019/08/12(月) 00:43:20.99ID:cosApcbO0
>>28
生前の動画?
Hi-8はもちろん、VHSやVHS-C、それどころかDVでさえ再生できる環境はなくなっている。
実家片づけするとどれだけカセットを捨てることやら。
0085タイタン(東京都) [EG]
垢版 |
2019/08/12(月) 00:43:48.97ID:rt7u7ZFB0
墓を盾に大金を要求するような坊主なんて死に絶えてしまえば良い
0086ソンブレロ銀河(静岡県) [US]
垢版 |
2019/08/12(月) 02:17:43.09ID:G4btsO+n0
>>36
樹木葬人気あるよな
これが良いと思う
0087デネブ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/08/12(月) 02:32:18.45ID:7xXFgfV10
某高級ブランド店で働いてる身内によれば
気前よくバンバン買っていく客は、政治家と宗教関係だそう
寺や神社でも貧しいとこは貧しいだろうけどね
0088ヘール・ボップ彗星(家) [CN]
垢版 |
2019/08/12(月) 03:07:01.98ID:VqIG25ql0
神社や寺は歴史的建造物で絶対残していかなきゃいけないが、普通のビルに所属してる宗教法人は他の法人と同じ扱いでいい。
あと死後も金かかる墓のシステムはおかしい。火葬したら海に散骨がいちばん。俺は絶対そうしてもらう。
0089ベガ(東京都) [CH]
垢版 |
2019/08/12(月) 04:23:27.72ID:DjA0RY9P0
散骨や樹木葬を希望するのも変な執着あって面倒くせえんだよ
遺族のお任せコースにしとけ
0090グレートウォール(茸) [US]
垢版 |
2019/08/12(月) 04:23:54.62ID:CIS6KcnL0
納骨堂だといくらぐらいかかるの?
0091宇宙定数(東京都) [KR]
垢版 |
2019/08/12(月) 05:29:23.41ID:G4Tn3akx0
太った坊主と痩せた神主
どの地域でも同じパターンなんだからこれ以上寺にお金を渡さなくていい
0094オベロン(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/12(月) 08:38:58.35ID:Nbd6ME3r0
宗教法人は非課税とか舐めたことしてるからだよ
誰が坊主の飲み代なんぞ払うか
0096プレセペ星団(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/08/12(月) 09:31:33.67ID:12U/N2Rr0
お墓を移したいときは、石でも木でも何でも依代を作って、ご先祖様こちらが新たなお墓ですと念じて次の墓所に納めればいい。
墓地とか遺骨とか墓石とか、現世の物理的なものにはなんの意味もないからね。
0097ガニメデ(福岡県) [KR]
垢版 |
2019/08/12(月) 11:38:44.61ID:YLxncgcn0
別に墓に入れなくても良いんだけどね埋葬許可書は取っておいたほうが良いけど
知人に押入れに親父の骨壷なおして忘れてた人いたし
0098高輝度青色変光星(三重県) [CN]
垢版 |
2019/08/12(月) 11:40:30.88ID:khdWxRpC0
亡くなった人にかける金額が世界的に見て日本は異常に高い、見栄張りなのもあるがそれにつけ込まれてボッタくられている
0099ヒアデス星団(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/12(月) 11:41:04.89ID:7xLMQY0S0
古いお墓だと、かつて骨壷に入っていたお骨がまとめられて
更にその下に埋められるって事があるみたいだから
それを移す費用とかがかかる、という事では
0100プレセペ星団(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/08/12(月) 12:22:14.85ID:12U/N2Rr0
骨自体にはなんの意味もないんだよ。ご先祖様はすでにそういうものとは一切関わりのない世界におられるのだからね。
0101フォーマルハウト(dion軍) [US]
垢版 |
2019/08/12(月) 12:59:10.23ID:/sDfYnr/0
>>91
浄土真宗と曹洞宗の末寺の4割が年収300万未満で2割が100万以下
コンビニのオーナーと一緒で本部に持ってかれちゃうんだよ
0103フォーマルハウト(dion軍) [US]
垢版 |
2019/08/12(月) 13:05:47.90ID:/sDfYnr/0
ちなみに裕福な寺の割合は
年収1000万以上が13%で2000万以上が6%
同じ宗派でも格差があって年々広がってる
0105スピカ(茸) [US]
垢版 |
2019/08/12(月) 15:23:04.15ID:jNYjj9e+0
とにかく明朗会計にしろ、お布施やお気持ちと言いながら金せびるのは止めろ、人の死につけ込んだやり方は気に喰わん
0107タイタン(東京都) [EG]
垢版 |
2019/08/12(月) 19:10:16.71ID:rt7u7ZFB0
>>92>>94
大陸でも昔から時の権力者に取り入っては
出家したら税金免除とかの特典貰って信徒増やして政治にも介入したり
やりたい放題して廃仏焼き討ちとかされてんだぜ
日本でも同じことをずっと繰り返してるし銭ゲバ宗教はどうしようもない

>>98
それ日本特有の村社会からくる同調圧力も手伝ってるんだよな
やらなかったら親不孝者だとか村中から言われてた
意訳すると俺たちもこれだけ金使ってるんだからお前だけ逃れるなんて許さんぞってやつ
0111ケレス(ジパング) [US]
垢版 |
2019/08/14(水) 08:18:48.44ID:CaRXhKzc0
この時代に祟りだなんだとよくわからん理由をつけて金をむしっていくビジネスなんて続くわけがない
しかもカネ出す方にお布施が少ないって直接文句言ったりするからなw
0112ポルックス(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2019/08/14(水) 18:39:47.90ID:bQTNJuFr0
>>2
それ
0113ミラ(滋賀県) [US]
垢版 |
2019/08/14(水) 18:50:41.32ID:oTXKQbu50
結婚は自由なものだろう。
条件を設けるのはよくない。
外国人の偽装結婚が心配でも、
リスクを丸ごと受け入れた上で同性婚開始しなきゃダメだよ。
問題ありの連中は個別に裁判やりなさい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況