X



【速報続出】新元号「令和」、中国人はどう捉えた? 漢字の国だけに中国メディアの水準は侮れない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001転載禁止(庭) [KR]
垢版 |
2019/05/03(金) 15:05:59.62ID:jHC2cwoq0●?2BP(2000)

漢字の国だけに、中国メディアの水準はあなどれない 

■日本の新年号『令和』は中国という教師に対するどのような侮りが含まれているか(『環球時報』)
■日本の新年号は「日本の血統」か「中国の本質」か?(『新民晩報』)
■誕生した日本の新年号「令和」での「梅の花の宴」はどこであったの?(『澎湃新聞』)
■来たる「令和」時代の日本はどんな転機を迎えるか?(『環球時報』)
■「令和」が来た! 日本の新年号のなかには安倍のどんな「野心」が含まれているのか?(『中国捜索』)



アクセス至上主義のウェブニュース記事だけに、一部の見出しには過激な表現もある。ただ、1番目の『環球時報』の記事を含めて、内容を読んでみると日本の元号制度や典拠について相当詳細な文化的考察がなされていたり、日本側の報道がしっかりまとめられていたりする。

 改元前からある程度の準備をしていたのだろうが、万葉集の説明をはじめ、よく短時間で異国の文化をここまで詳しく解説する記事が出せたなあと感心してしまうほどだ。漢字の国であるだけに、この手の分野における中国のメディア報道の水準はなかなかあなどれない。

 総じて言えば、中国のメディアが注目していた視点は、元号に代表される日本の伝統文化に過去の中国がどのような影響を与えてきたか、また中国古典と日本の古典はどのような関係にあるかといった点である。
日本でも同様だが、自国に引きつけた話題は、たとえ外国の話であっても注目を集めやすいのだ。

日本の「脱中国化」で伝統的な中国文化が消える?
 とまあ、中国側の書き込みを読んでいるとなかなか笑えるのだが、なかには唸らされる意見の投稿も少なくない。
下記の2本の投稿者のプロフィールをそれぞれ見てみると、1人目が古典に詳しい人で、2人目は相当な日本通のようだ。
■包茅子
<日本政府は『万葉集』が典拠だと言っているけれど、後漢の張衡「帰田賦」に「仲春令月、時和気清」という一節がある。
ちなみに『万葉集』の表現は「初春令月 気淑風和」。言葉の選び方も句形も、明らかに「帰田賦」からの継承関係がある。

 このことは東アジアの他国の国民にある道理を示している。つまり、自分たちの古典をやみくもに信じてはいけない、それらには著作権の意識なんてなかったのだから。漢文化はどこにでもある、同じ文化圏の側に属するのさ。>https://bunshun.jp/articles/-/11357

↓令和速報で埋まる中国人のスマホ
https://i.imgur.com/Hcng0x2.jpg
0003名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/05/03(金) 15:16:59.92ID:K42wtyTw0
平成の時ってこんなに騒いだか?
0004名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]
垢版 |
2019/05/03(金) 15:17:45.95ID:omfRtF8v0
>>3
インターネッツがなかったからね
0009名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/05/03(金) 15:45:47.71ID:01FyNvkW0
>>3
天皇の崩御で元号がかわったから自粛ムードだったわ
0010名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BG]
垢版 |
2019/05/03(金) 15:56:29.58ID:UN5ivCTZ0
元号を決める会議の出席者って漢文学の専門家とかだろ
それなのに、中国であった表現と言う人は居なかったな

どのみち「命令の令」とか言ってた奴は馬鹿なんだな
0011名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/05/03(金) 16:05:32.69ID:Lu5a3d380
たしかに漢字を知らないとこういう↓ことを言ってしまう

>「ワ(和)」は自分自身を意味する「ア(我)」と同じ発音だ。
>個人としての「私」を国と同一視する意味が「和」には込められている。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1556089463/
0012名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]
垢版 |
2019/05/03(金) 16:32:34.42ID:dJao3Y3O0
>>7
ヤツらが捨てたハングルを復活させて識字率を向上させてしまった御先祖達...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています