X



ヘッドライトが黄ばむんだけど、どうしてなのさ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001梅之輔(愛知県) [ZA]
垢版 |
2019/06/29(土) 15:05:17.69ID:+VMG2dGX0?PLT(15000)

大切な愛車も、年月とともに古くさく見えてくることがあります。そのなかでも、
ヘッドライトの黄ばみや曇りなどは、とくに劣化した印象を与えています。

黄ばみや曇りの原因とは、いったいなんなのでしょうか。

 品質向上と耐久性の高さもあって、クルマの使用年数は年々長くなり、2018年度の
調べでは平均使用年数が8.53年と「乗用車の長寿命化」が進んでいます。また、
せっかく手に入れたお気に入りのクルマを、長く大切に乗りたいと思うのは当然です。

 しかし、年月の経過とともにボディやタイヤ、パーツの各部に汚れやホコリが
溜まるほか、ゴムや樹脂部分が白くなるなど、経年劣化していきます。

 なかでも、クルマの第一印象を決めるヘッドライトの黄ばみや曇りは、
実際の経年数以上にすごくヤレた印象を与えます。

 このヘッドライトの黄ばみやくすみの原因は、主に使用される「ポリカーボネート樹脂」
という素材の特性によるもので、メリットとしてはさまざまなデザインにも対応でき、
ガラスと比較して200倍以上の耐衝撃性を持つという点があげられます。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190629-00010003-kurumans-bus_all
0269女の子(光) [AR]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:03:20.63ID:OZbL0lvd0
>>266
ウレタンクリアー吹くなら足付けしてなきゃいかんから600番で研いで脱脂して吹くべき。
塗っちゃえば傷は消える。
0271やいちゃん(滋賀県) [CN]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:05:02.72ID:7NTSr7d60
>>269
そこまで荒くする必要はないと思う。
というか塗って傷消えたと思っても
夜間ライトつけると細かいヒビみたいに
見えるのがたくさん出ることがある。
0272京ちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:05:59.35ID:RUfnKk5W0
買い替えろってサインなんだろうなあ
0275お前はVIPで死ねやゴミ(鹿児島県) [FR]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:15:03.79ID:1yctz4pC0
毎晩オレが煮しめたウンコ汁を塗ってるからな
0276リッキーくん(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:16:19.02ID:V8HPQdfR0
リアが黄ばまない謎
0277ドンペンくん(静岡県) [VN]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:18:30.96ID:1aI+k/X80
通勤先とか青空駐車の場合でも、
駐車するときの方向には気をつけておくだけで変わるw

どうしても気になるならヘッドライト用ブラジャーをだねw
0279エネオ(茸) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:22:52.43ID:rYApm0Eo0
>>173
やっちゃったな。警視庁のサイバーと
岩手県警にガチ通報したわ。
震えて眠れよ。無職がバレるな。
もう、岩手の田舎に居られなくなるね。
0280女の子(光) [AR]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:23:07.59ID:OZbL0lvd0
>>278
ドイツ車は日本車と違ってブッシュなんかも交換しやすいしね。
0282スーパー駅長たま(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:24:08.05ID:hZISypCR0
立憲民主党に投票するぞ








出口調査にだけど
0283むっぴー(コロン諸島) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:25:03.22ID:FAM1Y6igO
黄変する低品質の物を平気で使うクソ企業が自動車メーカー
円安で日本人が貧しくして私腹肥やす反日企業の商品なんか買ってるから馬鹿なんだよ
0285らびたん(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:27:56.18ID:shIcg6sw0
3年で新車乗り継げば良い
0286女の子(光) [AR]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:28:40.01ID:OZbL0lvd0
>>285
直6FRの新車が見当たらない
0288イッセンマン(大阪府) [TW]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:33:17.59ID:ysqOAm3H0
昔のフェアレディZには付いてるのと無いのがあったな
0290キャプテンわん(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:34:35.15ID:lqwtqoKn0
>>288
ライトカバーカバー
0291サブちゃん(長崎県) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:40:24.41ID:spDC8Fmr0
>>276
材質が違う
0292梅之輔(愛知県) [ZA]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:44:39.81ID:+VMG2dGX0
>>279
どうせ、町工場の工員かなんかだろうな。
仕事無くなっちゃうから焦ってんだよ。
まぁ俺からも通報しておくわ。
0293ピンキーモンキー(愛知県) [FI]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:46:42.78ID:MpLoHPjY0
>>1
マジレスする
1 ヘッドライト周りをマスキングテープで養生する
2 コンパウンドで磨く
3 更に細かいコンパウンドで磨く
4 市販されているボディ用簡易コーティングを施工する

1年から1年半年は大丈夫よ
0294ハナコアラ(光) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:51:29.27ID:ers1jAU90
>>293
>市販されているボディ用簡易コーティングを施工する

これなんだよな。結局一瞬切れになっても定期的に研磨しないといけなくなる
0295てん太くん(兵庫県) [JP]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:51:40.05ID:2vwDKdSW0
>>276
リアも、DQNが社外品のクリアパーツに買えてる奴は曇って貧乏くさい事になってる
0296シジミくん(愛知県) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:51:58.39ID:XwEKDMIR0
ヘッドライトが〜君の〜ステージ〜
0298あいピー(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:59:38.10ID:7CMA/Cwq0
コンパウンド入りワックス

ピカール

耐水ペーパーで800、1000、1500、2000の順で磨いてウレタンクリアを吹く

交換
好きなのやれば良いんじゃね
0299カーくん(庭) [CN]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:01:36.76ID:I6FTrs/y0
買った
にえきウレタンクリヤー2700円もした
あとは安かったけど
0300ホスピー(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:01:46.52ID:6PQ6s0yW0
アメリカ製のホンダ車に乗っていたが全くノーダメージだった
アメリカの方がいい物もあるんだな
0301フクリン(茸) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:04:14.13ID:flb93VJr0




0303MONOKO(兵庫県) [CN]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:06:52.39ID:pO1kYAz30
玄人はカンナで削る
0304ポッポ(東京都) [CN]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:11:16.36ID:JokbRkoz0
もう磨くの疲れたから交換したらすっきりした
高額な車種じゃなきゃ交換ですな
0305ドンペンくん(静岡県) [VN]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:16:50.77ID:1aI+k/X80
>>304
満13年間乗るつもりならそれが正解ぽいねw
0306みらいちゃん(茸) [CN]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:23:37.33ID:QK/NI3SQ0
わざわざ黄ばむようにして劣化を際立たせて
買い替えさせる戦略。
0307小梅ちゃん(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:24:41.66ID:/fmeui160
>>1
養生テープしたあと
1、1000番の耐水ペーパーで磨く
(ザラザラで不安だろうが大丈夫)
2、ウレタンスプレー吹き付け
(使い切りだが仕方ない

これで今の所2年ピカピカ保ってる。
0308黄色のライオン(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:37:38.12ID:60xFtHlJ0
グンゼにしとけ
0310カーくん(庭) [CN]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:49:47.29ID:I6FTrs/y0
こういう施工して大きく違い出るやつは遣り甲斐がある
そんなに面倒でもないし週間天気予報だけ気にするだけ
0311ちかぴぃ(カナダ) [GB]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:51:22.79ID:TzS4Gidn0
昔の黄色のヘッドライト見やすかったな
0312戸越銀次郎(家) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:52:24.49ID:v6hDVh3I0
>>304
高額な車種じゃないけど左右で10万するよ
0313あどかちゃん(神奈川県) [JP]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:53:55.27ID:WlPTKMSZ0
>>1

