X



クワガタムシ捕まえる為の罠仕掛けて翌日カナブンしかいなかった時の三級感

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0026名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:23:10.49ID:lAjQPuVc0
ムシキングシリーズに「必殺技はフマキラーダッシュ!その迅速な動きは完全に予測不可能!
褐色の子兵とはこいつのことだ!チャーバーネーゴーキーブーリー!」とか言って登場させれば
その世代はゴキブリ、怖くなくなるはず。
0027名無しさん@涙目です。(和歌山県) [GB]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:23:15.02ID:AAJBiKPO0
>>21
別にクヌギに拘らなくても桜や榎でも良いんじゃね
0033名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:27:44.30ID:TT+6Rd7n0
というかカナブンも好きになったわ

黒カナブンの光沢がなんともいえない
たまに変種で黒じゃなく紫色っぽいのもいるんだよな
0035名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:28:39.60ID:yHk+agK/0
ハナムグリとスズメバチとゾウムシとゴキブリって時はあったw
0037名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:30:06.02ID:TT+6Rd7n0
ドウガネブイブイまでカナブンと言われているこの世の中じゃ
0040名無しさん@涙目です。(SB-Android) [DE]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:32:57.01ID:vwjvQqtz0
クロカナブンかアオカナブンならアタリ
0043名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:33:53.23ID:TT+6Rd7n0
>>17
カナブンは基本的に走光性ないから街灯にいるのはまれだぞ

コフキコガネとかならよくいるけど
0047名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:36:41.14ID:vagYE+u+0
>>19
そのコガネムシは厳密にはコガネムシではなく“ブイブイ”な
コガネムシで一括りにしないでくれ
0050名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:39:34.93ID:TT+6Rd7n0
スズメバチも二匹くらいだったらデコピンか火はさみで捕まえられるようになる

以前樹液のところに大スズメバチ5匹くらいのところになぜかタマムシがいたので
なんとかスズメバチ追い払ってタマムシ確保した

タマムシって樹液に集まるんだっけ?
0051名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:40:04.34ID:dGRetqgt0
近年カナブンですら減ってるからな
黄土色なら確かに三級感だが、緑なら二級、黒に至ってはコクワガタ以上の準一級感はある
0052名無しさん@涙目です。(SB-Android) [JP]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:40:20.38ID:ijgQrigQ0
>>14
どこの田舎だよw
0056名無しさん@涙目です。(大阪府) [TW]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:46:01.17ID:5rQ1u22b0
金沢文子の思い出
0057名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:46:33.63ID:pUNEwrnE0
>>4
しかも何色かあってカラフルだし
0058名無しさん@涙目です。(空) [DE]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:46:52.97ID:hrwUXM/S0
ザリガニ用にペットボトルのトラップや釣り竿用意したけど
結局そのへんに隠れてるの手づかみで捕まえるほうがよっぽど楽だった
0061名無しさん@涙目です。(東京MX) [BR]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:49:14.59ID:tYsUscIe0
>>56
あの人のドリームウーマンでぶっかけの素晴らしさを覚えました
0062名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:49:19.25ID:TT+6Rd7n0
シロテンハナムグリはなんてハナムグリって呼ばれているんだ?
越冬とかするらしいけど
0064名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:50:06.80ID:FLgRZ5L00
カブトやクワガタの樹液のある木に
5センチの大スズメバチがいると
ビビるよなぁー
毒ヘビのマムシほどではないけどねぇ
0066名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:51:25.63ID:TT+6Rd7n0
>>58
そういうトラップにはドジョウとかナマズとかタナゴとかレアモノがかかる可能性があるのでバカにできない
さすがにウナギはそうそう掛からないと思うけど
0067名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:52:09.95ID:oovbJvoH0
昆虫って何であんなメタリックなのがいるんだろう?
0069名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:53:01.95ID:pUNEwrnE0
カミキリは自分の中ではまあまあ当たり
長い触覚が割とかっこよくて
特にマダラカミキリなんか並のクワガタより当たり感あったけど 
世間的にはザコ扱いだよね
0070名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:53:02.29ID:pUNEwrnE0
カミキリは自分の中ではまあまあ当たり
長い触覚が割とかっこよくて
特にマダラカミキリなんか並のクワガタより当たり感あったけど 
世間的にはザコ扱いだよね
0071名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:53:44.83ID:TT+6Rd7n0
昨日あたりからユスリカの大群がすごく沸いてた

