本格派乙類黒糖焼酎まで買ってきてバナナを浸し、母からはストッキング提供してもらってワクワクして
ようやく眠りについた翌朝、罠をしかけた木まで、やぶ蚊に刺されながら行ってみると…
カナブンは頭の形とかフォルムが良くないが
色が綺麗だし粒らな瞳もかわいい
5名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/06/13(木) 22:08:32.28ID:4qM5FUP70
スズメバチが居た時の絶望感
7名無しさん@涙目です。(アジア) [US]2019/06/13(木) 22:11:19.52ID:YC7HD1Du0
俺が子供の頃は
山に行って、その辺のクヌギの木の根本に
スイカぶつけて散乱させておくだけで
次の日行ったらカブトムシ30匹くらい捕れてたが。
今はどうなんだろ?
ピンセット持ってって木登って穴の中から引っ張り出して捕まえてたな
たまにゴキブリがいてビビってた
9名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2019/06/13(木) 22:13:23.46ID:kmAPLEEu0
会社の事務所に普通に飛んでくるやで…
都会の公園の樹に蜜塗って夜見に行ったらゴキブリが群がってたな
11名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]2019/06/13(木) 22:14:58.86ID:5O2os4ZC0
カナブンとハチとナメクジ
カナブンならまだ良いけどゴキブリとかスズメバチとか蛾が出てくるからなぁ…
13名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2019/06/13(木) 22:15:39.22ID:iFe6IRcX0
ギラファ
パリーなんたら
オウゴンオニクワガタ
最近の子供が覚える甲虫の種類にはついていけない
14名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]2019/06/13(木) 22:15:46.65ID:zEGesiBC0
駅に行くと壁に勝手に停まってる
17名無しさん@涙目です。(コロン諸島) [IT]2019/06/13(木) 22:18:03.71ID:r2lbewmrO
山が近い田舎とかなら、
街灯とか自販機の周りに
クワガタくらいゴロゴロ落ちとるがな
18名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]2019/06/13(木) 22:18:04.50ID:wCUhAY8C0
山の自販機にくっついてる
20名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]2019/06/13(木) 22:19:31.86ID:70PTTYxA0
サンキュー、カナブン
去年の10月頃網戸にくっついてたメスを保護してるんだけど
近くにクヌギの木が見つからない
7月頃にクヌギの近くで放したいんだけど
ムシキングシリーズに「必殺技はフマキラーダッシュ!その迅速な動きは完全に予測不可能!
褐色の子兵とはこいつのことだ!チャーバーネーゴーキーブーリー!」とか言って登場させれば
その世代はゴキブリ、怖くなくなるはず。
27名無しさん@涙目です。(和歌山県) [GB]2019/06/13(木) 22:23:15.02ID:AAJBiKPO0
>>21
別にクヌギに拘らなくても桜や榎でも良いんじゃね カナブン臭いんだよ
おしっこみたいな変な臭いが強すぎて
ズボンのケツにひっついたまま一緒に帰宅したことがある
>>19
こうやってみると全部いい味してるな ハナムグリってやつは国内いないでしょ? 部屋に入ってきて電球の周りを粉降らせながら飛ぶ
捕まえるの大変だし怖いし嫌いだ
33名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/06/13(木) 22:27:44.30ID:TT+6Rd7n0
というかカナブンも好きになったわ
黒カナブンの光沢がなんともいえない
たまに変種で黒じゃなく紫色っぽいのもいるんだよな
餌数千円分買って1日釣りしてベラとカサゴとフグしか釣れないのによく似てる
35名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/06/13(木) 22:28:39.60ID:yHk+agK/0
ハナムグリとスズメバチとゾウムシとゴキブリって時はあったw
>>6
車運転しててフロントガラスにコッ→ベチャもなかなかやだぞ 37名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/06/13(木) 22:30:06.02ID:TT+6Rd7n0
ドウガネブイブイまでカナブンと言われているこの世の中じゃ
40名無しさん@涙目です。(SB-Android) [DE]2019/06/13(木) 22:32:57.01ID:vwjvQqtz0
クロカナブンかアオカナブンならアタリ
>>19
一番しょぼいハナムグリにだけ
外国産の特級をもってくるのか でかいナメクジが来るようになったら
もうその木は終わりだよね
43名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/06/13(木) 22:33:53.23ID:TT+6Rd7n0
>>17
カナブンは基本的に走光性ないから街灯にいるのはまれだぞ
コフキコガネとかならよくいるけど 朝早く友達と行ったら木の下で若い男女が青姦してて友達が泣いて帰った
47名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2019/06/13(木) 22:36:41.14ID:vagYE+u+0
>>19
そのコガネムシは厳密にはコガネムシではなく“ブイブイ”な
コガネムシで一括りにしないでくれ 俺ん家の裏山にはほぼミヤマしかいなくて寂しい
極たまーにスイギュウがいるとテンションマックス
50名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/06/13(木) 22:39:34.93ID:TT+6Rd7n0
スズメバチも二匹くらいだったらデコピンか火はさみで捕まえられるようになる
以前樹液のところに大スズメバチ5匹くらいのところになぜかタマムシがいたので
なんとかスズメバチ追い払ってタマムシ確保した
タマムシって樹液に集まるんだっけ?
