X



邪馬台国って名称になんで拘るんだ?倭人が話したのを中国人が野蛮人だと思って付けた当て字でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2019/04/25(木) 15:27:12.95ID:sBLpvvAw0
ヤマト国がなまって邪馬台国じゃねーの?
0006名無しさん@涙目です。(西日本) [JP]
垢版 |
2019/04/25(木) 15:28:27.72ID:oNu6Uo400
社員が悪くないのがヤマ1国
全部社員の所為にするのがヤマ10国
0008名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
垢版 |
2019/04/25(木) 15:30:21.65ID:7Wgs6WxZO
やまと国だっていったじゃのいこ
0009名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/04/25(木) 15:33:52.75ID:N3CZfsk60
ヤマト自体の当て字というか、万葉仮名っていうの?
古事記でも日本書紀でもたくさんあるもんな。
今ぐぐったら、日本書紀だけで、

「耶馬騰」「椰磨等」「夜摩苔」「夜莽苔」「揶莽等」「野麼等「野麻登」「野麻等」「耶魔等」「野麻騰」
0017名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2019/04/25(木) 15:43:12.60ID:cZkx/PSK0
読み方は「やまと」だろうけど
それが今の畿内だったとは限らないんだよ
0021名無しさん@涙目です。(カナダ) [ニダ]
垢版 |
2019/04/25(木) 15:53:22.44ID:+pX60yDY0
魏の使者と日本の女王と称する人物が会見したのが北九州。
それは間違い無いと思うんだ。
卑弥呼を神功皇后とする説が正しいなら、それは福岡の香椎の宮かその近辺。
問題は三世紀初頭のその時点で日本の都はまだ北九州にあったのか
もう畿内に移っていたのかそれだけ。
0022名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/04/25(木) 15:55:19.01ID:N3CZfsk60
中華思想で周辺国みなボロクソだよ。
でもな、邪馬台国とか卑弥呼とかボロクソ自分の国がかかれてる事実があるのに、
同じように蔑称使われてる他の国をその蔑称故に野蛮だったとか軽蔑する人らはどんな脳内回路もってるのかと思うわ。
0023名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/04/25(木) 15:56:20.52ID:giOFHm0n0
あの時代は台はトと呼んだと思われる
0034名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]
垢版 |
2019/04/25(木) 16:31:46.97ID:GgoiTTrR0
じ・・邪馬台国
0035名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]
垢版 |
2019/04/25(木) 16:34:56.15ID:YGU44OQf0
山門をヤマトと読むのは無理がある
0041名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/04/25(木) 17:00:30.18ID:9MoxefJ60
卑弥呼→日の御子
0042名無しさん@涙目です。(カナダ) [US]
垢版 |
2019/04/25(木) 17:10:34.14ID:Hbos0OYK0
結局、壱なのか台なのか
本当に壱(壹)なら後継者はイヨだし、台(臺)ならトヨ
0043名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/04/25(木) 17:18:02.89ID:s3ZbUp2D0
資料無しという意味では旧約聖書みたいなもんだ
0045名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/04/25(木) 17:40:30.98ID:giOFHm0n0
>>39

