X



ヒマラヤの青いケシ 六甲山で見頃
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/05/20(月) 19:45:24.06ID:Okum8lUO0?PLT(13345)

六甲高山植物園(神戸市灘区)で栽培されている、澄んだブルーが特長の「ヒマラヤの青いケシ」を紹介したところ、「ケシを栽培していいの?」との声がネットで上がった。ケ
シ科にはさまざまな種類があり、法律で栽培が禁止されているものも。「あへん法」など線引きされるケシの世界を調べた。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201905/0012348464.shtml
0003名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/05/20(月) 19:46:13.49ID:17Q5X+1I0
山口組絡み?
0004名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/05/20(月) 19:46:17.55ID:Bae166550
ビタミン剤ならセーフ
0009名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/05/20(月) 19:50:49.71ID:WZJwq6/60
バットマンライジングのあの青い花?
0013名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/05/20(月) 20:04:09.19ID:uvRRUQhZ0
ポァ〜ンてなるやつ?
0014名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/05/20(月) 20:05:34.92ID:J4B57D1z0
「あへんほう」って寛平ちゃんみたいな法律ね
0015名無しさん@涙目です。(WiMAX) [FR]
垢版 |
2019/05/20(月) 20:07:00.26ID:9nKCu1G50
植物って食物にする場合は栽培種より大幅に野生種は劣るよね?
野生種が勝るのはきのこくらいか?植物じゃないかもしれんけど

植物以外だと魚は養殖より天然が勝るけど鳥牛豚等はあきらかに養殖が旨い
0020名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/05/20(月) 20:28:08.41ID:0Ipzi9j10
赤く咲くのはケシの花
0026名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TW]
垢版 |
2019/05/20(月) 20:46:36.56ID:vZ2Gaiu40
だいぶ昔湯沢高原アルプの里で見たが別に騒がれてもいなかったが
上品で可憐でありながらショッカーの怪人に採用されそうな怪しさを併せ持つ何とも不思議な印象の花だった
0027名無しさん@涙目です。(庭) [BG]
垢版 |
2019/05/20(月) 21:03:40.13ID:LZGWyVi00
ヒマラヤほどのケシゴム一つ
0030名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2019/05/20(月) 22:21:49.24ID:0H5RNUSa0
ナガミヒナゲシなんて栽培どころか
その辺にいくらでも咲いてるんだがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況