近年カナブンですら減ってるからな
黄土色なら確かに三級感だが、緑なら二級、黒に至ってはコクワガタ以上の準一級感はある
52名無しさん@涙目です。(SB-Android) [JP]2019/06/13(木) 22:40:20.38ID:ijgQrigQ0
ゴキブリいるよね
もうこういうことはやめようかと思うくらいショック
最近では北海道でもカブトが取れるようになってしまった
すごく小さい……3センチくらい
>>8
クワガタ捕まえに行って
ゴキブリは見たことないなぁ
家には居たけどw 56名無しさん@涙目です。(大阪府) [TW]2019/06/13(木) 22:46:01.17ID:5rQ1u22b0
金沢文子の思い出
57名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]2019/06/13(木) 22:46:33.63ID:pUNEwrnE0
58名無しさん@涙目です。(空) [DE]2019/06/13(木) 22:46:52.97ID:hrwUXM/S0
ザリガニ用にペットボトルのトラップや釣り竿用意したけど
結局そのへんに隠れてるの手づかみで捕まえるほうがよっぽど楽だった
チューチュー虫って昔居たよね
今は帰省してもまったく見ない
61名無しさん@涙目です。(東京MX) [BR]2019/06/13(木) 22:49:14.59ID:tYsUscIe0
>>56
あの人のドリームウーマンでぶっかけの素晴らしさを覚えました 62名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/06/13(木) 22:49:19.25ID:TT+6Rd7n0
シロテンハナムグリはなんてハナムグリって呼ばれているんだ?
越冬とかするらしいけど
クワガタ取りにはバトミントンラケットが必需品
オオスズメバチと闘える
64名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/06/13(木) 22:50:06.80ID:FLgRZ5L00
カブトやクワガタの樹液のある木に
5センチの大スズメバチがいると
ビビるよなぁー
毒ヘビのマムシほどではないけどねぇ
66名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/06/13(木) 22:51:25.63ID:TT+6Rd7n0
>>58
そういうトラップにはドジョウとかナマズとかタナゴとかレアモノがかかる可能性があるのでバカにできない
さすがにウナギはそうそう掛からないと思うけど 67名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]2019/06/13(木) 22:52:09.95ID:oovbJvoH0
昆虫って何であんなメタリックなのがいるんだろう?
>>56
金沢文庫に住んでた俺に謝れ
山側だったから結構カブトムシとかクワガタとか捕れてたけどね 69名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]2019/06/13(木) 22:53:01.95ID:pUNEwrnE0
カミキリは自分の中ではまあまあ当たり
長い触覚が割とかっこよくて
特にマダラカミキリなんか並のクワガタより当たり感あったけど
世間的にはザコ扱いだよね
70名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]2019/06/13(木) 22:53:02.29ID:pUNEwrnE0
カミキリは自分の中ではまあまあ当たり
長い触覚が割とかっこよくて
特にマダラカミキリなんか並のクワガタより当たり感あったけど
世間的にはザコ扱いだよね
71名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/06/13(木) 22:53:44.83ID:TT+6Rd7n0
昨日あたりからユスリカの大群がすごく沸いてた
あれを自転車でノーガードで突っ込むと死ぬ
目に入ったら変な寄生虫にやられないだろうか
72名無しさん@涙目です。(茨城県) [AR]2019/06/13(木) 22:54:08.53ID:tKuQFp+/0
不注意でセミが乾く手前のやつを落っこどしてホラー映画みたいになる
73名無しさん@涙目です。(千葉県) [ヌコ]2019/06/13(木) 22:54:20.24ID:Un9ah5yO0
カナブンは臭い
74名無しさん@涙目です。(大阪府) [PL]2019/06/13(木) 22:55:05.27ID:3iJ/EkW80
せっかくクワガタがいるのに一緒にスズメバチが数匹
どうする?
75名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/06/13(木) 22:55:13.19ID:Vf3sHoqm0
カナブンがスズメバチに叩き落とされてた
おまえに甲虫のプライドはないのかと
76名無しさん@涙目です。(千葉県) [ヌコ]2019/06/13(木) 22:55:44.75ID:Un9ah5yO0
スズメバチが去るまでじっと動かずに待て
78名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]2019/06/13(木) 22:56:10.94ID:28wE7sxs0
コガネムシは金持ちだ〜って歌あるけど
ゴキブリの事らしい
卵のハンドバックが財布に見えたらしいw
80名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/06/13(木) 22:57:12.39ID:TT+6Rd7n0
>>74
巣の近くじゃないスズメバチは大して凶暴じゃない
大スズメバチでも数匹までならなんとかなる 81名無しさん@涙目です。(茨城県) [AR]2019/06/13(木) 22:57:28.57ID:tKuQFp+/0
>>19
頭部がこんなに違かったんか…へえ〜…………って海外助っ人みたいなのいるじゃん!!w
てっきり呼び方の違いだとばかり思ってた>カナブンとコガネムシ 86名無しさん@涙目です。(光) [US]2019/06/13(木) 23:03:41.67ID:fYR0y+sB0
ドウガネブイブイじゃね
87名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/06/13(木) 23:03:47.46ID:TT+6Rd7n0
甥っ子が欲しがっていたので大スズメバチを捕まえてジップロック(袋タイプ)に入れて置いたら
きわめて短時間で袋を食い破ってでてきやがった
完全に出てくるまえに虫かごに入れたから車の中セーフだったけど
カナブンって幼虫と成虫はガキ頃に飽きるほど見たが
サナギは一度もお目にかかった事が無い
夏も終わりになる頃には巨大な毛虫とかよく見かけるから嫌だなあ。
92名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/06/13(木) 23:07:07.90ID:TT+6Rd7n0
地元の百名山登ったときにみょうに草がブラブラしていたのでなんだろうと思ったら
ヒメオオクワガタ(♂)だった
標高は約1000mくらい
探していないときにこういうのがあるとうれしい
カナブンがハズレとかいうけど実は戦ったらコクワガタより強いんだよな
あの突進力を抑えられるクワガタは準最強クラスのノコギリやミヤマでギリ可能
北海道民だがカナブンって見たことない
ミヤマクワガタだけが大量にいる
95名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2019/06/13(木) 23:08:29.89ID:f1uh2+FC0
黒カナブンって希少種らしい
確かに見つけるとテンションあがる
96名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2019/06/13(木) 23:08:35.62ID:iO/E+Br10
カナブンは飛ぶから嫌なんだよな
97名無しさん@涙目です。(光) [SE]2019/06/13(木) 23:09:21.39ID:E/KdVW3J0
98名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/06/13(木) 23:09:36.79ID:TT+6Rd7n0
>>94
アカアシはいるんでしょ?
