アニメのことマンガって呼ぶやつなんなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2019/04/14(日) 22:58:41.62ID:DH387Cyc0?PLT(12000)

映画『東映まんがまつり』「おしりたんてい」など4作品を上映

 東映が子ども向け映画をまとめて上映する『東映まんがまつり』が4月26日より公開される。
兵庫では、OSシネマズ神戸ハーバーランド、アースシネマズ姫路、TOHOシネマズ西宮OS、TOHOシネマズ伊丹が対象。

 1967(昭和42)年からスタートし、宮崎駿監督はじめ、名だたるアニメーター、クリエイター達も数多く参加していた「東映まんがまつり」。
29年ぶりの復活となる今回は、絵本、読み物がシリーズ累計500万部を超えNHK Eテレで昨年12月よりレギュラー放送されている
「おしりたんてい」など4作品を上映。
そのほか、昨年4月より「月刊コロコロコミック」で連載開始され10月からはテレビアニメも放送されている「爆釣バーハンター」
2005年に開設したブログから生まれた「うちの3姉妹」、ダンボールから作られた探検家コンビのヤマオリとタニオリの冒険を描いた
「りさいくるずー」がラインナップする。
それぞれのあらすじは公式サイトを確認。

 また、映画を観るともらえる入場者プレゼントとして全国の対象劇場では20万セット限定で、4作品分のグッズが入った
「モリモリパック」も用意される。

http://kisspress.jp/articles/21930/
0002名無しさん@涙目です。(大阪府) [IN]
垢版 |
2019/04/14(日) 22:59:02.69ID:yzCOeS4e0
老人
0003名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/04/14(日) 22:59:24.20ID:gOcOZUMT0
テレビまんがならいいだろ
0009名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:01:06.59ID:G7jTvJ8w0
バーチャルYouTuberのことをアニメって言うおじさんもいることだし別にいいんじゃね
https://i.imgur.com/3DEtr3L.png
0014名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:04:08.88ID:ZA5+v0/n0
今の時代だとアニメじゃないのに何でもかんでもアニメ呼ばわり人のほうが多い
0015名無しさん@涙目です。(WiMAX) [JP]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:04:47.32ID:FjYadcc20
まんが日本昔ばなし
っていうアニメがあったような
0016名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:04:50.11ID:Y3qk+P2L0
 
漫画というよりマンファですね

 
0017名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:04:56.92ID:735rZ9mg0
まんが日本昔ばなし・まんが水戸黄門「・・・」
0019独身貴族inこどもべや(庭) [CN]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:05:54.12ID:Zzcm0AOS0
ロボットは全部ガンダム
30年以上前はアニメなんて言葉なかったよな?
0021名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:06:28.36ID:/Hg509Fq0
外人じゃね
0022名無しさん@涙目です。(庭) [JM]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:06:51.91ID:Ys+ZlCVT0
図面の事もマンガっていうで
0023名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:07:01.40ID:sTW3dvUe0
>>19
あったわぼけ
0024名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:07:05.61ID:TTwMNs8z0
テレビまんがって言ってたじゃん
おかしくない
0025名無しさん@涙目です。(WiMAX) [ニダ]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:07:53.21ID:gRtmeSb00
東映まんがまつり
0026名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:08:53.42ID:sTW3dvUe0
最近、お祖母ちゃんとの近親相姦モノAV見てトラウマになったからこういうのはちょっと...
0027名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:09:55.33ID:dLdXYRiv0
高齢者に多いな、実家のカーチャンとかそうだわ
0028名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:10:25.63ID:m/sgVbeh0
漫画もアニメも同じもの作ってる
0034名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:12:55.66ID:bG3CcR4L0
3dのアニメ
は許せる
vtuberのアニメ
↑許せない
0035名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:13:03.12ID:dLdXYRiv0
>>24
昔は東映まんが祭りって言ってたな。
0037名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:16:55.25ID:xhBKbAf50
マンガで何が悪いんだよ
アニメとかいうのはディズニーの回し者だろ
0039名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:18:13.22ID:1ZnI7FGO0
団塊世代の連中はアニメの事をマンガって呼ぶ傾向ある気がする
そして「まーたマンガか(笑)」ってバカにする
0041名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:19:33.00ID:DALUzI+b0
日本のアニメって言うほどアニメーションしないしな
たいていまばたきと口パクだけじゃん動くの
0042名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:22:08.81ID:RqZoJmpB0
 
