X



アニメのことマンガって呼ぶやつなんなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2019/04/14(日) 22:58:41.62ID:DH387Cyc0?PLT(12000)

映画『東映まんがまつり』「おしりたんてい」など4作品を上映

 東映が子ども向け映画をまとめて上映する『東映まんがまつり』が4月26日より公開される。
兵庫では、OSシネマズ神戸ハーバーランド、アースシネマズ姫路、TOHOシネマズ西宮OS、TOHOシネマズ伊丹が対象。

 1967(昭和42)年からスタートし、宮崎駿監督はじめ、名だたるアニメーター、クリエイター達も数多く参加していた「東映まんがまつり」。
29年ぶりの復活となる今回は、絵本、読み物がシリーズ累計500万部を超えNHK Eテレで昨年12月よりレギュラー放送されている
「おしりたんてい」など4作品を上映。
そのほか、昨年4月より「月刊コロコロコミック」で連載開始され10月からはテレビアニメも放送されている「爆釣バーハンター」
2005年に開設したブログから生まれた「うちの3姉妹」、ダンボールから作られた探検家コンビのヤマオリとタニオリの冒険を描いた
「りさいくるずー」がラインナップする。
それぞれのあらすじは公式サイトを確認。

 また、映画を観るともらえる入場者プレゼントとして全国の対象劇場では20万セット限定で、4作品分のグッズが入った
「モリモリパック」も用意される。

http://kisspress.jp/articles/21930/
0202名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 14:34:58.80ID:NxguNHPx0
>>187
今で言うサブカル誌だわな
0203名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 14:35:47.49ID:z7syYSEz0
>>1
じゃあアニメって日本語で何て言うの?
0204名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2019/04/15(月) 14:36:13.06ID:a2FatMgD0
漫画映画スレ
0205名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 14:50:35.41ID:6CTOVnc40
>>200
労組で労働争議やってた宮崎駿や高畑勲は出るのか?
0206名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 14:56:55.09ID:GQ1DC5/j0
アニメって言うとオタクだと思われそうで嫌だ
だから漫画って言ってる
0207名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 15:01:14.05ID:FmORdrGI0
>>175
和製英語だけどAnimeはもう国際標準になってる
Mangaもそう
0208名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ]
垢版 |
2019/04/15(月) 15:03:21.78ID:YrjPcTBH0
どっちでもいいよ、くだらねー
0209名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NO]
垢版 |
2019/04/15(月) 15:06:43.13ID:3Gwy6vDJ0
アニメじゃなかったらなんなのよ
0210名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 15:07:57.03ID:NxguNHPx0
>>205
イケメン枠で登場
だって昔の朝ドラだと水木しげる先生とか向井理だったんだぜw
0213名無しさん@涙目です。(東京都) [AT]
垢版 |
2019/04/15(月) 15:19:18.31ID:bZI49LF30
>>1
漫画映画だろ馬鹿かよwww
0216名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 19:03:42.51ID:FsC09FKM0
漫画ではないアニメというと
・オスカーフィッシンガー(抽象)
・ノーマンマクラレン(無主物)

同じ無主物でも(CGで)擬人化して
漫画的な芝居・表現をするジョンラセター(電気スタンドとボール)はマンガ・・かね
0218名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 20:04:02.55ID:XifgdKqg0
東映まんがまつりなのに東宝傘下のTOHOシネマズで公開とは
0222名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 20:30:07.87ID:e2I7j5H/O
これ、親世代よりも俺の世代があえてそう読んでた。そうしないとまずいから

アニメ見てると言うと怪訝な顔をされるから「これマンガ」と言えば納得する
アニメという言葉を知らない親世代は子供が自分達が知らない世界に行く事が気に入らないからな

非常に不本意な事だけど仕方ない
0223名無しさん@涙目です。(庭) [NL]
垢版 |
2019/04/15(月) 21:13:17.54ID:i2hZkMDE0
うちの親父はクワガタでもコガネムシでもそれっぽい甲虫は全部カブトって呼んでる
0225名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 21:32:57.61ID:4s8fvYCjO
「こどおじ、テレビ漫画とかピコピコやってないで早くお風呂入りなさい」

