X



最も尊敬できると思う戦国大名ランキング

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:32:22.17ID:Rgv/PR9d0?PLT(16930)

戦乱の世を生き抜いた戦国大名。そのなかで最も尊敬されている人は誰なのだろうか。

しらべぇ編集部は、全国10~60代の男女1,755名を対象に、以下の著名な戦国大名の中で「最も尊敬できると思う人物」を調査。

10位は出雲の大名で、「謀略の天才」と称された尼子経久。その能力は中国地方の覇者毛利元就も恐れ、手本にしていたといわれる。

9位は駿河国の大名、今川義元。大群を率いながら桶狭間で織田信長に討ち取られたことから評価が低かった義元だが、昨今は研究が進み、
政治・武勇ともに非常に優れた人物だったと考えられている。

薩摩の猛将島津義弘が8位。「鬼島津」と呼ばれるほどの戦闘力を持ち、豊臣秀吉と徳川家康がその力を恐れたという。

「三本の矢」で有名な毛利元就が7位に。尼子氏と大内氏に囲まれ、小大名に過ぎなかった毛利家を中国地方の覇者へと押し上げた能力は、
高い評価を受けている。

6位は甲斐の虎・武田信玄。戦国一の騎馬隊で徳川家康に大勝利するなど、戦の強さには定評があった。戦闘だけではなく、
内政でも水害対策に尽力し、農民から感謝されたといわれる。

織田信長の死後跡目を継ぎ、天下統一を果たした豊臣秀吉は5位。太閤検地や刀狩りなど後世に残る政策で、日本国の基礎を作ったとされる。

仙台藩初代藩主の伊達政宗が4位。豊臣秀吉や徳川家康に臣従しながらも強い力を持ち、恐れられていた正宗。

3位は越後の大大名で、軍神と呼ばれた上杉謙信だ。武田信玄や織田信長も倒すことができなかった戦闘力は、戦国随一といわれる。

■2位・1位:織田信長/徳川家康
強大なリーダーシップと常識にとらわれない発想で勢力を拡大した織田信長が2位に。残忍な振る舞いもあっただけに嫌う人もいるが、
有力大名を次々と倒した力を評価する人が多い。

名だたる戦国大名を抑えて1位になったのは徳川家康だ。人質から始まり、豊臣秀吉に臣従せざるを得なくなるなど、「忍耐」を要求されることも
多かった家康。我慢に我慢を重ねるとともに、信長や秀吉の政治を観察し、江戸幕府に活かした。

https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2019/05/sirabee20190502sengoku2-600x426.png

https://sirabee.com/2019/05/02/20162071572/
0002名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:33:08.47ID:0BpM7W5N0
有名な順とかつまらんな
0003名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:33:12.06ID:9kT+ienl0
ワチラロンコン
0004名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:33:12.52ID:vhBQpCVD0
松永弾正
0006名無しさん@涙目です。(WiMAX) [JP]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:33:56.63ID:CwOm0ocj0
100万石に偽装する男
0008名無しさん@涙目です。(山口県) [US]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:34:41.83ID:WiH3gNuV0
上杉謙信は謀反を起こされすぎ
0010名無しさん@涙目です。(カナダ) [US]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:36:05.02ID:oIoNaqSd0
尊敬という観点でなら北条だな
0011名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:36:19.43ID:sn2GX8Uc0
佐竹義重。通称“鬼義重”。もののふの鑑だよ。
0012名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:36:36.71ID:AqtfWX6A0
1-9まではわかる
尼子はナイ
0013名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:37:03.97ID:dSsyFS4G0
2019年3月生まれは殺せ
2017年4月生まれも殺せ
0014名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:37:24.97ID:6KV7oTFH0
徳川家康が1位とか、ただのトンキンランキング
0015名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:37:46.59ID:hzxSA6X70
小早川隆景は相当マシな部類
0018名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:40:32.64ID:XE6uGodY0
家康は一城まるごと皆殺しとかやってるだろ
だいたい戦国大名に対して尊敬ってなんだよ畏敬の念ならわからんでもないが
ゴミべえは小学生か?
0019名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:40:34.67ID:6KV7oTFH0
>>12
月山富田城、尼子十勇士、新宮党
0021名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:41:38.73ID:TiPNOuKo0
九州は何かっていうと島津しか焦点当たらないよね
戦国以降も影響残す鍋島とか立花とかいるのに
0022名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:42:09.76ID:XE6uGodY0
>>17
しかも最近また家康の悪行をなかったことにしようとしてるからな
豊臣家を滅ぼすつもりはなかったが勝手に戦争準備はじめて
仕方なく応戦したら滅んじゃったということらしいw
0023名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:42:41.26ID:/s/01ylN0
まあ刀と鉄砲で人を殺りくする自衛官とか警察官みたいな人たちなんですけどね
0024名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:43:32.49ID:KMdgaBbK0
日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
0025名無しさん@涙目です。(庭) [BR]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:44:15.48ID:JQQRIdIl0
スゲーとは思うが尊敬出来るのは居ないわ
どうしてキチガイを尊敬出来ると思うのか
0026名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:44:21.39ID:KMdgaBbK0
【三河最強伝説】


■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)

■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士

■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士

■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士

■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士
0027名無しさん@涙目です。(三重県) [CN]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:44:50.49ID:8XQ76p8y0
大名尊敬とか今の価値観で計れるわけねーだろ
我らの殿様を大大名にすっぺ!て言いながら戦に出たと思ってんのか?
信長にしろ秀吉にしろ部下になったら胃に穴があくような上司だぞ
0030名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:46:09.28ID:+AWwaN3c0
>>17
信長「みんな酷いやつだなあ」
0031名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:46:32.27ID:dSsyFS4G0
2019年3月生まれは殺せ
2017年4月生まれも殺せ
0032名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:46:41.27ID:dSsyFS4G0
2019年3月生まれは殺せ
2017年4月生まれも殺せ
0034名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:47:59.68ID:QLhgrpk10
そりゃ家康だわ
経過も結果も抜群だし
0037名無しさん@涙目です。(WiMAX) [JP]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:49:09.11ID:CwOm0ocj0
今川氏真って剣豪だったの?
0039名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:50:05.37ID:FL083ce90
伊達政宗、武田信玄あたりかなぁ
徳川家康は胡散臭い。
織田信長は、あのまま生きてたら超ヤバイことになってそうだし、秀吉は利休殺してからは、ただの耄碌ジジイ
謙信はよーわからん
0040名無しさん@涙目です。(空) [JP]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:50:09.81ID:XGRCX85Y0
島津は義久のほうじゃないのか
0041名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:50:19.34ID:J1vXB5yF0
伊達政宗って過大評価だとはいつも思う。
生まれてくる時代が遅かったとか辺鄙な場所だとか言い訳されてるが、本当は天下統一できるぐらいの器量があれば関ヶ原の時のどさくさにまぎれて家康を討つ事も出来た。
北条氏康が入ってないのがおかしい。
0042名無しさん@涙目です。(庭) [BR]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:50:40.12ID:JQQRIdIl0
>>21
鍋ちゃんのご先祖様ってのはちょっとポイント高い
0043名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:51:23.53ID:TiPNOuKo0
>>26
でも三河武士は弱くて有名だよね
0045名無しさん@涙目です。(庭) [RO]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:52:19.68ID:eJfE3/GR0
伊達政宗とかいう知れば知るほど糞人間と思う人
0046名無しさん@涙目です。(佐賀県) [US]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:52:30.53ID:8jcSSLoB0
ノンケは秀吉しかいない
残りは男とのエッチが大好きな由緒正しき日本男児
0050名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:54:13.77ID:FL083ce90
>>41
天下を取ることが出来たけどしなかったとも考えられるんでは?
まぁ、一貫してない人だとは思うけど
0051名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:57:38.94ID:p5uAsB0D0
水野勝成だろ
家康の従兄弟なのにDQN三昧、何度命狙われてもへこたれないDQNの鑑
だった前半生とはうって変わって明君・仁侠の鑑・名将の中の名将という後半生

更に前半生の殺しすぎ人生の中で理不尽に殺した6人に祟られる茶目っ気も持ってる
全方向死角なしのリスペクト大名だと思うが
0053名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:58:26.02ID:28hglHwD0
宇喜多直家。

謀将とは言われるが、古参の家臣を手を掛ける事は無かった。
暗殺も一番犠牲が少なく合理的。
同じ謀将でも毛利元就はダメだ。
0054名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:58:37.12ID:TiPNOuKo0
うーん政宗は正直信用に足る士官の人員が乏しい
決定的なのは自身で秀吉や家康には及ばないと採点してしまったことだろう

秀吉「やれ」
政宗「はい」

家康「やれ」
政宗「はい」
これしかできなかった
0055名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:59:11.17ID:1w5ob3OQ0
>>43
流石は物を知らない九州の糞カッペだな

三河武士が九州に乗り込んで、惨めに負けた多々良浜の戦いを知らんのか




足利尊氏は、後醍醐天皇を討伐すべく、鎌倉を出発した。
途中、三河の矢作川のほとりの矢作宿(三河県岡崎市)で三河の足利党19家の兵馬の出迎えをうけたが、ここで倒幕の決意を固めた。

19家とは
01.西条吉良氏■後に将軍御一家
02.奥州吉良氏■後に奥州管領家、関東公方御一家
03.今川氏■後に九州探題、守護職
04.一色氏■後に四職家、九州探題、守護職
05.仁木氏■後に室町幕府執事、守護職
06.細川氏■後に管領家、守護職
07.斯波氏■後に管領家、守護職
08.戸賀崎(荒川)氏■後に守護職
09.畠山氏■後に管領家、守護職
10.桃井氏■後に守護職
11.渋川氏■後に将軍御一家、九州探題
12.上野氏■後に奉公衆
13.岩松氏■
14.石塔氏■後に奥州総大将、守護職
15.鹿島氏■
16.粟生氏■後に奉公衆
17.倉持氏■後に奉公衆
18.高氏■後に室町幕府執事、守護職
19.上杉氏■後に関東管領家、守護職

太平記第20回「足利決起」
0057名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:59:33.64ID:VYIKtaUq0
愛の兜の人
0058名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2019/05/02(木) 10:59:38.22ID:oXg/OuiO0
>>50
転覆狙ってバレてんだよなあ
0060名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/05/02(木) 11:00:36.41ID:d6xIaDc/0
冨田長繁の生き様には憧れる
0064名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/05/02(木) 11:01:29.56ID:XDffCDhn0
徳川家康は豊臣大老の身で豊臣家を滅ぼし
三成が築いた統治システムを乗っ取り
あげく徳川政権による情報操作で
自分の存在を神にまで創り上げた
なぜ尊敬できるのかまったく理解出来ない
自分自身で精査する能力がないバカ共か?
0065名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/05/02(木) 11:01:35.56ID:v533IsmB0
柴田勝家かなあ
かっこよすぎ
0066名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/05/02(木) 11:03:48.47ID:FL083ce90
>>58
まぁ、そういう人間臭さも含めて、尊敬とは違って、嫌いじゃないて感じかも
0067名無しさん@涙目です。(dion軍) [EU]
垢版 |
2019/05/02(木) 11:04:14.37ID:Fcb4p9b20
>>62
大河でも立身出世の頃より耄碌モードが取り上げられるようになって評価が落ち着いたんだろうね
0068名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2019/05/02(木) 11:04:40.92ID:dSsyFS4G0
2019年3月生まれは殺せ
2017年4月生まれも殺せ
0069名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2019/05/02(木) 11:04:43.98ID:TiPNOuKo0
>>64
物は言いようじゃないかね
良いところを踏襲すると言えば聞こえはいい
その家康も当時の人気では利家には及ばなかった
0074名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/05/02(木) 11:06:18.51ID:p8mkn1yf0
松平健
0075名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2019/05/02(木) 11:06:31.07ID:gFjqpykr0
伊達政宗なんて最も尊敬出来ない人間だろ
0082名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/05/02(木) 11:10:42.38ID:1w5ob3OQ0
>>69
ホント物を知らない、先祖代々パシリ、九州島の田舎猿だな

前田利家は隠れ三河武士だ



元々、前田利家の先祖は、足利一門(一色氏)に仕えていただろう三河武士 
加藤清正は、尾張の鍛冶屋のカトちゃんの息子 
家康にしてみれば、前田利家は仲間だが、加藤清正は縁もゆかりもない鍛冶屋の息子 
これが前田と加藤の処遇の差の裏事情だ 


家康の伊賀越えの際、三河に上陸し滞在した寺には、前田利家の先祖の墓と伝わる鎌倉時代の墓があり、その事情を家康は把握していた 
この清浄院の隣の寺には前田利家の伯母さんの墓もあるらしい 


清浄院(三河県碧南市) 
http://s.webry.info/...1406/article_10.html
0085名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2019/05/02(木) 11:12:36.81ID:TiPNOuKo0
ニダがなんか妄言吐いてるな
0087名無しさん@涙目です。(庭) [UA]
垢版 |
2019/05/02(木) 11:12:52.39ID:GGQdQPoG0
真田の一族はなんやかんやで結果残してるのが凄い
0089名無しさん@涙目です。(東京都) [UA]
垢版 |
2019/05/02(木) 11:13:02.83ID:BrQKCXVT0
島津惟新
0090名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/05/02(木) 11:13:36.17ID:hzxSA6X70
>>64
結果から評価すればまぁ、偉大と言っていいんじゃね
安定した中央集権システムを作って200年間大規模な内戦が起こらなかったわけだからな
人としては部下に払い下げした女が綺麗になってたら没収したりする最悪のヒヒオヤジだが
0093名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/05/02(木) 11:15:32.47ID:J1vXB5yF0
>>82
それをいうならば、加藤嘉明の一族は何故改易にあったんだ?
加藤嘉明一族は元々三河武士で加藤嘉明の父親は家康に仕えていた。
一貫性がないんだよ!
0096名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/05/02(木) 11:15:56.15ID:28hglHwD0
自分の上司だったらと思うと家康も有りかと思う。
晩年の秀吉には仕えたくないし、
信長も自分が20代ならカリスマ社長の下で活躍したいと思うが、管理職なら勘弁して欲しい。
0097名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/05/02(木) 11:16:11.95ID:pM0JS5WS0
インテリの俺は本願寺光佐
0098名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/05/02(木) 11:17:27.04ID:FL083ce90
>>62
秀吉は最期の8年ぐらいがぼろぼろだから、評価が落ちるのは仕方ない。
寧々の方が評価は上かもな〜
一応、一万石以上貰ってたし
0099名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/05/02(木) 11:17:27.50ID:hzxSA6X70
というか人間的に優れた人格者みてーなのは大抵騙されて速攻滅びてるから名が知れてる連中は基本悪党しかいねーだろ
宋襄の仁ってやつだ
0100名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/05/02(木) 11:17:51.81ID:WeNRLjRt0
戦国大名なんてヤクザの親分だぞ
どうして美化されてるのかわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況