老人は二次元コンテンツ全部「漫画」で、ゲーム系はすべて「ファミコン」なのは仕方がない。

親や祖父母に「ファミコンばかりしないで勉強しなさい」と言われたら
「これファミコンじゃなくてプレステだも〜ん」と言い返した人も多いだろう。
0043名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:22:39.68ID:KMGsC6MB0
テレビまんが知らんの
0045名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:23:44.93ID:g4WOTTk/0
そもそもアニメと漫画のカーストなら漫画のほうが上位カーストだろ
アニメはヲタが気色悪いしフィギュアとかありえねーわ
0046名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:24:23.00ID:bJcIPyBp0
デジタルパラパラ漫画。
0051名無しさん@涙目です。(三重県) [KR]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:30:19.27ID:oalkkD6j0
東映動画か
結局、動画が定着せずアニメになったんかな
漫画、映画のようにならず
0054名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:31:22.45ID:0VOyRFQO0
>>35
今もあるぞ
こないだ映画館行ったらCM流れてたわ
聞いたことないような作品ばかりだったが・・・
0055名無しさん@涙目です。(栃木県) [FR]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:33:04.72ID:HXB63k/j0
ブルーフィルムとかエロビデオとかAVとかあってだな…
全然違うかっ!
0056名無しさん@涙目です。(三重県) [KR]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:33:11.68ID:oalkkD6j0
東映まんが祭りは復活したんだよ
0058名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:33:49.31ID:mUNAcrDO0
>>1
猫の事うざいやつって呼ぶやつ何なの?
0060名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:34:32.94ID:0cJXSaIY0
東映がまん祭り
0061名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:35:15.02ID:xhBKbAf50
なんでこんなしょうもない事でスレ立てるのかな
0063名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:39:08.51ID:Hmmhq76r0
アニメのことを漫画っていう人はクレイやらパペットやらと区別するために漫画って言ってる訳じゃないんだよなぁ
0064名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:42:25.95ID:zabsGb890
東映の事か
0065独身貴族inこどもべや(庭) [CN]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:42:47.31ID:Zzcm0AOS0
漫画(まんが、英語: comics(コミック)、cartoon、manga)とは、狭い定義では笑いを企図した絵をいい、「戯画(カリカチュア)」の概念と近い。 広い定義では、必ずしも笑いを目的としない「劇画」「ストーリー漫画」「落書き」「アニメ」なども含み、幅広い意味を持つ。
0067名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:45:06.07ID:ESzlu2Uz0
アニメの元が漫画だったからじゃないか
0070名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:48:10.48ID:CulkAIqN0
>>10
マンガのこ〜とさ〜
0072名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EG]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:48:44.96ID:PUxt35Pt0
ブルーレイでもDVDって言ったりするだろ
0074名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:51:58.56ID:4VwLkuen0
>>1
テレビ漫画だろ?
0075名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:52:48.49ID:0VOyRFQO0
>>73
まんが水戸黄門って何か見た気がするわ
黄門様一行が色々世界回って、時には現代に来て人の歩くスピードに驚いてたのを覚えてる
0078名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:54:09.95ID:C/n9Uvyu0
劇場版アニメーション映画→漫画映画
テレビ用アニメーション番組→テレビ漫画
70年代初頭ぐらいまでは普通の言葉だったんよ、というかアニメとか言わなかったし
ヤマトでアニメブーム到来してからでしょ、一般的にアニメと言い出したのは
0079名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:54:42.18ID:cM7tMguh0
>>12
パーソナルコンピューターだから正しい気がする。
一人一台持てずに家族でシェアしてたパソコンはファミリーコンピューターと呼ぶべき。
0081名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:55:16.69ID:2+QAQHml0
じいちゃんばあちゃん
0082名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:55:46.18ID:C/n9Uvyu0
ちなみに俺はガキの頃、鉄腕アトムのアニメは手塚治虫が自分で一枚一枚描いていると思ってすげえおっさんだと思っていたら
0083名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:59:29.19ID:K7+KQR0T0
>>82
だぶるじぇいみたいだな
0086名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 00:02:23.68ID:WM28bo5V0
中国の流浪地球って映画ヤバそう
完全に日本眼中にない
というか日本のレベルが低すぎるのか
どうしてこうなった
アニメが興行収入一位とか恥だぞ
0089名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 00:09:08.75ID:S2t15/1S0
お前らが毎度毎度、脚本が世界観が作画が声優がウダウダ論じてるのも世間から見たら全部マンガなのだよ現実を見ろ
0093名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 00:10:45.17ID:J3N67nxF0
>1 俺だよ。文句あっか?
うちのお母ちゃんとばっちゃんもマンガって言ってたわ。文句あっか?
0094名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2019/04/15(月) 00:12:20.18ID:yNnOOWFL0
50過ぎるまで区別付かなかったわ
0095名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 00:16:54.78ID:U6z14XzN0
おしりたんてい、大人がみてもおもしろい
0096名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 00:18:43.92ID:oIgF6wNq0
>>10
羽の生えたガンダム死なねーかな
0097名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EU]
垢版 |
2019/04/15(月) 00:19:22.51ID:7TvwBFRI0
70年代とか、アニメのこと「テレビまんが」と呼んでたよね
当時のレコードにそう書いてあった
0102名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA]
垢版 |
2019/04/15(月) 00:29:18.24ID:lWocEZf30
ちゃっちゃっちゃらっちゃっちゃらっちゃ

