X



在日が日本人にレイプされた、当時俺は甘く、そいつの股関を切り刻み、食わせただけで、殺さなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(禿) [DE]
垢版 |
2019/04/28(日) 04:05:03.43ID:ySA0sZqn0?PLT(13000)

◆ カラスも「目上のカラス」に忖度する…知られざる社会模様

先月、公園の水飲み場の栓をつついたり、ひねったりしながら水を出し、量の調節まで行う「天才カラス」が話題になった。
いったいカラスはどこまで頭がいいのか。
カラス研究者で東京大学総合研究博物館・特任准教授の松原始氏が、これまでの研究でわかっているカラスの知能について解説する。

■ カラスも「上のカラス」に忖度する

また、カラスは社会的知能が高いことも知られている。
社会的知能とは、集団の中で他個体との関係を上手に捌く能力、いわば政治的なアタマのことだ。

カラス類は世界に40種ほどいるが、少なくともその一生の一時期は、群れを作る。
群れの中には順位があるので、社会的な関係性というものもある。

うっかり自分より強い個体に先んじて餌を食べてしまったりすると、攻撃を受ける恐れがあるわけだ。
ということは、まず誰が誰かをちゃんと記憶し、その個体の順位を覚えておかなくてはいけない。

ハシブトガラスの研究から、彼らはかなりの数の個体の外見と声を覚えることができ、一声聞けば「ああ、あいつがいる」とわかることが示されている。
ゴミを見つけて集まったカラスが「カア」「カア」と点呼を取るように一声ずつ鳴いていることがあるが、あれは本当に点呼になっているのだろう。

さらに、ワタリガラスの研究では、他個体のやることを見て行動を真似ることもわかっている。
ここでいう「真似る」とは、相手の動きを完コピし、さらに行動の目的や理由を理解するという意味だ。
これは人間にとっては当たり前のことだが、他の動物にとってはかなりハードルが高いようで、ごく一部の種でしか確認されていない(ちなみに、これができる動物の一つがタコ。タコは見かけによらず恐ろしく賢い)。


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190427-00063531-gendaibiz-life
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190427-00063531-gendaibiz-002-1-view.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況