X



トヨタGRスープラ発売日2019年5月17日、オーストリア生産輸入

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2019/05/12(日) 16:00:05.69ID:Rb9Dj5yj0?2BP(3000)

トヨタ新型GRスープラの発売が迫っている。
最上級のRZグレードは、直6 3.0L ツインスクロールターボエンジンが搭載される。0-100km/hの加速は4.3秒となる。最高出力340ps、最大トルク51.0kgfm、スープラ伝統の直6ユニットを引き継ぐグレードとなる。
新型スープラはトヨタとBMWの協業によって生み出された。
直6、直4ともにBMWのエンジンで、トランスミッションはいずれのグレードもZF製の8速ATとなる。
BMWの新型Z4とはプラットフォーム共用され、オーストリアのマグナ・シュタイア社の工場で生産された車体が日本で輸入販売されることになる。
ほとんどBMWのモデルではないかという印象もあるが、例えば、ホイールベースは2470mmと短く設定。
これは回頭性が求められるスープラのキャラクターに合わせ、トヨタの強い要求で実現したことの一つである。
正式な発売日は、2019年5月17日になりそう。同日から5月19日にかけては、お台場、メガウェブにてプロモーションイベント、Supra is back to Japan Fesの開催が予定されている。
https://car-research.jp/tag/supra
https://car-research.jp/directimgsymln/2019/02/supra-japan-white.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=EbJRgGovVT0
0122名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2019/05/13(月) 21:50:35.71ID:mfIlEfvy0
>>41
大型リアスポイラーがダサいな
GTウイングつけとけばいいのに
0123名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2019/05/13(月) 21:54:51.39ID:jamtPEjy0
購買層はスープラ乗ってたおっさんだろ
0124名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/05/13(月) 22:01:38.47ID:dDU9R7360
>>120
重要なくね?

価格的にも車格からしても、やるとしたら6速DCTだろうけど、となるとトルコン8ATとカブり、どちらが優秀かって話になる。
んで、トレンドはトルコン8AT。
0125名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/05/13(月) 22:03:08.44ID:aPLAcXlY0
ポルシェはMTもDCTも両方作ってるのにな
やっぱBMWもトヨタも所詮はファミリーカーメーカー
0126名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/05/13(月) 22:04:41.36ID:dDU9R7360
>>125
フェラーリもランボルギーニもGTRも?
0128名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/05/13(月) 22:30:00.31ID:aPLAcXlY0
>>127
ポルシェ博士がビートル作ったんだからもともと同族じゃね?
0129名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2019/05/13(月) 23:04:39.21ID:mfIlEfvy0
>>124
一部の需要を考えて値段上げてでもって言った
0130名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/05/13(月) 23:17:34.61ID:dDU9R7360
>>129
MT派が嫌うのは旧来のトルコンATで、DCTには理解あると思われ。
0132名無しさん@涙目です。(福岡県) [DE]
垢版 |
2019/05/14(火) 00:40:57.11ID:9mx1GAI00
>>131
DCTには文字通り2枚のクラッチがある。
足で操作しないだけで、エネルギー効率やダイレクト感はMTとまったく同等になる。
トルコンATはどんなにロックアップ領域を広げようとMTのようなダイレクト感はない。
肝心の変速時にトルコンを介してしまうからな。
0134名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2019/05/14(火) 11:02:22.09ID:kCDZET+t0
まだ正式発売していないのにもう買えないとか聞いたが・・・
0136名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/05/14(火) 12:10:11.55ID:G1WQ8haC0
>>132
とは言え全体的には多段ATの流れになってない?
なにせ8AT、10AT、さらに、ってのができる。
0137名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/05/14(火) 12:14:26.87ID:G1WQ8haC0
>>131
少し前だと5MTと4AT(トルコン)なんて差があったけど、例えばエボなぞは5MTと6AT(DCT)だったりするし、GTRはAT(DCT)しかないし、スープラは8AT(トルコン)。

ここらはスポーツ好きでも否定しないんでないかな?
0139名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/05/14(火) 12:20:59.23ID:nwjtNEzE0
>>136
なってるね
DCTは重くて壊れやすくてメリット少ない
ポルシェなんかも、どうせレースするときはシーケンシャルとか
油圧制御に置き換えちゃうし
0140名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2019/05/14(火) 12:23:54.79ID:cZGfAleA0
3ペダルMTと2ペダルMTは相容れないだろ
0141名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2019/05/14(火) 12:26:31.44ID:kCDZET+t0
あのルーフはおっぱいルーフだな
0142名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/05/14(火) 12:37:10.39ID:XpIZCII70
>>140
殆ど一瞬でシフトするのに、わざわざクラッチを手動操作する事の意味ってなに?

しかし、8ATなんてもうトルコンを湿式クラッチとして使ってるよね
DCTとの違いは後ろが平行式か遊星式かで、
やってる事は同じ方向に収束しつつある
0143名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2019/05/14(火) 12:40:48.97ID:cZGfAleA0
>>142
3MT好きは操作することが楽しいんだろ
別に速さを求めてない
86もMT比率高いみたいだしな
0145名無しさん@涙目です。(catv?) [MX]
垢版 |
2019/05/14(火) 14:20:33.13ID:NHC595tJ0
>>139
いや、dctは軽くて小さいのが売りなんだが
トルコATだとどうしてもデカくて重くなる
だから、以前は大きいラグジーな高級車に採用されてた
ただデカくて重いだけに、トルク容量も大きくしやすい
トルクが100Nm超えでも余裕なのは良いな

今現在は、双方改良が進んで、dctのトルク容量は大きくなって来てるし
トルコンも軽量化が進んでるみたい

けど、より軽く小さいのはdctだから、小型車には良いんだろう
0146名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/05/14(火) 15:09:23.44ID:Cptk1n4d0
>>117
なぜ市販される寸法を決めてからデザインを始めないのか?
0147名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/05/14(火) 16:28:04.48ID:nwjtNEzE0
>>146
決まってるよ
タイヤの位置とかシートの位置とか最初に決めるもの

車雑誌の予想CGが少しくらいズレて立ってしょうがないじゃん
メーカーが正しい数値とか教えてくれないんだし
0148名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/05/14(火) 17:34:13.72ID:QDAqyti20
>>145
DCTはATより重かった記憶があるが…
帰ったら本みてみるわ
AMT(シングルクラッチ)より重いのは確実なので、小型車にはAMTだな
0149名無しさん@涙目です。(catv?) [MX]
垢版 |
2019/05/14(火) 17:38:08.37ID:NHC595tJ0
最も軽量でシンプルなのはメタルベルトのCVTなんだけどな
0150名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [AU]
垢版 |
2019/05/14(火) 17:42:42.49ID:rxNdNFo10
>>117
量産車としてすごく忠実に再現されてる方だ思うけどな。異なってるところは全て法規制でハネられるところ
あと強いて言えばミラーとサイドのインテークの処理くらいだろうが、後者はFRならあまり意味なさないだろ
0154名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/05/14(火) 20:32:14.35ID:psLvhmda0
>>148
AMTはちょっと癖がありすぎないかな。

BWWってBWW車には8AT、小型車のMiniには7DCTと使い分けてるから、やっぱ軽いのかなという気もする。
0155名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/05/14(火) 20:51:55.94ID:f6JX22410
一番下のグレードを400万で買うなら
車両価格360万のロードスターRF買った方が
絶対楽しいぞ。乗ってる俺が言っておく
0156名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/05/14(火) 21:07:08.84ID:nwjtNEzE0
>>155
乗ったことあんの??
0157名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/05/14(火) 23:14:06.19ID:BJXrAlsw0
>>152
社長直々にテストドライブしてたな
0160名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/05/15(水) 08:22:20.19ID:MBngOL2U0
>>155
この車の一番下を買う層は、ロドスタのATを選んで峠を走らない層だろな。
0161名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/05/15(水) 08:43:50.04ID:C97eTdMZ0
日本のナンバープレートが台無しするフロントマスク
0162名無しさん@涙目です。(大阪府) [AE]
垢版 |
2019/05/15(水) 08:55:59.65ID:olIhUSOB0
天上低くない?
0163名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2019/05/15(水) 09:41:17.72ID:RCmmJ0LM0
にこちゃん大王の頭のようなルーフだなw
0164名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [TW]
垢版 |
2019/05/15(水) 10:00:40.55ID:UxfPOQWu0
>>2
オーストリアだろwww
0165名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2019/05/15(水) 10:09:57.03ID:jviKozgG0
これ元の設計は左ハンドル仕様なのかな
0166名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/05/15(水) 10:17:18.67ID:RUIes3Ly0
最近の欧州車は壊れないけどボッタクリだしインポーターは信用出来ないしディーラーの整備レベルは低い
BMWなスープラをトヨタが扱いトヨタディーラーが整備するとどうなるかは比較対象として興味はある
0167名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/05/15(水) 10:20:14.01ID:RUIes3Ly0
>>158
欧州車は生産請負多いよ?
ベンツとかポルシェとかでも結構ある
0168名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/05/15(水) 10:23:32.34ID:jH183u590
BMWのバッジが付いてると手放しで褒めるけどトヨタのバッジが付いてると何がなんでも叩く自称車通
0170名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ]
垢版 |
2019/05/15(水) 12:25:36.76ID:iKHArWxs0
>>166
国内正規DがOEMや代理店になっているのは昔からある話で
トヨタならキャバリエとかもあったわけで
ディーゼルのクロカンSUVをホンダで整備したり(ランドローバーディスカバリー)
スズキの販売店で巨大なアメ車の整備したり(シボレー・アストロ)
軽や小型車主体のマツダオートザム店でフェラーリのエンジン整備したり(ランチア・テーマ)
いろいろあったさ
0171名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/05/15(水) 13:24:32.54ID:uQpD5O690
>>158
共同で作った目的がコストとかじゃなく
こういう趣味車作るときの「BMWの作り方勉強させてもらってこーい」だったので
最初のテスト車両できるくらいまではドイツで一緒にやってた

そんでタイヤの位置、ドラポジ、パッケージングとかが決まった
2014年あたりで別れて、それ以降はトヨタとBMWそれぞれ独自にやってる

生産もエンジンはBMWがやって
去年あたりから、BMWからトヨタの工場にエンジンが届くようになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況