まんがにめ
0104名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2019/04/15(月) 00:33:41.98ID:IpokH+Fx0
小説:全体を自分好みの妄想できる。頭の悪い人間は妄想できないので楽しめない
    読む気が無いと楽しめない
漫画:動きを自分好みの妄想できる。頭の悪い人間もそこそこ楽しめる

アニメ:自分好みの妄想できないが楽に見れる。見る気が無くても自分好みの絵なら目に入るので


めんどくさいのでやめw
0107名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AT]
垢版 |
2019/04/15(月) 00:42:22.27ID:4GI7Xed10
深海調査艇を「センスイカン」と呼ぶのはやめてほしい
0108名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 00:43:42.13ID:higUT1bL0
昔テレビで、まんが日本昔話を見ていたから、
見るのも読むのもまんがで統一していたよ。
オタクの区分の仕方を一般人に押し付けるなよ。
0109名無しさん@涙目です。(長野県) [FR]
垢版 |
2019/04/15(月) 00:45:38.29ID:jwI+9/Ib0
芸人とコメディアンは同じようで違う。
アニメとテレビ漫画は同じようで違う。
なんとなく深夜アニメはアニメそのものであるが、
一休さんはテレビ漫画である。
まだセーラームーンでもテレビマンガの気(け)は
あったように思える。あくまでこどおじの私の
見解だけど。
0111名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 00:49:19.20ID:4hFasyCS0
>>69
へぇ〜
東映動画今株価うなぎ登りなんだよな
10倍になったけど大半は2,3倍で
売ってしまったから悔しい
0113名無しさん@涙目です。(神奈川県) [HR]
垢版 |
2019/04/15(月) 00:52:19.63ID:VwYER6I30
団塊くらいの年齢の人でしょw
偉そうな馬鹿系
どっちも区別付かない方が格好いいと思っている、新しい文化が理解出来なかった低能
0116名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 00:58:06.09ID:Hqr7ncpT0
動く物と動かない物で区別可能な固有名詞が付いているのであれば使い分けるべきだろ。
その方が正確な意思疎通ができる。
0117名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/04/15(月) 01:03:25.74ID:3l7hTPxQ0
>>99
漫画はマンガだろ
つや〜にコミックとかいうな
0120名無しさん@涙目です。(庭) [RO]
垢版 |
2019/04/15(月) 01:04:37.40ID:IAuSNVxf0
漫画は漫画じゃん
0121名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2019/04/15(月) 01:07:02.78ID:7/vPVv8y0
まんがなまつりでんがな
0122名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]
垢版 |
2019/04/15(月) 01:08:21.49ID:QaH+DyTU0
風俗と売春は?
0125名無しさん@涙目です。(栃木県) [CN]
垢版 |
2019/04/15(月) 01:11:11.37ID:XjdJWseI0
ちょっと側溝の漫画描いてみ?とかいうな
0126名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/04/15(月) 01:12:11.88ID:3l7hTPxQ0
コミックもカートゥーンもバンドデシネもアニメーション映画も風刺画も全て漫画という言葉が包括する
0127名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 01:15:53.80ID:a2qhjraT0
アニオタに蔑称の意味も込めてわざとマンガと言ってあげています。
0132名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 01:26:06.11ID:higUT1bL0
雪アナみたいなCGでもアニメって呼んでいるけど、
アリータのようにCGと実写が半々ぐらいになっても、
アニメって呼ぶんだろうかね
0133名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2019/04/15(月) 01:27:01.47ID:E3jG/9h00
テレビまんが
0135名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 01:44:12.77ID:s6LNJyw40
でも俺が幼児だったら絶対見なさそうなマンガばかりのラインナップだな
プリキュア対鬼太郎みたいなのやらないと子供見ないだろ
0136名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 01:47:05.56ID:Qqiw4Pg80
>>106
ウルトラマンは空想科学小説
0138名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 02:05:54.32ID:5oeR9Abz0
宇宙戦艦ヤマトから「アニメ」って呼ばれ出したと
NHKの「ガンダム秘話」で言ったお
それまでは まんが だと(´・ω・`) ラピュタみたいな「まんが動画」のがいいのに
0139名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]
垢版 |
2019/04/15(月) 02:24:02.00ID:BvdHPBu/0
アニメはマンガだが、マンガはアニメではないよ。
0141名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2019/04/15(月) 02:36:11.78ID:jhBzZY8N0
テレビまんが
0142名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
垢版 |
2019/04/15(月) 02:36:34.98ID:MFUKgZN20
おかあさん
