>>27
>>28
1969年の新全国総合開発計画に基づいて1973年に四国新幹線として大阪−大鳴門橋(道路下部が鉄道用)−徳島−高松−松山−豊予海峡(豊後水道)をトンネルまたは橋梁−大分
ただし明石海峡は予算の都合などから道路専用で建設されたので海底トンネルか和歌山サイドから架橋または海底トンネルが必要

四国横断新幹線は岡山−瀬戸大橋−高知
瀬戸大橋は既存の在来線の両サイドが新幹線用
本土側の鷲羽山も新幹線用トンネルのスペースが確保されているし、鷲羽山からJR児島駅までは建設時から用地が確法されている