馬鹿はwikiのコピペなら信用するだろうから貼ってやろうか?

>1990年代になるとそれまでのセグメント表示からドット・マトリクス表示に、モノクロ表示からカラー表示に変わり、TFTによるアクティブ・マトリクス駆動によって高精細な表示が可能になった[注 64]。

>1990年代半ばに低温ポリシリコンによるTFT層が実用化された。用途も静止画だけのスチルカメラの表示部のようなものから、動画が扱えるデジタルビデオカメラの表示部へと広がり、ノートパソコンの表示や小型テレビ、カーナビへと広がった。
>20世紀末ごろにはブラウン管TVを駆逐する勢いで、大型平面TVでの採用が大きな広がりを見せてきた[注 65]。

>1990年代に日本メーカーのそれまでの基礎研究や技術開発の実用化・製品化が進み、世界市場を開拓していった。

>1990年代半ばに韓国メーカーが、1990年代後半には台湾メーカーが世界市場に本格的に参入してきた。

25年前っていつだっけ?

>>67
業界紙なんて見なくてもって、お前どうみてもパッパラパーのゴミクズ底辺だろ
サターンwプレステ?ゴミw
旧帝早慶の理工学部ぐらい卒業してるんだよな?