それで我慢しなさい >>8
俺はデカい毛虫が潰れて出てきてビビったことがある カナブンならまだマシ
バナナトラップ仕掛けて、朝早起きして行ったらゴキブリしか居ない時の徒労感…
102名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]2019/06/13(木) 23:11:28.00ID:U+Kigjwp0
>>98
ミヤマ以外だとアカアシ、スジ、コクワしか見たことない。
去年初めて野生のカブトムシを見た。小さかった。 104名無しさん@涙目です。(関西地方) [RU]2019/06/13(木) 23:12:04.85ID:V8bW3VAJ0
田舎の夜のコンビニとか結構いるよね
>>103
子供のころだからもう30年近いけど帯広の近郊はノコクワが多かったよ
ミヤマはその辺じゃ見てないな マンションでよくカナブンがひっくり返ってるから
助けて上げてる
いまだに美少女がお礼に来たことはない
園芸やってると、コガネムシやカナブン見た瞬間に殺すようになる
カブトムシサイズだったらアイドルになれたよねカナブン
111名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/06/13(木) 23:15:38.67ID:TT+6Rd7n0
>>103
ヒメオオクワガタもいるらしいから頑張ってくれ
多分ミヤマは大きいのいるだろうけどスジとコクワは超小型サイズしかしないんだろうな
スジのオスの挟みの形がはっきりでてくるの捕まえるのは難しそう 112名無しさん@涙目です。(茸) [TW]2019/06/13(木) 23:16:14.58ID:o8z8BjQE0
>>8
ゴキブリいたなwゴキブリって樹液も摂取するんだよな。おれは漆かぶれにやられて母親から森に行くなと禁止令が出たよ。その母親は病を苦にして2年前に飛び降り自殺しちゃった。生きる気力がなくなって、思い出ばかりに浸っているよ。 113名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/06/13(木) 23:16:59.27ID:TT+6Rd7n0
>>108
それカナブンじゃなくてドウガネブイブイだから 114名無しさん@涙目です。(光) [US]2019/06/13(木) 23:17:38.54ID:S634Y0ZT0
>>31
あんな角持ったやつ見ないけど角持たない普通のハナムグリは居る アマゾンのお勧めにみちのくディルドが出てきて困ってる
誰か俺のアカウントでいたずらしただろ
117名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/06/13(木) 23:21:27.72ID:uxXIQHRj0
朝早く行くとカナブン食ってるムカデとかいるし
日が昇った後だとスズメバチが密集してたりするよ!
118名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/06/13(木) 23:22:04.95ID:TT+6Rd7n0
ヒラタクワガタのメスを捕まえるなら今だぞ
クワ盗りシーズンになると出てこなくなるぞ
カナブン、コガネムシ、ドウガネブイブイ、キイロスズメバチ、コクワガタ♀
こんな戦果ばかりだった
120名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/06/13(木) 23:23:07.18ID:dC/dBq9P0
121名無しさん@涙目です。(光) [CN]2019/06/13(木) 23:26:29.76ID:Gx1boluy0
クワガタは夜行性カナブンは昼行性なんでそもそも仕掛ける時間が間違ってる
>>19
コガネムシってタマムシのことじゃねーの? 123名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/06/13(木) 23:27:03.18ID:TT+6Rd7n0
今年から製造始めたドブロクって虫集めに使えないか悩んでいる
基本飲用だけど 酒かすとか使えるかも
124名無しさん@涙目です。(光) [CN]2019/06/13(木) 23:28:22.18ID:+3hO4wAE0
125名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/06/13(木) 23:28:39.28ID:TT+6Rd7n0
127名無しさん@涙目です。(熊本県) [CN]2019/06/13(木) 23:29:21.54ID:y5/lw1Cr0
ニュー速園芸部ならダイアジノン粒剤5は常備してるよね(´・ω・`)
その辺でよく見るのはドウガネブイブイじゃねえの
そういやカブクワ採りにつきものだったヤママユガは最近見ないしオオミズアオなんてここ10年で一回位しか見てない
129名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/06/13(木) 23:31:30.51ID:TT+6Rd7n0
>>126
エサ場からスズメバチを完全に追い出したノコギリをみたことある 早朝にクワガタ捕まえに行ったら
知らないおじさんにチンポを入れたり出したり入れたり出したりされた奴おる?