0143名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
垢版 |
2019/04/15(月) 02:38:04.98ID:MFUKgZN20
>>100
俺も年取るわけだわ
0144名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2019/04/15(月) 03:34:52.82ID:AWdhEVzb0
アニメってすごいよな。
俺もアニメ制作に関わりたかった。
0145名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 03:43:26.34ID:mIh2UgMY0
コミック本をアニメっていうやつおる?
0146名無しさん@涙目です。(福岡県) [BR]
垢版 |
2019/04/15(月) 04:10:51.47ID:fzho0HHP0
東映マンガ祭りってまだやってたのか
0148名無しさん@涙目です。(家) [DE]
垢版 |
2019/04/15(月) 04:54:45.85ID:a9ekCeEa0
別に間違っちゃいない
0149名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]
垢版 |
2019/04/15(月) 05:07:51.61ID:QfYfSsSH0
戦隊モノやプリキュアの劇場版ではない一話みたいなのも入れればよかったのに
0150名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 05:18:21.96ID:fzNUL9Vo0
東宝チャンピオンまつりも復活しろよ
0151名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 05:22:32.89ID:isgIKA5y0
70年代の半ばまではテレビマンガって呼ばれてた
78年の宇宙戦艦ヤマトの映画の頃にアニメって呼ばれ方が広まったように思う
0153名無しさん@涙目です。(沖縄県) [UA]
垢版 |
2019/04/15(月) 05:40:09.42ID:uSuO+7CY0
おれの世代は漫画まつりといえば
セーラームーン(おジャ魔女)
スラムダンク(ぬーべー)
ドラゴンボール
今ならプリキュア鬼太郎ワンピースだろ
て抜くな
0154名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 05:49:16.06ID:fzNUL9Vo0
>>153
そっちの方がらしいね
新しいのは小洒落ててカフェのキッズ用ランチみたい
昔ながらのデパートレストランのお子様ランチみたいなワクワク感がポスターから感じられない
0156名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 06:09:10.65ID:khuKnE510
>>146
>>1くらい読めよ
0157名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 06:44:48.20ID:Wa3mhaGJ0
まぁゲームのことをファミコン、スマホのことも携帯電話
USBメモリーのことをUSB、エロ動画のことをエロビデオ
っていう奴と同類だわなw
0158名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2019/04/15(月) 06:45:15.60ID:8LB0DGpV0
>>19
子供の頃は基本的に「まんが」だったよな
50歳前後の連中が子供の頃からアニメとか言ってたなんて気持ち悪いわ
0160名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 07:09:59.22ID:KPninAGf0
トリトンやガッチャマンの頃からアニメと呼んでいた。
0163名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 07:15:42.69ID:ntU3FCzd0
正確には「テレビ漫画」な
0164名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 07:24:29.60ID:nKEHz7WG0
ワンボックスカーを全てボンゴとも言う奴いるじゃん
0165名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2019/04/15(月) 07:25:50.96ID:eUKxv+l80
アニメって単語はガンダムあたりから一般的になった
当時はアニメージュくらいしかアニメ雑誌がなかったから
ふーん漫画を英語でアニメっていうのか・・・
くらいの認識だよ
0167名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 07:48:50.83ID:KPninAGf0
>>165
既にその頃には5誌くらいあった筈。少なくともアニメックやアウトはあった。イデオンのOPに当時のアニメ誌名乗っかってたな。
0168名無しさん@涙目です。(庭) [IE]
垢版 |
2019/04/15(月) 07:49:57.31ID:NA5iSXbL0
カートゥーンやで
0170名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 08:00:25.57ID:KPninAGf0
>>169
確かヤマト放送後に徳間がテレビランド増刊でヤマトのムック出して、それが売れたんでアニメージュを発刊した。
0172名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
垢版 |
2019/04/15(月) 08:06:53.12ID:cVvZHL0Q0
アニメと漫画を区別して漫画版とはよく言ってる
0175名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2019/04/15(月) 09:25:18.93ID:PakBwo4E0
アニメという和製略語が気持ち悪い
動画でいいじゃん
0176名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 09:56:46.03ID:DTedTO+90
アニメ水戸黄門じゃなくてまんが水戸黄門だからな
0177名無しさん@涙目です。(catv?) [FI]
垢版 |
2019/04/15(月) 09:57:06.89ID:RyYc9ctT0
けもフレ2ひどすぎるなんだこれ

