X



富士通「技術の継承の為リレー式コンピュータを60年間保守動かしてます。技術者は45歳でリストラです」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/04/16(火) 16:59:19.06ID:wqsCmz0y0
キチガイ
0005名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]
垢版 |
2019/04/16(火) 17:01:12.30ID:ixPBpX9H0
意味あるのかよ
0006名無しさん@涙目です。(帝都地下水路) [US]
垢版 |
2019/04/16(火) 17:02:13.89ID:cMkbXL8ZO
『リレー』電磁石のスイッチでしょ
0008名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2019/04/16(火) 17:05:10.62ID:TG0kG4dd0
老害が自分たちの時代を懐かしむためwwww
0013名無しさん@涙目です。(宮城県) [ES]
垢版 |
2019/04/16(火) 17:14:03.27ID:iKqVYFZb0
成果主義とリストラで落ちぶれた会社
0019名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2019/04/16(火) 17:52:44.64ID:5+pe1QS70
40年ほど前、リレーで出来た足し算をする機械の改造したことあるよ。何の改造か忘れたけど、改造図面を渡されて作業したなぁ
で、時間があったので回路図を調べると、足し算をする装置だと分かった。当時でも旧式の装置だったな。
既にマイコンの時代だったから、チョット驚いたよ
0020名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/04/16(火) 17:54:58.40ID:ycRZyQIH0
リレー式コンピュータってなにするためのもの?
0021名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2019/04/16(火) 17:57:35.88ID:LIpiqUnC0
>>20
計算するためのものだよ。
原理が違うだけで目的は現代のコンピューターと同じ。
0022名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/04/16(火) 17:59:02.65ID:+QpDPFz70
onとoffで電算黄ってのが良くわからない
もろチン現代のCPUも原理的には何も変わらないんだろうが
そんなもんで描画したりもっとわからない
0023名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2019/04/16(火) 18:21:59.90ID:FHmd1ZrV0
今の富士通ってなんかアトバテージのある技術ある?
0025名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/16(火) 18:23:38.37ID:c4GjNp8c0
深層学習の応用できてる企業どんだけあるんだろ
0027名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/04/16(火) 18:47:02.71ID:HsmpvLB10
>>22
画面のドットを光らせる消すのがOn/Offじゃん
それで絵が描けるのはわかるだろ
0029名無しさん@涙目です。(栃木県) [EG]
垢版 |
2019/04/16(火) 19:35:12.87ID:3jXIKRJV0
>>19
何歳??
0030名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]
垢版 |
2019/04/16(火) 19:48:19.06ID:iCnrtdgK0
ITってホント給料安い
日本は終わりw
0032名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [BD]
垢版 |
2019/04/16(火) 19:55:23.49ID:aGDp75250
ちょっとしたところに使うリレーシーケンス回路の受注ならたまに有るな
ゴルフ場のスプリンクラー制御とか
0034名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/04/16(火) 19:58:49.61ID:PeialXFy0
パンチカードが出てきてそれを見て、こ、これは!って叫ぶんだろ
0035名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/04/16(火) 20:01:57.58ID:i9goOvGd0
70歳過ぎた親父でもrelay式は見たことない昭和40年代前半に入社した頃はトランジスターからICに置き換わった頃って言ってる
0036名無しさん@涙目です。(庭) [NL]
垢版 |
2019/04/16(火) 20:06:38.78ID:LarmjEaN0
キーボードは当然親指シフトだよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況