131名無しさん@涙目です。(関東地方) [ニダ]2019/06/13(木) 23:31:55.82ID:K4xRk+2t0
金沢文子
132名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/06/13(木) 23:33:31.39ID:uxXIQHRj0
そういやザコの代表でヨツボシケシキスイっていたよな?
スジクワより小さいテントウ虫カラーのやつ。
でもアレがいる場所にはだいたいクワもいるんだよな。
弟とよく庭にトラップ仕掛けてた
いつも自分の方が多くオスの割合が高かった
犯人は祖母だった
134名無しさん@涙目です。(茨城県) [AR]2019/06/13(木) 23:36:42.09ID:tKuQFp+/0
>>102
頭かっこいいけど体が華奢だな(´・_・`)
カブトムシみたいに体が大きくて丸かったら…そうなったらカブトムシなのか… 茶色のカナブンは汚らわしいけど緑のやつは適度な光沢があって許せる
あとオレンジのボディと緑の頭をしたカナブンのちっちゃい奴が好きだった
136名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]2019/06/13(木) 23:38:06.49ID:pUNEwrnE0
当たり前だけど地域地方によって分布が違うよね
ってか極端に言うと木一本で違ったりするな
子供の頃カブトムシはそれなりに貴重だったんだけど
ある日キクチくんて子に誘われてちょっと離れた森に行ったらその中の一本の太い木の樹液溜まりみたいなとこに
大量にカブトムシがいてぶったまげたことがあった
137名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/06/13(木) 23:38:14.78ID:TT+6Rd7n0
もうすぐコフキコガネが
街灯に集まる時期が来る
138名無しさん@涙目です。(茨城県) [AR]2019/06/13(木) 23:40:44.51ID:tKuQFp+/0
>>128
暑いから死んでるんだわねアイツら、涼しいとそこいらに落ちてるよ去年ヤママユ1匹?1羽?だけ見たわ
俺どうしても蛾が大っ嫌いというか生理的に無理だから、好きになろうと調べたら余計ダメになった悲しい 140名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [SE]2019/06/13(木) 23:41:29.34ID:mMFh2pto0
問題は何色がとれたかだ
141名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/06/13(木) 23:41:59.93ID:TT+6Rd7n0
クワガタ捕まえる奴って穴場をいくつも持ってるから
自分の穴場に他人が現れたらばれないようにそいつのあとをつけるのがいい
これ絶対有効だよ
> >>107
こっち道央。
ノコギリはホーマックでしか見たことないんだよなぁ。
>111
ヒメオオいると言われてる場所は基本ヒグマ出るらしいので行ったことないw
その通り、よく知ってるね。
ミヤマは75mm級のエゾ型がゴロゴロいるけど、コクワやスジは子供も喜ばないレベルのカスみたいなサイズばかり。 143名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/06/13(木) 23:42:51.43ID:iDnEE2gM0
最近カナブンも見なくなったなぁ
道歩いてたら道路に落ちてたりしてたのに
144名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]2019/06/13(木) 23:43:53.36ID:kt7+VDxM0
>>1
それって半分アベが朝早くにクワガタだけ盗んでザコのカナブンは取らなかったからだろ
昼に行くなら朽木を斧でバサバサ切ってみろ中で寝てるから
146名無しさん@涙目です。(ジパング) [EG]2019/06/13(木) 23:47:23.99ID:w9Lb5pwK0
バラ栽培はカナブン、カミキリが大敵だわ。
見つけ次第潰す。
>>143
マンションだけど夜も廊下の電球てかってるせいか、6月から9月ぐらいまで毎朝各フロアに逆さになって1匹落ちてるよ
ゴミ捨ての度に割り箸に捕まらせて助けてるけどキリがない 都会の貧弱なカブトムシとかクワガタしか見たことなかった子供時代
田舎でめっちゃごついカブトを見た時の高揚感は忘れないw
なんであんなでけぇんだ?
149名無しさん@涙目です。(茸) [TW]2019/06/13(木) 23:51:51.47ID:o8z8BjQE0
>>120
ありがとう。辛くてね。警察対応その他色々あるうちは気が張ってて何とかなったが最近は気が抜けて生きる気力がないw母子家庭だったこともあるし、独身の天涯孤独なので。時が解決してくれるのを歯を食いしばって待つわw 「久々の来客かと思ったら窓に体当たりするカナブンだった」
なつかしの味わいのあるスレタイ
154名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/06/14(金) 00:05:44.63ID:Ggslz+hW0
>>142
ミヤマはクマみたいな特性があり寒いほど成虫が大きくなる 157名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/06/14(金) 00:15:12.96ID:Ggslz+hW0
159名無しさん@涙目です。(茨城県) [AR]2019/06/14(金) 00:16:22.78ID:Syj2SCHG0
コクワなら栗畑にいっぱいいた、栗の木の中にいたからよく採ってた
カブは近所の板金屋にいた、スプレーで色変えられてたな
今はコガネムシとゴキブリしか見ない生活になっちゃった、あと時々ゴマダラカミキリ
ヤモリが念願叶って我が家に来たけど代わりにハエトリグモいなくなっちゃった泣
160名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]2019/06/14(金) 00:20:43.42ID:czvEf0Va0
>>149
(ゴシゴシ)歳とると涙もろくなってな >>42
俺が今までカナブンだと思っていたのはコガネムシだったのか >>149
明けない夜は無い
いつか必ず朝が来るよ! >>4
カナブンはすぐ飛ぶから糸付けて凧みたいにして遊ぶ >>5
ゴキブリだな
クワガタがイターと思って黒い物体を突いたらゴキブリだった 167名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]2019/06/14(金) 00:30:33.66ID:BIVQbg8j0
>>148
田舎の虫ってイチイチデカいよな
オニヤンマだったか見たときビビって逃げ出したわ >>149
浸れる過去があるなら、きっと背中を押してくれると思う。
少しづつ、前に進もう!
最近、オオクワガタを捕まえた。
多分、放虫されたオオクワガタだと思うけど、子供とカミさんと一緒に大はしゃぎしたわw
さて、今年もシーズン到来!
今年こそ、野生のヒラタクワガタを捕まえたい。
準絶滅危惧種。北関東では個体数が少な過ぎるよな... 169名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/06/14(金) 00:31:16.91ID:Ggslz+hW0
>>163
コガネムシの多くは葉っぱを食べる
花に来るのはハナムグリ 171名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/06/14(金) 00:32:20.16ID:ZXOQfZ7U0
今年も網戸に来るかな
172名無しさん@涙目です。(茨城県) [AR]2019/06/14(金) 00:35:29.20ID:Syj2SCHG0
>>169
うちのキク科の白い花、すっかりハナムグリのお家になって風であっちこっち揺れててメルヘンチックで可愛いよ
たまにいすぎてゾワッとするけど 家で飼ってる3世代目のカブトが
さっき羽化した
たまには野生も捕まえたいな
174名無しさん@涙目です。(茨城県) [AR]2019/06/14(金) 00:40:45.49ID:Syj2SCHG0
爺ちゃんが「珍しい虫が網戸にいるから来いよ」って言うから駆けつけたらオオミズアオだった
しかも外側からハエたたきで潰したため、ブォッという音と共に部屋に黄色い液体が舞散ったのを覚えてる…
爺ちゃん好きだったけど、この話思い出す度にイライラするw
>>149
家族を持て。それが一番のあなたの救いになるし、親孝行にもなるよ。 176名無しさん@涙目です。(茨城県) [AR]2019/06/14(金) 00:44:27.76ID:Syj2SCHG0
>>173
オメデト!! ヽ(`・ω・´)ノ イェイ!!3代目とか羨ましいぞ、お幸せに! 177名無しさん@涙目です。(群馬県) [GB]2019/06/14(金) 00:52:51.34ID:MJzwNjoL0
で、音信不通になってる誰だかって奴は何処行ったの?
死ねば伝説にしてもらえる音楽業界だしやっぱあれか?
178名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]2019/06/14(金) 00:59:09.56ID:l2SWJBoF0
クロカナブン見たこと無いなぁ
非常に少ない地域らしい
182名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/06/14(金) 01:20:36.01ID:LxGTHvw50
カナブンに糸くくりつけてドローンみたいに飛ばして遊んでたわ(´・ω・`)
>>50
成虫は餌を食べないけど木の枯れた部分に産卵に来る 184名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2019/06/14(金) 01:38:32.99ID:UjTRY4NP0
>>149
なんでお前はゴキブリの話から鬱話に持っていくんだよ 185名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2019/06/14(金) 01:39:07.60ID:UjTRY4NP0
186名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]2019/06/14(金) 01:39:16.25ID:BIVQbg8j0
>>182
それやったな
午前中捕まえて半日遊んで
夕方くらいに紐切ってバイバイ
そんな感じ
木を揺らせばカナブンが一匹二匹確実に落ちてくる地域だったから稀少性ゼロ 187名無しさん@涙目です。(茨城県) [AR]2019/06/14(金) 01:39:49.74ID:Syj2SCHG0
なんだか朝が待てなくなってきたぞ、これだこれこれー!!夏なんだな聴いて更にテンション上がるー⤴︎ ⤴︎⤴︎
爺ちゃんにお線香あげたら小学校とお寺行ってくっぺー!お寺にめちゃくちゃでかい木があったからチャリで特攻してくっぺー!