監督とかプロデューサーがツイートしてるのか、あれなんかおかしくね?

このPとげありすぎだろ、へんな擁護もいるし

このキチガイなんだ・・・あれPと同一人物の可能性?

Pのことがいろいろ調べられる、ヤバい奴やんこれ!


もうけもフレ関係ない気がする
0178名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 09:57:35.66ID:q1XMRMlX0
>>8
おっゲームウォッチ世代やろじーさん
0180名無しさん@涙目です。(東京都) [CO]
垢版 |
2019/04/15(月) 10:20:49.23ID:+LpiRfBf0
40年位前はアニメって言葉が無かったから
0183名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 11:06:47.70ID:oZqt1+bo0
>>175
中国の動漫って言い方は結構良いと思う
0185名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 11:16:58.61ID:hNznpStd0
ワシが若い頃は"オタク"じゃなくて"マニア"と言われたモンじゃ。
0186名無しさん@涙目です。(会社) [CN]
垢版 |
2019/04/15(月) 11:25:02.05ID:7AhJsbIM0
>>170
月間OUTっていう情報誌が創刊2号目でヤマトの特集をやって
メインキャラや脇役果ては登場しなかったハーロックみたいなキャラクターまで
載せて大成功してその後に別冊OUTだして、それがアニメージュの前身だったと聞いた
因みにヤマトが表紙のOUTは2冊持ってる
0187名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 11:36:21.54ID:4hFasyCS0
最初OUTはアニメ誌じゃなかったよ
0188名無しさん@涙目です。(庭) [IR]
垢版 |
2019/04/15(月) 11:37:17.79ID:16FebnGq0
今の30代後半からアニメって言うようになった。
0190名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 11:39:39.54ID:4lcrCD1S0
婆ちゃん「ピコピコ」
0192名無しさん@涙目です。(catv?) [CR]
垢版 |
2019/04/15(月) 11:53:06.07ID:CbRP0qzS0
手塚プロがテレビマンガって造語したんだっけかな
それはそうとして長靴をはいた猫を最新技術でリメイクしてくんねえかな
0193名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 12:28:41.30ID:QNkvqxOO0
テレビ漫画は駄菓子。
アニメはお洒落なケーキ屋のケーキ。
だだしテレビ漫画は駄菓子ゆえに子供は駄菓子なん
てその程度のものとこだわりがないが最近のケーキ
はいちごが農薬漬けだったり、クリームが賞味期限
だったり100%生乳でなかったりスポンジの小麦が
国産でなくアメリカの禁止農薬使っているような
印象。逆に駄菓子の方がきちんとした食材を
使っている印象。
0195名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 12:48:46.79ID:N9UlxMdy0
アニメーションと漫画の区別が
つかない人って結構いっぱいいる