あれを自転車でノーガードで突っ込むと死ぬ
目に入ったら変な寄生虫にやられないだろうか
0072名無しさん@涙目です。(茨城県) [AR]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:54:08.53ID:tKuQFp+/0
不注意でセミが乾く手前のやつを落っこどしてホラー映画みたいになる
0073名無しさん@涙目です。(千葉県) [ヌコ]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:54:20.24ID:Un9ah5yO0
カナブンは臭い
0074名無しさん@涙目です。(大阪府) [PL]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:55:05.27ID:3iJ/EkW80
せっかくクワガタがいるのに一緒にスズメバチが数匹
どうする?
0075名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:55:13.19ID:Vf3sHoqm0
カナブンがスズメバチに叩き落とされてた
おまえに甲虫のプライドはないのかと
0076名無しさん@涙目です。(千葉県) [ヌコ]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:55:44.75ID:Un9ah5yO0
スズメバチが去るまでじっと動かずに待て
0078名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:56:10.94ID:28wE7sxs0
コガネムシは金持ちだ〜って歌あるけど
ゴキブリの事らしい
卵のハンドバックが財布に見えたらしいw
0080名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:57:12.39ID:TT+6Rd7n0
>>74
巣の近くじゃないスズメバチは大して凶暴じゃない

大スズメバチでも数匹までならなんとかなる
0081名無しさん@涙目です。(茨城県) [AR]
垢版 |
2019/06/13(木) 22:57:28.57ID:tKuQFp+/0
>>19
頭部がこんなに違かったんか…へえ〜…………って海外助っ人みたいなのいるじゃん!!w
てっきり呼び方の違いだとばかり思ってた>カナブンとコガネムシ
0086名無しさん@涙目です。(光) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 23:03:41.67ID:fYR0y+sB0
ドウガネブイブイじゃね
0087名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 23:03:47.46ID:TT+6Rd7n0
甥っ子が欲しがっていたので大スズメバチを捕まえてジップロック(袋タイプ)に入れて置いたら
きわめて短時間で袋を食い破ってでてきやがった

完全に出てくるまえに虫かごに入れたから車の中セーフだったけど
0092名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 23:07:07.90ID:TT+6Rd7n0
地元の百名山登ったときにみょうに草がブラブラしていたのでなんだろうと思ったら
ヒメオオクワガタ(♂)だった
標高は約1000mくらい

探していないときにこういうのがあるとうれしい
0093名無しさん@涙目です。(静岡県) [AU]
垢版 |
2019/06/13(木) 23:07:51.68ID:w1bKRSU/0
カナブンがハズレとかいうけど実は戦ったらコクワガタより強いんだよな
あの突進力を抑えられるクワガタは準最強クラスのノコギリやミヤマでギリ可能
0095名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/13(木) 23:08:29.89ID:f1uh2+FC0
黒カナブンって希少種らしい
確かに見つけるとテンションあがる
0096名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/13(木) 23:08:35.62ID:iO/E+Br10
カナブンは飛ぶから嫌なんだよな
0097名無しさん@涙目です。(光) [SE]
垢版 |
2019/06/13(木) 23:09:21.39ID:E/KdVW3J0
>>28
えっ
おまえ腎臓死んでね?
0098名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 23:09:36.79ID:TT+6Rd7n0
>>94
アカアシはいるんでしょ?
それで我慢しなさい
0101名無しさん@涙目です。(家) [EU]
垢版 |
2019/06/13(木) 23:11:15.90ID:fZ3XtQYV0
カナブンならまだマシ
バナナトラップ仕掛けて、朝早起きして行ったらゴキブリしか居ない時の徒労感…
0104名無しさん@涙目です。(関西地方) [RU]
垢版 |
2019/06/13(木) 23:12:04.85ID:V8bW3VAJ0
田舎の夜のコンビニとか結構いるよね
0111名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 23:15:38.67ID:TT+6Rd7n0
>>103
ヒメオオクワガタもいるらしいから頑張ってくれ

多分ミヤマは大きいのいるだろうけどスジとコクワは超小型サイズしかしないんだろうな
スジのオスの挟みの形がはっきりでてくるの捕まえるのは難しそう
0112名無しさん@涙目です。(茸) [TW]
垢版 |
2019/06/13(木) 23:16:14.58ID:o8z8BjQE0
>>8
ゴキブリいたなwゴキブリって樹液も摂取するんだよな。おれは漆かぶれにやられて母親から森に行くなと禁止令が出たよ。その母親は病を苦にして2年前に飛び降り自殺しちゃった。生きる気力がなくなって、思い出ばかりに浸っているよ。
0113名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 23:16:59.27ID:TT+6Rd7n0
>>108
それカナブンじゃなくてドウガネブイブイだから
0114名無しさん@涙目です。(光) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 23:17:38.54ID:S634Y0ZT0
>>31
あんな角持ったやつ見ないけど角持たない普通のハナムグリは居る
0117名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/06/13(木) 23:21:27.72ID:uxXIQHRj0
朝早く行くとカナブン食ってるムカデとかいるし
日が昇った後だとスズメバチが密集してたりするよ!
0118名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 23:22:04.95ID:TT+6Rd7n0
ヒラタクワガタのメスを捕まえるなら今だぞ

クワ盗りシーズンになると出てこなくなるぞ
0120名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 23:23:07.18ID:dC/dBq9P0
>>112
うまく言えんが時が解決してくれるよ
0121名無しさん@涙目です。(光) [CN]
垢版 |
2019/06/13(木) 23:26:29.76ID:Gx1boluy0
クワガタは夜行性カナブンは昼行性なんでそもそも仕掛ける時間が間違ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況