X



中国は城と言うと街そのものだから住民全員戦闘員だが、日本は戦闘要員だけで戦争してたの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0274名無しさん@涙目です。(福井県) [FR]
垢版 |
2019/04/15(月) 00:27:05.52ID:sDXdhX+Q0
天守って言うのは3階建程度の小さいものでも権威の象徴だから
幕府としては地方大名が権威を持つのは面白くない
0275名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 00:31:33.31ID:3r9M3Xu90
中華料理が基本濃い味付けなのは籠城中にね
0276名無しさん@涙目です。(西日本) [CN]
垢版 |
2019/04/15(月) 00:34:00.44ID:ySwOmaZ90
>>273
真田とかすべての山に城(砦)作ってたけど天守はなかったろ
0278名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 00:35:39.15ID:E9BzIQXl0
>>243
池沼群馬が基地外っぷりに拍車がかかっててワロタ
お前何処にでも現れんな
流石はゴキブリカス
0281名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 00:43:17.88ID:FG6bMSKz0
>>271
お前の言い分にはまるで意味がない
分類を特定しない一部の事例を全体化して、一部の事例を否定してるだけだからな
弁当持って戦争見物してた戦だってあるさ
石投げあっただけでさっさと引き上げた戦だってあるんだから

奴隷売買を明確に禁じたのは豊臣秀吉
0282名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 01:17:58.01ID:rNniv0aw0
国民皆兵制度を内外に宣伝した日本人が全員戦闘員でしょ
戦闘服着て脚絆巻いて戦闘訓練してたんだからさ
0284名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CR]
垢版 |
2019/04/15(月) 01:44:41.56ID:YqZ8MJps0
中国は韓国の領土
認めない奴はネトウヨ
0285名無しさん@涙目です。(新潟県) [BR]
垢版 |
2019/04/15(月) 02:02:34.87ID:YslZJDOj0
>>274
江戸城も天守閣を修復しなかったけどな
0286名無しさん@涙目です。(新潟県) [BR]
垢版 |
2019/04/15(月) 02:07:24.75ID:YslZJDOj0
>>271
戦国は乱取りされるから農民は城に逃げてたぞ
兵士要員でもあるし
0287名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 02:09:31.01ID:BhJTKREp0
<丶`+´> < >>7

上級国民って、野党ネトサポの在日朝鮮人の御用達の言葉じゃねーか
日本人様には全く定着してないのに、不自然に使ってwww

てか、大阪?大阪?

おまえ、マジで大阪の在日朝鮮人かよ?マジで?マジで?ウケるわwwwwwwwww(笑)    生の方?鶴の方? (笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0289名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 09:00:19.12ID:CpFB/y1n0
>>278
バカチョン、悔しいのうwww悔しいのうwwww
0291名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/04/16(火) 07:10:46.98ID:Jko4IL+S0
>>1
まず、戦国時代のイクサについて、
これは古代中国のような民族同士の戦いではない。
同じ日本人なので、その土地の文化まで破壊することはしない。むしろその土地の特産品など「新しい殿様」は欲した。

イクサをやるのはサムライの仕事だった。
農民は米を作るのが仕事でその他町人は文化の肥やしだった。

イクサで死ぬのはサムライの本望だし、負けた側の殿様は勝った側の殿様から首を切られた。殿様は一人いれば良いからね。

つまり、
イクサでの勝ち負けはサムライの世界の話であって農民は殿様が誰になろうと米を作り続け、その他町人は文化を育てた。
0292名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/04/16(火) 17:38:48.80ID:JhyQKCPy0
>>291
武田軍(だけじゃないけど)は農繁期が終わると周辺に進軍し、農繁期になると農業に戻る。

信長あたりは常備軍だけど、プロは(命が大事なので)弱いw
0293名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2019/04/16(火) 23:22:43.71ID:5rmityqv0
>>290

昆虫食は長野なんだよなぁ。。。
0294名無しさん@涙目です。(庭) [ES]
垢版 |
2019/04/17(水) 00:22:29.64ID:3DrRKlce0
>>292
それ俗説
史料読んでみると戦国大名は季節無関係で必要な時にいつでも合戦している
おそらく冬になると(日本海側は雪で何も出来ないから)関東にやってきて略奪するのが恒例だった
越後勢から生まれた説なんだろうけど
0295名無しさん@涙目です。(カナダ) [ニダ]
垢版 |
2019/04/17(水) 00:32:20.22ID:g31gOauT0
やっぱり山や地形を防壁として使うのが主流になったから、城壁で囲む
城塞都市にはならなかっただけかも。
城壁だと城門を破城槌とかで突破されたら機能しなくなってしまう。
山の傾斜なら、尾根や峠を固めて防戦側が戦ってる限り破壊されないからな。

そう言う観点で言うと比叡山や高野山の山上都市も、日本流の城塞都市と言える。
0297名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/04/17(水) 09:16:45.14ID:QfDWVafa0
>>296
それをシナチョウセン人は理解出来ないそうだよw
敵国の人間から文明まですべて滅ぼしてから自分たちの都合の良い歴史で書き換えるのが戦争だと思い込んでいるからね、それで日本とアメリカがいま現在仲が良いことも不思議らしいw

ちな、農民も志願すればサムライとして戦い出世出するのも出来た。
有名なところだと豊臣秀吉。
0298名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/04/17(水) 09:19:15.45ID:epoA8J8w0
>>1
中国は今でも国民皆兵…いや年齢制限あったか
チョンは有事=皆兵
朝鮮で戦争あったら在日朝鮮人も兵隊として扱わねばならぬ
0299名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/04/17(水) 09:26:30.63ID:QfDWVafa0
>>298
チャイナは共産党員の中から選抜されたうえで徴兵なので国民皆兵じゃないよ
大学生は軍への入隊研修が数週間あるけど軍人にはならなくても良いと留学生の中国人が教えてくれた。

北朝鮮は元は志願兵ばかりだったけど軍の食料事情が悪化していき若い人達が軍に魅力を感じなくなったそうで現在は徴兵制。

韓国はいまだ馬鹿みたいに国民皆兵w
烏合の衆ばかりで統率がとれていない。
0301名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/04/17(水) 09:33:17.18ID:epoA8J8w0
>>299
平時じゃなくて有事法の話
0302名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/04/17(水) 09:34:12.82ID:epoA8J8w0
近隣国家の有事法を伝えないメディアも教育もおかしい
なんで知らない人ばかりなのか
0303名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ES]
垢版 |
2019/04/17(水) 09:54:48.50ID:zbVIiWH70
>>1
荒野の真ん中に城と城下町が巨大な壁で囲まれてたな。漫画の墨攻で見た。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況