世代に関わらず
あまりそういうのを見ない人は区別がつかないのだろう

ドラゴンボールのアニメも鳥山明が
描いてると思ってる人に会ったことがある
0196名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]
垢版 |
2019/04/15(月) 12:49:36.48ID:HnyDIkAG0
テレビ版
漫画版
原作版
OVA版
使い分けてる
0198名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 12:56:32.30ID:UoO3C5xj0
DVD、ブルーレイ、ネット動画でもまとめてエロビデオ
0199名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 12:57:14.15ID:6CTOVnc40
一般人の認識って奴だな
0202名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 14:34:58.80ID:NxguNHPx0
>>187
今で言うサブカル誌だわな
0203名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 14:35:47.49ID:z7syYSEz0
>>1
じゃあアニメって日本語で何て言うの?
0204名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2019/04/15(月) 14:36:13.06ID:a2FatMgD0
漫画映画スレ
0205名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 14:50:35.41ID:6CTOVnc40
>>200
労組で労働争議やってた宮崎駿や高畑勲は出るのか?
0206名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 14:56:55.09ID:GQ1DC5/j0
アニメって言うとオタクだと思われそうで嫌だ
だから漫画って言ってる
0207名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 15:01:14.05ID:FmORdrGI0
>>175
和製英語だけどAnimeはもう国際標準になってる
Mangaもそう
0208名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ]
垢版 |
2019/04/15(月) 15:03:21.78ID:YrjPcTBH0
どっちでもいいよ、くだらねー
0209名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NO]
垢版 |
2019/04/15(月) 15:06:43.13ID:3Gwy6vDJ0
アニメじゃなかったらなんなのよ
0210名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 15:07:57.03ID:NxguNHPx0
>>205
イケメン枠で登場
だって昔の朝ドラだと水木しげる先生とか向井理だったんだぜw
0213名無しさん@涙目です。(東京都) [AT]
垢版 |
2019/04/15(月) 15:19:18.31ID:bZI49LF30
>>1
漫画映画だろ馬鹿かよwww
0216名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 19:03:42.51ID:FsC09FKM0
漫画ではないアニメというと
・オスカーフィッシンガー(抽象)
・ノーマンマクラレン(無主物)

同じ無主物でも(CGで)擬人化して
漫画的な芝居・表現をするジョンラセター(電気スタンドとボール)はマンガ・・かね
0218名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 20:04:02.55ID:XifgdKqg0
東映まんがまつりなのに東宝傘下のTOHOシネマズで公開とは
0222名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 20:30:07.87ID:e2I7j5H/O
これ、親世代よりも俺の世代があえてそう読んでた。そうしないとまずいから

アニメ見てると言うと怪訝な顔をされるから「これマンガ」と言えば納得する
アニメという言葉を知らない親世代は子供が自分達が知らない世界に行く事が気に入らないからな

非常に不本意な事だけど仕方ない
0223名無しさん@涙目です。(庭) [NL]
垢版 |
2019/04/15(月) 21:13:17.54ID:i2hZkMDE0
うちの親父はクワガタでもコガネムシでもそれっぽい甲虫は全部カブトって呼んでる
0225名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 21:32:57.61ID:4s8fvYCjO
「こどおじ、テレビ漫画とかピコピコやってないで早くお風呂入りなさい」