188名無しさん@涙目です。(茨城県) [AR]2019/06/14(金) 01:41:27.15ID:Syj2SCHG0
って思ったけどまだこっちは虫出てないや…ダメだ梅雨明けにしよ……はぁ(›´-`‹ )
191名無しさん@涙目です。(愛知県) [SK]2019/06/14(金) 01:48:38.22ID:+PsQ4q6l0
ピコ
>>108
カナブンとか美少女というより、おっさんのイメージ 193名無しさん@涙目です。(千葉県) [NO]2019/06/14(金) 02:01:22.86ID:/S+ErH3o0
罠仕掛けてカナブンしかいなかったらそれを餌にバス釣りしてたな
でも生きたトンボが一番釣れたけど
コオロギ捕まえる罠作って翌日カマドウマが大量に入っていた時の気持ち悪さ。
195名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2019/06/14(金) 02:21:57.64ID:XMvxfRo40
気合い入れて作ったのに翌朝バカでかいムカデがたかっててそれ以来罠は仕掛けてない
196名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]2019/06/14(金) 02:34:26.24ID:l2SWJBoF0
ゲジに大ムカデでアシダカグモ、
光には蛾の特攻
夜のカブクワ採りはなかなかスリリング
197名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2019/06/14(金) 02:39:54.86ID:EuW7MfA60
金沢文子とれたら超SSS級か
198名無しさん@涙目です。(千葉県) [DE]2019/06/14(金) 03:04:00.55ID:NSnbCOCg0
>>1
清水富美加(千眼美子)
悲しいお知らせも
悲しいとか残念とか
思いすぎない
本当はもう少し
時を共にしてみたかったとしても
優しかった瞬間や事実が
はっきりとくっきりとして
グリーンフラッシュみたい 199名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2019/06/14(金) 03:12:01.53ID:jwdbCjME0
パンストの中にバナナ入れて焼酎をかければウハウハにクワガタ採れるぞ
クワガタ取るならゴキブリくらい平気じゃないとツラいぞ
あいつら一緒に暮らしてるからな
201名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/06/14(金) 03:17:28.92ID:44OUZFIp0
カブトが獲れる時期はまだ早いだろー
7月初めくらいからスタートだなぁ
203名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2019/06/14(金) 04:34:34.16ID:srcLgknT0
>>199
それ昔やったけど時期が遅かったせいかカナブンどころかチョウチョ一匹しか捕れなかったわ
204名無しさん@涙目です。(宮城県) [DK]2019/06/14(金) 04:35:16.46ID:FeWHcUTM0
そこにはスズメバチが
205名無しさん@涙目です。(宮城県) [DK]2019/06/14(金) 04:36:44.13ID:FeWHcUTM0
コンビニ行くと落ちてる
206名無しさん@涙目です。(関東地方) [AM]2019/06/14(金) 04:38:16.89ID:W7Rjqs2q0
割と大きくて艶が良い奴が居たら注意な
208名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2019/06/14(金) 04:52:52.77ID:qiWOJ5gD0
>>2
カナブンはコガネムシの一種
カブトやクワガタも同じ 家庭菜園の天敵のカナブンとコガネムシは見つけ次第即殺す
害があるのは一方だけど区別できないので仕方ない
210名無しさん@涙目です。(千葉県) [ヌコ]2019/06/14(金) 05:11:14.31ID:KX1XxV5w0
カナブンは無害だぞ
背中で歩くのがカナブンの幼虫だ
211名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2019/06/14(金) 05:20:12.02ID:2L+t5sE30
>>2
カナブンは前翅を閉じて翔ぶことができる
すごい クワガタがカナブン並みにいっぱいいたら人気なかったんだろうか
214名無しさん@涙目です。(千葉県) [ヌコ]2019/06/14(金) 05:45:10.98ID:KX1XxV5w0
ヒラタクワガタが家のなかにワラワラいたらゴキブリより驚異
215名無しさん@涙目です。(光) [ニダ]2019/06/14(金) 05:45:34.12ID:RxgAnl5h0
小学生までは、カブトムシやらクワガタやら大好きだったが、大人になると昆虫自体が気持ち悪くなる
>>214
ヒラタはスズメバチ以上に好戦的だから
家の中を好む習性だったらゴキブリ以上にヤバい 217名無しさん@涙目です。(山形県) [CN]2019/06/14(金) 05:51:23.44ID:RB4WDkke0
クワガタムシ?
子供2人いるのに1人でクワガタ取りに行ってる
息子も娘も全く興味無しで泣ける
220名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/06/14(金) 06:14:26.47ID:aYMOrwkN0
クヌギの木の穴に爆竹入れて、穴の奥に隠れているクワガタを取るのは裏ワザだったよね。
昔はイチジクの木にカミキリムシがウジャウジャいた。子供の頃は楽しかったが、今は気持ち悪いだけだな。
最近はウジャウジャいないだろうけど…
223名無しさん@涙目です。(光) [EU]2019/06/14(金) 06:33:31.83ID:4OOchtsa0
子供の頃昆虫博士と呼ばれた俺は、皆がカナブンカナブンと呼んでいるのはコフキコガネだと得意げに指摘していた。
224名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]2019/06/14(金) 06:34:50.21ID:Gy0RKDy70
クワガタとかのしかけ餌ってどういうのがいいの?
ネットで検索すると
パンストにバナナ、焼酎、砂糖とかをミックスしたのをしかけるらしいけど
226名無しさん@涙目です。(空) [TH]2019/06/14(金) 06:51:08.08ID:SBKpjNfj0
カナブンのイントネーションってカトパンとかと一緒だよな?
228名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/06/14(金) 07:10:46.95ID:Fjx5YN7t0
>>190
知らんかった。
それなら塩江とかでも取れそうだけどな。 230名無しさん@涙目です。(北海道) [JP]2019/06/14(金) 07:59:31.63ID:CqNkuSdH0
まぁ簡単に手に入ってもそれはつまらないもんだ
231名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]2019/06/14(金) 08:05:35.21ID:aHBClaaH0
>>4
チャリンコのって顔面に激突されたトラウマがあってカナブンだけは無理 232名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/06/14(金) 08:14:05.16ID:1PaSdMSt0
シロスジコガネだれか知らない?
