小田原北条氏のどこだかの支城では、周辺の村人全員が篭って防戦に当たったとか。
結局落城して皆殺しになっちゃった。
今でも、命日には城跡から流れ出す川が赤く染まるとか・・・

たしか秀吉の小田原攻めの時のはなし。
関東とか、そうだったのかも。
島原の乱の時の原城とか専ら戦ったのは農民だろうし、あと浄土真宗の村とか、
掘に囲まれてて、お寺が城みたいになってる。あれは戦う村だろ。