平均使用年数が8.53年と「乗用車の長寿命化」

こんなん超寿命でもなんでもないやろアホか死ね
0314ゆうちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:54:44.28ID:ttO5aPlN0
今のは耐黄変処理してるらしいけど、おれの90年代車より酷い。
0315ヒーヒーおばあちゃん(千葉県) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:55:04.51ID:jCY1qOmM0
青空駐車で3年もすれば黄ばんでくるよ。
ソースはうちの車。日産のスカイライン36とか買い物用途のセカンドカーのダイハツミラとか黄ばんでくる。
数か月に一度黄ばみ鳥やってごまかしてる。手間が増えるけどそれなりにきれいに見える。
0316ワラビー(茸) [DE]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:55:04.57ID:Xc1IQUiS0
>>309
鉄道車輌もヘッドライト(最近は白色LEDが増えて来たけれど)周りのガラスは耐熱性を考慮している、最近は昼間でも点灯する会社も多いしね
0317ヱビス様(埼玉県) [KR]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:55:16.89ID:otP5B3F60
数年前から耐光性の基準が上がったと聞いたけどどうなのかねー
LEDが主流になってハロゲンランプやHIDより光源自体の紫外線も下がってるし
0318ヒーヒーおばあちゃん(千葉県) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:56:33.96ID:jCY1qOmM0
新品時には表面のコートのみだからいずれ黄ばんでくるよ。
0319俺痴漢です(家) [GB]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:56:52.75ID:Ykc4eTwY0
スガシカオに目一杯擦らせれば取れる
0320さっちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:56:59.25ID:yYwwIeLR0
>>168
営業車のサクシードで夜間走行が多かった時にIPFの淡目のイエローにしてたけど明らかに目の疲れ方が違った。
0322フライング・ドッグ(家) [MX]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:59:52.96ID:5Pf44H2g0
>>46
何時もなんだが
0323ドコモン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:02:21.22ID:kpkxUB/l0
7年目くらいで気になるならユニットごと交換すればいいんじゃね最近の車なら全く曇らないよ
まあそんなもん交換するより車本体を入れ替える人が殆どだと思うが
0324Dr.ブラッド(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:02:24.79ID:qBP/swaQ0
ヒント 販売促進 金儲け
0325おおもりススム(ジパング) [GB]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:05:02.83ID:t86lRgTv0
>>317
そんな事よりも、わざとグレアを出して眩しくすることで被視認性を上げるってのは
ほんといい加減にして欲しいわ
マジクソだろ、そのクソ基準

あとお前らライトにワックスとか撥水剤塗るなよ、ハードコート剥がれるから
その辺気をつけてれば、割と耐久性は有ると思う
0326ぶんぶん(東京都) [JP]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:06:43.41ID:oZNMJ7np0
ポリカーボネートは中まで変色してるから交換しかない。
0327ユートン(栃木県) [PA]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:09:43.15ID:3x2Eb/KG0
駐車場に屋根つけるだけでかなり変わる
0328ナカヤマくん(栃木県) [CO]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:12:51.19ID:8DNzU3xL0
かつて尿液晶ってネタ祭りになったがw。今は聴かなくなったw。それと同じw。
0329ぶんぶん(東京都) [JP]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:13:37.04ID:stcVTSig0
尿もれ定期
0335セントレアフレンズ(静岡県) [RU]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:50:40.68ID:sD3pgNMs0
車買ったらすぐにリトラクタブルに改造するしかない
0336レンザブロー(福岡県) [TW]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:53:42.86ID:j7Ex82fD0
トヨタが仕込んでる買い換えサインやろ?
たまに暴発してるが
0337キャプテンわん(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:57:02.26ID:lqwtqoKn0
リトラクタブルいいよね
使うの暗くなってからだし
0338おもてなしくん(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 21:01:26.16ID:KqU/IN920
プロテクションフィルムって黄ばみ抑えられないの?
0339ことちゃん(大阪府) [CA]
垢版 |
2019/06/29(土) 21:10:42.02ID:jcOaFysG0
酢と塩
0340キャプテンわん(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 21:13:25.82ID:lqwtqoKn0
>>338
完全なものなら最初から貼ってあるだろ
0342チルナちゃん(京都府) [JP]
垢版 |
2019/06/29(土) 21:20:24.78ID:rk+VWxbz0
>>127
初代ヴィッツ
0343ベスティーちゃん(光) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 21:20:55.63ID:pnX3mTX90
CIBIEガラスレンズ愛用な俺、低見の見物
0344ガッツ君(福井県) [JP]
垢版 |
2019/06/29(土) 21:21:31.01ID:5jLIAJqk0
水蒸気みたいなのをポットから出して曇りとか取るやつ、ディーラーでも取り扱うようになってきたな
0345ビバンダム(富山県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 21:24:22.41ID:bJ9fkk3Y0
1000円ぐらいで売ってるじゃん
あれで拭いとけ
そのあと2液ウレタンクリアでもしとけばいいんじゃね
0346ジャン・ピエール・コッコ(東京都) [CN]
垢版 |
2019/06/29(土) 21:24:59.79ID:ArvTz74R0
小糸、スタンレー、市光で差はないのかな?
0347フライング・ドッグ(やわらか銀行) [AU]
垢版 |
2019/06/29(土) 21:26:37.73ID:1Cr66mFp0
万能Jr.くん
0348バンコ(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 21:28:09.97ID:ZpwMRDA20
樹脂なんだから
カバーを交換するのがいちばんでしょう

車ってガレージ保管が一番なんだよね
防犯上もいいし、雨やホコリ、フン害もないし
問題はガレージが高い
0350みらいちゃん(茸) [CN]
垢版 |
2019/06/29(土) 21:28:35.51ID:QK/NI3SQ0
ほとんどのメガネレンズだってブラで
カーボネートだが、長年紫外線受けて
も黄ばまない。
黄ばまないヘッドライトも出来るのに買い
替えさせる目的で黄ばむようにしているん
だな。
0351バンコ(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 21:31:42.76ID:ZpwMRDA20
いまの一部の高級グレードな車ってコーナリング、
ハンドリングにあわせて車のヘッドライトもその方向にうごくシステムの車ってある?
昔の車はバブリーなのかそういうのついてたけど

それってドリフトとかでカウンターあててたら危険だよね?
可動するってことはそれだけ車検で光軸チェックが狂いやすいし、
もちろんテスター工場でチェックしてからいくか、業者にたのめばいいけど
0352バンコ(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 21:33:21.91ID:ZpwMRDA20
>>350
メガネレンズでも黄ばむし痛むよ
車の場合は雨の日も、夏も冬もずっと野ざらしだったり、洗車とかで
ホコリ、鉄粉、フンとかがついたままザラザラしたスポンジでこすると当然きばんだり、
傷がつく
0356あまっこ(光) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 21:38:30.19ID:/STzR24A0
>>51
少し違う
安くてすぐに黄ばんで古くさく見せられるから買い換え促せる
後者が一番の理由
0357ミルパパ(SB-iPhone) [EG]
垢版 |
2019/06/29(土) 21:39:30.00ID:m5BoXkfI0
紫外線劣化なのに表面だけ磨いて意味あるのかな?
0358ケロちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 21:46:48.94ID:qVex03HU0
>>350
メガネにワックス掛けたり撥水剤塗るヤツはあまり居ないからな
ワクスと撥水剤が恐らく多くの原因になってる
0360ガリ子ちゃん(空) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 21:49:00.74ID:MPUbACS20
>>1
太陽光などの紫外線に長期間当てなければ黄ばまない
リトラクタブルヘッドライトの車だと青空駐車してても大丈夫
0361きいちょん(山梨県) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 21:49:23.97ID:4WQfYhfL0
皆、涙目みたいなヘッドライトになったからだろ。丸目の2灯とか4灯のデザインに戻せば問題無い。
0362金ちゃん(愛知県) [AE]
垢版 |
2019/06/29(土) 21:51:26.95ID:7UVFqjWI0
丸目のベンツの黄ばんでる確率95%

丸目のマーク2はなぜかピカピカなのに
0363ケロちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 21:55:09.68ID:qVex03HU0
>>362
ブーレイ時代のもっとも低品質でクソデザインの、真正クソベンツ時代のEな
あれは単純に材質が本当にクソ、ダイムラー・クライスラーのオリビエ・ブーレイのクソ無能さは異常
あのクズは三菱も潰しかけたクズだからな
0364KANA(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 21:55:21.60ID:yZX0IXDd0
>>85
材質の問題ならリアと同じ材質で作ればいいだけだろ
頭悪いの?
0366りそな一家(光) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 21:56:11.42ID:QhW/5uvP0
>>351
あるよ
ただし、現在の基本は横方向にもワイドなハイビームが前提
LEDアレイの点灯させる部分を画像認識で前走車や対向車を識別してその部分だけを消灯させて遮光するADBやALHが主流
0367ミルパパ(山形県) [EU]
垢版 |
2019/06/29(土) 22:00:55.25ID:Z/l5N+JC0
>>4
ピカールで磨いたあと月一くらいでシリコンスプレーすれば維持できる。
0368ケロちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 22:00:57.90ID:qVex03HU0
>>366
は?AFSは普通に多くの車に付いてるだろ
ただ最近はマルチ化でコーナリングランプが順次点灯する様なのになってきたけど
車はまだ良い、バイクは構造的欠陥で、カーブで進む方向の逆を照らし出すからな
BMWの2輪AFSみたいなのがもっと広まって欲しいわ、ヤマハのFJRみたいなのでもいいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況