因みにDVDは「デーブイデー」
ちょっとパソコンがわからなくなると「こどおじはパソコン大先生だからー」
0227名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 21:33:18.20ID:n5vS/IYJ0
>>223
それは流石に馬鹿なんじゃない?
0228名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2019/04/15(月) 21:38:55.47ID:SiVN24Km0
>>223
さすがにコガネムシやカナブンはカブトとは
呼ばない(飼えないから)。ただしクワガタも
ひっくるめてカブトとは呼ぶ。で、ちゃんとした
カブトムシは本カブと呼ぶ。
0229名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KE]
垢版 |
2019/04/15(月) 21:39:58.21ID:yqH7nt2D0
漫画→アニメ化した作品で
漫画のこと原作って呼ぶやつなんなの
素直に「漫画だとさ〜」とかじゃダメなんですか
0230名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 21:40:38.26ID:yPclXD7z0
「僕和製プレスリーと言われて(略)
プレスリーの映画の吹き替えやってたら
「漫画の声やりませんか」と言われてやるようになったの
当時は「アニメ」なんて言葉はなかったの
「テレビ漫画」と言ってたの
そしたら次に「漫画の歌やりませんか」と言われて
歌ったのが新造人間キャシャーン」
ささきいさおさんが言っていた
0231名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 22:18:47.12ID:fzNUL9Vo0
劇場版ヤマト以降がアニメなんだろうね
ザ・ベストテンに哀戦士で井上大輔が出た時には黒柳徹子がアニメって言ってたな
0232名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TW]
垢版 |
2019/04/15(月) 22:22:57.89ID:jgQ34aj20
マンガの国
0233名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 22:31:11.10ID:gVvzTGG50
まあある種
ロボットじゃないよアンドロイドだよ
ロボットじゃないよモビルスーツだよ
ロボットじゃないよ汎用人型決戦兵器人造人間だよ
うるさいお前らなんかロボットだ
みたいなもんで
どうでもいいっちゃどうでもいい問題なのかもしれませんね
0235名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 22:33:08.75ID:UnrDs4ex0
アニメーションのことアニメって言うやつなんなの
0236名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 22:36:11.87ID:gVvzTGG50
まー
黒電話下手すっと糸電話とスマートフォンくらいちがうもんなのかもしんないんですが
そんな目くじら立てて違う!いうもんでも
ですかね
0237名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 22:39:14.00ID:gVvzTGG50
>>235
にほんのオタク(含おたく)的には
ぱらぱらまんがの技術のことをアニメーションと呼び
アニメーション 作品 のことを アニメ と呼ぶ
という印象はありますね
0238名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 22:40:49.72ID:YSBUcoID0
それどころか、会社の年寄りはマンガのことをポンチ絵って言うからな
0239名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 22:42:15.76ID:gVvzTGG50
>>236
まんがはまんがで個人的にはすごい(まんが的)技術の結晶でもある
大いにリスペクトすべきメディアである
とは思ってるんですけどね
画面のかたちや大きさを変えられる
というだけでどれだけすごいことかというですね
0240名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 22:44:37.96ID:gVvzTGG50
いや
へんなかたちのテレビとかスクリーンつくりゃいいじゃんとか
映す大きさ変えりゃいいじゃん
とかあるかもしんないんですが
いや、ちょっとそうじゃなくてw的なですね
0241名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 22:51:24.00ID:gVvzTGG50
そういや富野アニメの
ロボットにちっちゃく矩形でパイロットつうか運転手の絵入れるのって
まんが的なテクニックなのかもしれませんね
0243名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE]
垢版 |
2019/04/15(月) 23:07:20.31ID:XzPbEr5k0
最初に「アニメーション」って言葉を知ったのは
セサミストリートのテキストだったな。(1972年頃)
それまで自分は「テレビ漫画」って言ってた。
0246名無しさん@涙目です。(茸) [IR]
垢版 |
2019/04/16(火) 09:54:30.15ID:zewd5VMm0
アニメ誌と言うのが明らかに子供向けと見られて
いた1960、70年代はテレビマガジンとかテレビ
ランドとか小学何年生で扱われてたのがちょい上
の年齢層向けにアニメディア、アニメを思索哲学
的に見る10代後半以上向けにアニメージュが
出版された。ただこの2誌は子供っぽく、そして
根暗でいかにもオタクなためファッション雑誌
的なニュータイプが出版されたが今はニュータイプ
的な路線が大半になってしまった。まあそれを
潜在意識的に目指した層が多く、とりあえず成功
した。平成元年に比べたら「こんなイケてるアニ
ヲタなんぞ考えられねえ」という印象。
0247名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/04/16(火) 12:50:20.07ID:857n+HvK0
昔のおじちゃんおばちゃんは今でもマンガって言ってそう
漫画とマンガで区別つけてるんじゃないかな

若い人でも漫画やアニメを見ない人は違いがわからなかもね
0248!omikuji(埼玉県) [MA]
垢版 |
2019/04/17(水) 19:54:18.52ID:s9tfeaiX0
てす
0249名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [DE]
垢版 |
2019/04/17(水) 21:41:25.33ID:1VAsiQu0O
昔は漫画原作が無いとアニメが作れなかったからアニメ=テレビ漫画のイメージがあった
タツノコは無理やり原作有りにしてたが
原作無しは魔女っ子メグちゃんが最初だったかな?
それ以降はアニメでいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況