九州から近畿への遷都は遠すぎてあり得ないと思う
九州出身者の子孫が近畿で建国ならあるかも
よって九州が首都だった時期はない
0046名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/04/25(木) 17:40:55.02ID:9GxscbZK0
>>3
ジャマダイオウコクがなまったんだと思う
0049名無しさん@涙目です。(dion軍) [EU]
垢版 |
2019/04/25(木) 17:59:23.42ID:CitKO8uq0
>>44
馬を見逃すとはまだまだだな
0050名無しさん@涙目です。(庭) [LK]
垢版 |
2019/04/25(木) 18:35:35.11ID:rAVfhz+Y0
邪馬台はヤマトの当て字だろ
つまりは邪馬台国は近畿の大和朝廷のことだろ
九州説とか馬鹿な事言ってんなっつーの
0055名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/04/25(木) 19:22:32.79ID:QVt8Z2Pn0
九州の高天原鏡ガチ勢が出雲の葦原中津国銅鐸ガチ勢をガチバトルでガチって国を譲られる
高天原ガチ勢の有力者を旧葦原中津国に派遣
派遣された高天原ガチ勢が矢や鏡の祭祀を広める(銅鐸の終焉、銅境銅鏃の始まり)
その数多いる天孫天下り勢のニギハヤヒ神武組がガチ勢に成長
天皇即位でその後日本をガチ統一
0057名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2019/04/25(木) 20:21:38.84ID:XGfxzQww0
意味不な奴もいたもんだな。
歴史は創作したり捏造するもんじゃないだろ。
「邪馬台国」だろうが「野蛮」だろうが
記録に残っていれば書き換えられるものじゃない。
隣と一緒にするな。
0058名無しさん@涙目です。(栃木県) [GB]
垢版 |
2019/04/25(木) 20:29:02.97ID:heBPjQYN0
ちゃんと資料を残しておけよって思うよね
途中で失われたのかもしれないけど
だったらそれを見越していくつもの複製を作ってあちこちに分散させておけよ
バックアップがなってないよ。
0059名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
垢版 |
2019/04/25(木) 20:29:55.62ID:hF0ZUqry0
関西人は声だけはデカいからな
決めつけて圧倒しようとするあたりに自身の無さが見え見えなのは
リアルでもネットでも同じだな
0060名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/04/25(木) 20:45:20.47ID:V8D4R+D90
当時むしろ台をたいと読んだかどうかわからんしね
倭人の発音に近い字をあてたなら一字で一音になってるほうが自然とは思う
0061名無しさん@涙目です。(空) [EU]
垢版 |
2019/04/25(木) 20:46:24.31ID:AL+moKki0
現在の発音だから当時の魏の発音と違うだろうけど
邪馬臺國 Xie m? tai guo
だから「シマータイコー」
0062名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2019/04/25(木) 20:47:34.11ID:Iw3LPa3S0
壱与が西晋に使いを送った後、日本の使者は3世紀の間訪れなかった。この、いずれの歴史書にも記されていない期間は、空白の3世紀と呼ばれている。。。
時はすぎ、西暦413年、東晋の皇帝の前に現れたのは、今年もうどんを茹ですぎて第一取水宣言が出てしまった、あの、うどん県県民であった(๑˃̵ᴗ˂̵)
0063名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2019/04/25(木) 20:49:24.06ID:nsehVKrG0
卑弥呼の次の女王、台与を「とよ」と読むんだから邪馬台は「やまと」

日本側が「ヤマト」、中国は「倭(わ)
」と言っていた。倭はちびっ子の意味だから、日本側が同音異字でよりまともな意味のの「和」に変えたのさ。
大隋、大唐と称する中国に対抗して大を付け、「大和」とし、国内ではもともとのヤマトと読ませたのよ

あ、ヤマトは元々は山門、ミナトは水門な

知らんけど
0064名無しさん@涙目です。(山形県) [IT]
垢版 |
2019/04/25(木) 20:50:23.81ID:L691D1ta0
@耳で聞いてAアタマで処理してB発声しC当て字にする・・・だからな。古代シナ人の発声言語から始めるわけだから道は遠い。
0066名無しさん@涙目です。(千葉県) [AR]
垢版 |
2019/04/25(木) 20:54:26.53ID:KZolW0k80
>>63
倭が和で、なんか連合して統一したかなんかで大和にしたってのは
なんとなく納得するな
0069名無しさん@涙目です。(山口県) [IN]
垢版 |
2019/04/25(木) 21:16:28.93ID:YNJhLWFi0
ダーッシュ!ダーッシュ!ダンダンダダン♪
0071名無しさん@涙目です。(空) [EU]
垢版 |
2019/04/25(木) 21:18:30.80ID:AL+moKki0
この人の説が有力な気がするな