チュウチュウ鳴くからチュウチュウ虫って呼んでた
昔はやたらいっぱいいたけどもう見なくなった
236名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/06/14(金) 09:05:12.67ID:gG/OWjgJ0
さすがにオオクワまでは言わないけれど、ヒラタを捕まえてみたいんだよね
町田近辺にいるかな?
教えてくれ、クワガタ親父!
野生のでかいカブトって茶色いよね
しばらく見てないな
239名無しさん@涙目です。(光) [GB]2019/06/14(金) 09:14:42.57ID:uz9t1h820
部屋の網戸になんかへばりついてるなと思ったらコクワだった
近所のガキが逃がしたんだと信じたい
でも今まで数回見たからなーやっぱ野良かなー
241名無しさん@涙目です。(公衆電話) [BH]2019/06/14(金) 09:26:10.25ID:yR7IW6ld0
ミヤマなんて実物を見たことないわ
本当に居るのか?
242名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/06/14(金) 09:31:54.21ID:jmxshdV90
仕方ないから、カナブンの外羽根引きちぎって放置するよな
243名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/06/14(金) 09:36:58.17ID:jmxshdV90
>>241
ヒラタ ← 分かる、平たいんだろ
ノコギリ ← 分かる、大アゴがノコ刃っぽいんだろ
オオクワガタ ← もうそのまんま、大きいんだろ
ミヤマ ← なにこれ、宮間? 誰だよソレ 244名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA]2019/06/14(金) 09:38:21.17ID:qguaDcDR0
カナブン系は結構道路とか駅とかでひっくり返っていて「だすげで〜」ってなってるから元に戻してやってるよ。
大人になって虫全般が苦手になっても甲虫だけは普通に触れる
こないだはベランダに迷い混んだノコギリクワガタを逃がしてやったわ
246名無しさん@涙目です。(茸) [NL]2019/06/14(金) 09:44:00.88ID:7Zd83lue0
>>245
分かるわ
なんでだろうな
やっぱりロマンなのかなw 247名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2019/06/14(金) 09:45:12.95ID:SEmuCv1n0
トウモロコシにやたらカナブンが寄ってくるのはなんなん?
248名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]2019/06/14(金) 09:50:42.43ID:tXmRqESu0
オマエらニュースの方に興味無いのか?清水富美加と不倫してた奴の失踪やぞ?オマエら清水と言えば......
250名無しさん@涙目です。(千葉県) [ヌコ]2019/06/14(金) 09:54:55.05ID:KX1XxV5w0
>>241
一度だけみたことがある
うちの方にはほとんどいないな 251名無しさん@涙目です。(暗号化された島) [CN]2019/06/14(金) 09:56:29.04ID:ov3NEHA8O
ミヤマのあの姿はどお見ても悪い宇宙人、気持ち悪い
で…尻穴(生殖器?)に爪楊枝を刺してやっていた
>>28
臭いのはちょっとでかめのクロカナブンだね 254名無しさん@涙目です。(東京都) [MY]2019/06/14(金) 10:22:56.84ID:C9QR/Bp50
昔、都会で見た甲虫と言えばコメツキムシだったが最近は見ないな
家の中に良く入って来た。むしろ外では見なかった
今はドウガネブイブイばっかだ
255名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/06/14(金) 10:35:35.51ID:JXhQHCSN0
>>224
発酵させるのが重要だからそれらをジップロックとかに入れてパンパンになるまで日光に当てておくといいよ。
ドライイースト入れると短時間で発酵しやすいからオススメ。 256名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2019/06/14(金) 10:36:20.95ID:w1TgoCNw0
スズメバチに襲われんなよ
257名無しさん@涙目です。(東京都) [CH]2019/06/14(金) 10:50:24.51ID:zPzFQkJi0
258名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]2019/06/14(金) 10:51:46.72ID:Np3ljAzY0
今朝鍬形みたけどはやいな
260名無しさん@涙目です。(ジパング) [HK]2019/06/14(金) 11:13:24.89ID:2KCAg3NS0
>>3
そこにはツナギを着た男が一人立っていた。
無駄な肉がついていない、ガッシリとした、それでいて決して太くないその男の身体は
たちまちに俺を魅了し、内面に在るメスの部分を著しく刺激する。
するとどうだろう。俺の気配を察した男は徐にツナギのファスナーを下ろし、自慢のカブトムシを解き放つ。
なんということだ!俺の期待を良い方向へ裏切ったそれはカブトムシの王、ヘラクレスオオカブトさながらの大物であったのだ!!
そんなものを見せられてはもはや観念するほかない。
俺は樹液塗れのクヌギの虚を王へ差し出した。
ヘラクレスに捕食される俺という名なクヌギ。王の色欲(しょくよく)はとめどなく溢れる樹液を余さず平らげる。
虚の奥を大角で突かれる度に迸る樹液とそれを貪る王。
それは自然の摂理でありながら命で命を研鑽する究極のエロティシズムでもあった。
そして一夏のある日の盛りはクライマックスへとさしかかる。王の遺伝子を賜る時が来たのだ。
徐々に激しくなる王の攻勢。嗚呼、命が今、受け継がれる・・・・・
一閃
それは唐突に訪れた。王より放たれた命のバトンは確かに俺に受け継がれた。
いつの間にか羽化していた俺の蛹も白い涙を流し、喜びにうち震えている。
儀式はつつがなく執り行われた。神聖なるそれを終え、一時の休息に耽る王と俺に
蝉たちは祝福の歌を捧げるのであった。 261名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/06/14(金) 11:19:45.58ID:JdnvMB0D0
田舎の山の上にある工場に居たけど、オオクワは一匹ぐらいしか見た事なかったけど、
カブトムシとか普通のクワガタとか網戸にいっぱいとまってたわ、
ただ、見た事ないでかい蛾とかもいっぱいいて気持ち悪い事この上ない
家に出るゴキブリはおっかないけど森に出るゴキブリってへっちゃらだよね
263名無しさん@涙目です。(茸) [FR]2019/06/14(金) 11:38:13.91ID:a+YZ4lLh0
>>262
磯にいるフナムシもゴキブリほど怖くない。
あれか?自分の領域内だとダメなのか? 虫かごにカブトムシのゼリー入れて放置してみたら大惨事だった幼き日の思い出
269名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2019/06/14(金) 12:49:38.84ID:rD6A4RzS0
カブトムシ捕まえようとしたら、掴まってる木に思いの外爪が食い込んでたらしく、
ツノのところから頭がポロっと取れた
っていうあるある
>>19
カナブンの形で黄色で粉ふいたようなのがいたけど、あれはなんなの 271名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2019/06/14(金) 13:19:28.14ID:wMhxoHMs0
外灯に集まるカブトムシを
鳥(カラス?)が食べて
カブトムシのカシラが外灯の
下に転がってる。
272名無しさん@涙目です。(ジパング) [HK]2019/06/14(金) 13:24:40.16ID:2KCAg3NS0
273名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]2019/06/14(金) 13:25:33.98ID:TYZQ3ZO00
スズメバチの死神感は異常
餌仕掛けても日没3時間くらいに行かないと朝行っても食い終わっていないぞ
>>69
害虫だから駆除だわ、植木何本やられたやら 276名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/06/14(金) 13:34:58.71ID:UqxfcKWR0
>>149
騙されたと思って銭湯行って来い
ウチも去年かぁちゃん亡くなったけど同時に給湯器が故障して渋々銭湯に行ったら良い気分転換になったから 279名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/06/14(金) 15:34:03.43ID:ojFdnER20
>>164
止まない雨は無い
by レイテ住人一同 280名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/06/14(金) 15:43:15.95ID:mpBEce7n0
>>2
狙撃されたかと思うくらいに撃ち込んでくるのがカナブン
網戸に止まってるのがコガネムシ 281名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]2019/06/14(金) 17:49:07.88ID:jwdbCjME0
カナブンは関西ではブンブンと呼ぶ
285名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]2019/06/15(土) 13:20:22.63ID:kwD01OJF0
>>263
あれなんなんだろな
確実に遅い
ガキの頃は寝起きだからとかわけのわからん説があった 286名無しさん@涙目です。(ジパング) [TR]2019/06/15(土) 16:21:30.64ID:ARN5QQJR0
>>257
それでミヤマと読める奴がこのスレに何人いるかな >>8
それ山ゴキブリじゃね?
マニアには結構人気あるよ。 290名無しさん@涙目です。(滋賀県) [JP]2019/06/15(土) 18:07:38.97ID:M2LHyKtQ0
クワガタの事をゲンジと言うヤツは100%京都人。
マメな。
292名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]2019/06/16(日) 03:49:00.88ID:xX4gvpZV0
294名無しさん@涙目です。(三重県) [ヌコ]2019/06/16(日) 08:16:00.67ID:2lZeNAag0
カナブンはほかのコガネムシに比べたら高級だろ(´・ω・`)
295名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2019/06/16(日) 08:17:30.91ID:Gd9CqlrX0
クロカナブンとアオカナブンは人気あった
296名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/06/16(日) 08:18:16.97ID:RbFCq7Pd0
全国的にはブイブイ≠カナブンなんだよな
297名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/06/16(日) 08:26:33.15ID:7QdtiaaQ0
カナブンは人懐っこいから好き
298名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2019/06/16(日) 08:31:31.52ID:7pu5d1Kz0
>>6
明石家サンタでやってたな。大笑いしながらチャリ乗ってたらカナブンが口の中に入ってきて思わずガリッ!と噛んでスゲー不味かったとかw 299名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/06/16(日) 08:46:04.80ID:4rvb64V/0
カブトムシは暗い夜間早朝に活動して
樹液などを食べないといけない
明るくなると天敵のカラスに見つかり
腹を食われて殺されてしまう
300名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]2019/06/16(日) 08:47:32.48ID:hqXwgdH20
お 前 の ス ベ 〜 テエ 〜 ♪
303名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]2019/06/16(日) 15:34:55.29ID:xX4gvpZV0
>>301
カブトムシが頻繁に足を使ってるのが意外だった 304名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2019/06/16(日) 16:10:11.66ID:exZZk94W0
大人になるとカブトもクワガタもただの虫だわ、子供の頃何であんな物に夢中になってたんだろう、