因みにDVDは「デーブイデー」
ちょっとパソコンがわからなくなると「こどおじはパソコン大先生だからー」
0227名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 21:33:18.20ID:n5vS/IYJ0
>>223
それは流石に馬鹿なんじゃない?
0228名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2019/04/15(月) 21:38:55.47ID:SiVN24Km0
>>223
さすがにコガネムシやカナブンはカブトとは
呼ばない(飼えないから)。ただしクワガタも
ひっくるめてカブトとは呼ぶ。で、ちゃんとした
カブトムシは本カブと呼ぶ。
0229名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KE]
垢版 |
2019/04/15(月) 21:39:58.21ID:yqH7nt2D0
漫画→アニメ化した作品で
漫画のこと原作って呼ぶやつなんなの
素直に「漫画だとさ〜」とかじゃダメなんですか
0230名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 21:40:38.26ID:yPclXD7z0
「僕和製プレスリーと言われて(略)
プレスリーの映画の吹き替えやってたら
「漫画の声やりませんか」と言われてやるようになったの
当時は「アニメ」なんて言葉はなかったの
「テレビ漫画」と言ってたの
そしたら次に「漫画の歌やりませんか」と言われて
歌ったのが新造人間キャシャーン」
ささきいさおさんが言っていた
0231名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 22:18:47.12ID:fzNUL9Vo0
劇場版ヤマト以降がアニメなんだろうね
ザ・ベストテンに哀戦士で井上大輔が出た時には黒柳徹子がアニメって言ってたな
0232名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TW]
垢版 |
2019/04/15(月) 22:22:57.89ID:jgQ34aj20
マンガの国
0233名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 22:31:11.10ID:gVvzTGG50
まあある種
ロボットじゃないよアンドロイドだよ
ロボットじゃないよモビルスーツだよ
ロボットじゃないよ汎用人型決戦兵器人造人間だよ
うるさいお前らなんかロボットだ
みたいなもんで
どうでもいいっちゃどうでもいい問題なのかもしれませんね
0235名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 22:33:08.75ID:UnrDs4ex0
アニメーションのことアニメって言うやつなんなの
0236名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 22:36:11.87ID:gVvzTGG50
まー
黒電話下手すっと糸電話とスマートフォンくらいちがうもんなのかもしんないんですが
そんな目くじら立てて違う!いうもんでも
ですかね
0237名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 22:39:14.00ID:gVvzTGG50
>>235
にほんのオタク(含おたく)的には
ぱらぱらまんがの技術のことをアニメーションと呼び
アニメーション 作品 のことを アニメ と呼ぶ
という印象はありますね
0238名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 22:40:49.72ID:YSBUcoID0
それどころか、会社の年寄りはマンガのことをポンチ絵って言うからな
0239名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 22:42:15.76ID:gVvzTGG50
>>236
まんがはまんがで個人的にはすごい(まんが的)技術の結晶でもある
大いにリスペクトすべきメディアである
とは思ってるんですけどね
画面のかたちや大きさを変えられる
というだけでどれだけすごいことかというですね
0240名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 22:44:37.96ID:gVvzTGG50
いや
へんなかたちのテレビとかスクリーンつくりゃいいじゃんとか
映す大きさ変えりゃいいじゃん
とかあるかもしんないんですが
いや、ちょっとそうじゃなくてw的なですね
0241名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 22:51:24.00ID:gVvzTGG50
そういや富野アニメの
ロボットにちっちゃく矩形でパイロットつうか運転手の絵入れるのって
まんが的なテクニックなのかもしれませんね
0243名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE]
垢版 |
2019/04/15(月) 23:07:20.31ID:XzPbEr5k0
最初に「アニメーション」って言葉を知ったのは
セサミストリートのテキストだったな。(1972年頃)
それまで自分は「テレビ漫画」って言ってた。
0246名無しさん@涙目です。(茸) [IR]
垢版 |
2019/04/16(火) 09:54:30.15ID:zewd5VMm0
アニメ誌と言うのが明らかに子供向けと見られて
いた1960、70年代はテレビマガジンとかテレビ
ランドとか小学何年生で扱われてたのがちょい上
の年齢層向けにアニメディア、アニメを思索哲学
的に見る10代後半以上向けにアニメージュが
出版された。ただこの2誌は子供っぽく、そして
根暗でいかにもオタクなためファッション雑誌
的なニュータイプが出版されたが今はニュータイプ
的な路線が大半になってしまった。まあそれを
潜在意識的に目指した層が多く、とりあえず成功
した。平成元年に比べたら「こんなイケてるアニ
ヲタなんぞ考えられねえ」という印象。
0247名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/04/16(火) 12:50:20.07ID:857n+HvK0
昔のおじちゃんおばちゃんは今でもマンガって言ってそう
漫画とマンガで区別つけてるんじゃないかな

若い人でも漫画やアニメを見ない人は違いがわからなかもね
0248!omikuji(埼玉県) [MA]
垢版 |
2019/04/17(水) 19:54:18.52ID:s9tfeaiX0
てす
0249名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [DE]
垢版 |
2019/04/17(水) 21:41:25.33ID:1VAsiQu0O
昔は漫画原作が無いとアニメが作れなかったからアニメ=テレビ漫画のイメージがあった
タツノコは無理やり原作有りにしてたが
原作無しは魔女っ子メグちゃんが最初だったかな?
それ以降はアニメでいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況