邪馬台国は女王麻?良国の都だった
https://youtu.be/IJ0Z-mAK7aw

陳寿が三国志を書した時代には楷書体が無かったんだと
つまり、原本は草書体で書かれていた
楷書体だと60万字もある書物を撰述しながら4年で書き上げる事は不可能なんだと
マテラ国は現在の北九州の朝倉
0073名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/04/25(木) 23:55:12.70ID:nftQcB4W0
>22
東夷南蛮西戎北狄
東西南北、どれも野蛮な国。これが中華思想。
0078名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [EU]
垢版 |
2019/04/26(金) 02:38:17.68ID:6jFXBpYn0
南に水行〜〜日ってのは、北九州から、四国の南を回って大阪湾に入ったってことで、魏の使節がついたと思ったとこは畿内だったって読んだ
0080名無しさん@涙目です。(catv?) [IE]
垢版 |
2019/04/26(金) 08:31:57.00ID:mUBtITaX0
>>55
発掘結果から見る限りではガチではやり合ってない。
今の日本と同じような状況。
せいぜい平安時代の征東大将軍のゲリラ狩りぐらいの感じだろう。
0081名無しさん@涙目です。(カナダ) [ニダ]
垢版 |
2019/04/26(金) 12:07:15.98ID:Gx1baUlY0
夜郎国の例えみたいなもので、鄙の国が大きいのはまずいって事だったんだろうな。
日本て一つの政体じゃなくて、部族国家の集合みたいに書いてみた。

卑奴母離なんて役職名とか、まず中央政府があって任命されてるくさい。
漢字で県守とか郡守って名前だったら誤解なかったろ。
邪馬台国論争はあれだわ、当時の日本の都がどこにあったのかって問題。

江南地方のコメを持った人たちが海を渡って来て弥生時代が始まったと
言う説が正しいなら、当然、最初の中心は壱岐や対馬、北九州あたりからだと
思うがなぁ・・・
0083名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/04/26(金) 12:13:51.18ID:P9fq4KTV0
律令制以前のシャーマニズム政体に都なんかいらんやろ
有力部族の屋敷と神殿ぐらいがあればいい
0086名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ヌコ]
垢版 |
2019/04/26(金) 21:05:31.39ID:5MXV7QjK0
現在確認できる人の移動の痕跡が、畿内から各地へ、という矢印しか出てこない。
が、これは九州から東へ、という動線を否定するものではない。
九州から東への動きは、あまりにも古すぎて痕跡が残っていないのだろう。
畿内から各地への動きというのは、古墳時代前後からで、時代としてだいぶ新しい。
記紀は魏志の記述を抹消した。これを解明する鍵は、個人的に物部だと思うのだが、
物部の持っている伝承は記紀の時代にはすでに抹消された。
0087名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ヌコ]
垢版 |
2019/04/26(金) 21:31:27.34ID:5MXV7QjK0
初期ヤマト王権が部族連合であったというのは教科書に載っている基本的なこと。
この族長たちの多くは九州の出自で、物部、皇室、出雲、安曇、ほか海人系もいただろう。
倭国大乱はこの部ら族の紛争で、応仁の乱のように都の権力争いが全国を巻き込んだ。
戦後卑弥呼が立てられ、そして壱与。彼女からどのようにして皇室の祖先へ権力の委譲があったのか。
もう知る由もないだろう。
0090名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]
垢版 |
2019/04/28(日) 00:32:25.83ID:Iao5vHc40
この手のスレで
邪馬台=やまと
卑弥呼=ひめみこ
とか言うやつってなんなんだろね
馬鹿自慢か
0093名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [FR]
垢版 |
2019/04/28(日) 06:30:31.60ID:SN69gtpC0
後継女王の臺與をトヨと読んでるのに
何故か邪馬臺はヤマタイと呼ぶ謎
0094名無しさん@涙目です。(庭) [PL]
垢版 |
2019/04/28(日) 06:35:15.19ID:XeIoCisE0
邪馬台国程度の集落というか部族は当時の日本にたくさんあっただろうに、なんで邪馬台国だけにこだわるのかわからん。
0095名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [FR]
垢版 |
2019/04/28(日) 06:49:56.22ID:SN69gtpC0
>>94
今の皇統に繋がるかもしれない話だからね

本居宣長が邪馬台国が魏に朝貢していた事を問題視して
九州の偽王女説を唱えたのが始まり

細川と大内が勝手に日本国王の名代名乗って
明と朝貢していたのが公になった
寧波の乱事件を国辱としていたので、

地方の豪族が勝手に国王名乗った
同じようなものだろうとしたのが本居宣長
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています