X



2025年、マンションの9割近くが値下がりする…AIが衝撃予測

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/06/13(木) 06:43:05.23ID:5iBryrPP0?PLT(12031)

実は、今の値段があまりにも高すぎるのかもしれない。五輪を前に、供給がピークに達し、マンション価格は下落を始める。その「底」が、2025年だ。
これからいったいなにが起こるのか。

AI(人工知能)が予測する「マンションの未来」
2025年、マンションの9割近くが値下がりする――。衝撃的な予測をAI(人工知能)がはじき出した。

今回本誌は、全国の主要マンション200棟を厳選し、AIを使って'25年の価格予測を実施した。その予測結果を掲載したのが本記事後半の表だ。
値下がりするマンションは実に170棟。都市部でも都心、郊外を問わず軒並み下落するとの予測結果になっている。

「都心部のマンション開発はこれまで旺盛な需要に支えられてきましたが、資材価格や人件費の上昇で、サラリーマンには手が出ない値段まで
価格は高騰しています。

すでに都心一等地の富裕層向け高級マンションを除けば、デベロッパーは在庫を抱えはじめており、値段設定の見直しが顕著になっている。
'25年までこの傾向は続き、マンション価格は下がっていくことになるでしょう」(元大京取締役で不動産ジャーナリストの大越武氏)

東京五輪を終えて5年後の'25年は、日本社会にとってエポック・メイキングな年になる。都市開発が一服し、全国で人口減少が深刻化する。

東京都では人口増加がストップするこの年に、団塊世代が一斉に後期高齢者となる「2025年問題」が社会を襲うのだ。この年、マンション需要は
本格的な減退期を迎える。

「現在、空き家問題は一戸建てが中心ですが、'25年には『マンションの空き部屋問題』が顕著になります。デベロッパーは、人口が増えないにもかかわらず、
大量の新築マンションを供給してきました。需給がダブつくのは目に見えています」と語るのは、マンション評論家の榊淳司氏だ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57008
0077名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 07:50:56.47ID:uqge0/T30
値下がりするんじゃなくてドン底になっている、が正解だろうな
0078名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2019/06/13(木) 07:53:43.43ID:sUEoyH6F0
9.9割のマンションは耐久年数が65年程度
そのうち対価方式で建て替えできるマンションは1%を切ってる
つまりどうあがいてもゴミなんだから値崩れなんて気にするな
0079名無しさん@涙目です。(ジパング) [VN]
垢版 |
2019/06/13(木) 07:57:12.14ID:S4qZ0BR30
>>1
衝撃でもなんでもねーから
誰でもわかるわ
0080名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2019/06/13(木) 07:58:32.95ID:p1pQ5dQY0
不動産は10年周期
すでにピークアウトしてる
0081名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 07:59:04.98ID:mWMw5fDN0
上がり続けることもないし下がり続けることもない
そんな簡単なことがわからず右往左往して往復ビンタでサヤ抜かれる個人
0082名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/06/13(木) 07:59:50.98ID:4lT7i4wr0
都心だけやろ
田舎は無問題
0085名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:02:38.13ID:HFnwBOiH0
差が開くだけやろ
0086名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:03:39.86ID:L9DNgYYP0
>>1
そのAI、使い物にならないな。
占い師に聞いたほうがマシ
0090名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:10:16.01ID:TdyerNoM0
>>2
極東京寄りを除けば一戸建ては結構安くなってる。というか新築マンション高くなりすぎ。高齢とかでどうしても駅近マンションに住みたいとかでなければ一戸建て買った方がいい
0092名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:12:23.63ID:S0KO3L+C0
価格が下がるのは当たり前で問題なのは、その値下がり幅だろ?
0095名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:15:37.30ID:npa0uubu0
地方なら売りたくても売れない壊したくても壊せない管理費積立費と固定資産税は取られ続ける地獄のコンクリート
0096名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:17:38.51ID:ryk9sWRp0
あんなん地主騙して建設する事が目的。後のことは関係ない。
さぁ地主のジジババ建てるぞ!
0097名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:18:50.03ID:igwNHKHv0
>>78
>9.9割のマンションは耐久年数が65年程度

そんな日本があるかどうかもわからん未来の話されてもねえ
0099名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:19:26.67ID:ryk9sWRp0
>>95
税金が嫌なら行政に譲渡しろ。タダでヤレ!
0103名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:21:08.76ID:ryk9sWRp0
>>101
どうだろうな、管理が面倒くさい不動産物件は、受け取らないかもなw
0106名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:21:57.41ID:kFm4CWHS0
>>67
無い奴は払えんだろ。だから問題になるってんだよ。
人気のあるところはいいけど、そうじゃないところは、みんな二の足を踏む。
もっと最悪なのは、その部屋が売れないので税金物納しようとしても、破産宣告で国管理になったらもう誰も手をつけないからますます悪化。
戸建との違いはここ。自分は大丈夫でも他人の懐具合の影響を受けて価値0にされてしまうんだよ。
0109名無しさん@涙目です。(光) [CN]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:22:53.92ID:FoCRKYN30
知ってた
0113名無しさん@涙目です。(秋田県) [AE]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:26:12.18ID:AJTNRhwT0
AIってプログラムなんでしょ?
恣意的なことも出来る?
0119名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:29:04.58ID:qpDq6zMl0
クソ老人共は 郊外に住んで
現役世代が 都心に近いとこに済めれば
効率的に回りそうなんだが


クソ老人共が全ての活性や気力や命まで全部削いでる
奴らを粛清するべきでは?
0120名無しさん@涙目です。(光) [RO]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:29:11.59ID:dbiYTWHN0
地方のマンション建ちまくって完売してるが
人が住んでないのな投資目的だろうけど恐ろしいことになりそう
0121名無しさん@涙目です。(秋田県) [AE]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:29:15.71ID:AJTNRhwT0
>>115
解析もプログラムなんでしょう?
0122名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:30:08.57ID:kFm4CWHS0
>>116
それね。震災復興で値があがってて、そのまま五輪需要高値で推移したから、その時のマンションは高い。
ちな、戸建も高くなってた。
0124名無しさん@涙目です。(栃木県) [DE]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:30:54.65ID:D8jNuhdX0
AIが予測したんじゃなくて、人間が予測して発表すると批判と影響がでかいから
AIが予測したということにしてショックを和らげたいんだろ
0125名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:31:08.54ID:xJx9rBkG0
>>20
でも実際日本の労働者の4割が非正規雇用の年収200万円以下だから、500万円とかじゃないとこれから売れない時代だと思うんだけどね。何千万円出して戸建てやマンションを買った人達はこれを理解していない奴が多い。
0127名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:31:37.51ID:X6AMyguW0
そりゃあその頃には価格が下がるのは普通に考えればわかるけど、さらに大地震が起きるという最悪の自体もあるからな
0129名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:32:53.14ID:cZ9SIeO50
安くなれば派遣でも買えてラッキーだろ。
欲深い不動産業者が一儲けできると思って煽ってるだけ。
建売りは築浅でも朽ちるの早いから、人口減なんて関係なし。
家欲しければ2025年まで待てばw
0131名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:34:59.99ID:Bwnc+K2/0
時間が経てば値下がりするのは当然じゃないの
0132名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:35:58.66ID:/jQGI+Hr0
環七の内側でそこそこの物件とかじゃないときついか

まあブランド立地にブランドマンションの多い新浦安とかはまた別だろうが
0135名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:39:38.72ID:cZ9SIeO50
あのさ、住む家欲しい奴なら値下がりは吉に決まってる。
不動産投機やってる業者とか個人が損得言ってるだけだろ。
「今買うと値下がりして損するぞー」とか。
0136名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:40:03.93ID:sUEoyH6F0
>>97
第一次マンションブームに建てられたマンションがあと10年で寿命が尽きる
マンション建て替えできない問題が社会問題になると新築マンションも大暴落するってのがこの業界のセオリー
0137名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:42:40.53ID:MpxMAlO70
>>131
相場な。
0138名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:43:52.42ID:Bwnc+K2/0
タワマンの問題もそろそろ出始めるころかな。
もう出てきてるけど、致命的なメンテ上の欠点が出てきそう。
0140名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:46:41.23ID:HYjfbwl10
2022年からでしょ
生産緑化問題だっけ?

周りは手放し始めてるな
また景気悪くなったら買えばいいしw
逆張りになるけどね

しかしここ5年は本当に良かったな
0141名無しさん@涙目です。(光) [IT]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:47:01.76ID:UsfPK+Zt0
>>38
今は賃料相場が高すぎる。
郊外のボロマンションなら今後経年で妥当に値下がるけど、ある程度のランクのマンションは待っても下がらない。
勤続年数がある程度あるならさっさと買ったほうが得。
0142名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:48:51.10ID:cZ9SIeO50
タワマン買ってるのは、お前らとは違う富裕層。
心配しても一文の得にもならないぞ。
0143名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:50:10.93ID:kFm4CWHS0
>>38
2025に大きな買い物予定しっかり立ててるなら、それまでボロとまでは言わないが、節約したアパートでやり過ごしてはどうか?それまでにさらに貯めれるし。
金あるならお好きにとしかw
0144名無しさん@涙目です。(空) [JP]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:50:11.63ID:4r6BxyZJ0
うちの近所のマンションはバブル時8000万くらいだったけど
今は2000万くらいだよ。
0145名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:51:20.32ID:kFm4CWHS0
>>142
そうそう。結局マンションは、富裕層の金のある人しか買っちゃいけないもの。何かあったらすっと引っ越せるほどのね。
0147名無しさん@涙目です。(千葉県) [DE]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:56:27.69ID:vK7NHTmo0
そう簡単にはならないね
0150名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:58:42.19ID:YwJUIYtL0
9割近く値下がりする(価値が10分の1になる)なら衝撃だけど、今建ってる200棟のマンションの価格が下がるのは、中古化が進むんだから当たり前だろうに。
0157名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2019/06/13(木) 09:08:18.94ID:70eZ/ego0
>>120
名駅や梅田だったら値崩れしないんじゃね?
そもそも都心部だけ異様に値上がりして郊外のファミリー向けはそこまで値上がりしてないし
バブル期とは違う気がする
0158名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2019/06/13(木) 09:09:21.35ID:70eZ/ego0
>>156
最近の都心の物件の値上がり方は異常
高額物件もアホみたいに売れるし
バブル時代の最高額をこえる物件もすぐ売れたとか
0160名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/06/13(木) 09:11:05.10ID:9qNjLF0E0
今どきマンション買うとかねえよ
買うのは5ちゃんの戯言に騙されるような雑魚だけだろ
0164名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2019/06/13(木) 09:16:32.95ID:JclLUEcI0
そら値下がるんじゃねーの?
衝撃の結果って言うほど?
0165名無しさん@涙目です。(光) [JP]
垢版 |
2019/06/13(木) 09:17:49.16ID:j3TggGa40
一戸建てもだろ。
空き家がどんどん増えるじゃん。

壮健な世代の人口が減っていく事確定な国だとろくなことないな。
0166名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 09:19:40.16ID:HYjfbwl10
>>150
この記事書いたヒュンダイや朝日の仕事は当たり前のこと国益になることをいかに日本ヤバイにするかが仕事だから

女性労働者、土方や工員等作業者層需要増加、定年嘱託300万人以上増加、正規熟年労働者激減
→平均年収減少!

65歳以上の老人全人口の約28%
→消費動向右肩下がり!

大量にあるドル建て債権の利息の運用
→海外へのバラマキ
0167名無しさん@涙目です。(SIM) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 09:21:54.87ID:OnXx/DFL0
>>162
こどおじやその親みたいな底辺貧困層にマンションとか買えんだろ
0168名無しさん@涙目です。(関東地方) [ニダ]
垢版 |
2019/06/13(木) 09:24:26.82ID:RJ2lalWz0
オリンピックの選手村が分譲されればそうとうな供給過多になるだろ
それにしてもアレ、中古住宅扱いだよな
ローン使って買うのに色々不利な条件出てくるけどきちんと完売できるのかね
0171名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 09:29:14.86ID:Gsc2VFe50
年金問題もそうだが、全ての問題を現状でしか推測出来ない。
そもそも問題の起こる歳まで自分が生きてる保証は無い。
ハッキリしてるのは健康第一だけ。
0173名無しさん@涙目です。(光) [CO]
垢版 |
2019/06/13(木) 09:31:49.20ID:/zeZglpx0
でも仕事バリバリのときは庭とかあっても活用できないだろ
0175名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 09:34:03.52ID:G7ycFCWw0
当たり前じゃん。
これからドンドン没落するんだから、その経過だろ。
0177名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]
垢版 |
2019/06/13(木) 09:35:41.30ID:G7ycFCWw0
まぁせいぜい俺を政界に招集してみろよ。
トップに立ったら元自民党の老害一同、死刑に処してやるからよ。
自民だけじゃないけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況